土曜日に仕事で余目方面に行ったので いつものヤマザワ余目店さんにある「軽食ひまわり」さんへ行きました。 ひまわりラーメンも高くなり、 今日はかけそば大盛にしました。 こちらです。 わかめがうれしいです。 大盛にして税込み485円でした。 細めのおそば。 七味を効かせていただきました。 食事をしている人、 ソフトクリームを頼んでいる人など様々です。 ヤマザワさんでお買い物もしてきました。 ご馳走様でした。
ヴィレッジヴァンガードの漫画コーナーで見つけた本。 ちょっと衝撃的なタイトル。 タイトルとは裏腹に、 とてもやさしい絵。 読めるかどうか、と思いましたが 購入しました。 作者の吉本ユータヌキさんの実体験に基づいたお話。 とても日常のはなしでした。 世間の中の自分。 「ただそこにいただけで」というお話に出てくる ププという猫が裏表紙でした。 とてもいい漫画と出会えました。 我が家の猫たちは相変わらずです。 暑いので、レオは冷たい台所の上に。 ラナはあちこち動き回ります。 ココは棚の一番上で 寝ています。 猫たちがいつもそばにいて よかったと思います。 あした死のうと思ってたのに [ 吉本ユータヌ…
前にあったベル型のクリーナーが行方不明になって 猫たちの段ボールくずの掃除に困っていたので 小さなクリーナーを購入しました。 中国製のようです。 箱は角が潰れていました。 開けてみます。 本体とパーツ、 充電ケーブルが入っています。 なかなかカッコイイです。 吸引力は強くはないですが 段ボールのごみや、猫の毛を吸う分には問題ないです。 本体の底の部分から風が出ます。 今後の活躍に期待です。 ハンディクリーナー ミニクリーナー 卓上クリーナー 充電式 デスク 消しカス コードレス 小型掃除機 軽量 USB キーボード掃除 隙間 コンパクト価格:2,530円(税込、送料別) (2024/7/5時点…
イオンモール天童での買い物帰りに、 村山市の肉料理あんどうさんへ。 今日のランチは焼肉です! www.google.com 焼肉屋さんはたくさんあるのですが、 ランチを提供してくれるお店は限られています。 ランチメニュー。 C定食1,500円を選びました。 焼肉の焼き方もイラストでわかりやすく用意されていました。 他にもすき焼きや、豪華なメニューも。 コンロに網をセットしてくれました。 今日の肉の生産地が掲示されています。 醤油だれ、味噌だれ、 塩コショウなど、好きな味付けで。 お肉が来ました。 写真は、一人前です。 ちょっとしたステーキのようなお肉。 カルビ、赤身、ハラミの3種類。 厚めな感…
今日は一人でランチです。鶴岡市にある喜多方ラーメン大安食堂、鶴岡店さんへ。 www.google.com 本店はかなり歴史のある喜多方ラーメンのお店のようです。 カウンター席に座ってメニューを見ます。 ラーメン単品で選びます。 醤油と塩味。 野菜みそもあります。 餃子も。 結局、喜多方醤油ワンタン麺の大盛にしました。 席にはコショウや酢、ラー油、七味など。 ラーメンがきました。 チャーシューが思っていたよりも多めです。 うれしいです。 スープには脂が結構あります。 コクがあって、いいです。 麺は細麺と中太を選べて、 おすすめは中太だと教えてくれたのでそうしました。 麺はぷりぷりの麺。 なるほど…
いつのまにか第10巻です。 ストーリーの面白さだけでなく 独特な演出がドラマを盛り上げます。 ドキドキしながら11巻を待ちたいです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com ミワさんなりすます(10) (ビッグ コミックス) [ 青木 U平 ]価格:836円(税込、送料無料) (2024/7/5時点) 楽天で購入
いただいてから1週間、食べごろになりました。 柔らかく甘い匂いがします。 今年の山形の果物。 さくらんぼについては不作でしたが、 メロンの出来はいいそうです。 ご馳走様でした。
鶴岡市本町にある「ごとう食堂」さん。 www.google.com小さなお店ですが カツ丼の有名店です。 ラーメンを注文するお客様も多くて 今日はカツ丼と中盛ラーメンのセットにしました。 相方は、ごはん控えめのカツ丼です。 冷たい水をいただきながら、 しばらく待つと 熱々のカツ丼が到着。 ごはん控えめなカツ丼 そして中盛ラーメンのセット。 どんぶりいっぱいのカツ丼。 甘めのつゆが、カツに、ごはんに浸み込んで美味しい。 ラーメンは小ぶりでも、 しっかりと」チャーシューもあって、 細麺でザ・中華そば、という感じです。 カツ丼が食べたいときに ごとう食堂さんに来れば、間違いないです。 ご馳走様でした…
漬け始めて1週間たっても なかなか梅酢が上がってこなく、 昨年の梅酢を足して梅が空気に触れないようにしました。 梅の実が固かったのでしょうか。 もっと追熟するべきだったのでしょうか。 こちらは追加で始めたジップロックで漬けた梅。 追熟させて重石もしっかり効かせたので 酢が上がっています。 はちみつを追加して 今度は冷蔵庫に入れて漬け込んでいます。 今年は梅にも傷があって うまくできるか心配です。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
先日買った梅を追熟して数日経ちました。 だんだん色が変わって行きました。 もう熟しました。 今回は1キロ。 3粒ほど傷があって避けました。 ジップロックに入れて塩をまぶします。 はちみつも入れました。 重しにはちみつの瓶を置いて漬け込みます。 梅酢が上がってくるのを様子をみながら ひっくり返して待ちます。 楽しみです。
お昼に、私はご飯もの、 相方は麺類が食べたいと分かれてしまったので、 あじわい食堂さんへ行きました。 お昼の12時手前でしたが、すでにお客様いっぱいでした。 www.google.com席について、 メニューを見て注文します。 私は、かつ丼に決めていました。 席には、箸と各調味料が置いてあります。 どんどん他のお客様の注文のあじわいラーメンが出てくる中、 かつ丼も出来上がりました。 蓋を開けると、 ご飯全体を埋め尽くすように卵とじのとんかつ。 熱々の湯気。 食欲をそそります。 甘すぎず、しょっぱすぎず、 沢山の玉ねぎ、つゆだくでご飯がすすみます。 量も多いと思いましたが、 なんなく完食できまし…
前回購入したお米が底をつきそうになったので お米を買いに行ってきました。さくらんぼを求めるお客様でいっぱいでしたが、 玄米30キロは、このつや姫しかありませんでした。台車にのせて、あぐりの敷地内にあるコイン精米機に。 駐車場も車でいっぱいです。 お米は精米したてがいいのですが、 まとめて30キロ精米します。 投入口にお米を全部。 出口にはお米袋をセット。 今回は標準を選びました。 機械が動き始めると、 どんどん精米されたお米が出てきます。 投入された玄米もあと少し。 投入側の玄米はすべて飲み込まれました。精米完了です。 精米したては摩擦で温かくなっています。 あぐりで梅を見つけました。安かった…
にんにくを入れたラーメンが食べたくなって、 町田商店さんへ行きました。 家系のラーメンです。 www.google.com 食券販売機で基本のラーメンを選んで、 大盛り券は2枚。 トッピングに旨辛君追加しました。 味は濃いめ、 油も多めにしました。 にんにくをどのくらい入れようか考えていたら、 旨辛君が届きました。 匂いを確認すると、旨辛君もにんにくタップリです。 ラーメンきました。 スープこってりしています。 旨辛君、にんにく、ショウガ、豆板醤、 玉ねぎも入れました。 旨辛君はコクのある辛味でスープの美味しさが増しました。 中太の麺はいつも美味しいです。 大盛り券2枚の量でも、 すんなり食べ…
山形県産のあおまめです。 まずはひたし豆を作ります。 ボウルに開けてさっと洗います。 たっぷりの水に浸します。 一晩浸けます。 好みの硬さまで茹でて出来上がり。お弁当のご飯に、ゴマ塩と一緒に。たっぷり豆をのせていただきました。 一度作っておけば、冷凍保存もできるし、 おつまみやスープにも使えます。 秘伝豆でなくても、青豆でも美味しいです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hat…
山形のわさび。 根わさび。 専用のおろし器はないので、 普通のおろし器の細い目の方で下ろしました。 お豆腐。 おろしていくと、少し粘り気が出てきました。 お豆腐にのせて。 オリーブオイルとお醤油をかけていただきました。 いつもの冷や奴とは違ったおつまみになりました。 わさびは、辛味はあっても嫌なツーンとした感じはありません。 さっぱりとします。 日本酒にも合いました。 ご馳走様でした。
通販で予約していた南高梅が届きました。 完熟の南高梅。 大きめのサイズです。 梅干しのレシピも記載されています。 完熟梅のいい香りが部屋に広がります。 2キロ、2キロ、1キロと分けて、 塩分は18%、15%、10%と変えてみました。 うまく梅酢が上がってくるといいです。 出来上がりが楽しみです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
