chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パーソナルブログメモリ https://blog.goo.ne.jp/field_light

個人的な簡易記録です。コンピュータ関連をメインでやってます。ようこそ!いらっしゃいませ。

パーソナルブログメモリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/05

arrow_drop_down
  • ひょっとして脳も筋肉痛のようなことが起こるのか?

    ここ3日ほどアリのアルゴリズムが改善できないでいた今朝の2時ぐらいからようやく頭がまわりがした気がしていて今日は半日ぐらい経路探索の亜流のようなアルゴリズムをさんざん作っていた骨格部分を投入したら600位ぐらいから1100位ぐらいまで下がりこれはまたやったかな?と思ったけどもう少し手直ししてみるかといくつも追加ラッピングのようなことをしてみるとようやく3日ぶりに順位が少しあがった3日前150→3日放置に近い空回り670→500ほんの少しまた何度か練り直して699位もとに戻る脳の状態はまたスッキリしなくなってきている今朝脳の状態が少し良くなった時私の脳は「みかんの心ぼし」を聞きたくなってyoutubeで検索「ありのままに生きようとしたありは」という謎のメッセージをプログラムのmsgにいれておくそして脳は「な...ひょっとして脳も筋肉痛のようなことが起こるのか?

  • Python 経路探索5分かかってものを1秒に

    8手ぐらいの経路探索で5分20秒ゴールからもやってシェイクハンドしてみたら少しは速くなるかなと思って作成してみる1手短いデータですが1秒になりました最後に探索数を検証してみますPython経路探索5分かかってものを1秒に

  • Python 10万の惑星を100次元ほどの航法があった時の経路探索

    人が100次元の航法を発見した時に役立つのではないだろうかというプログラム惑星数を10万としてみました空間的には整合性はとれていないはずです0から99999の惑星までの経路を出してみましたテキスト版#100次元を作ってみる3次元をセルから前後左右上下1の6個とするimportrandomclassCell:defmake_path(self,i):self.path=random_n([i],dim_count*2)defrandom_n(used,n):whilelen(used)!=n+1:r=random.randint(0,cell_count-1)ifrnotinused:used+=[r]returnused[1:]deffind_path(s,e):sp=[(s,[s])]out=[s]wh...Python10万の惑星を100次元ほどの航法があった時の経路探索

  • AIは全て経路検索では?から派生して ひも理論からはじまり経路検索に終わるのかなという妄想が浮かぶ

    コドゲで今回、経路検索の関数を10個ぐらい書いている一昨日は勘違いで突っ走ってまるで伸びず昨日はFactorioに戻って紫の瓶のために線路を素材を今ひとつ納得いかずに作ったりウランまで線路をつなげていたりしてコドゲは放置コドゲのコンテストは2日進捗がないので150位ぐらいから500位ぐらいまでおちる次に作りたいアルゴリズムは今ひとつ頭の中でもまとまっていないのでどうしたものか昨日の朝は少し冴えていてタイトルのような事を思う(気がするだけかも)しかしそのあとはなんか頭の中のまとまりよくないAIは全て経路検索では?から派生してひも理論からはじまり経路検索に終わるのかなという妄想が浮かぶ

  • コドゲ2023年春コンテストはじまる

    お題はアリさんの甘い物争奪戦あえて長い距離にすると多く取れるらしいまだルールを把握していない今回新たなチャレンジとして開始前3日ほどからfactorio追加チャレンジをして体をあらかじめ少しぶっ壊しておいてからのコドゲいつだったかはコンテストではポイントをあまり稼げないので鬼のいぬ間に他のボットプログラム改善に取り組んだ時ぐらいの謎チャレンジ(ちなみにその時は他のボットプログラム3つぐらい同時チャレンジして成果なし)それでも体は大切にしないといけないので風呂に入って血流を少しでも改善しておく23時開始!Wood2のボスをみてこんなの作れるのか?と軽く絶望ちょっと苦手な、あえて遠距離作成さらにハニカムマップアリは直接指揮できずフェロモンで誘導このゲーム作るのかなり大変な気がするよく作ったななんか知らんけどW...コドゲ2023年春コンテストはじまる

