chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パーソナルブログメモリ https://blog.goo.ne.jp/field_light

個人的な簡易記録です。コンピュータ関連をメインでやってます。ようこそ!いらっしゃいませ。

パーソナルブログメモリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/05

arrow_drop_down
  • Python マスターマインド象の高速化

    マスターマインド象とはマスターマインドの解答桁を6桁として数値を1から9まで増やしたものである(勝手に命名)前回の記事で一度対象外とした数値を再度計算しないためのデータをリスト型から集合型にすると爆速になったと紹介しました実際1000回検証してみると前回の速度はtotal_time86.84766674041748これをさらに高速化させた手順をご紹介しますこのゲームでHIT(数値と場所が一致)がないときはその推測した各数値は確実にその場所にないことが確定しますこれを各桁の追加時の判断材料に追加するとより無駄のない作成ができます追加したところtotal_time15.038535118103027さらに推測の数値作成ルーチンは小さいものから作っていて過去の推測とヒントから付き合えあせて、矛盾のないものから答...Pythonマスターマインド象の高速化

  • Python リスト型から集合型にすると暴走かと思うぐらい速くなった話

    マスターマインド型のゲームで1から9までの数値の内6桁を答えるアルゴリズムを作るうん、おそいけどまあこんなものかなアルゴリズムの一部に一度、推測とヒントから一度計算して対象外の数列は再チェックしないという処理を入れているその対象外のデータをリスト型から集合型に変えてみると少しは速くなるかなと思っていたら暴走かと思うぐらい速くなった画面では大したことないように見えますが、100回計測の最速で1つの問題の解答に0.002秒となっています大量のデータの有無チェックにはリスト型より集合型がいいという話Pythonリスト型から集合型にすると暴走かと思うぐらい速くなった話

  • Python 60行ほどでゲームサーバとクライアントを作る

    結論ChatGPTさんに雛形を提示してもらうと未知のライブラリをどんどん教えてくれるので今まで作ろうとしなかった(作る方法がわからなかった)ものがドンドン作れます発端4時間ぐらいで言語でも作ってみようかなとChatGPTさんにいくつかプログラムの提示をしてもらうループ作るの大変そうだなと断念するそんな中、Pythonのプログラムから別のPythonのプログラムを呼び出す技術見つける追加質問2日後の朝、この技術でゲームサーバつくれそうと追加質問この時点で技術的な検証まで終わっていることになります基本設計マスターマインド型ゲームのサーバーとクライアントを作成する並んでいる数値を発見する数あてゲーム開発作ったものはserver.pyとmind.pyサーバー側返ってきた答えからヒントを与えるゲーム開始の初回は-1...Python60行ほどでゲームサーバとクライアントを作る

  • Python CSVとTXTファイルから指定した長さの英単語を抽出するプログラム

    Wordleという英単語当てのAI用に5,6,7,8文字の長さの英単語集が必要だったので作ってみた話単語集のあるサイトから単語集をダウンロードそのデータをまとめて開いて長さ別と全部を取得するプログラムを書いてみたものがこちら簡単な説明getn関数ファイル名と全部取得するかを渡す、プログラムと同じフォルダにあるファイル名のファイルにたいして行う全部取得しない場合は、あらかじめglobal変数で与えられたnの長さの文字列を返す(nは17行目で設定しています)4行でファイルを開き5行目で各行ごとに分割6行目で各行についている改行コードを取る7行目文字のない行をとばす8,9行目で単語ごとに抽出できるように行を整える(ここはファイルの内容によっては個別に修正必要)10行目で分割する11,12行目文字列の長さを全部に...PythonCSVとTXTファイルから指定した長さの英単語を抽出するプログラム

  • CodinGame Wordleでアルゴリズムを作っていく過程を小公開

    CodinGameに新しく登場したWordleマスターマインドの文字列版固定文字数の文字列を推測とそれによって与えられるヒントで単手数で答えたほうが勝ち旧バージョンのアルゴリズム私はWatcherなので投稿の初日から知っている現在はオプティマイズになっているけど最初は対戦型対戦型の時はルーチンをいくつか作り一位を保ってました独自アルゴリズムはオプティマイズに変更されたタイミングでそのソースが失われてしまいましたこの文章を打っているとその一部を思い出しました最初は答えは単語集の中にあって単語集も与えられていました最期の一文字がわからず4つ以上あるパターンがよく現れた時の最期の一文字だけを並べて1回は確実に当たらないけど、2回目に確実に当てるので5つ以上あるパターンの時平均回答数があがるというものでしたもう一...CodinGameWordleでアルゴリズムを作っていく過程を小公開

  • Cメジャーのコード進行で1曲 歌声合成ソフトウェア Synthesizer V利用

    音楽を学ぼうといろいろな動画をみていたら動画の中でイチオシの技術として歌声合成ソフトウェアSynthesizerVが紹介されていたので無料のBASIC版を使ってみました。Cメジャーのコード進行で1曲歌声合成ソフトウェアSynthesizerV利用Cメジャーのコード進行で1曲歌声合成ソフトウェアSynthesizerV利用

