chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
林万喜セミナー活動紹介 https://hayasikazuki.hatenablog.com/

セミナー主催の菊地が毎月開催するセミナーのレポや、林から学んだ雑学、知識をご紹介するブログです。

林万喜セミナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/31

arrow_drop_down
  • 【生徒からの勉強会質問内容19(自分の価値観と世間の価値観の線引き)】講師林のメッセージ386

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回の記事↓ hayasikazuki.hatenablog.com 生徒からの勉強会質問内容18 (自分の価値観と世間の価値観の線引き) (パート4) 本日は、シュプランガーの6つの価値観について話します。 エドゥアルト・シュプランガーは、 人間には6種類の価値観が存在し、そのどれを重視するかで、人となりが分かると言っていました。 それが、以下の6個になります。 ①理論志向型 ②経済志向型 ③審美志向型 ④宗教志向型 ⑤権力志向型 ⑥社会志向型 次回は、①理論志向型と②経済志向…

  • 【生徒からの勉強会質問内容19(自分の価値観と世間の価値観の線引き)】講師林のメッセージ385

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回の記事↓ hayasikazuki.hatenablog.com 生徒からの勉強会質問内容18 (自分の価値観と世間の価値観の線引き) (パート3) 本日は、エドゥアルト・シュプランガーについて話します。 1880年代から1890年代を生きたベルリン生まれのドイツの教育学者であり、哲学者、心理学者のエドゥアルト・シュプランガーは、 人間には6種類の価値観が存在し、そのどれを重視するかで、人となりが分かると言っています。 また、人は6種類ある領域の中で、どれに文化的価値を置くか…

  • 【生徒からの勉強会質問内容19(自分の価値観と世間の価値観の線引き)】講師林のメッセージ384

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回の記事↓ hayasikazuki.hatenablog.com 生徒からの勉強会質問内容18 (自分の価値観と世間の価値観の線引き) (パート2) 本日は、線引きについて話します。 線引きとは、 ポジティブな考え方であり、自分がどこまでなら妥協できるかの地点のことをいいます。 例えば、仕事とプライベートを分ける人は、線引きが出来ている人とも言われています。 その理由は、疲れすぎないようにするため、自分のメンタルを守るため、仕事とプライベートはしっかり分けたいなどの理由があり…

  • 【生徒からの勉強会質問内容19(自分の価値観と世間の価値観の線引き)】講師林のメッセージ383

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回の記事↓ hayasikazuki.hatenablog.com 生徒からの勉強会質問内容18 (自分の価値観と世間の価値観の線引き) (パート1) 本日から、自分の価値観と世間の価値観の線引きについて、話します。 まず私たちは、仕事やプライベートなどで、よく価値観の違いや線引きという言葉を使います。 そもそも、価値観とは何か?と考えてしまいます。 価値観とは、自分自身の人生において価値があることを言います。 または、自分が大事にしているモノの考え方やブレない考え方の軸のこと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林万喜セミナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
林万喜セミナーさん
ブログタイトル
林万喜セミナー活動紹介
フォロー
林万喜セミナー活動紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用