またまた庄内町へランチでお伺いしました。 台湾料理一番亭さん。 庄内町ではpaypayのポイント還元が行われています。 メニューは数多いです。 麺類からご飯、一品物まで。 もちろん点心も。 セットメニューがお得そうなので。 人気メニューの焼き餃子セットを選びました。 席には各調味料。 はじめに麻婆ラーメン。 780円。 そして焼き餃子セット・ 880円。 大きめのから揚げが2個。 餃子が6個。 台湾ラーメン。 お腹は満腹です。 お客様も多く、 ご家族連れや、個人の方などたくさん。 美味しくいただいてお腹いっぱいです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.…
ワイモバイルから案内が来て、 OPPOReno9Aが9,800円で購入できるというので 早速注文して購入しました。 SIMカードが付属していて 切り替えの手続きが必要でした。 起動して設定します。 今まで使っていた物より軽いです。 様々なアプリのログインもグーグルに保存したパスワードで簡単でした。 これからはこれとPCでブログを更新していきます。
「昔ながらの深蒸焼きそば」と、「ペヤングやきそば やきそば風もやし炒め」で焼きそば弁当。
土曜日の朝にお昼のお弁当、 焼きそば弁当を作りました。 スーパーでミックス野菜のコーナーに、 ペヤングの文字が。 しかも、お値段安くなっていました。 ペヤングやきそばのソースが付いた、 もやし炒めのセットでした。 これと太めの焼きそば麺で、 焼きそば弁当。 まずは野菜と豚肉を炒めて。 ペヤングのソースがついています。 焼きそば麺もスタンバイ。 野菜火が通ったら一度取り出して、 麺を炒めます。 麺に焼目がついてから野菜を戻します。 ソースを入れて味を整えます。 ペヤングの慣れ親しんだいい匂い。 タッパーに入れて出来上がり。 青のりと紅しょうが。 お昼は焼きそば弁当です。
2023年の猛暑で、めしべに異常が起きて、 今年は双子果のサクランボが多いとニュースで報道していました。 そんな中、スーパーで見つけたさくらんぼ。 とても安いと思いましたが、 双子のかわいいさくらんぼとして販売されていました。 なかはほとんどが双子果。 こんなに沢山の双子果ができているんですね。 それでも美味しいさくらんぼ。 農家の方は、正規の価格で売れないので大変ですが、 大事に育てたのは間違いありません。 美味しくいただきました。 ご馳走様でした。
庄内町余目の「あじ彩」でランチの後は、「森のケーキ屋さん」シフォンケーキのデザート。
庄内町余目にランチに。 お店は中国料理あじ彩さんです。 もうお店も駐車場もいっぱいで、 第二駐車場に停めました。 www.google.comしばらく店内で待って、 着席出来て、注文をしました。 五目ラーメン大盛です。 圧倒されるほどの大きなどんぶりに入って出てきました。 麺は細麺で野菜も多く入っています。 うれしいウズラのゆで卵。 こちらは五目あんかけ揚げ焼きそば。 麺はカリッとサクッと揚げられていて 具だくさんでした。 その後スイーツを求めに 同じ余目にある森のケーキ屋さんへ。 www.google.com住宅地にひっそりあります。 かわいい看板が目印。 店内にはシフォンケーキからプリン、…
5月にオープンしたばかりの酒田市「しゃぶ葉 酒田北店」さんへ ランチで行きました。 www.google.com以前はガストがあった場所。 庄内に初めてのしゃぶ葉です。 お昼は11時から。 入店時にしゃぶ葉の説明と猫型ロボットの説明をうけました。メニューはいろいろなコースがありますが 牛・豚コースにしました。 だしも2種類選んで、 いざ実食。 豚バラとロース、牛肉です。 だしは辛めのものと塩味の物。 野菜をたっぷり投入。 たれも種類が多くて楽しいです。 自分好みにアレンジもできていいですね。 ご飯は白米とわかめご飯がありました。 カレーもスパイシーで美味しいです。 店内はあっという間に満席にな…
庭の木の実に鳥が多く来ます。 みんなで鳥を警戒して見張ります。 レオだって、一番上に乗っています。 ココもラナも庭を見張ります。 木の実は赤く実っています。 レオは一番強いと思っています。 ココはそれなりに待機してます。 庭を見ています。 ラナだって気になります。 今朝もみんなで庭を見ていました。 レオは疲れて寝ながら見ています。 夏の前に一番楽しい時期がやってきました。
この時期旬のわらび、 塩漬けが売っていました。 わらびの他に、うるいやしその実、赤唐辛子などが入っています。 自分であく抜きをするのは大変ですが、 加工済みであれば楽です。 わらびは、噛むと独特の粘りが出て、 その他のものと様々な食感で美味しいです。 塩加減もちょうどよく、 これはおつまみにもいいですね。 ご馳走様でした。
ネットショッピングでサバを購入しました。 塩サバ2キロ。 1キロずつ。 分かれていました。 ノルウェー産ですが、原産国はベトナムとなっています。 商品説明書。 調理や解凍の仕方が何パターンも書いてあります。 大きすぎない小さすぎない大きさ。 夜のうちに冷蔵庫に移して解凍しました。 朝、フライパンで焼いていただきました。 二人で半分にしていただきました。 身はふっくらして、 脂ものっています。 なにより骨がないので食べやすく朝ごはんにぴったりです。 こちらは朝のうちに塩麴に漬けておきました。 夜ご飯は、半身1枚ずつ焼いていただきます。 しばらくサバで楽しめそうです。 数量限定で値下げ断行★送料無…
最上郡鮭川村の鮭川村中央公民館でイベントが開催されていました。 www.google.comある日見つけたパンフレット。 クマのイラストがかわいいです。 たくさん参加のイベントです。 会場は大賑わい。 駐車場もいっぱいです。 たくさんのお店やワークショップ。 アイデア満載のお店。 アクセサリーやおはぎ、 食材を買ってきました。 次はまゆの里です。 www.google.comこちらもイベントを行っていました。 ドッグランがオープンしたのでアニマルマルシェを開いていました。 犬を連れたご家族などたくさんの人。そしてキッチンカー。まゆの里で野菜を買って帰りました。 鮭川村中央公民館も新庄のまゆの里…
お昼に鶴岡市の定食屋さんへ。 がっちり食べたい。 www.google.com メニューを一応見て、 今日はレバニラ定食一択。 カウンターで厨房を覗きながら料理を待ちました。 レバニラです。 今日もたっぷりのモヤシとニラ。 そしてレバー。 小鉢の料理とお漬物。 ご飯がすすむおかず。 しっかりご飯をお替りして満腹になりました。 ご馳走様でした。
今年も庭の木の実が赤くなってきました。 鳥さんたちがやってきます。 にぎやかな庭になります。 早くこないかと見張っています。 レオは今のところ落ち着いています。 また今年もこの時をみんなで迎えることができました。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
益田ミリ作の漫画。 きれいなデザインの表紙に惹かれて手に取りました。 淡々と進むストーリー。 シンプルな画風。 静かな背景。 益田ミリさんの作風だから、 読んでて心地よく、 この先どうなるか、気が気でなく読みました。 ヒトミさんの恋 [ 益田 ミリ ]価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/5/28時点) 楽天で購入
尾花沢のお蕎麦から、 舟形町の駅に寄りました。 www.google.com 駅には観光物産センターも併設されていて、 えきカフェもありました。 駅の中とは思えない雰囲気。 鮎そばを注文しました。 舟形町といえば、縄文の女神の土偶が有名です。 鮎そばは、鮎の開きがドーンと乗っています。 鮎そのまま。 開きの干物。 頭から骨ごと食べて鮎の香りと味を満喫しました。 記念に配っているカードをもらいました。 ご馳走様でした。
国道13号線を運転中に、 前から気になっていたお蕎麦屋さん、 そば処明友庵さんへ行きました。 趣のある建物です。 www.google.com芭蕉の句が刻まれた、 おくの細道文学碑がありました。 今日のお蕎麦とおすすめメニューなどが紹介されていました。 開店まで次官があったので 店内のお土産販売コーナーを見ていました。 さすが明友さんのお店。 数々の商品が並んでいます。 尾花沢市はすいかの名産地です。 すいかにまつわるお菓子などが沢山ありました。 饅頭も美味しそうです。 11時開店で、テーブル席は予約のお客様でいっぱいで 座敷に座りました。 おすすめの、。いかげそ板そばを注文。 他にもいろいろ…
発酵玄米のご飯に小豆をいれたくて、 小豆を煮ることにしました。 厩戸さんでいただいたご飯には入っていたからです。 izumihudousan2007.hatenablog.com 後ろに煮方が書いてあります。 これとネットの情報を見て始めました。 今年の春に包装された小豆です。鍋に取り出してさっと水洗い。 多めの水に入れて火をかけました。 沸騰してから約3分煮て、 一度目の煮汁は捨てます。 もう一度鍋に戻して。 今度は約20分煮ました。 小豆が指でつぶせるくらいの硬さにしました。 冷まして、白米2合、もち米0.5合と発酵玄米の素(スーパーやまだGEN氣)を入れたものに、 小豆と煮汁を加えて、水…
