chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KAIヴィキ! https://blog.goo.ne.jp/kaivici0101

ゴールデンリトリバーのKAIとヨーキーのヴィキ、4匹の保護猫たちのお世話をするママの奮闘記です

まのんママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/03

arrow_drop_down
  • 梅を見ながらボール遊び

    一昨日と一昨昨日のような強風はようやく鎮まりましたが、まだその余波がのこるような昨日の晴天。ママの花粉症も多少改善されたようです。火曜日は出勤日だったパパですが、昨日の水曜日は浜松へ出張でした。浜松かぁ。。。鰻を食べてこようかな~なんて言ってましたけど。出かける前には少しKAIを連れて散歩に出かけてくれたので、ママは助かりました。午後は、ママが頑張ってKAIヴィキを散歩に連れて行きました。ヴィキは最近食べむらがあって、3食与えても食べたり食べなかったり。たまには一日中食べないこともあって、翌日病院へ連れて行こうかと思うと、その朝はガツガツ食べたり。。。同じ15歳のグーも、食べたり食べなかったりなので、そういうお年頃なのかしらね。ほどほどの距離を歩いて帰宅するヴィキ。その間、チッチを3回ほど、ウンチを1回し...梅を見ながらボール遊び

  • 二日続けて強風の名古屋

    一昨昨日の雨の日の後、名古屋は一昨日、昨日と晴れていたけど強い風が吹いていました。この時期、風が強いと花粉が舞って、花粉症のママはつらい毎日が続いています。薬は飲んでいるけど、あまりにも花粉の量が多いと効きが悪いね。今のところ、飲み薬と目薬を使っているけど、くしゃみ連発なので点鼻薬も使わないとダメかなぁ。。。昨日はパパが仕事日なので、午後の散歩はKAIヴィキのために2回散歩に出ないといけないママ。強い風の中、まずヴィキを連れて。風が強くて小さなヴィキは風のあおられてフラフラしてます。それでも頑張って30分以上歩きました。ヴィキが終わったら、KAIの番ね。歩き始めたけど、強い風に思わず目がしょぼしょぼしちゃうね。フェンスのところでチィーっとしてから公園へ。公園では、やっぱりボール遊びがしたいKAI。人とワン...二日続けて強風の名古屋

  • 2月26日はKAIの家族記念日

    2018年の2月26日の朝、パパとママはゴールデンの子犬を迎えに車で大阪市泉佐野市のブリーダーさんのところへ向かっていました。お迎えするゴールデンの子犬の名前はKAI。ブリーダーさんが血統書の名前をRisingwaveと名付けたので、ハワイ語で海を意味するKAIと名付けました。KAIの兄弟たちのうち、一番最初にお迎えに行ったパパとママ。ほかの兄弟やママと離れて、夜泣きするかと思いましたが、ヴィキや猫たちと初対面から打ち解けた大物でした。このとき6㎏。すでにヴィキより大きかったです。子犬のころはおなかが弱くてママは心配しましたが、1歳を超えるころから体も丈夫になり体重も増えてきました。今では45㎏超えの大きなゴールデンになりましたよ。子犬のころの面影がないね。昨日はたまたまShampooDayだったKAI。...2月26日はKAIの家族記念日

  • KAIとそうたのソファーをめぐる攻防

    昨日の連休最終日は、予報通り残念な休日になりました。雨は朝からやみ間なく降り続いて、小雨になるタイミングもなさそうな感じでした。雨が降っても、外に出るKAIヴィキ。ヴィキはオムツをしているけど、KAIは雨の中何回も外に出てチッチをします。去年蓼科で雪遊びをするときに来ていた服を着せても、雪はいいけど雨のときは着たくないよう。チッチだけはするけど、ウンウンは朝1回しただけ。困ったもんだね。雨で散歩に行けないので、KAIはパパにべったりしたいようです。でもちょっとソファーから離れると、いつもKAIがソファーに座る位置にそうたがコロコロしちゃってます。蓼科の山の家のソファーでも、座る場所をめぐってKAIと風太の攻防があったね。グーはめったのソファーに来ることはないのですが、そうたは時々ソファーにやってきます。そ...KAIとそうたのソファーをめぐる攻防

