2022年8月31日日経平均株価 28091.53 -104.05(-0.37%)マザーズ指数 742.13 +2.01(+0.27%)日経平均は反落した。米金融引き締めの長期化が懸念され、終始軟調な展開となった。ただ、2万8000円割れの水準では買いが流入し、底堅さを指摘する声も聞かれた。<明日
2022年8月30日日経平均株価 28195.58 +316.62(+1.14%)マザーズ指数 740.12 +12.90(+1.77%)日経平均は反発して取引を終えた。前日の大幅安からの自律反発を期待した買いが優勢となった。円安や新型コロナウイルスの新規感染者数の減少傾向なども支えに幅広く物色さ
2022年8月29日日経平均株価 27878.96 -762.42(-2.66%)マザーズ指数 727.22 -16.50(-2.22%)日経平均は大幅に続落した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がインフレ抑制に向けた利上げ継続の姿勢を改めて示し、米国株が大幅下落した流れが波及した。一時80
8月28日(日)にキャロットクラブ所属のクエイヴァー(牝2歳)が、新潟6R 新馬戦(2歳)[混合]に出走しました。条件は、ダ左1,200m、15頭立て3枠5番、鞍上は池添謙一騎手(54kg)の5番人気。28日の新潟競馬ではやや伸びあがるようなスタートになり後方からの競馬。促しなが
2022年8月26日日経平均株価 28479.01 +165.54(+0.58%)マザーズ指数 743.68 +8.52(+1.16%)日経平均は続伸して取引を終えた。前日の米市場での長期金利低下を受け、ハイテク株比率の高いナスダック総合が上昇したことから、半導体関連株やハイテク株を中心に堅調だっ
2022年8月25日日経平均株価 28479.01 +165.54(+0.58%)マザーズ指数 743.68 +8.52(+1.16%)日経平均は6日ぶりに反発して取引を終えた。米経済シンポジウム(ジャクソンホール会合)を前に模様眺めムードが強い一方、値ごろ感から押し目買いが流入して相場を支援した
2022年8月24日日経平均株価 28313.47 -139.28(-0.49%)マザーズ指数 735.16 +2.20(+0.30%)日経平均は続落。米株安を受けて終始売り優勢の展開。弱い経済指標から景気悪化が懸念されるほか、引き続き米利上げに対する警戒感が強い。ただ、売り一巡後は方向感を欠く動
2022年8月23日日経平均株価 28452.75 -341.75(-1.19%)マザーズ指数 732.96 -0.30(-0.04%)日経平均は続落した。米長期金利が再び上昇基調となり、グロース(成長)株の下落が相場の重しとなった。米ワイオミング州ジャクソンホールで開催される経済シンポジウム(ジ
2022年8月22日日経平均株価 28794.50 -135.83(-0.47%)マザーズ指数 733.26 -15.08(-2.02%)日経平均は続落した。米債の利回り上昇を懸念材料として意識された。ただ、中国人民銀行の金融緩和措置や円安が下支え材料となり、後半は底堅さを示す動きとなった。<明日
8月21日(日)にシルクホースクラブ所属のナイトキャッスル(牡2歳)が、札幌 9R クローバー賞(2歳オープン)[別定]に出走しました。条件は、芝右1,500m、11頭立て6枠7番、鞍上はC.ルメール騎手(54kg)の2番人気。スタート直後、後方9番手の位置につける展開。中盤以降
2022年8月19日日経平均株価 28930.33 -11.81(-0.04%)マザーズ指数 748.34 -6.78(-0.90%)日経平均は小幅に続落した。前日の米株高を好感する形で買いが先行したが、高値警戒感が上値を抑えて伸び悩んだ。週末でもあり、午後にかけて見送りムードが強まった。<明日
2022年8月18日日経平均株価 28942.14 -280.63(-0.96%)マザーズ指数 755.12 -6.80(-0.89%)日経平均は反落した。新たな手掛かりが乏しく材料難となる中で前日までの上昇に対して高値警戒感が生じ、利益確定売りが優勢の展開。全体的に商いが細っており、1日を通して
