篠窪から関本へ5
篠窪の富士見塚を矢倉岳に向かい降りていく場所ですが、、、この四角く青で囲った場所の話です。この地図は明治15年の作図で、江戸時代から引き継いだ矢倉沢裏街道と考えられます。国土地理院の空中写真と傾斜地図の合成です。赤丸の場所が富士見塚で薄く紫色の点線で示したのが裏街道です。おなじ画面を傾斜の強い場所が黒っぽく示してあります。これが傾斜地図で富士見塚と、裏街道を示してあります。更に、古代東海道の痕跡と思われる幅広の帯状の平坦地を青と緑の点線で示しました。考えられる道が二筋有る訳です篠窪から関本へ5
2019/12/26 17:54