  • 笠寺公園梅まつり

    パパは毎日寝る前にはKAIにチッチさせてくれるのですが、金曜日の夜はどうもチッチをさせてくれなかったようです。午前2時ちょっとすぎにKAIが寝ていたママを起こしました。で、ママに外に連れて行ってほしいかというと、そうではなくてパパを起こしてという合図。面倒な子でしょ?自分でパパを起こせばいいと思うのですが、ママに起こさせます。パパも寝る前に連れて行かなかったので、すぐに起きて外に連れ出しました。それからパパもママもKAIも寝たので、朝起きたら午前6時過ぎてました。空はもうオレンジ色に染まっています。やや明るくなってきた土曜日の朝、いつも通りふざけあいながら歩くKAIとパパです。昨日はエキストラの仕事で、昼前にはお出かけだったパパ。場所は岡崎なので、夕方の散歩はママだけ散歩だね。午後3時半過ぎにまずヴィキの...笠寺公園梅まつり

  • 雨が上がったとたんに散歩を要求するゴールデン

    昨日は予報では朝から曇りのはずでした。確かに、KAIの朝いちチッチとウンウンに外に出たときは雨は降っていませんでした。でも、昨日可燃ごみのごみ出しの日だったので、8時半ころに外へごみを出しに行ったときは雨が降っていました。雨が続くね~KAIヴィキの散歩の時間(だいたい午前9じくらい)には止んでほしいと思いましたが、止まない。。。やむを得ず、パパが雨の中、11時くらいにはKAIのチッチのために外に出ました。ヴィキはオムツをしていますが、一旦オムツを外して廊下にシーツを敷き詰めてチッチをさせました。何とかKAIヴィキチッチだけはしましたよ。雨は結局お昼過ぎまで降っていました。午後2時くらいには完全に雨が上がりましたので、KAIは雨が止んだのを察知したようです。パパに散歩に行こうと訴えて吠えてます。パパが散歩の...雨が上がったとたんに散歩を要求するゴールデン

  • 菜種梅雨というには時期が早くない?

    今週は曇りマークと傘マークが続く残念な週。先日夕方のローカルニュースでこの時期の長雨を菜種梅雨というと言ってましたが、菜種梅雨というにはちょっと早いような気がします。もう少し後じゃない?確かに菜の花は咲いているけど。。。今年は暖冬なので、何事も早め早めに来るのかしらね。昨日は雨の後、気温がぐっと下がってきました。日差しもないし、久しぶりに一日中エアコン暖房をつけていたまのん家です。朝方は雨が上がっていたので、まだ薄暗いけど散歩に出かけたKAIヴィキです。薄暗いし、雨上がりで道路は濡れているので、ウンウンチッチしたら即家に帰ったKAIヴィキです。昨日は午後になってもあまり気温は上がらず、いつ雨が降ってもおかしくないような怪しい天気。雨が降ってくると困るので、午後3時ちょっと前に散歩に出かけました。寒いのでヴ...菜種梅雨というには時期が早くない?

  • ママの花粉症がひどくなってきました

    まるで春みたいな一日だった月曜日でしたが、暖かいだけじゃなくて春風みたいな風が吹いていたのでママの花粉症がひどくなってきました。風に乗って花粉が飛散していたんでしょうね。外に出るとくしゃみ連発で、眼も痒くなってきました。やむを得ず、昨日かかりつけのクリニックを受診しました。だいたい毎年同じ時期のようで、いつも通り内服薬と目薬、点鼻薬をもらって昨日から服用&点眼しています。昨日は一日雨が降っていたので、花粉症の症状は治まっていましたが、スギ花粉が収束するまでは薬は手放せません。この時期、ほんと憂鬱なまのんママです。昨日は午前6時くらいにはまだ雨は降っていなかったので、暗い時間帯だけどKAIを連れて公園まで行ってきました。暗いので写真はありません。KAIの散歩が終わってから、大急ぎでヴィキを連れて外に出たママ...ママの花粉症がひどくなってきました

  • 春めいたのは一日だけ?