  • かしこいエイリアンにいいようにあしらわれる夢をみる

    エイリアンとうまく立ち回って出し抜いているようで実はうまく立ち回っているように思わされていた夢をみる今朝は5:45までFactorioをやっていたswitchliteの小さな画面で本体の左スティックはもう下が効きにくいので3500円程度で購入したコントローラーもZLボタンの効きがあやしくなってきた体がとにかくこわばるトイレにいくのもギリギリになる夜中1時ぐらいかなと思っていたら4時火曜と思っていたら水曜日電線を相手拠点までつなげていってレーザータレットで近場3つぐらいの拠点を2日がかりで攻略するとてもうまく立ち回っている自作の工場は迷宮で石炭配りがたいへん赤いビンどこでつくっていたっけかしこいエイリアンにいいようにあしらわれる夢をみる

  • Python replaceが長過ぎるのでrにする

    こんな問題を解くいくつかの文が与えられカンマは削除して文の単語の間のスペースはアンダースコアに変更する!.?は文を区切るのでその後ろのスペースはそのままChatGPTに解いてもらおうとしたけどカンマは削除を見落として依頼したため失敗自分で作ってみて問題の見落としを発見これreplaceを重ねてm1文にできると思ったけどreplaceがどうにも長いそこでreplaceをrに変更しようとするstrを継承したMstrを作成してr関数を追加3行目returnself.replaceだとstr型になってしまうミスがあったのでMstrに変換Pythonreplaceが長過ぎるのでrにする

  • Python プログラムとは型変換の連続体である 地図の回転と反転と2倍を1行で行うプログラム

    ボットプログラムの改善に疲れ果て(まったくうまくいかないから)ClashofCodeを一問解いている時にプログラムって状況から要素を取り出して加工して変換しているだけのものなのではないかという悟りを開くとか書いていて「悟りとは全て錯覚」という言葉が浮かぶ、ともあれ型変換問題w,hとlinesがあたえられ、90度時計回りに回転させてから反転させて、最後に2倍にして表示するこれをなんとか1行で...使われている¥は全てバックスラッシュ(¥のキーを押したのではなくて、\を押したもの)1,2行の最期の¥を取れば1行になります本来Pythonではfor文の前に;は使えませんが内包表記でかわしてます2,3行でまったく同じ助長な文があるのですがうまくかわせませんでしたPythonプログラムとは型変換の連続体である地図の回転と反転と2倍を1行で行うプログラム

  • Pythonでの世界参加者184人中5位のconnect4のアルゴリズムを作った雑感

    このアルゴリズム競技https://www.codingame.com/multiplayer/bot-programming/connect-4しっかりした土台を作ってあとはモチベーションとかプログラムの作りがグダグダになる直前まで改良を重ねる最後はうまく動いてくれと実力ギリギリの実装をして祈る中盤の評価方法はまだまだな感じがするが何度も手を入れては痛い目をみる2年前のプログラムが133位なぜか111位まで他の参加者との兼ね合いであがる作り直して2日ほどねって92位それから改悪を重ねて200位ぐらいまで落ちて戻せなくなって92位のプログラムをhistoryから戻して115位何も手を入れる前に戻った記事を書いて、ひょっとして戻しそこねた?と再度確認用にsubmitしてふて寝ならぬふてスプラ塗り負けたあとに...Pythonでの世界参加者184人中5位のconnect4のアルゴリズムを作った雑感

  • Switch の Factorio Demoだけで遊べる

    ダウンロードして放置していたFactorioのDemoを再開する前回はチュートリアルの初歩で中断していたけど4つぐらいまで進めて数日が溶けましたシムシティー、スタークラフト、マインクラフトと似ていますスタークラフトのロボットが自動でしてくれるところをベルトコンベアーとアームで作るCPUの設計なんかも似ているところがありそう(設計したことないけど)Factorioはシムシティの中にいられる感じやっていることはあんまり変わらないからこのゲームができる人はプログラムもできるこんなゲーム作ってみたいSwitchのFactorioDemoだけで遊べる

  • Python 地図上の都市を名前順に地図上に再配置するプログラムを3行で書いてみる

    ちょっと大げさだけどそんな問題位置と名前を取得して名前だけソートして再度戻せば解けます3行化wはあらかじめ15と青で書いていることを今知る問題文は一行も読んでいないことが判明デスクトップに表示するアイコンの自動ソートに応用できそうPython地図上の都市を名前順に地図上に再配置するプログラムを3行で書いてみる