発酵玄米のご飯が食べたくて、 スーパーやまだGEN氣という物を購入しました。 ご飯を炊くときに軽量スプーンで入れるだけです。 ラナも気になってやってきました。 朝ごはんに炊飯器で炊きました。 もちもちした雑穀米のような仕上がりです。 クセもなく、麹のような香りがします。ココも草を食べていました。 レオはソファーに寄っかかって。 健康的な食事を続けられるようにしたいです。 ご馳走様でした。 【あす楽・送料無料】発芽玄米・発酵・乳酸菌豊富★スーパーやまだGEN氣★(健康食品/玄米の苦手なお父さんも喜ぶ発芽玄米)ニューサイエンス ポイント2倍価格:3,996円(税込、送料別) (2024/5/22時…
塩麹がうまい具合にできたので、 いつものこうじ納豆を作ります。 納豆は「しもにた」です。 経木に包まれた納豆。 3パック全部使います。 2パックと1パックと分けて。 辛い味の物も作ります。 どちらにも昆布は必須です。 今回は多めに納豆昆布を入れました。 辛味の調味料は1パック分の納豆に。 塩麹をたっぷり。 混ぜてなじませます。 納豆や昆布が水分を吸うので、 水も入れました。 ノーマルなこうじ納豆。 塩納豆。 こちらは辛口。 一晩経って朝ごはんにいただきました。 味付けは塩麹だけですが、 塩味もちょうどよく、麹の甘さもあってご飯にぴったりでした。 今回は、辛味のほうが美味しくできました。 izu…
鶴岡市「稲倉食堂」さんで、チャーシュー麺とチャーハン。デザートは軽食ひまわりさんのソフトクリーム。
休日のランチに鶴岡市の「稲倉食堂」さんへ。 木に囲われていて、普通のお家のような佇まい。 www.google.comわりと広い店内。 テーブル席に座りました。 メニューを見てみます。 どれも美味しそうですが、ネットの予備知識があって チャーハンとチャーシューメンにしました。 コショウと七味唐辛子が置いてあります。 カウンター奥の厨房から、 フライパンを振る音がして、 料理が出来上がりました。 チャーハンです。 多めのチャーシューとグリーンピースの緑が綺麗です。 こちらはチャーシューメン。 チャーシューで全面が覆われています。 チャーハンはふわふわ・パラパラで、 優しい味わいです。 チャーシュ…
土曜日のランチは吉野家さん。 牛丼より魚が食べたくなったのです。 www.google.comお目当ては定食メニュー。 定食はご飯のお替りもできて、大盛りも無料です。 脂がのっているという、 牛さば定食にしました。 箸入れまでメニューが貼ってありました。 から揚げが10%オフで提供していました。 すぐに牛さば定食がきました。 早いです。 脂ののったサバ。 フワッとして柔らかく、塩味も効いています。 ご飯に合う塩加減。 牛皿は、 安定の美味しさ。 大盛のご飯はあっという間に食べてしまいましたが お替りはやめました。 お味噌汁も美味しくて、 サバが食べれて満足です。 ご馳走様でした。 izumih…
生協で購入した二つの納豆。 せいきょう納豆ミニの製造は、 山形市の矢萩食品さん。 たれや辛子は付いていません。 もう一つの中粒納豆は、 酒田市の加藤敬太郎商店さんの物。こちらには正田流の納豆のたれが付いています。 辛子はありません。 酒田納豆は、白い納豆。 普通に売っている赤いパッケージの物にはたれは付いていません。 プライベートブランドの納豆ですが、 それぞれ、ほかの地域で作られていて、 美味しい納豆が多いです。 しかもご当地納豆が手に入りやすいです。 これからもプライベートブランドの物も探していきたいです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihud…
麹を買って、塩麹を作ります。 山形県の河北町の三吉麹屋さんの甘酒麹。 山形のお米で出来ています。 造り方が書いてあります。 今回は、この方法でやってみます。 塩分は辛口の割合にします。 お湯を沸かして、塩を75グラム溶かします。 麹は500グラム入りなので、 半分の250グラムをタッパーに入れてほぐします。 バラバラに細かく。 冷ました塩入りのお湯を入れてかき混ぜます。 ちょうどよく麹がお湯に浸かりました。 5時間保温をしなければいけないので、 炊飯器に入れてみました。 スイッチは入れずに、保温ができるかもと思いました。 仕事から返ってくるまで10時間ほど入れてみました。 ずいぶん馴染んできた…
日曜日のランチに、 酒楽食家こいけさんへ。 玄関にはかわいいシェフがお出迎え。 www.google.com店内には色紙が沢山。 映画の撮影所が近いので、有名な方々が来ているようです。 まだまだ色紙が沢山。 席に通してくれて、 ゆっくりとしたスペースです。 焼肉もいいですね。 ランチメニューの中から。 本日の気まぐれランチはタンシチューということだったので 迷わず決めました。 焼肉のコースや、 エビフライ、他の定食セット、 グラタンなどもおすすめということでした。 程よく待って料理が到着。 タンシチューなんて、外食で食べるのは初めてです。 お汁は孟宗汁でした。 これはうれしいです。 箸で持つと…
やっとラナを見つけた。 窓のカーテンから足が出ていました。 温かい日差し。 気持ち良さそうに寝ていました。
たまたま時間つぶしに行った、 エスモール内のナムコランドでクレーンゲームをしました。 間違ってアームが当たって転がり落ちてゲットできました。 www.google.comパラソルチョコレートのボックス。 開けてみます。 中にはたくさんのチョコ。 懐かしいです。 一つ一つ個別包装されていて便利です。 何かの間違いで取れてしまったチョコ。 うれしかったです。
鶴岡市加茂の「渚の交番カモンマーレ」で揚物KAMON★BOKOをテイクアウト。
ゴールデンウイーク最終日は加茂の港へ行きました。 www.google.com駐車場は加茂水族館の駐車場が混んでいて 一番港に近いところが空いていました。 初めて行くカモンマーレというところ。 何度か地元テレビでも紹介されています。 営業開始が1階のなべじまさんは10時でした。 こちらではテイクアウトの物が販売されていました。 アイスやデザートなども。 注文は機械で行います。 イチオシ!のKAMON★BOKO(カモンボコ)を注文。 他にも揚げピザやフィッシュ&チップスなどもありました。 外のベンチに座っていただきます。 甘めのオリジナルソースがかけてあります。 ガブっといただくと、 中にはかま…
ゴールデンウイーク中のランチに、 鶴岡市のとがし肉屋さんへ行きました。 www.google.com 入口には本日のおすすめが表示されていました。 席についてメニューを確認します。 ランチの定食メニューがありました。 迷ったらこれ!というカルビ定食にしました。 タブレットで注文です。 ご飯の量は選べて、どれも追加料金が無いので大盛りにしました。 ご飯のお代わりは有料です。 焼肉のタレの他に、塩とレモン果汁があります。 おしぼりとタレの皿が来て、 サラダとワカメスープ。 タレの準備をしているとすぐに、 お肉がきました! 2人だったので、タレ味と、塩味です。 ご飯は、先に分けてもらって大盛り以上に…
鶴岡市の北部にある、「拉麵ケンタ」さんへ。 www.google.com店内に入るとすぐに食券販売機があります。 こちらで食券を購入します。 麺の量も表示されていて、 わかりやすいです。 煮干しラーメンの大盛を選んで 無料の脂身を追加しました。 味付けは普通で、 油も普通にしました。 厨房を囲むように大きなカウンター席があって、 席の番号を教えてもらい座りました。 豆板醤や胡椒など置いてあります。 水はセルフサービスでした。 厨房内が見ることができてラーメンができるまで楽しいです。 煮干しラーメン大盛到着。煮干しのいい香りが食欲を刺激します。 スープを一口。 美味しいです。 太めの麺。 コシが…
遊佐町にある人気のスーパー。 グリーンストアに行ってきました。 朝、10時前ですが、 駐車場は車でいっぱいです。 www.google.com スイーツの販売もあるみたいです。 こちらは11時から。 冷蔵ケースを見てみると。 フルーツサンドが色とりどりに並んでいました。 そして、どんどん売れて行きます。 クリームいっぱいのサンドウイッチも。 豪華なフルーツのものは値段も高めです。 何とか2つ買ってきました。 柔らかいパンも、 たっぷりのクリームも、 甘いバナナも、 調和が取れていて美味しいです。 人気なのがわかりました。 ご馳走様でした。
帰省した子供に、 山形の美味しい卵かけごはんを食べてもらいたくて いではのもみじ大きい卵を買ってきました。 鶴岡のマックスバリュで購入できます。 IDEHACOCCOの卵。 大きめです。 割るときれいで濃い黄身の卵。 卵かけしょうゆを使っていただきました。 甘味とコクがあって、 子供も喜んでくれました。 健康で美味しい朝ごはん。 ご馳走様でした。
ゴールデンウイークに久しぶりに家族が揃うので、 お米を買いに産直あぐりに行きました。 www.google.com こちらでは苗の販売が盛んでした。 お店の中には、 お団子や、 旬の孟宗竹などがたくさんありました。 お米を購入して、敷地内にあるコイン精米機で精米します。 投入口にはシャッターが付いていて、 虫の侵入を防いでくれます。 お米は、コシヒカリにしました。 お金を入れて白さのコースを選びます。 標準を選びました。 投入口にお米をドサッと入れます。 出口にお米袋をセットして、 上からパラパラと精米されたお米ができてきます。 お米に虫がつかないように、米びつ君を買いました。 みんなで美味し…