    昨日の名古屋の最高気温は21.6℃でした。まだ2月の中旬なのに、4月から5月並みの気温だったらしいですよ。しかし春の先取りは昨日一日だけみたい。また気温が急降下して、今日はまた雨の一日になるようです。あまりの気温差に体がついていかないお年頃のまのんママです。昨日はパパの出勤日なので、いつもより早く朝散歩に出かけました。パパが散歩の着替えをするのがもどかしくて、ワンワン吠えるゴールデン。躾ができてませんね~前日の雨のため道路がまだ濡れています。ヴィキはこの濡れて道路が嫌なのか、昨日の朝もあまり歩きません。近所をぐるぐる回って自分から家に入りました。パパが出勤したあと、ワンニャンにお昼ご飯を食べさせてから、ママは買い物へ。そうたのフードが残り少なくりましたので、イオンのペットショップへ出かけました。ついでに久...春めいたのは一日だけ?

  • やみ間のない雨の一日

    ワンコを飼っていると、散歩のできない雨の日はほんとに困るね。まのんみたいに散歩は好きじゃないワンコは楽だったけど、KAIヴィキは散歩行きたい派。KAIはまのんと似ていて、雨に濡れるのは嫌だけど、家でチッチできなくなってしまった。家の形態が変わってしまったから、何事にもこだわりのあるKAIは一切家の中で排泄しなくなってしまいました。昨日は朝からずっと雨。朝方、小雨になるときがあったから、濡れるの覚悟でKAIを連れてパパと外に出ました。一応、ウンウンもチッチもしてくれたけど、一回で終わるわけはないからね。KAIは雨の中、服を着せてチッチだけはさせました。こんな日はガス乾燥機が大活躍。人間の洗濯物も、雨に濡れたKAIの体を拭いたタオルも、さっさと洗濯してガス乾燥機にお任せ。乾燥機付き洗濯機はすごく時間がかかるけ...やみ間のない雨の一日

  • そうた無事帰還しました

    昨日去勢オペだった保護猫のそうた。昨日の午後12時半ころに息子からオペ終わったとLineがありました。あとは麻酔が覚める午後6時ころに迎えに来るようにとのこと。とりあえず、オペは何事もなく終わったようでホッとしたママです。今週はずっと曇と傘マークが続く残念な週です。一週間お日様マークが一つもありません。散歩が困るね~午後からも雨は降っていはいませんが、灰色の雲が優勢な空模様。いつ降り出してもおかしくない感じなので、まだ3時ちょっと前でしたがKAIヴィキ散歩に行くことにしました。ヴィキは外へ出たとたんにチィー。KAIとパパは公園に向かって歩き始めたら、孫たちが後を追ってきました。嫁ちゃんがモフちゃんを抱っこしてきましたよ。モフちゃん大きくなったね。まだ地面におろすことができないので抱っこでの外見学ですが、抱...そうた無事帰還しました

  • 何度経験してもオペの日はドキドキのまのんママ

    どうやら昨日あたりから天気は下り坂のよう。曇り空だけど、たまにぱらっと来ることがありました。そんなに寒くはないけど、曇って薄暗いからかヴィキは散歩に出ても晴れた日ほどは歩きません。町内を行ったり来たり。KAIとパパは公園に向かいましたが、公園は人やワンコがいっぱいで遊べなかったようです。案外早く帰ってきました。つまらなさそうだね。気持ちが顔に出るゴールデンです。今日は10月10日に保護した子猫そうたの去勢オペの日。二日前には術前検査として血液検査をして、問題はなかったので2月18日に去勢オペをすることになりました。我が家のワンニャンは、時期が来たら男の子は去勢、女の子は避妊のオペをします。術前検査で問題なければ、病気じゃないから大丈夫と思っても、やっぱりオペの日は不安。そうたは保護当初はよくフードを食べて...何度経験してもオペの日はドキドキのまのんママ

