chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「道の駅 豊栄」のジャンボ狐そば。

    新潟からの帰り道に 道の駅豊栄に寄りました。 www.google.com国道7号線沿いにあって、 とても立ちより易い道の駅。 ここは道の駅発祥の地ということのようです。 キッチンカーも出店していて賑わっていました。 お目当ての軽食コーナーに行きます。 食券販売機で先に食券を購入します。 ジャンボ狐そばが食べたかったのです。 他にもカレーやカツ丼もお手ごろな価格で提供されています。 店内にはお客様がいっぱいです。 それを厨房にいるスタッフがさばいています。 早くて安いです。 番号を呼ばれてカウンターに取りに行きます。 ジャンボ狐が乗ったおそば。 分厚い厚揚げが乗っています。 味も染みていて美味…

  • 新潟市「横浜ラーメン味濱家」さんの味濱家ラーメンとジューシーな餃子。

    新潟方面へドライブしてきました。 その帰りに立ち寄った横浜ラーメン味濱家さん。 www.google.comたまたま見つけたラーメン屋さん。 駐車場はいっぱいでした。 店内の壁のあちこちにメニューやポップが飾られています。 この日はお子様半額デーで、お子様連れのご家族が多くいらっしゃいました。 餃子も美味しそうです。 家系のラーメン。 基本の味濱家ラーメンを大盛で頼みました。餃子も一つ。 もう一人は辛味にしました。 ランチセットもあって、 お得みたいです。 ご飯ものもあります。席にはトッピングもしっかりあります。ニンニク。 豆板醤。 紅ショウガ。 餃子が先にきました。 外はカリッと焼けて、 一…

  • 鶴岡市「冨がし」で人気の天丼と彩り弁当のランチ。

    鶴岡市にあるお食事処「冨がし」さんへ。 ランチにお伺いしました。 www.google.com11時開店と同時に入店。 そして人気の天丼。 大きなエビ天がそびえたっています。 これで1100円はいいですね。 こちらは彩り弁当。 お重に小鉢料理が並んでいます。 焼き魚や天ぷら。 お刺身までついています。 こちらも税込み1100円でした。 サクサクの天ぷらは美味しいです。 ご飯は大盛にしていただきました。 バランスのいい小鉢料理。 ご馳走様でした。

  • 寒い日には納豆汁。

    寒い日には、納豆汁がいいです。 今回は、長瀞納豆さんの納豆汁の素を使用します。 作り方も小さく書いてあります。 開けると団子状になっていました。 山菜ミックスも納豆汁用のものがあります。 他に、なめこや椎茸のキノコ類を増やして、 大根、ネギ、肉、そしてお豆腐を加えます。 煮ていきます。 納豆汁の素は溶けにくいので、出汁と器で溶かしてから入れます。美味しそうないい香りがしてきたら出来上がりです。 具沢山な納豆汁。 トロ味もあって熱々に仕上がりました。 我が家流の納豆汁、 ご馳走様でした。

  • 酒田市「牛角」で食べ放題ランチ。

    酒田市の牛角さん。 www.google.com 食べ放題にきました。 ボックス席に座ります。 早速食べ放題のコースを選びます。 中間のコースにしました。 大様ハラミを食べてみたかったのです。 タレや小皿、トングに箸などは席に用意されていました。 スマートフォンで注文できるQRコードをもらって、 慣れない注文にもたつきました。 大様ハラミ、 大様カルビ、 ご飯も頼みました。 どんどん焼いていただきます。 大様ハラミはジューシーで柔らかいです。 他にもネギ塩豚カルビなど。 ネギの薬味がたくさんきました。 牛カルビ、 ロボットが運んでくれます。 韓国フェアのサムギョプサル。 サムギョプサルの薬味。…

