chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ヒトミさんの恋」を読んで。

    益田ミリ作の漫画。 きれいなデザインの表紙に惹かれて手に取りました。 淡々と進むストーリー。 シンプルな画風。 静かな背景。 益田ミリさんの作風だから、 読んでて心地よく、 この先どうなるか、気が気でなく読みました。 ヒトミさんの恋 [ 益田 ミリ ]価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/5/28時点) 楽天で購入

  • 舟形町の「えきカフェ」で「鮎そば」をいただきました。

    尾花沢のお蕎麦から、 舟形町の駅に寄りました。 www.google.com 駅には観光物産センターも併設されていて、 えきカフェもありました。 駅の中とは思えない雰囲気。 鮎そばを注文しました。 舟形町といえば、縄文の女神の土偶が有名です。 鮎そばは、鮎の開きがドーンと乗っています。 鮎そのまま。 開きの干物。 頭から骨ごと食べて鮎の香りと味を満喫しました。 記念に配っているカードをもらいました。 ご馳走様でした。

  • 尾花沢市「そば処 明友庵」いかげそ天板そば。

    国道13号線を運転中に、 前から気になっていたお蕎麦屋さん、 そば処明友庵さんへ行きました。 趣のある建物です。 www.google.com芭蕉の句が刻まれた、 おくの細道文学碑がありました。 今日のお蕎麦とおすすめメニューなどが紹介されていました。 開店まで次官があったので 店内のお土産販売コーナーを見ていました。 さすが明友さんのお店。 数々の商品が並んでいます。 尾花沢市はすいかの名産地です。 すいかにまつわるお菓子などが沢山ありました。 饅頭も美味しそうです。 11時開店で、テーブル席は予約のお客様でいっぱいで 座敷に座りました。 おすすめの、。いかげそ板そばを注文。 他にもいろいろ…

  • 発酵玄米のご飯と小豆。

    発酵玄米のご飯に小豆をいれたくて、 小豆を煮ることにしました。 厩戸さんでいただいたご飯には入っていたからです。 izumihudousan2007.hatenablog.com 後ろに煮方が書いてあります。 これとネットの情報を見て始めました。 今年の春に包装された小豆です。鍋に取り出してさっと水洗い。 多めの水に入れて火をかけました。 沸騰してから約3分煮て、 一度目の煮汁は捨てます。 もう一度鍋に戻して。 今度は約20分煮ました。 小豆が指でつぶせるくらいの硬さにしました。 冷まして、白米2合、もち米0.5合と発酵玄米の素(スーパーやまだGEN氣)を入れたものに、 小豆と煮汁を加えて、水…

  • 発酵玄米の素「すーぱーやまだGEN氣」

    発酵玄米のご飯が食べたくて、 スーパーやまだGEN氣という物を購入しました。 ご飯を炊くときに軽量スプーンで入れるだけです。 ラナも気になってやってきました。 朝ごはんに炊飯器で炊きました。 もちもちした雑穀米のような仕上がりです。 クセもなく、麹のような香りがします。ココも草を食べていました。 レオはソファーに寄っかかって。 健康的な食事を続けられるようにしたいです。 ご馳走様でした。 【あす楽・送料無料】発芽玄米・発酵・乳酸菌豊富★スーパーやまだGEN氣★(健康食品/玄米の苦手なお父さんも喜ぶ発芽玄米)ニューサイエンス ポイント2倍価格:3,996円(税込、送料別) (2024/5/22時…

  • 手造りこうじ納豆。

    塩麹がうまい具合にできたので、 いつものこうじ納豆を作ります。 納豆は「しもにた」です。 経木に包まれた納豆。 3パック全部使います。 2パックと1パックと分けて。 辛い味の物も作ります。 どちらにも昆布は必須です。 今回は多めに納豆昆布を入れました。 辛味の調味料は1パック分の納豆に。 塩麹をたっぷり。 混ぜてなじませます。 納豆や昆布が水分を吸うので、 水も入れました。 ノーマルなこうじ納豆。 塩納豆。 こちらは辛口。 一晩経って朝ごはんにいただきました。 味付けは塩麹だけですが、 塩味もちょうどよく、麹の甘さもあってご飯にぴったりでした。 今回は、辛味のほうが美味しくできました。 izu…

  • 鶴岡市「稲倉食堂」さんで、チャーシュー麺とチャーハン。デザートは軽食ひまわりさんのソフトクリーム。

    休日のランチに鶴岡市の「稲倉食堂」さんへ。 木に囲われていて、普通のお家のような佇まい。 www.google.comわりと広い店内。 テーブル席に座りました。 メニューを見てみます。 どれも美味しそうですが、ネットの予備知識があって チャーハンとチャーシューメンにしました。 コショウと七味唐辛子が置いてあります。 カウンター奥の厨房から、 フライパンを振る音がして、 料理が出来上がりました。 チャーハンです。 多めのチャーシューとグリーンピースの緑が綺麗です。 こちらはチャーシューメン。 チャーシューで全面が覆われています。 チャーハンはふわふわ・パラパラで、 優しい味わいです。 チャーシュ…