酒田市役所近くの「酒田ラーメン照月」さん。 お昼に伺いました。 朝7時から営業されています。 www.google.com お店に入るとすぐに食券販売機があります。 その上に、酒田ラーメンのスタンダードという説明があったので、 おすすめの定番、ワンタンメン細麺にしました。 麺の量についての説明もあって安心です。 表彰状も飾ってありました。 素材のこだわり。 席にはコショウとラーメンタレ。 ワンタンメン到着です。 久しぶりの酒田ラーメン。 いい匂いです。 細麺の麺。 流石、スープとの相性バッチリです。 トロトロのワンタン。 間違いのない一杯。 言うことありません。 ご馳走様でした。
上山市「厩戸 umayado」でマクロビオティック料理のランチ。
菜の花を見たあとのランチ。 厩戸さんへ。 予約できたのは2時からでした。 少し遅めのランチ。 場所は上山城と武家屋敷のすぐ近く。 www.google.com 古い建物を利用したお店のようです。 焼き菓子の販売も。 看板にはメニューが書かれていました。 落ち着いた店内。 予約しておいた、今週のお膳の内容が書いてありました。 ランチには、こちらを注文されているお客様が多かったです。 高い天井ではファンが回っていました。 料理を待つ間も、 気持ちがゆったりとします。 お膳がきました。 きれいに盛られたちらし寿司。 発酵玄米のご飯はもちもち。 色とりどりのサラダ。 じゃがいもとコシアブラの揚出し。 …
上山市の菜の花畑「ヴェンテンガルテン」とOra da cacao&chouオラダカカオシューの上山秀。
上山市まで足を延ばして菜の花を見にいきました。 斎藤茂吉記念館の駐車場に車をおいて、 見てきました。 www.google.comそれほど広い面積ではないですが、 あたり一面菜の花畑になっていました。 畑の中の小道。 菜の花が一面に広がります。 足場に登って上から見るとハート形の道になっていました。 ご家族やカップルで 写真を撮る姿が多かったです。 そしてかみのやま温泉駅に行くと 観光案内所がありました。 駅からすぐのところに、 有名なシュークリーム屋さんがあって、行列ができていました。 www.google.com自動販売機もあって、 こちらの冷凍ものも購入する方が多かったです。 オラダカカ…
ゴールデンウイーク初日は、 鶴岡市の台湾料理 味軒さんへ。 開店の11時30分に1番目の入店でした。 www.google.com 食べ放題もあるお店。 土曜日なので日替わりランチはありません。 広い店内。 メニューを見て注文します。 いろいろなセットがあります。 定食メニューはボリュームがあります。 日替わりランチはとってもリーズナブル。 ラーメンセットの 豚骨台湾ラーメンと天津飯大盛り。 ご飯を卵がクルッと包んでいます。 きれいな天津飯。 豚骨台湾ラーメンはちょっとピリ辛。 麺は個性はあるものではないですが、 これでも十分に美味しいです。 こちらは定食メニューの酢豚。 酸味の餡の熱々出来立…
あくたの死に際という漫画。 1巻、2巻を一気読み。 主人公のうつ病から始まり、 学生時代の夢に向かっていく漫画。 帯には有名な漫画家の先生のコメントがありました。期待通りの面白さとテーマ。 本当にやりたいことをして過ごしているか? 迷ったときに読みたい本です。 絶妙な心理描写が描かれています。 あくたの死に際(1) (裏少年サンデーコミックス) [ 竹屋 まり子 ]価格:715円(税込、送料無料) (2024/4/26時点) 楽天で購入 あくたの死に際(2) (裏少年サンデーコミックス) [ 竹屋 まり子 ]価格:715円(税込、送料無料) (2024/4/26時点) 楽天で購入
無人の野菜直売所ができました。 場所は山居町にある、番屋さんの駐車場内です。 www.google.comシックな外観のコンテナハウス。 花のきれいな登りが目印です。 中には新鮮な野菜がお手ごろ価格で並んでいます。 農場から直送される新鮮な野菜たち。 花も販売しているようです。 花もきれいで、 こちらも100円から。 無人なので自分で計算して支払います。代金ボックスへ。 お金を入れます。 ジャガイモとかき菜を購入したので200円支払いました。 ちょっと野菜が欲しい時、 常備菜を中心に販売しているようなので、 さっと購入できるのが便利です。 時々のぞいて、旬の野菜を買いたいです。
外の花が咲いてきたので、 キャットタワーを移動しました。 すぐにみんな乗ってきました。カーテンは外してしまったほうがよさそうです。 花が実になると鳥さんたちがやってきます。 どこから外を見ようか。 上がいいか。 ココは、まだ見なくてもいいみたいです。 鳥さんたちが来たら賑やかになります。 もうすぐです。
土曜日の仕事のお昼に、 久しぶりに風林火山さんへ。 お昼だったので駐車場は混んでいました。 www.google.comのれんをくぐって、 いざ入店。 食券販売機の前にメニュー表がありました。 食券機の画面を見なくてもわかりやすくて これは便利です。 赤唐味噌のランチセットにしました。 カウンター席に座りました。 箸や調味料など豊富に用意されています。 アプリを入れると特典があるみたいです。 ラーメンが来るまで、 もう一度メニュー表を眺めます。 しばらくしてラーメン到着。 もやしの上にメンマとチャーシューが乗っていて、 これで普通盛りです。 食べるラー油も付いています。 こってりしたスープ。 …
三川町のスーパー、ラコスさんで お昼のお弁当を買いました。 魚屋さん家のお弁当。 www.google.com助六も。 サラダ巻きの入った助六。 ホタルイカも入っています。 貝の佃煮も入っています。 焼き魚はサバの半身。 見た目以上にボリュームがありました。 おかずも豊富で498円(税別)はお得です。 サラダ巻きの助六。 美味しそうなお弁当を見つけたので お家でランチにしました。 ご馳走様でした。
鶴岡市羽黒町の和風ほらがいさん。 羽黒高校入口の隣にあります。 www.google.com 店内は和風です。 窓辺にほら貝があります。 カウンター席も。 メニューはご飯物と、 麺類。 この日は、ご飯が他の注文で無くなってしまって、 麺類だけなら大丈夫と言うことでした。 天婦羅合盛りを注文。 店内には羽黒高校のスポーツ関係の色紙がいっぱいです。 選手の皆さんもこちらで食事をされたようです。 先にお豆腐がきました。 冷や奴です。 しばらくすると、天婦羅合盛りがきました。 お蕎麦と麦切りです。天婦羅はサクッとあがって、 美味しいです。 エビはプリッとしていました。 太めのお蕎麦は腰があります。 ツ…
今日も晴れたので、 桜を見に大山公園へ。 桜祭りが開催されていました。 shonai-yamagata.comテントでは美味しそうなものが売っていました。 桜は満開の一歩手前です。 散策コースを歩いて登ります。 だいぶ上に登っていきます。 晴れて気温も高くなってきました。 上まで来て下池を眺めます。 桜が綺麗です。 大山公園の自然豊かな景色。 一周回って戻ります。 孟宗汁を買っていただきました。 春の味です。 お団子も。 土日で二カ所、桜を見に行きました。 いい天気に恵まれた土日でした。
庄内町の小出沼農村公園に行ってきました。 桜、満開でした。 www.google.com 鳥海山も見えて、 いい天気でした。 朝、早い時間だったこともあって 人もまだ少なく、ゆっくりと桜を眺めました。 風もなく、 春の穏やかな日。 桜は綺麗に咲いていました。 どよーびぽんちという番組で 桜が咲く前の小出沼農村公園を紹介していて気になってきました。 実は、こんなに近くに居ても始めてきた公園です。 とてもいい公園で、 静かに満開の桜を満喫できました。 鳥海山と庄内平野。
日曜日にお客様をお迎えに庄内空港へ。 数年ぶりです。 www.google.com久しぶりにきたら、だいぶ変わっていました。 一階のカフェコーナーは無くなっていました。 二階のお土産屋さんも 清川屋だけになっていて ANAのお店だったほうは自動販売機のコーナーになっていました。自動販売機では国際線の機内食が販売されています。 これは面白そうです 世界の機内食オール1000円となっていて お手ごろです。お土産も自動販売機で。 その他にもいろいろ。 ギャラリーだったところには 休憩コーナーのように。 平田牧場さんは変わらず営業されていました。 飛行機の利用のお客様は多いのですが おいしい庄内空港と…
タカノフーズさんのおかめ納豆「やみつきからし納豆」。 からし色のパッケージ。 極小粒納豆。 最近、ご当地納豆というよりは、 様々な味の納豆をいただいていますが、 これも楽しいです。 からしが2グラム入っています。 納豆にたれを入れて混ぜます。 からしを投入。 全部入れます。 たっぷりです。 混ぜたら黄色が強くなりました。 ご飯と一緒にいただきます。 ツーンとしたからしの辛さが、 味を引き締めてくれます。 全部入れても辛くて食べれないということもなく、 目覚めにちょうどいい辛さです。 最近はからしを使わない事も多い納豆ごはんですが、 からしをメインにしたこの商品は、とてもいいと思います。 ご馳走…
ネズミのしっぽロング。 先にはシリコンでできたネズミのしっぽが付いています。 ロングではない普通のネズミのしっぽというのもお気に入りでした。 棒としっぽと透明な物で繫っています。 ラナはこれが大好きです。 ちょっと誘うとすぐに飛んできます。 掴まえるとなかなか離しません。レオとココも飛んできました。 夢中になって追いかけます。 細い紐のおもちゃよりも、安全な気がします。 長持ちするように、気をつけて遊びたいです。