  • 酒田市「香港會食 海鮮楼」でレバニラ定食のランチ。

    荒れた天気の土曜日のランチ。 久しぶりに海鮮楼さんへ行きました。 www.google.com テーブル席に座りました。 メニューをみてみます。 定番ランチセットからレバニラを選びました。 ご飯、スープ お漬物はセルフサービスでおかわり自由です。 先にご飯とスープを準備していただきます。 ご飯をたくさん食べたくて海鮮楼さんへきました。 しばらくするとレバニラがきました。 2杯目のご飯でいただきます。 マスターから、辣油をかけて!とアドバイスを受けて、 辣油をのせてピリ辛にしました。 ご飯3杯目。 お腹もいっぱいになりました。 ご馳走様でした。

  • 山形の味「おみ漬け」で朝ごはん。

    山形のお漬物、 おみ漬け。 寒くなると美味しいお漬物が出てきます。 青菜、大根や人参など入ったお漬物。 納豆にもいいんですね。 今度試してみようと思います。 朝ごはんにいただきました。 パリッとした大根と、青菜の食感と あっさりした漬け味がとってもごはんに合います。 ご馳走様でした。

  • 寒い日は、東根市「みそでんらぁめん」さんで濃厚赤みそらーめん。

    天童市からの帰り道、 Googleさんに、濃厚味噌ラーメンを聞いたところ教えてくれたお店、 東根市の「みそでんらぁめん」さん。 ほぼ開店時間に着きました。 www.google.com メニューを見ると、 左上から、黒みそ 赤みそ、白みそと、味噌ラーメンが並んでいます。 濃厚な赤みそを注文しました。 餃子もおすすめと言われたのですが、 ラーメンだけにしました。 店内も次々お客様が入ってきています。 程よくしてラーメン到着。 濃厚赤みそラーメン大盛り。 そして普通盛り。 もやしとチャーシュー、ネギ、青のりが目に入ります。 味噌のいい香り。 スープは味噌の美味しさを引き立てる ニンニク等の深い味わ…

  • 道の駅「天童温泉」で新鮮野菜のお買い物。

    天童に来たときは、 ついつい寄ってしまう「道の駅 天童温泉」。 新鮮な野菜や果物、特産品がいっぱいです。 www.google.comこちらは朝9時から開店です。 この日は新米のもち米がセールでした。 ラフランスもたくさん。 箱入りの贈答用もあります。 野菜が盛りだくさん。 そして安いです。 秘伝豆は必需品です。 お蕎麦の種類も豊富です。 フードコーナーは、11時から。 美味しそうなものを食べたかったのですが、 次の機会にします。 お手ごろな価格設定もありがたいです。 野菜や果物を買いました。 見ているだけでも楽しい施設。 野菜が安くて買いすぎました。 izumihudousan2007.ha…

  • 天童市「建勲神社」に参拝してきました。

    天童市方面へ買い物の用事があって 道の駅天童温泉の近くにある、建勲神社にお参りしてきました。 かなり細い道を車で登ってたどり着きました。 さざれ石というものもありました。 織田信長との由来のある神社でした。 歴史もあります。 御神水で手を清めてお参りします。 参拝の作法も書いてあってわかりやすいです。 次男が東京で試験を受けていたので 合格をお祈りしました。 一気に冬の寒さの日でした。

  • 山形の秋の味覚「ラフランス」。

    産直たわわで購入した ラフランス。 食べごろになりました。 なかなか食べごろの判断が難しいですが、 少し柔らかくなって、香りがし始めたら食べごろです。 冷やしていただきました。 庄内柿も一緒に。 ラフランス独特の甘いいい香り、 なめらかな舌触り、 とっても美味しいです。 私が小さなころは、その見た目と 食べごろがわからず、 贈答品としても人気が出なかったラフランス。 いつの間にか、山形を代表する果物になりました。 ごちそうさまでした。

  • さつまいもご飯の朝ごはん。

    大家さんからたくさんいただいた、さつまいも 今年の夏の暑さで小ぶりのものが多かったそうです。 洗って、気になる皮は剥きます。 水にさらしておきます。 お米を研いで準備できました。 お芋の黄色が映えるように、 ご飯に古代米で少し色をつけたいと思います。 小さじ1杯分。 他に日本酒とみりんとお塩。 さつまいもを入れて炊飯器で炊きます。 炊きあがりました! いい感じの色に仕上がっています。 炊飯器から立ち上がるいい匂い。 いただきます。