  • 酒田市の[吉野家]さんで牛さば定食、ご飯大盛りのランチ。

    土曜日のランチは吉野家さん。 牛丼より魚が食べたくなったのです。 www.google.comお目当ては定食メニュー。 定食はご飯のお替りもできて、大盛りも無料です。 脂がのっているという、 牛さば定食にしました。 箸入れまでメニューが貼ってありました。 から揚げが10%オフで提供していました。 すぐに牛さば定食がきました。 早いです。 脂ののったサバ。 フワッとして柔らかく、塩味も効いています。 ご飯に合う塩加減。 牛皿は、 安定の美味しさ。 大盛のご飯はあっという間に食べてしまいましたが お替りはやめました。 お味噌汁も美味しくて、 サバが食べれて満足です。 ご馳走様でした。 izumih…

  • CO・OPの納豆「せいきょうミニ納豆」と「中粒納豆」。

    生協で購入した二つの納豆。 せいきょう納豆ミニの製造は、 山形市の矢萩食品さん。 たれや辛子は付いていません。 もう一つの中粒納豆は、 酒田市の加藤敬太郎商店さんの物。こちらには正田流の納豆のたれが付いています。 辛子はありません。 酒田納豆は、白い納豆。 普通に売っている赤いパッケージの物にはたれは付いていません。 プライベートブランドの納豆ですが、 それぞれ、ほかの地域で作られていて、 美味しい納豆が多いです。 しかもご当地納豆が手に入りやすいです。 これからもプライベートブランドの物も探していきたいです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihud…

  • 久しぶりに塩麹造り。

    麹を買って、塩麹を作ります。 山形県の河北町の三吉麹屋さんの甘酒麹。 山形のお米で出来ています。 造り方が書いてあります。 今回は、この方法でやってみます。 塩分は辛口の割合にします。 お湯を沸かして、塩を75グラム溶かします。 麹は500グラム入りなので、 半分の250グラムをタッパーに入れてほぐします。 バラバラに細かく。 冷ました塩入りのお湯を入れてかき混ぜます。 ちょうどよく麹がお湯に浸かりました。 5時間保温をしなければいけないので、 炊飯器に入れてみました。 スイッチは入れずに、保温ができるかもと思いました。 仕事から返ってくるまで10時間ほど入れてみました。 ずいぶん馴染んできた…

  • 鶴岡市「酒楽食家こいけ」の気まぐれランチ。

    日曜日のランチに、 酒楽食家こいけさんへ。 玄関にはかわいいシェフがお出迎え。 www.google.com店内には色紙が沢山。 映画の撮影所が近いので、有名な方々が来ているようです。 まだまだ色紙が沢山。 席に通してくれて、 ゆっくりとしたスペースです。 焼肉もいいですね。 ランチメニューの中から。 本日の気まぐれランチはタンシチューということだったので 迷わず決めました。 焼肉のコースや、 エビフライ、他の定食セット、 グラタンなどもおすすめということでした。 程よく待って料理が到着。 タンシチューなんて、外食で食べるのは初めてです。 お汁は孟宗汁でした。 これはうれしいです。 箸で持つと…

  • ラナの日向ぼっこ。

    やっとラナを見つけた。 窓のカーテンから足が出ていました。 温かい日差し。 気持ち良さそうに寝ていました。

  • クレーンゲームでパラソルチョコレートをゲット。

    たまたま時間つぶしに行った、 エスモール内のナムコランドでクレーンゲームをしました。 間違ってアームが当たって転がり落ちてゲットできました。 www.google.comパラソルチョコレートのボックス。 開けてみます。 中にはたくさんのチョコ。 懐かしいです。 一つ一つ個別包装されていて便利です。 何かの間違いで取れてしまったチョコ。 うれしかったです。

  • 鶴岡市加茂の「渚の交番カモンマーレ」で揚物KAMON★BOKOをテイクアウト。

    ゴールデンウイーク最終日は加茂の港へ行きました。 www.google.com駐車場は加茂水族館の駐車場が混んでいて 一番港に近いところが空いていました。 初めて行くカモンマーレというところ。 何度か地元テレビでも紹介されています。 営業開始が1階のなべじまさんは10時でした。 こちらではテイクアウトの物が販売されていました。 アイスやデザートなども。 注文は機械で行います。 イチオシ!のKAMON★BOKO(カモンボコ)を注文。 他にも揚げピザやフィッシュ&チップスなどもありました。 外のベンチに座っていただきます。 甘めのオリジナルソースがかけてあります。 ガブっといただくと、 中にはかま…