納豆効果という納豆。 ミツカンさんです。 納豆菌がおなかの調子を整えてくれるようです。 納豆菌K-2芽胞。 たれとからしが付いています。 たれの中には、りんご酢や醸造酢も入っています。きれいな極小粒の納豆。泡が立つのは、たれの酢の効果だと思います。からしも入れました。 ご飯と一緒にいただきます。 極小粒の納豆は柔らかく、 和風のたれも酢が入っているためなのか、さっぱりしています。 腸内でいい働きをしてくれそうです。 毎日、食べたい納豆でした。 ご馳走様でした。
天童市に行って、 イオンモール天童からすぐの「高擶テラス」さんへ行きました。 まだ新しい建物。 www.google.com中ではランチもいただけます。 お客様でにぎわっていました。 新鮮なたまご。 販売しています。 ちょっと高級なたまごも。 こちらではバウムクーヘン。 ジェラードも人気でした。 外にある自動販売機で卵を買います。 純国産鶏の、もみじの卵。 大きさや種類によって価格が違います。 初産み卵を買ってきました。 約1キロ入っています。 割ってみると濃い黄色の黄身。 ぷくっとふくらんだ白身。 卵かけごはんにしていただきました。 濃い黄身の味は甘さがあります。 コクもあります。 新鮮で白…
迫力ある表紙の絵に惹かれて、 1巻、2巻を一緒に買ってイッキ読み。 主人公の女子が今までの自分の生き方と 存在を確かめていく。 ちょっと過激な性格。 鋭い描写とコマ割りで、 グイグイ世界観に惹き込まれます。 ストレス社会に読みたくなる漫画です。 この世は戦う価値がある(1) (ビッグ コミックス) [ こだま はつみ ]価格:715円(税込、送料無料) (2024/4/2時点) 楽天で購入 この世は戦う価値がある(2) (ビッグ コミックス) [ こだま はつみ ]価格:770円(税込、送料無料) (2024/4/2時点) 楽天で購入
日曜日に天童市へ行きました。 お昼になって向かったのは中華美食屋 天童店さん。 大きな赤い看板が目立ちます。 www.google.com 入口にあるボードにいくつかメニューが書いてあります。 テーブル席につきました。 ランチメニュー。どれも1000円くらいです。 一番人気の石焼麻婆豆腐とニンニクの芽と豚レバーの炒めを注文しました。こちらのバイキングコーナーから、食べ放題です。サラダと肉団子、味付け卵など。 麻婆豆腐やあんこの入った揚団子も。ランチで800円以上のものを頼むとこのおかずコーナーが利用できるそうです。スープもありました。もちろんご飯も。 ジジジジっと音を立ててやってきた石焼麻婆豆…
今日から4月です。 週末は町田商店さんへ行きました。 www.google.com 店内に入るとメニューが貼ってありました。 メニューを眺めていると店員さんに声をかけられ、 食券販売機へ。 町田商店さんの店員さんはいつも元気で、 接客も丁寧です。 定番のラーメンを選んで、 麺の割増を2回押します。 特盛にしました。 注文時には麺の硬さや味の濃さなど好きなように注文できます。 味は濃いめ、脂は多めにしました。トッピングも多くありがたいです。 早速ラーメン来ました。 上が普通盛り。 下が特盛です。 ニンニクやしょうが、豆板醤を入れていただきます。 家系の豚骨醤油スープが美味しいのと、 この中太の腰…
ミツカンさんの納豆「お酢まめ」。 りんご酢が入ったたれでいただく納豆。 身体に良さそうです。 納豆40グラム、たれは9.2グラムとたれが多めです。 開けるとお酢まめと書かれたたれがあります。 からしはありません。 納豆は小粒。 綺麗な小粒です。 やわらかか仕立てとなっているので ふっくらしている感じがします。 りんご酢の入ったたれで混ぜると 泡立ちがいいです。 酢の入った納豆は、このように泡立ちがいいです。 ご飯にのせていただきました。 ふわふわに泡だった納豆。 りんご酢の酸味がさっぱりとした味になります。 小粒の納豆はやわらかく、これもお酢の効果なんだと思います。 以前にも酢の入った納豆をい…
秋田の道の駅で購入した「極みの黒」。 黒ビールです。 白神フルーツ黒にんにくという名称も初めて目にしました。 糖度の高い黒にんにくを使用しているようです。 にんいくの入ったビール。 開けてみると黒ビールです。 にんにくの匂いがかすかにします。 甘めのコクのある黒ビールです。 あまり黒ビールを飲まないのでわかりませんが、 飲みやすかったです。 お値段はちょっと高めでしたが、白神山地のフルーツ黒にんにくを味わえた気がします。 ご馳走様でした。
秋田のスーパーで購入したお漬物。 れもん大根。 秋田の八郎潟にある会社で製造されています。 水切り口があって、 そこから水を切って器に盛りつけました。 本物のれもんが入っています。 甘酢に漬けられたパリッとした薄切りの大根、 れもんのさわやかな香りと酸味が美味しいです。 大根の漬物、たくあんなどいくつも食べてきましたが、 れもんとの組み合わせは初めてでした。 ご馳走様でした。
道の駅五城目で購入した「赤とうがらし漬け刻み」は辛味の万能調味料。
赤とうがらし漬けというものを 道の駅五城目で購入しました。五城目には、大館市に行く用事があって その時に立ち寄りました。 だまご鍋のただけるお店もあって、 産直コーナーにもいろいろ売っていました。 赤とうがらし漬(刻み)はねぎ、ニラ、などが入ったもの。 ふろふき大根につけて食べようと思って大根を茹でました。 開けてみるととうがらしの発酵した匂いがします。 漬けてあるんですね。 こちらは一緒に買ったいぶりがっこ。 パリパリしてご飯に合います。 ふろふき大根はおでんになってしまいました。 大根を取り出して 赤とうがらし漬けをのせていただきます。 赤とうがらし漬けはキムチのような感じで、 辛味、うま…
日曜日のお昼にインド料理「マサラマスター」さんへ。 カレーを食べたくて行きました。 www.google.com ナン、ライスおかわり自由のカレー屋さん。 ランチメニューからBランチとCランチを選んで、 チキンカレーは大辛にしました。 店員さんから、辛いの大丈夫?と声をかけてもらいましたが、 そのまま大辛にしました。 メニューを見ると他にもセットメニューもありました。 注文後、サラダとスープがすぐにきました。 サラダは甘めのドレッシング。 サラダをつまんでいると、 カレーもきました。 ナンと一緒に来たのはCランチのポークカレー。 ナンが大きいです。 焼き立てです。 ご飯と一緒に来たのはBランチ…
ヤマダフーズさんの発酵美人にGABA入りが出ました。 イラストは秋田出身の方のイラストです。 izumihudousan2007.hatenablog.comきれいなデザインが目を引きます。 たれにGABAが入っているみたいです。 開けてみます。 普通に納豆のたれというものが入っています。 GABAの表示はありません。 納豆は極小粒。 GABA入りなので、ゆっくり眠れるように夕ご飯にいただいてみました。 ご飯と一緒にいただきます。 GABAについては、味の変化はないのでしょう。 それでも少し酢が入ったたれは、ご飯にしっかり合います。 夕飯はお酒だけでご飯を食べることは少ないですが このGABA…
山形を代表するラーメン。 赤湯からみそラーメンのお店「龍上海」さんが鶴岡にもあります。 www.google.com祭日のお昼時、 外は雨でしたが、かなりのお客様が並んでいました。 店内の待ちスペースにはからみそ伝説というものが。 しばらく待って席へ。 注文は並んで待っている間に店員さんが聞いてくれていて オーダー済み。 お品書き。 夏限定のメニューもあるんですね。 すぐに到着。 赤湯からみそラーメン。 普通盛りと大盛。 大盛は辛みそも多く乗っています。 まずは、そのままでいただきます。 優しいみその味。 プルプルの麺。 柔らかいチャーシュー。 もう直ぐに辛みそを溶かしました。 味変です。 一…
祭日はIKEAで購入したものを組み立てていました。 丸い食卓。 重いです。 箱を開けると簡単な説明書がイラスト付きで入っています。 食卓テーブルなので脚を取り付けるだけでした。 ナットを回す工具も入っていました。 脚を4本。 ひっくり返して出来上がり。 購入時のタグをみると アカシアの無垢材ということです。木の表面はしっとりとした仕上がりで 木肌もきれいです。 今までの四角い食卓からダウンサイジング。 スペースが広くなりました。 無垢材のせいか、重量感もあっていい感じです。
IKEAで買い物の後に、 焼肉牛魔王さんへ。 www.google.comグーグルで見つけました。 日曜日でもランチメニューがあるのがうれしいです。 店内に大きな水槽がありました。 駐車場も完備。 この案内がありがたいです。 ランチメニューがお手ごろ価格です。 タブレットで注文しました。 ご飯は特盛にしました。 追加料金はなくて、ご飯の量を選べます。先に、サラダとキムチ、 ウーロン茶とタレがきました。 そしてお肉。 ミックスのC定食、 ホルモンのミックスです。 こちらは牛カルビ、ハラミハーフ。 お肉がいいです。 特盛ご飯。 想像以上でした。 焼いていきます。 いい匂い。 玉子スープもランチには…