  • ヴィキの右目がきれいになりました

    最近春めいてきた名古屋ですが、昨日はまた冬に逆戻りのような冷たい強風が吹く寒い一日になりました。KAIの朝いちチッチとウンウンのために午前6時くらいに外に出たら、えらく寒かったです。そんな寒い日に限ってKAIはウンウンはすぐにしたのですが、チッチがなかなか出ません。町内を通り過ぎて通りに出るところで、ようやくチッチをしたKAIです。右目瞼上の疣の影響で炎症が起こり、右目が目やにでくっついていたヴィキですが、病院で抗生剤の入った目薬をもらって点眼を一日3回続けたところ、目がぱっちりと開くようになりました。大きな目はヴィキのチャームポイントだものね。よかったです。昨日はKAIの朝散歩に行ってから、大学院の仕事でお出かけしたパパ。お昼過ぎには帰ってきましたので、午後の散歩は一緒に行けました。寒いので、午後3時こ...ヴィキの右目がきれいになりました

  • 雨が降っても暖かい木曜日

    ここのところ暖かい日が続いている名古屋。昨日は朝は何とか散歩に行けましたが、午後からは時折雨がぱらつくいまいちなお天気。天気は悪くても14℃くらいまでは上がったようです。去年の2月15日は、蓼科の山の家にいたけど、散歩のときはこんな感じ。iまだ雪の中だったね。今年は暖冬だというけど、蓼科の天気予報を見ると、まだ雪マークがついている日があります。名古屋の暖かい冬を過ごしていると、去年のことが遠い昔のような気がするまのんママです。15歳をすぎたヴィキですが、ちょっと前くらいから右目の上瞼に黒い疣のようなものができていて、どうもそのせいで右目が炎症を起こしているようです。昨日予約をして動物病院へ行ってきました。待合室で落ち着かないヴィキ。リードの範囲内でウロウロしています。診察結果はやっぱり疣のせいで角膜が炎症...雨が降っても暖かい木曜日

  • たまには焼肉!

    夏の朝は早く目が覚めるのに、冬の朝はなぜ目が覚めないのか。不承不承ママは午前6時前には起きるけど、パパもKAIもグーもまだベッドの中。そのうち起きて来るけどね。KAIとパパが起きてきたのは6時半ころ。もうだいぶ明るくなってきてます。朝いちチッチとうんうんのため町内をめぐるKAIとパパ。楽しそうだね~昨日は珍しくパパが焼肉を食べたいというので、息子ファミリーを誘って夜ご飯は焼肉屋さんへ。近場にある焼肉屋さん久鐵にまのん家ファミリー6人がそろいました。オーダーは息子と孫にお任せ。ママが好きなものばかりラインナップしたけど、もっとお肉もありました。久鐵は何年もご無沙汰でしたが、リニューアルしてきれいになっていたし、6人で予約したら個室が用意されていました。パパもママも年齢的にお肉が苦手になってきましたが、たまに...たまには焼肉!

  • 昨日の昼間は3月上旬の気温でした

    寒い日が続いていた名古屋ですが、昨日の昼間は気温が上がってずいぶん暖かくなりました。昨日はパパが仕事日で、KAIの朝散歩は連れて行ってくれたのですが、午後はママだけ散歩になりました。朝散歩が終わって眠りに入ったヴィキは、お昼ご飯の11時くらいには一旦目を覚ますのですが、昼ご飯を食べるとまた寝てしまいます。でも不思議なんですけど、だいたい午後3時近くなると目を覚まします。ベッドから出て、室内をウロウロし始めるので、まずヴィキを連れて散歩に出かけたママです。朝はまだ寒かったので、足取りが重かったヴィキですが、午後になると気温が上がって気分がよくなったのか、尻尾フリフリで足取りも軽かったです。寒いときは町内をぐるぐる回って散歩が終わっていましたが、昨日はご近所高校の敷地周りを軽快によく歩いていました。ヴィキの散...昨日の昼間は3月上旬の気温でした