  • 鶴岡市「平田牧場とん七」さんでとんかつランチ。

    鶴岡市にある「とん七」さんでランチ。 www.google.comとっても久しぶりです。 とんかつといえば、とん七さん。 平田牧場さんのお店です。 大変混んでいましたが、 ちょうど二人掛けのテーブル席が空いていました。 メニューを見ます。 昔の記憶より、値上がりしているような気がします。 それでも、選びます。 金華豚は手が出ません。 季節のしゃぶかつ膳と、三元豚のロースかつ膳を注文しました。 さきに、お漬物と ゴマソース用のゴマが来ます。 ゴリゴリと擦っておきます。ちょっと粒を残した感じに擦りました。 藻塩もあります。 塩もいいですね。 ロースかつが来ました。 こちらは季節のしゃぶかつ。 揚げ…

  • ト一屋さんの「あじフライのり弁」とかんぴょう巻き。

    先週のお昼に、ト一屋さんへお弁当を買いに行きました。 www.google.com いつもの住吉町店。 お昼に少し早い時間だったせいか、 沢山並んでいました。お寿司コーナー。 お弁当コーナー。 作りたてのような、温かいお弁当。 迷いました。 細巻きも。 結局、選んだのは、 あじフライのり弁。 真ん中に大きなあじフライがドーンと乗っていて、具沢山。 これで税抜き398円でした。十分足りるのに、かんぴょう巻きも買ってしまいました。 かんぴょうの甘みが美味しいです。 のり弁なので、 のりの下にはおかかも敷き詰めてありました。 きんぴらごぼうも、ひじきもあって バランスのいいお弁当。 ご馳走様でした。…

  • 秘伝豆でひたし豆。

    また、いつものようにひたし豆を作ります。 今回は東根のよってけポポラで購入した秘伝豆。 半分弱をサッと洗います。 たっぷりのお水に浸します。 これが朝の作業。 1日そのままで、次の日の朝に茹でます。 茹でる前でも、膨らんで、 もう美味しそう。 好みの固さまで、茹で上がりました。 今回はタッパーに入れて、 麺つゆで味付けします。 ご飯にのせて豆ごはんでいただきたいと思います。 秘伝豆だと粒も大きく、 甘みがあります。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatena…

  • 酒田市「産直たわわ」の収穫感謝祭に行ってきました。

    11月3日の朝、 酒田市の旧八幡町の方に行くと 産直たわわが沢山の人で、賑わっていました。 www.google.com 秋の収穫感謝祭を開催していました。 店内には沢山の商品が並んでいました。 冷蔵庫にはキムチや油揚げなど、 人気のヨーグルトセットもお得な価格で販売されていました。 新鮮な野菜やキノコもありました。 大根や野菜を買って、 1000円以上の買物をすると抽選ができました。 ハズレでも、ナメコをお玉で2杯すくうことができます。 外のテントでは、玉こんにゃく、 つや姫のおにぎりなどが販売されていて、 つゆ餅、1杯150円を買っていただきました。 具沢山のつゆ餅、とっても美味しかったで…

  • 日本酒「摩耶山」はアルコール度数19度。

    先日のまやのやかたで行われていた そば祭りの会場で購入した摩耶山というお酒。 温海産のはえぬき100%で造られているそうです。なんと、アルコール度数は19度。 初孫で有名な東北銘醸さんです。 早く呑んでみたいという気持ちと、 何を肴にしたら合うのかという思いで、 なかなか封を開けれません。 週末は、肴を探しに行ってみようと思います。 楽しみです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉不動産さん
ブログタイトル
山形、庄内の日帰りグルメ
フォロー
山形、庄内の日帰りグルメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用