仙台のIKEAに行ってきました。 おおよそ2年ぶりです。 www.google.com土日は9時半からレストランが始まって お店のオープンは10時から。 それまでの間、コーヒーで一休み。 朝食のプレートやパンなどを頼んでいるお客様もたくさんいました。 もう朝ごはんは運転しながらとっていたので 軽いものにします。 ソーセージやクロワッサンも美味しそうです。 シナモンロールと、 ひよこパンにしました。 IKEAファミリー会員だとドリンクバーが無料でした。 これはうれしいサービスです。 IKEAらしいテーブル席に座って、 シナモンロールを食べながら開店を待ちます。 ぞくぞくお客様がきます。 春の新生…
知人からお土産をいただきました。 道の駅あつみ「しゃりん」に行って買ってきてくれました。 www.google.comいかの塩辛。 県の漁業協同組合で製造されています。 もちろん日本海のイカで作っています。 人気商品です。 あつみかぶは、焼き畑農法で作られた赤かぶを酢で漬けます。 赤かぶからでてくる色素で赤くなります。 やっぱり温海かぶは柔らかく美味しいです。 塩辛はご飯と一緒にいただきます。 濃厚ないかのワタと、 新鮮ないか。 ご飯にぴったりの塩加減。 美味しくて箸が止まりません。 美味しい日本海のお土産ありがとうございました。 ご馳走様でした。
太子納豆「和だし」極小粒。 太子食品さんの納豆です。 しょうゆ 米黒酢 かつお節 あご煮干しのだしです。 奥入瀬伏流水で仕込まれた極小粒納豆。 たれが6グラム。 たっぷりです。 きれいな小粒納豆。 糸引きもいい具合です。 たれは澄んだ色です。 和風のだしがたっぷり。 ご飯にのせていただきました。 甘めのだしが効いた納豆。 からしも入れています。 小粒でもだしの旨味を含んで美味しいです。 ご馳走様でした。
フルーツショップ青森屋さん。 お土産とホワイトデーのお返しを買いに。 www.google.com メニューを見るとどれも美味しそう。 この時期はイチゴがいいですね。 ケースに「ホワイトデーのタルト」というものがありました。 少し早いですが、白いイチゴが美味しそうで これにしました。 イチゴがとても甘かったと喜んでもらえました。 美味しいタルト、いつもありがとうございます。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
もうたけのこが売っていました。 シーズンには早いですが、安かったので手に取りました。 孟宗汁にします。 酒粕が大事です。 思ったより柔らかくきれいなたけのこ。 我が家では細かく薄めに切って作ります。 このほうが食べやすいです。 シイタケも切って入れます。 まずはたけのこから水から茹でます。 そして酒粕を細かくして投入します。シイタケ。豚肉などを加えていきます。最後に厚揚げ。味噌で味を調えて出来上がり。たけのこが柔らかく、 とても美味しく出来上がりました。 今年初の孟宗汁。 春が近くなったようです。
金曜日の夜に仕込んだパン生地。 オーバーナイトという方法で発酵させて 土曜、日曜日の朝にパンに挑戦しました。 うちには、トースターしかありません。 土曜日にはコーン缶でコーンパン。 コーンを入れすぎたせいか、 火力のせいか生焼けでした。 冷凍保存のコーンから、余計な水分も出て、 まだコーンも冷たいうちに生地に混ぜ込んでしまいました。 それでも焼けたところは美味しかったです。 日曜には、チーズとハムを乗せたまるパン。 トースターで4つ焼きました。 上手に膨れて焼けました。 表面のチーズがいい感じ。 カリッとプチフランスパンのように、 チーズの香りがとてもいいです。 こちらはハムも一緒に。 トース…
本棚には家族みんなで読んだドラゴンボール。 短編もの。 DR.スランプ。 机を飾ったのは悟空とクリン。 大きくなった悟空はカッコイイ。 みんなが勇気づけられました。 笑いました。 感動しました。 大好きでした。 ご冥福をお祈りいたします。
また、寒さがやってきて、 雪の降った朝。 窓を開けてみんなで外を見ていました。 雪の白いまぶしさ。 夜は静かに寝ていました。 温かい風がくるキャットタワー。 寒かったのかもしれません。 ラナは一番高い棚の上で。 春が待ち遠しいです。
お家で納豆ラーメン。 秋田名物納豆ラーメン。納豆をたっぷりにしたかったので、 ひきわり納豆も用意しました。 おはよう納豆にすればよかったのに、 たまたま冷蔵庫にあったあずま食品さんのものを使用しました。 麺の他に、味噌ラーメンもスープ、 納豆汁の素のようなものが入っています。 具として、野菜を炒めて用意しました。 ひきわり納豆を加えて、 あらかじめ納豆ペーストと混ぜておきます。 麺を茹でていきます。 丼もお湯で温めておきます。 茹で上がった麵を丼にとって 具材をのせて出来上がり。 完成の写真が手ぶれしてしまいました。 濃厚なみそ味の納豆ラーメン。 とても美味しく出来上がりました。 お家でも十分…
オッドスピン。 淡々としたテンポで進んでいく、 不思議な双子の漫画。 地面師という詐欺。 大胆でも、何気なく独特な描写。 菅野カラン先生の漫画。 これは続きが楽しみです。 オッドスピン(1) (モーニング KC) [ 菅野 カラン ]価格:759円(税込、送料無料) (2024/3/3時点) 楽天で購入
日曜日の朝、 雪が降っていました。 だんだん雨混じりになって、ぬかるんできました。 遊佐町吹浦まで足を延ばして らあめんはうす天元さんへ。 大きな敷地と建物。 www.google.com早速店内に入って メニューを見てびっくり。 中華そば大600円、中500円、小450円。 安いです。 営業は11時から午後2時まで。 火曜日が定休日です。 大きなテーブル席には割りばしとコショウなど。 中華そば、到着。 これは大。 こちらは中。 昔ながらの中華そばという感じのスープ。 麺はもちもちの腰のある太麺。 プリっとしていて美味しいです。 この麺と、 この値段。 大と中で1100円です。 今度は天気がい…
ドンキの納豆と、長芋のとろろ、 そして丸いタッパーには、 izumihudousan2007.hatenablog.comびんちょうまぐろ! 先日3キロ購入して、知人におすそ分けしたのですが まだまだあって、 頑張って食べているのですが、残ったものを漬けにしました。 ドンキの納豆は安くて助かります。 製造はタカノフーズさんなので間違いないです。 まずは納豆を準備します。 そしてとろろ。 ご飯に、 とろろ、 びんちょうまぐろの漬け、とのせていきます。 最後に納豆を全部のせました。 お汁は、納豆汁です。 とろろとびんちょうまぐろの相性は抜群。 そして、びんちょうまぐろと納豆の相性も抜群です。 三つ…
仙台のエスパル地下で購入した納豆。 中粒納豆。 カジノヤさんは神奈川県の会社です。 北野エースさんには全国の納豆がいくつか販売していて、 もちろん山形の納豆も売っていました。 紙と経木のパッケージを開けると 中粒の納豆が入っていました。 納豆専用の器に移して混ぜていきます。 良い糸引きと粘り。 タレにはオタフクの海鮮丼のタレを使用しました。 ご飯にのせていただきます。 一度は冷凍保存していましたが、 納豆はモチッと柔らかく、 甘みがあります。 粘りがあってご飯から落ちないで一緒に食べれました。 美味しい納豆。 ご馳走様でした。
酒田市「こだわりらーめん麺太 錦町店」さんでピリ辛みそラーメン。
美味しいみそラーメンが食べたい! そんな気持ちで向かったのは「こだわりらーめん麺太」。 錦町店さんです。 www.google.comお昼を少し過ぎていたのですが、 なんとか車を止めることができて入店しました。 メニュー表の一番左上に、みそラーメンが並んでいます。 他にも興味のあるメニューがたくさん。 ピリ辛みそラーメンの大を選びました。 大だと麺の量が2玉になるそうです。 親切に教えていただいて、大丈夫ですと、大にしました。 太麺を選びました。 ピリ辛みそラーメン大、980円。 味噌のいいにおい。 もやしとコーンがいいですね。 ピリ辛のスープは濃厚なみそ味と相まって食欲を増進してくれます。 …
先日、ケンミンショーで知った茶碗蒸し風の玉子とうふ。 近くのスーパー(酒田市)にもありました。 具だくさんの玉子とうふ。 販売は太子食品さんですが、 製造は青森の、みやけ食品さんです。 やはり青森の食べ物なんですね。 厚みは普通のとうふより薄い感じです。 夜ごはんにレンジで温めました。 一パックを分けていただきます。 器に分けると、具が見えました。 タケノコやシイタケ、かまぼこなど そして甘めのだし。 ごはんのおかずになる味付けです。 美味しいです。 あと一品おかずが欲しい時にも手軽でいいです。 近くに売っていてもなかなか気づかず、 初めて食べましたが、とても美味しく これからもリピートします…
ランチに定食を食べたい! そんな気持ちになって向かったのは「松屋 松のや」さん。 ちょうどお昼だったので駐車場は混んでいました。 www.google.com 店頭にあるメニューの写真。 もう、ロースかつ定食に決めていました。 セルフ注文機で注文と会計を済ませて席に座ります。 2回目の訪問なので、何とかスムーズにできました。 番号札の番号が表示されて 自分で取りに行きます。 ロースかつ定食590円、ご飯は特盛り。 とんかつソースをたっぷりかけていただきます。 厚みはそれほどではないですが、 サクッと揚げられたロースかつは美味しいです。 そして、ご飯もなかなか美味しいです。 ちょうど良いボリュー…
酒田市ミライニでの「ニャン ニャン ニャン フェスティバル」に行ってきました。