  • Python マップの近いものを探す

    位置を探すのを楽にするためにマップを一次元化Pythonマップの近いものを探す

  • Python 2つの文字列の違いを1行で求める

    Python2つの文字列の違いを1行で求める

  • Python なんでも一行で解く

    案外頑張ればClashofCode一行でいけるのでは?と開始Q1物質の温度と融点と沸点が与えられ気体、液体、固体を答える問題2行目を;でつなげば一行Q23つの文が与えられ同じものを抽出して残りと抽出を答えるえーっと無理Q3特定文字を数値化するえーっと無理Q4偶数の合計を求めるだいたい40%はいける(あと一問挑戦して解けませんでした)Pythonなんでも一行で解く

  • Python 平均寿命のテキストデータから5番目に長生きの都道府県の表示までの千葉大の問題を 1行で行う技術

    千葉大学共生応用化学コース後期に開講されている「コンピューター処理」のサイトが公開されていました講義情報—コンピューター処理ドキュメントその中の6章のクイズQ2を1行で答えるまでの話問題はこのテキストデータを読み込んで5番目に長生きの都道府県名を答える最初に作ったのはこんな感じ正しくは最後の行はprint(sorted(d)[-5][1])lines=open("lifetime.txt").readlines()d=[]forlinlines:p=l.replace("","").replace("","").replace("","").split()iflen(p)==2:d+=[(float(p[1]),p[0])]print(sorted(d))これを1行のプログラムにしていきますテキストデータ...Python平均寿命のテキストデータから5番目に長生きの都道府県の表示までの千葉大の問題を1行で行う技術

  • Python Clash of Codeを20連戦してみる

    ゴールデンウィークの最終日、ラスト2日はなんかガチ雨で今日の深夜1時にはダムの放水のサイレンが5分ほど空襲警報のような音でビビるこどもの日はコンピュータ将棋をちょこちょこみたり昨日はAbemaの将棋トーナメントをみていたり今日は家康が信玄と戦ったり、クラス内のほのぼのとした物語をみたりコンスタンティノープル陥落をyoutubeの動画でみたりスプラ3のフェスをしたりしていた人はなんやかんや生存競争みたいなものをしたいのかもしれない私もなんかしておこうとおもってClashofCodeを20連戦に挑戦してみたこれは、そのグダグダな記録である1問目問題と解答の羅列で行こうとしていきなり解答のスクショを取り忘れる1からnまでの、数値、平方値、立方値を足す2問目台形の面積を求めた3問目方向の文字から下のような絵文字に...PythonClashofCodeを20連戦してみる

  • Python 修正と妄想

    修正マグマランナーズ端を歩いて突然の穴に行き詰まることがあったので端を歩くのを減点(18行目24〜32)もうひとつ、すでに乗れない位置を通過できると判断して緊急時に横断していたので禁止(15)スプリングチャレンジが25日からあるらしいタイトルがこちらまさかバッタオーグ?フランスはすでにシン・仮面ライダーを知っているのか?妄想これはバッタオーグが地球の支配者になったさらに先の未来地球に食料がなくなったバッタオーグが飛蝗現象を起こし宇宙に生存権を求め惑星間、さらには恒星間も飛び交うことができるようになる人類もかろうじて生存権を保持しており、時折おそろしいイベントを仕掛けてきます(ブロンズで解禁予定)250ターンまでに生存圏を一番広げた人が勝ちになります惑星間はプラネットゲートを越えていきます惑星の地表の50%...Python修正と妄想

  • Python ルールベースはややこしい 条件分岐

    ルール(仕様)の多い問題をルールベースと言う(のかな)そんな問題のルール、だいたい共通認識ではないで把握に手間取る(実際の業務プログラムはこれが山のようにあって一番手間取るしテストも大変)最後なかなかあわなくて細かくログ表示かなとソースをよく見ると8行目がelifになっていなかったのが原因Pythonルールベースはややこしい条件分岐

  • Python 予定通りに突っ込まされてしまった問題 内包表記と三項演算子

    9ってなんやねん!と突っ込んだ問題zeroなんですね問題のタイトルにしっかりなってますタイトルすらよく読んでいないことが判明Python予定通りに突っ込まされてしまった問題内包表記と三項演算子