  • 2時間のコンテスト問題を30分で解こうとする 新しいインターフェースで謎のライブラリと問題文を英文を読むしかない状況下で

    CodinGame2023Winterに挑戦してみる開催期間が日本時間深夜4時から6時という、どう調整したらいいのかわからない前日夜8時に寝ようかと思ったけど結局寝たのは1時なんかテストかなんかで苦戦しているような夢をみて起きる(数分後に正夢になる)さて、時間は...5時半テスト時間あと30分しかないぼんやりと開始する事前に2時間だからClashofCode8問のコンテストと想定だいたいあっていたけど、グラフィックまで作っている問題もあったインターフェースは新しく作っていて、雛形のソースにjsonがimportされているいつか100本ノックに挑んた時使ったような記憶がある使い方はきれいサッパリ忘れた!データ取得はCodingEscapeに近い気がする新しいインターフェースで未知のライブラリを解析しつつ問題...2時間のコンテスト問題を30分で解こうとする新しいインターフェースで謎のライブラリと問題文を英文を読むしかない状況下で

  • JavaScript 無限の秘密を解いてみる

    世界数字が並んだ文字列の一次元η世界は秒々、膨れていく各数字は1秒ごとにその数だけふえる1はずっと12は22へ、3は333へと秘密x秒後のη世界の先頭からx文字目(最初の文字は0文字目とする)の文字はいくつ例初期状態が"1234"の時xが2ならの2秒後は"122223333333334444444444444444"その2文字目は2答え2最初数秒後のη世界を作ってx文字目を答えてみるすぐにタイムアウトになる157秒後を0.5秒ぐらいで解くことはできないらしいしょうがないので抽象化するη世界を作らずにη世界の先端の数字から次の数字までの距離を測りx文字を超える直前を答える抽象化するとバグはみつけにくくなるゲートを開いた先のストーンに書かれている内容は42までの数字で生活せよと推測しておくJavaScript無限の秘密を解いてみる

  • 音楽を始めて一週間、Ubuntuにシンセサイザー入れたり、DAW入れたり、Pythonでコード進行つくったり、スイッチで作曲したりする

    春になると何か始めたくなるのかもしれないそこで音楽を始めてみるその一週間ほどの備忘録最初にキーボードの動画をみるピアノって奥が深いんだなとか考えたりMIDIキーボードをサウンドフォントにつないで高音質にするとか情報を得る次にSurgeXTというものを使ってみるFireHD8でVMPKというアプリをMIDIキーボード代わりにしてSurgeXTにつないでシンセサイザーを鳴らしたりして遊ぶ(FireHD8でVMPKからUbuntuのVMPKにつなぎそこからSurgeXTへ)さらにいろいろな動画をみて用語をいろいろと思えていくとにかくいろいろな用語が飛び交ってチンプンカンプンな状態がすこーしずつ見えてくるそしてLMMSというソフトに出会い、いよいよ作曲ができるようになる時代はいつのまにかシンセサイザーがDAWの中...音楽を始めて一週間、Ubuntuにシンセサイザー入れたり、DAW入れたり、Pythonでコード進行つくったり、スイッチで作曲したりする

  • Nim言語をもう少し学ぼうとしたら山のような言語とソースを見つける

    フィボナッチ数列のaからb番目を答える問題でも解いてみようかなとplaygroundに入ろうしたら右手にいくつかのサンプルがさらにロゼッタコードに多くのサンプルがという謎のメッセージいってみると山のようなサンプルがさらに世界にはとんでもない数の言語群を発見案外、宝物は身近に山のようにあるのかもしれませんNim言語をもう少し学ぼうとしたら山のような言語とソースを見つける

  • 新しくNim言語をChatGPTさんにデバッグをしてもらいながら学習

    ChatGPTさんに新しくNim言語の存在を教えてもらいレッツスタディ1)ソート動かないいろいろジタバタして結果動きましたChatGPTさんにエラーを聞いて2)nまでの素数を配列で返す関数2行目がわりと鬼門のようです2行目がわりと鬼門のようです最期for文のエラーもありましたが何度も聞くのもなんか気がひけて自分で少しググってデバッグ完成形です(100までの素数)これでNimもバリッチです新しくNim言語をChatGPTさんにデバッグをしてもらいながら学習

  • Python 評価の高い問題7問解く

    CodinGamebyCoderPadCOMMUNITYで承認されたClashofCodeの問題でscoreが20以上のもの今日はひな祭りなのでひな祭り杯Q1投資の問題投資額は毎年同じだけど利益は加算されていく、トータルで儲けがでるのは何ターン後階乗と和の比較最初intで計算していたけどある段階でマイナスになるようなのでlongに変更Q2修理何本ソードの絵が登場します刃こぼれをしているものは刀剣に>か<の傷が刃の中央列に登場します修理する刀は何本ですか?刃こぼれの列をリストに加え集合型に変換して同じ列を1つにして数えたQ3文字列をn文字ずつに区切って、nHをそれぞれにつけてカンマ区切りでつなげて、最後前後を/で飾る区切る方法は最初考えていたのがなんか勘違いしていたのでベタな方法に切り替えましたQ4割り切れ...Python評価の高い問題7問解く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルブログメモリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルブログメモリさん
ブログタイトル
パーソナルブログメモリ
フォロー
パーソナルブログメモリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用