  • 大きな体で超絶甘えっ子ゴールデン

    去年の7月に一年間過ごした蓼科の山の家から名古屋に帰還したまのん家。蓼科にいたころは43㎏から44㎏をキープしていたKAIですが、名古屋に帰ってきてから体重が増えて、ちょっと前は46㎏の大に乗ってしまいました。これはいけないと思ったパパは、散歩でできるだけ歩かせるようにして、ここのところ、少しウエストが出てきたような気がします。体重計ってないからわからんけど。。。我が家はリビングに大きなカウチソファーがあるので、テレビを見るにはソファーに座るのが一番いいんだけどね、KAIがカウチの部分を占領していたり、パパがソファーに座ると、すかさずパパのもとへと移動するゴールデン。そしてママに向かってドヤ顔。大きな体でパパに甘えるゴールデンです。結局ママはいつもソファーでテレビを見ることができないんだよね。今週は暖かく...大きな体で超絶甘えっ子ゴールデン

  • そうた大きくなったね

    日を追うごとに、少しずつ気温が上がってくるような。春が来るのはいいんだけど、風がある日に外に出ると、途端にくしゃみが出るようになったまのんママです。また花粉症の季節がやってくるね。去年の10月10日に保護した仔猫のそうたは、保護した後すぐに病院で診てもらったところ、生後3か月くらいじゃないかと言われました。でも体重はわずか600g。生後3カ月の平均体重は1㎏とされていますので、かなり痩せていました。多分食べていなかったので動けずに路上でうずくまっていたのかな。保護してからは食事と新鮮な水を常に与えていましたので、体重はぐんぐんと増えて毛艶もよくなりました。単独で見ていると、まだ仔猫っぽい感じは抜けませんが、ヴィキと同じサイズのベッドに入っているのを見ると、ヴィキとそんなに変わらないくらい大きく見えます。も...そうた大きくなったね

  • 暖房をつけなくてもポカポカ暖かいね

    建て替える前の家は古い日本家屋だったので、隙間風があって冬場はエアコン暖房だとなかなか温まりませんでした。まのんが生きていたころは、エアコンだけじゃなくて、ガスファンヒーターをつけていました。エアコンより暖かいガスファンヒーターの前がまのんの定位置でした。でも義父が肺の病気で酸素吸入機が必要になったので、ガスファンヒーターはやめて、エアコンだけの暖房になりました。古い家なので部屋数だけは多くて、各部屋のエアコン冷暖房になり、光熱費が結構多くかかりましたよ。去年から新しい家に住み始めて、光熱費がずいぶんと少なくなりました。気密性が高いし、普段はパパもママもワンニャンも、リビングとキッチンですごしているので、エアコンはリビングにある埋め込み型の大きなエアコンだけで大丈夫。冬場でも日差しのある日は、昼間から夕方...暖房をつけなくてもポカポカ暖かいね

  • パパの姿が見えないと不安になるゴールデン

    去年の今ごろは雪の蓼科で暮らしていたまのん家。2月でも結構積雪があって、KAIは雪の中でも元気に遊んでいました。ヴィキはとてもこんな雪の中歩かせられないので、ずっと家で寝てばかり。雪が降り始めた12月から、雪が解けてきた3月くらいまでは散歩なしでした。室内はファンヒーターつけていて、20℃くらいにしてあったけど、時々ブルブルしていたので室内でも足つきのモフモフを着せていました。ママはもう冬季に蓼科で暮らすのは嫌だけど、季節のいい時の蓼科の山の家の静寂が、時折懐かしく思います。昨日は起きてくるのが遅かったパパとKAI。朝ご飯も遅かったので、必然的に朝散歩の時間も遅くなります。ヴィキとママは9時くらいには散歩に出かけましたが、KAIとパパはママとヴィキが帰ってから散歩に出かけました。散歩に出かける準備をするパ...パパの姿が見えないと不安になるゴールデン

  • 夜明けが少し早くなってきました

    冬の時期って布団の暖かさも相まって、よく眠れるまのんママ。午前5時ころに一旦目は覚めますが、布団から出られない。夏なら起きて散歩に行く時間だよね。1時間くらいウトウトして、ようやく午前6時過ぎると起きだします。パパとKAIは、ママの後に起きてきます。朝いちチッチとウンウンのために、パパとKAIと一緒に外へ出るママ。2月過ぎてから夜が明けるのが少しずつ早くなってきました。建物と空の境がオレンジ色に染まっています。KAIはパパにピョンピョンしてウンウンをする準備運動のつもりかしらね。町内を一巡りするうちに、チッチもウンウンも無事終了。家に帰ったら、ワンニャンそろって朝ご飯です。昨日はKAIとパパとの散歩には一緒に行けなかったママとヴィキ。si相変わらず地面ばかり気にしているヴィキです。去年蓼科にいたころは、ま...夜明けが少し早くなってきました