  • Python ミスリードがうまい問題 足すだけではない

    テストケースをみてひと目で偶数だけ足すのかとみていく12345だと50?問題文を読まないとミスリードに引っかかる意外に評価が高いのはみんな早とちりしているのかも?ちなみに「ん?」と思っても問題分をよまなかったりしてPythonミスリードがうまい問題足すだけではない

  • Python ダンシングポジッション ZIPと辞書と数値化

    指定位置posアクション数はcomp次に回数かCLAP最後に移動する方向ダンシングの後にどこに立っているか答える問題回数CLAPは0なのであらかじめ0へ方向は正負の情報なので辞書で変換PythonダンシングポジッションZIPと辞書と数値化

  • Python 文字列の中から文字の登場が1回だけのものを内包表記で取得してjoinで文字列に

    文字列の中から文字の登場が1回だけのものを内包表記で取得してjoinで文字列にPython文字列の中から文字の登場が1回だけのものを内包表記で取得してjoinで文字列に

  • Pythonでもそうとう高火力だったりする Piを求める

    Piを求める問題こんな計算式で、もとまるんですね不思議入力値に999999なんてのがあるから計算打ち切りをいれなければ!小数点微妙な誤差でたらどうしよう!面倒とおもいながら開始少数点5桁以内だと0を追加して999999までタイムアウトを起こさず計算してくれましたPythonでもそうとう高火力だったりするPiを求める

  • Python キータイプの速度が最重要な問題 文字列置換

    例をみてひょっとしてそれだけ?Pythonキータイプの速度が最重要な問題文字列置換

  • 脳が速攻で理解してくれた問題

    テストケースとそのテスト名を見ただけで何をするのかわかるそして作ったことないものということすぐ理解してどう作ろうか?最初の構想がループのミスでなんか余計なハイフンが入って別解が頭に浮かんだので5,7,8,9行目に変更変なレアケースも浮かぶけと問題文がこれだけスッキリだから出題されていないはず問題文を今読んでみるとレアケースはなく、それがexactlyonce.と太文字で書かれていました脳が速攻で理解してくれた問題

  • 脳が理解してくれなかった問題

    この問題にかなりハマった翻訳して正解にまったくたどりつけず最後はC++の解答プログラムを解析してようやく解けた(解けたとはいわないか)理由は脳がその解答なんの意味があるの?と拒絶反応のようなものを起こしたかららしい連続する期間でmaximum温度を含むものを全て数えよという問題例えば温度が9,9,10で10度以上のだと[9,9,10][9,10][10]と3通りになるのだけど[9,9,10]になんの意味があるの?とIPCCという名称で何か意味があるはずと思い込んで謎のループに入ったらしい何か意味があるのかもしれない脳が理解してくれなかった問題

  • いいものとはベターなものだけなのかもしれない

    最近思っていることAmazonプライムでいろいろみているけど本当に面白いものが少ないと感じる自分のセロトニン不足の不幸な結果なのかもしれないけど実は本物って存在しないのではないかと空海のような空虚な妄想がよぎる人の思考は実はバラバラでなんとかその共通解を見出そうとしているその共通解が多いものをメディアとかで全力作っているだけなのかなとかそんな中、火山を走り出す他の人の問題などをみると自己矛盾との戦いなのかなと思う時があるいろいろと作りすぎてつじつまがどんどん合わなくなってパニクっているような気がするこれはよくある蛇ゲームにちょっと魔法を入れようとしているcolums,rowsは認識しにくいものらしく自分でもよく同じ勘違いするし、この問題の出題者も勘違いしているそのために動くものを作るのにかなりてこずって、...いいものとはベターなものだけなのかもしれない

  • 名探偵登場

    ドラマで捜査官がいきなり犯人を確定をしていました。匂いと足のサイズでそんなプログラムに遭遇5,6行目が匂いで17行目のx,yが足のサイズみたいな感覚プログラム一行もつくってないけど事件解決したような気持ち名探偵登場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルブログメモリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルブログメモリさん
ブログタイトル
パーソナルブログメモリ
フォロー
パーソナルブログメモリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用