2022年8月17日日経平均株価 29222.77 +353.86(+1.23%)マザーズ指数 761.92 +11.71(+1.56%)日経平均は反発した。米国の金融引き締めに対する過度な懸念が後退し、投資家心理の改善が続いていることから、値がさ株やグロース(成長)株を中心に買いが入った。日経平
2022年8月16日日経平均株価 28868.91 -2.87(-0.01%)マザーズ指数 750.21 +19.62(+2.69%)日経平均は反落した。前日までの連騰の反動で利益確定売りが優勢となったものの、下落局面では押し目買いも入った。全体的には方向感に乏しく、一進一退の展開が続いた。<明
2022年8月15日日経平均株価 28871.78 +324.80(+1.14%)マザーズ指数 730.59 +4.32(+0.59%)日経平均は続騰した。前週末の米国市場でインフレへの過度な警戒感が和らぎ長期金利が低下傾向となったことを背景に、指数寄与度が大きい値がさ株を中心に物色され上値追いに
2022年8月12日日経平均株価 28546.98 +727.65(+2.62%)マザーズ指数 726.27 +17.30(+2.44%)日経平均は急反発。過度な米金融引き締めへの懸念が後退したことで、買い安心感が生じて上値を追い、6月9日の立ち会い時間中の戻り高値2万8389円75銭を更新、強気
2022年8月10日日経平均株価 27819.33 -180.63(-0.65%)マザーズ指数 708.97 -21.63(-2.96%)日経平均は続落して取引を終えた。米国株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合が安かったことを嫌気し、値がさの半導体関連株が軟調に推移した。米CPIの発表を控
2022年8月9日日経平均株価 27999.96 -249.28(-0.88%)マザーズ指数 730.60 +10.13(+1.41%)日経平均は反落して取引を終えた。米消費者物価指数(CPI)の発表を10日に控え見極めムードが強い中、決算の内容が嫌気された東京エレクトロンやソフトバンクグループと
2022年8月8日日経平均株価 28249.24 +73.37(+0.26%)マザーズ指数 720.47 -9.89(-1.35%)日経平均は4日続伸して取引を終えた。好業績企業を買う流れが続いた。好調な米雇用統計を受けて米金融引き締めの加速が再び意識される一方、日経平均は節目の2万8000円台
2022年8月5日日経平均株価 28175.87 +243.67(+0.87%)マザーズ指数 730.36 -5.66(-0.77%)日経平均は3日続伸して取引を終えた。値がさの半導体株などが買われて指数を押し上げたほか、好業績銘柄が物色された。心理的節目2万8000円を上回り、6月9日以来の高
2022年8月4日日経平均株価 27932.20 +190.30(+0.69%)マザーズ指数 736.02 +12.13(+1.68%)日経平均は続伸して取引を終えた。米景気後退への過度な警戒感が和らいで米株高となった流れを受け、グロース(成長)株を中心に物色された。一時2万8000円を上回ったも
2022年8月3日日経平均株価 27741.90 +147.17(+0.53%)マザーズ指数 723.89 +7.43(+1.04%)日経平均は反発した。環境面で不透明感が強まりながらも好決算銘柄を物色する動きが強く、相場全体を下支えする格好となっている。<明日の好悪材料>■昭和電工 <4004> [東証
2022年8月2日日経平均株価 27594.73 -398.62(-1.42%)マザーズ指数 716.46 -8.10(-1.12%)日経平均は反落して取引を終えた。ドル/円の急速な円高進行を受けて輸出関連株を中心に売りが出たほか、米中関係の緊張の高まりを警戒する見方が広がり、投資家心理が悪化し
2022年8月1日日経平均株価 27993.35 +191.71(+0.69%)マザーズ指数 724.56 +6.01(+0.84%)日経平均は反発した。円高など環境面に不安が感じられたものの、好決算銘柄が株価を下支えする格好となっている。ただ、2万8000円より上値は重いとの印象が強く、高値引
「ブログリーダー」を活用して、ものさしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。