2月22日、23日に開催された、 ニャンニャンニャンフェスティバルに23日、行ってきました。 場所は酒田市のミライニ。 www.google.com キッチンカーも来ていました。 中では湊パンさんや、おにぎり屋さんなど 出店されていました。 この日は猫の里親も募集ということで、 猫たちも来ていました。 すでに里親が決まった子もいたみたいです。 推し猫の写真もたくさん飾られていました。 様々な猫グッズのお店もあって、 たくさんのお客様が来ていました。 クレープを買って、帰りました。 我が家に猫を増員しようかと思っていましたが、 なかなか難しいです。 とても活気があるイベントでした。
スーパーで見かけて、 なんとなく手に取った「おみ漬けこんぶ」。 晩菊で有名な三奥屋さんの製品でした。 開けると、いつものおみ漬けと違って 細い昆布が多めに入っていました。 箸で持ち上げると、 昆布の粘りが感じます。 美味しいおみ漬けがさらに美味しく。 ときどき、ピリッと辛いのもいいですね。 山形のお漬物、朝ごはんがすすみます。 ご馳走様でした。 三奥屋 おみ漬 250g 山形の漬物 クール便価格:561円(税込、送料別) (2024/2/22時点) 楽天で購入 三奥屋 山形漬物セット 90g~140g 5個セット価格:2,160円(税込、送料別) (2024/2/22時点) 楽天で購入
今朝はひきわり納豆ととろろで、 とろろ納豆ご飯にしました。 イオンのトップバリュのひきわり納豆。 製造は太子食品さんです。 たれもからしもついています。 それでもいつも安くて助かります。 細かいひきわり。 長いもをすりおろして、麺つゆで味付けしました。 付属のたれも使用します。 混ぜた納豆にとろろを加えて、また混ぜます。 ふわふわなとろろ納豆ができました。 炊きたてご飯にのせていただきます。 とろろの滑らかな口当たりと ひきわり納豆がご飯を包んでくれます。 あっという間にご飯がなくなりました。 おかず要らずの朝ごはん。 ご馳走様でした。
鶴岡市大山にある「鈴木屋」さん。 www.google.com 日曜日のお昼に行ってきました。 かなり久しぶりです。 店内は、ほぼ満席。 メニューを見て考えます。 ほとんどのお客様が中華そばを注文していました。 中華そばと、麦切りを注文。 テーブルにはお箸と調味料。 程よくして中華そばが到着。 これぞ中華そばという感じ。 少し遅れて麦切りがきました。 大盛りにしたので、多いです。 薬味にはワサビではなく、辛子が付いていました。 ツルッとして腰のある麦切り。 喉越しもいいです。 そして、辛子が思いの外合います。 あっとう間に食べきりました。 お店で玉子焼きも販売していたので小さな方を買いました。…
この家が出来て約9年経ちました。 夜に警報のような人が話す声がしてびっくりしました。 よく聞くと「電池が切れています。」と言っているようです。 何だろうと眠い目をこすりながら探していくと、 火災警報器からの女性の声でした。 夜には、4つの警報器の電池を外して 次の日にはヤマダ電機に買いに行きました。 ヤマダ電機には在庫がなく注文でした。 数日後、商品の入荷の連絡が来たので取りに行って、 早速取り付けました。 電池1つで約1,200円。 パナソニックのリチウム電池です。 天井から外して電池を取り付けます。 接続部には突起があって、 差し込み方向もわかりやすいです。 ボタンを押してテストして、 「…
荷物が届きました。 楽天で購入した、びんちょうまぐろ3キロ。 開けてみると、1キロずつ袋に入ったびんちょうまぐろがたくさん! 思っていたよりも多くてびっくりです。 小分けにして、 早速1つサクを冷蔵庫でゆっくり解凍します。 夕方、半解凍状態になっていました。 そぎ切りにして丼ぶりご飯に乗せていきます。 びんちょうまぐろたっぷりの贅沢マグロ丼。 美味しくいただきました。 冷凍状態が良かったのか、 解凍が上手にできたのか、 とっても美味しいびんちょうまぐろ。 これから様々な調理法で楽しみたいです。 ご馳走様でした。 マグロ 刺身 訳あり メガ盛り 大容量 びんちょうまぐろ3kg 84275 賞味期…
仙台の駅地下で買った「なっとうやさん」。 仙台の老舗、小林食品さんの小粒納豆。 3パック。 開けてみます。 たれとからしが付いています。 小粒納豆は粘りが強そう。 たれもからしも入れてよく混ぜて ご飯にのせていただきます。 小粒でも柔らかく大豆の甘味も感じます。 やはり粘りは強く、ご飯と一緒に食べやすく、 納豆もご飯もお互いに美味しさを引出して とても美味しい朝ごはんでした。 ご馳走様でした。
仙台からの帰り道、 茂庭にあるJAの産直「元気くん市場」に立ち寄りました。 www.google.com 広めの敷地の駐車場は車でいっぱい。 人気あるんですね。 店内でたまごが安くて購入しました。 お弁当やお惣菜。 新鮮野菜に、しそ巻きもたくさん売っていました。 しそ巻きコーナーは、広く取ってあって、 数も多く並んでいました。 野菜からお肉、魚、お米、何でも揃って、 小さなスーパーみたいです。 三角揚げ、しそ巻きを買いました。 他にもほうれん草やトマト。 ネギも安くて買ってしまいました。 写真にはないですが、仙台のイチゴも買いました。 国道286号線からすぐの産直。 また行ってみたいです。
仙台に行ってスイーツパラダイスへ。 www.google.com私みたいなおじさんが行っていいのかと心配でしたが、 思いのほか、ご家族やカップルでのお客様が多く、 男性の方も居てホッとしました。スペシャルコースを選択。 食券販売機で購入します。 イチゴやフルーツはコースに入っていません。 ハーゲンダッツのアイスは食べ放題。 初回のポテトフライと、サラダバーから持ってきたサラダ、 ケーキ数種類。 うどんもありました。 どれもこれも、美味しいです。 もうカレーをいただきます。 スパイスカレーは辛く、 スイパラカレーは野菜類がたくさん入って甘めです。 カレーもなかなか美味しいです。 ケーキやスイーツ…
「ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?
土曜日に仕事で余目方面に行ったので いつものヤマザワ余目店さんにある「軽食ひまわり」さんへ行きました。 ひまわりラーメンも高くなり、 今日はかけそば大盛にしました。 こちらです。 わかめがうれしいです。 大盛にして税込み485円でした。 細めのおそば。 七味を効かせていただきました。 食事をしている人、 ソフトクリームを頼んでいる人など様々です。 ヤマザワさんでお買い物もしてきました。 ご馳走様でした。
富澤商店さんで見つけたひたし豆用の青豆。 岩手県産の丸ひたし豆。 コロコロとボウルに入れて、サッと洗います。 たっぷりのお水に浸して会社へ行きます。 ゆっくり水を吸いこんで。 夕方、20分ほど茹でて出来上がり。 美味しいひたし豆ができました。 いつもの秘伝豆より甘みがあるような気がします。 いい豆をみつけました。
ひょんなことから気になっていた漫画。 ドクターチルドレン。 1巻から5巻まで一気に購入しました。 子供の病気と小児外科をテーマにした漫画です。 ストリーも描写もよく描かれています。 読みやすいです。 小児外科において、 一生懸命な、先生と子供と親など、 引き込まれてしまいます。 ドクターチルドレン~小児外科医~(1) (モーニング KC) [ 秋野 桜花 ]価格:759円(税込、送料無料) (2025/7/9時点) 楽天で購入
いつものようにお弁当を買いにト一屋さんへ。 住吉町店。 まだ出来立ての温かさの豚ヒレカツ丼を見つけました。 柔らかいヒレカツを卵で綴じてあります。 レンジで温めることもなく 温かいお弁当。 量もちょうどよくご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
今年は小梅を見つけて、 初めてカリカリ梅を漬けてみました。 カリッと仕上がりました。 色は真っ赤にはならなかったですが、 味は割といいです。 しばらくはお弁当に活躍しそうです。
ランチに定食屋さんへ。開店同時に行きました。今日はホルモン煮(豚モツ煮)定食と ささみフライ定食。 お米が高くなって、 定食を注文時のご飯大盛はサービスですが お替りは有料になっていました。 七味唐辛子をかけていただきます。 ご飯は大盛にしました。 ささみフライは3本。 ボリューム満点です。 いつもペコペコなお腹を満たしてくれます。 ご馳走様でした。
1979年公開の映画。 何度も観ています。 テレビで何度も、DVDでも。 絵コンテが家にありました。 私が買ったのか、子供達が買ったのかも忘れてしまいましたが、 昨夜観たルパン達は、ずっと変わっていませんでした。 何度観てもいいですね。
いつもはお昼に行くことの多いかっぱ寿司。 日曜日の夕方に行きました。 夕方5時半頃でしたが、店内はすでにかなりのお客様がいました。 席についてタブレットで注文します。 丼メニューにしてしまおうかと思いましたが、 やはり1つずつ注文することに。 いつものマグロ。 しめ鯖。 イカ。 これは何かのセット。 キスの天ぷら。 定番の感動コーン。 ねぎトロとサラダの盛合せ軍艦。 晩酌が控えているので、 小腹を満たす程度にしました。 サッと行って、サッと食べて、 後は家でのんびり休みました。 ご馳走様でした。