  • インフルエンザ流行中

    巷ではコロナもまだ油断できないようですが、インフルエンザが猛威を振るっているようです。去年の12月に、ママはインフルエンザ予防接種しましたが、必ずしもかからないわけではないよね。以前、私立高校の保健室の先生していたときは、予防接種してもインフルエンザにかかったことありました。我が家の小学校2年生の孫も、2月6日から9日までのため学級閉鎖になってしまって家で勉強してましたよ。9日まで学級閉鎖ですが、そのあと3連休になるため長いお休みなってしまいます。幸い孫はインフルエンザにはかからなかったのでよかったです。コロナのとき同様、人込みに出かける時はマスクは必要ですし、手洗いうがいの励行は必須ですね。一昨日と一昨昨日は仕事でほとんど家にいなかったまのんパパ。昨日は朝からKAIにべったりくっつかれています。大きな体...インフルエンザ流行中

  • 夕方の公園は散歩ワンコがいっぱい

    名古屋は雨の月曜日でしたが、関東甲信は結構な雪が降りました。まのん家が去年の冬を過ごした蓼科にも雪が積もったようです。暖冬と言えど、降るときは降るんだね。別荘の管理センターブログに雪の蓼科の画像が添付されていました。懐かしいね。パパみたいにしょっちゅう蓼科に行きたいとは思わないけど、たまに去年1年を過ごした蓼科が懐かしく思うときもあるママです。毎週火曜日はパパの出勤日。昨日は年に一回の総合病院の予約日だったパパ。(パパは脊椎管狭窄症と診断されてます)9時の予約だったので、8時ちょっと過ぎには家を出ました。いつもの出勤日だとKAIの朝散歩は連れて行ってくれるのですが、昨日はその時間はなかったので朝も午後もママ散歩のKAIヴィキでした。朝から風が強くて、小さなヴィキは飛ばされそう。だからなのか、あまり歩かなく...夕方の公園は散歩ワンコがいっぱい

  • 雨で濡れるのが嫌いなゴールデン

    我が家のゴールデンKAIは、建て替える前の家のときは家の中でチッチもウンウンもできたのですが、建て替え中に蓼科へ移動してからは家の中でしなくなってしまいました。パパが室内でしなければ庭ですればいいと考えて、時間を見計らってはKAIを庭に出していました。ママは本当は室内でさせたかったのですが、パパは名古屋に戻ればまた家の中でするんじゃないかと思っていたみたい。でも、名古屋に帰ってきても、KAIは室内ではしませんでした。パパは責任を感じて、家にいるときは自分がKAIを連れて時間を見計らって外に連れ出します。晴れた日はいいんだけどね、昨日みたいに雨が降ると大変です。雨が小雨になったときに、服を着せて外に出るんですけどね。。。雨に濡れるのが嫌いなKAIは、道路に張り出したお隣のツツジの生垣の下でチッチ。パパはウン...雨で濡れるのが嫌いなゴールデン

  • 暖かい日差しに誘われ公園の梅林へ

    昨日の早朝の天気はいまいちでしたが、だんだん日差しが出てきました。最近ママはヴィキ単独の散歩がかりになりましたので、午後は暖かいうちに散歩にでかけようと2時半ころ家を出ました。KAIはもうすこしあとからね。風が冷たいかなと思って、ヴィキには暖かい服を着せたけど、意外と冷たい風ではなかったです。いつものようにご近所高校の敷地を回るかと思ったママですが、ヴィキがどんどん公園のほうに向かって歩いていきました。大丈夫かなと思いましたが、歩くのやめたら頑張って抱っこして帰るかなと覚悟を決めたママ。公園には行っても頑張って歩くヴィキ。公園の梅林のほうに歩いていきました。白い梅や、ピンクの梅が咲いていますが、まだ満開じゃないね。ヴィキは久しぶりの公園で、足の感覚を楽しんでいるみたい。時々立ち止まって地面のにおいを嗅いで...暖かい日差しに誘われ公園の梅林へ