  • 鶴岡市「とがし肉屋の焼肉ランチ」カルビ定食。

    ゴールデンウイーク中のランチに、 鶴岡市のとがし肉屋さんへ行きました。 www.google.com 入口には本日のおすすめが表示されていました。 席についてメニューを確認します。 ランチの定食メニューがありました。 迷ったらこれ!というカルビ定食にしました。 タブレットで注文です。 ご飯の量は選べて、どれも追加料金が無いので大盛りにしました。 ご飯のお代わりは有料です。 焼肉のタレの他に、塩とレモン果汁があります。 おしぼりとタレの皿が来て、 サラダとワカメスープ。 タレの準備をしているとすぐに、 お肉がきました! 2人だったので、タレ味と、塩味です。 ご飯は、先に分けてもらって大盛り以上に…

  • 鶴岡市「拉麵ケンタ」の煮干しラーメン、脂身入り。

    鶴岡市の北部にある、「拉麵ケンタ」さんへ。 www.google.com店内に入るとすぐに食券販売機があります。 こちらで食券を購入します。 麺の量も表示されていて、 わかりやすいです。 煮干しラーメンの大盛を選んで 無料の脂身を追加しました。 味付けは普通で、 油も普通にしました。 厨房を囲むように大きなカウンター席があって、 席の番号を教えてもらい座りました。 豆板醤や胡椒など置いてあります。 水はセルフサービスでした。 厨房内が見ることができてラーメンができるまで楽しいです。 煮干しラーメン大盛到着。煮干しのいい香りが食欲を刺激します。 スープを一口。 美味しいです。 太めの麺。 コシが…

  • 遊佐町「グリーンストア」のフルーツサンド。

    遊佐町にある人気のスーパー。 グリーンストアに行ってきました。 朝、10時前ですが、 駐車場は車でいっぱいです。 www.google.com スイーツの販売もあるみたいです。 こちらは11時から。 冷蔵ケースを見てみると。 フルーツサンドが色とりどりに並んでいました。 そして、どんどん売れて行きます。 クリームいっぱいのサンドウイッチも。 豪華なフルーツのものは値段も高めです。 何とか2つ買ってきました。 柔らかいパンも、 たっぷりのクリームも、 甘いバナナも、 調和が取れていて美味しいです。 人気なのがわかりました。 ご馳走様でした。

  • 「いではのもみじ」大きい卵で朝ごはん。

    帰省した子供に、 山形の美味しい卵かけごはんを食べてもらいたくて いではのもみじ大きい卵を買ってきました。 鶴岡のマックスバリュで購入できます。 IDEHACOCCOの卵。 大きめです。 割るときれいで濃い黄身の卵。 卵かけしょうゆを使っていただきました。 甘味とコクがあって、 子供も喜んでくれました。 健康で美味しい朝ごはん。 ご馳走様でした。

  • 産直あぐりでお米を購入しました。

    ゴールデンウイークに久しぶりに家族が揃うので、 お米を買いに産直あぐりに行きました。 www.google.com こちらでは苗の販売が盛んでした。 お店の中には、 お団子や、 旬の孟宗竹などがたくさんありました。 お米を購入して、敷地内にあるコイン精米機で精米します。 投入口にはシャッターが付いていて、 虫の侵入を防いでくれます。 お米は、コシヒカリにしました。 お金を入れて白さのコースを選びます。 標準を選びました。 投入口にお米をドサッと入れます。 出口にお米袋をセットして、 上からパラパラと精米されたお米ができてきます。 お米に虫がつかないように、米びつ君を買いました。 みんなで美味し…

  • 酒田市「照月」さんのワンタンメン。

    酒田市役所近くの「酒田ラーメン照月」さん。 お昼に伺いました。 朝7時から営業されています。 www.google.com お店に入るとすぐに食券販売機があります。 その上に、酒田ラーメンのスタンダードという説明があったので、 おすすめの定番、ワンタンメン細麺にしました。 麺の量についての説明もあって安心です。 表彰状も飾ってありました。 素材のこだわり。 席にはコショウとラーメンタレ。 ワンタンメン到着です。 久しぶりの酒田ラーメン。 いい匂いです。 細麺の麺。 流石、スープとの相性バッチリです。 トロトロのワンタン。 間違いのない一杯。 言うことありません。 ご馳走様でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉不動産さん
ブログタイトル
山形、庄内の日帰りグルメ
フォロー
山形、庄内の日帰りグルメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用