  • 今年は節分ヒイラギ買えなかった。。。

    昨日は節分。去年は蓼科にいたので、節分と言っても何もなかったです。今年はいつもの年のように節分ヒイラギを買いに行きたいと思っていましたが。。。建て替える前の家には玄関に節分ヒイラギを差し込むところがありました。新しい家の玄関にはヒイラギを差し込めるところがありません。工務店さんにヒイラギを差し込むものを、玄関に作ってほしいと希望は出してありましたが、なしのつぶて。結局今年はヒイラギを買うのをあきらめました。昨日は節分だったので、笠寺観音に近いまのん家の周りは人の往来がいつもより多くなります。笠寺観音は今年は恵方ではありませんが、前日から露天商の人たちが屋台の準備で賑わっていました。パパもママも人混みは苦手なので、節分当日に笠寺観音に行ったことがありません。近くに住んでいるのにね。まのん家はいつも通りの土曜...今年は節分ヒイラギ買えなかった。。。

  • 暖冬と言っても節分前後はまだ寒い

    今から20年以上前のことだけど、そのころはママは名古屋市内の小学校に保健の先生として勤めていました。名古屋市内と言っても、公共の交通機関が不便なところだったので車で通っていましたが、ちょうど節分のころ、ひどく雪が降ってとても車では行けませんでした。名鉄に乗って、地下鉄に乗り換えて、最寄りの駅からは徒歩で20分くらいかかるという不便なところでした。しかも地下鉄から学校までは結構な上り坂。帰りは帰りで、雪降る中、坂を下っていくわけだし。降雪は一日で終わっても、積もった雪とか、凍った道路が怖くて、三日間くらいは車で行けなかったかな。名古屋はそんなに雪が降ったり、積もったりすることはありませんが、たまには車で仕事に行けないことがあったな~と節分になると思い出します。昨日の節分前夜祭も、風が冷たくて寒かったです。寒...暖冬と言っても節分前後はまだ寒い

  • 携帯機種変したらFacebookが変

    まのんママは携帯はずっとdocomoで、機種はアクオスを使っています。使っていた携帯が3年も経過すると、画面タッチが上手く作動しなかったり、動作が遅かったりして、そろそろ替え時かなと思っていました。ちょうどその時にいつも携帯を購入しているショップから、そろそろ替え時?とかの電話がありましたので、思い切って水曜日の午後ショップに行ってきました。で、新たにアクオスの最新機種に決めたんですけど。。。データの移行はママは機械音痴なので、いくつは有料ですがショップにお願いしたところ、Facebookがどうもおかしい。今まで友だちで登録していた方たちが消えてしまいました。有料なのにちゃんとデータ移行してもらわないと困るよね。結局昨日ショップに連絡して、今日また古い携帯と新しい携帯をもって行くことになりました。上手く元...携帯機種変したらFacebookが変

  • 天気は悪かったけど意外と暖かだった水曜日

    やっぱり今年は暖冬のようだね。時々蓼科の様子を別荘の管理センターのブログで拝見してますが、去年のような積雪はないようです。去年の冬は、ほどほどの積雪でKAIも生まれて初めての雪遊びを楽しむことができました。海は怖がって水の中には入りませんでしたが、雪は大丈夫でした。ママも生まれて初めて雪道運転を経験したしね。(1回経験すればもういいですけど。。。)一年間蓼科で暮らして、暑い夏に名古屋に帰ってきて、短い秋が過ぎ、冬になりましたが、いつもの年よりはどうも寒くはなさそうです。昨日はお天気はいまいちでしたが、日差しはなくても寒くはありませんでした。午前9時くらいにKAIヴィキ一緒に散歩に出かけましたが、ヴィキが外に出たとたんにウンウンしましたので、KAIとパパには先に行ってもらいました。KAIはヴィキを待ちたかっ...天気は悪かったけど意外と暖かだった水曜日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まのんママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まのんママさん
ブログタイトル
KAIヴィキ!
フォロー
KAIヴィキ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用