突然、会社に顔を出してくれた同級生。 何年ぶりでしょう。 びっくりしましたが、 顔と声を聞いた瞬間、高校生の時の記憶が 頭の中に溢れてきました。 お土産をいただきました。 FiOLATTEというお店のお菓子でした。 カフェラテのクリームがサクッとした生地で挟んであって、 とても美味しいお菓子でした。 久しぶりに会えて嬉しかったです。 ご馳走様でした。
土曜日のお昼はト一屋さんにお弁当を買いに行きました。 とても暑い日でした。 天丼とうどんのセット。 約500円。 お値段お手頃です。 天ぷらは、エビ天もあっていい感じです。 うどんは付属のつゆをかけていただきます。 暑い日には、量もお値段も丁度いいお弁当。 ご馳走様でした。
舟形町のあゆっこ村にある 「レストラン ラ・テール」さんへ行きました。 あゆっこ村には以前も来たことがあります。 外観です。 景色に溶け込んだ建物です。 とても混むお店です。 予約をしておきました。 ランチメニューから選びます。 どれも食べたことないものばかり。 山形牛のブルコーニュ風と、 シュークルート・ラテール風を選びました。 フォークとナイフも可愛いです。明るく天井の高い店内。 前菜の説明がボードに書いてあります。その前菜がきました。 盛り付けもきれいです。 キッシュからニンジンのラぺなど、 どれも美味しいです。 次にスープ。 ジャガイモのヴィシソワーズ。 メインの米の娘ぶたの煮込み料理…
土曜日は、吉野家にランチで行きました。 牛たんも始まって、 麦とろも10周年。 こちらは牛麦とろ丼、 とろろにお醤油をかけて、紅しょうがをのせています。 私はから揚げ定食。 ご飯大盛りです。 丸いから揚げが4個。 サラダが付いています。 から揚げは外はカリッと、 中はジューシーに仕上がって、 味もしっかり染み込んだ美味しいから揚げ。 ついついご飯をお替りしてしまいました。 定食のご飯は大盛りもお替りも無料です。 とってもお腹いっぱいになりました。 ご馳走様でした。
毎年恒例の庭の木に鳥がくる季節になりました。 低くしたキャットタワーにみんなが揃って外を見ます。 ココは風が気持ちいいみたいです。 赤い実に鳥が集まってきます。 ラナはかなり真剣に見張っています。 レオはあんまり関心がないみたいです。 しばらくは賑やかになりそうです。
晴れた日曜日に飛島へ日帰りで行ってきました。 酒田から片道おおよそ1時間15分です。 船は大きく揺れることなく快適でした。 静かな海。 港。 ウミネコの鳴き声が聞こえます。 お昼は予約していただきました。 しま定食。 島たけのこや、新鮮なお刺身。 とても豪華で、 海の幸をいただきました。 ご飯もお替りしてお腹がいっぱいです。 帰りの船まで、 潮風を感じながら飛島の自然を味わいました。 天気にも恵まれ、いい一日でした。
真室川から由利本荘に車を走らせて、 まずは、道の駅「ほっといん鳥海」。 そして、次は「菜らんど」。 最後に矢島の「やさい王国」。 それぞれで、野菜や漬物など購入しました。 梅しそ漬け。 きゅうりの漬物。そしてお味噌。国産大豆で造られたお味噌。 秋田の由利本荘市のお味噌。 松皮餅。 産直巡りは楽しいです。
今日はswitch2の発売日でした。 家族みんな抽選に外れました。 こちらは数年前にハードオフで324円で購入したファミコン互換機。 動作未チェックです。 100V電源で動きます。 開けてみると新品でした。 接続してみます。 コード類はかなり細めのケーブルです。 選んだソフトはこれです。 本体はとても軽いです。 内臓ゲームは起動しました。 よくわからないゲームばかり。 何と書く動かしてみますが。 ファミコンのカセットは起動しませんでした。 テレビはプラズマテレビ。 ゲーム機はファミコン互換機。 ギャラガをやりたかったのですが、カセットはかなりきつく外すのも大変でした。 switch2が買えれば…
由利本荘市の産直に買い物に行った時に ふと目に入ったラーメン屋さん。 ゑびすやさん。 あの生姜ラーメンとは? 店内にはお座敷と大きなテーブル席がありました。 メニューをみてビックリ! お手頃な価格のラーメンです。 テーブルには各調味料が並んでいます。 こちらが味噌ラーメン。 そしてレモンがのっているのが生姜ラーメン。 大盛りです。 澄んだスープは熱々で、旨味のある塩味。 生姜を混ぜていただきます。 生姜の香りがとても食欲をそそります。 麺は細麺。 お肉はよーく煮込まれた鶏肉。 これでこの価格はとってもありがたいです。 ご家族連れや、カップル。 お客様もいっぱいです。 とても美味しいラーメンでし…
たかはた納豆の糀納豆。 味はついているので、このままいただけます。 大豆と米糀と食塩が主な素材。 3パック入りです。 糀と納豆。 ご飯にピッタリの醗酵食品。 糀の甘みと大豆の旨味、 ご飯が美味しくなります。 ご馳走様でした。
川西町のまめの芽さんの さくら納豆。 赤いパッケージ。 県内のさくらの名所が書かれていました。 粒の大き目の納豆がぎっしり。 納豆専用の器に入れて混ぜます。 粘りの強い納豆。 大豆の味も噛み応えもしっかりとしています。 ご馳走様でした。
お土産に純米吟醸酒「銀河鉄道の夜」をいただきました。 綺麗な星空の箱に入ったお酒。 本当は、こんな夜を待ってから呑もうと思っていましたが 待てませんでした。 岩手県の桜顔酒造さんのお酒です。 コップにコトコト注ぎました。 スッキリとした舌触りですが 華やかな日本酒の香りが拡がります。 星空を鉄道に乗っているイメージを抱きながら吞みました。 とても美味しく吞みすぎてしまいました。 ご馳走様でした。
ヴィレッジヴァンガードの漫画コーナーで見つけた本。 ちょっと衝撃的なタイトル。 タイトルとは裏腹に、 とてもやさしい絵。 読めるかどうか、と思いましたが 購入しました。 作者の吉本ユータヌキさんの実体験に基づいたお話。 とても日常のはなしでした。 世間の中の自分。 「ただそこにいただけで」というお話に出てくる ププという猫が裏表紙でした。 とてもいい漫画と出会えました。 我が家の猫たちは相変わらずです。 暑いので、レオは冷たい台所の上に。 ラナはあちこち動き回ります。 ココは棚の一番上で 寝ています。 猫たちがいつもそばにいて よかったと思います。 あした死のうと思ってたのに [ 吉本ユータヌ…
前にあったベル型のクリーナーが行方不明になって 猫たちの段ボールくずの掃除に困っていたので 小さなクリーナーを購入しました。 中国製のようです。 箱は角が潰れていました。 開けてみます。 本体とパーツ、 充電ケーブルが入っています。 なかなかカッコイイです。 吸引力は強くはないですが 段ボールのごみや、猫の毛を吸う分には問題ないです。 本体の底の部分から風が出ます。 今後の活躍に期待です。 ハンディクリーナー ミニクリーナー 卓上クリーナー 充電式 デスク 消しカス コードレス 小型掃除機 軽量 USB キーボード掃除 隙間 コンパクト価格:2,530円(税込、送料別) (2024/7/5時点…
イオンモール天童での買い物帰りに、 村山市の肉料理あんどうさんへ。 今日のランチは焼肉です! www.google.com 焼肉屋さんはたくさんあるのですが、 ランチを提供してくれるお店は限られています。 ランチメニュー。 C定食1,500円を選びました。 焼肉の焼き方もイラストでわかりやすく用意されていました。 他にもすき焼きや、豪華なメニューも。 コンロに網をセットしてくれました。 今日の肉の生産地が掲示されています。 醤油だれ、味噌だれ、 塩コショウなど、好きな味付けで。 お肉が来ました。 写真は、一人前です。 ちょっとしたステーキのようなお肉。 カルビ、赤身、ハラミの3種類。 厚めな感…
今日は一人でランチです。鶴岡市にある喜多方ラーメン大安食堂、鶴岡店さんへ。 www.google.com 本店はかなり歴史のある喜多方ラーメンのお店のようです。 カウンター席に座ってメニューを見ます。 ラーメン単品で選びます。 醤油と塩味。 野菜みそもあります。 餃子も。 結局、喜多方醤油ワンタン麺の大盛にしました。 席にはコショウや酢、ラー油、七味など。 ラーメンがきました。 チャーシューが思っていたよりも多めです。 うれしいです。 スープには脂が結構あります。 コクがあって、いいです。 麺は細麺と中太を選べて、 おすすめは中太だと教えてくれたのでそうしました。 麺はぷりぷりの麺。 なるほど…
いつのまにか第10巻です。 ストーリーの面白さだけでなく 独特な演出がドラマを盛り上げます。 ドキドキしながら11巻を待ちたいです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com ミワさんなりすます(10) (ビッグ コミックス) [ 青木 U平 ]価格:836円(税込、送料無料) (2024/7/5時点) 楽天で購入
いただいてから1週間、食べごろになりました。 柔らかく甘い匂いがします。 今年の山形の果物。 さくらんぼについては不作でしたが、 メロンの出来はいいそうです。 ご馳走様でした。
鶴岡市本町にある「ごとう食堂」さん。 www.google.com小さなお店ですが カツ丼の有名店です。 ラーメンを注文するお客様も多くて 今日はカツ丼と中盛ラーメンのセットにしました。 相方は、ごはん控えめのカツ丼です。 冷たい水をいただきながら、 しばらく待つと 熱々のカツ丼が到着。 ごはん控えめなカツ丼 そして中盛ラーメンのセット。 どんぶりいっぱいのカツ丼。 甘めのつゆが、カツに、ごはんに浸み込んで美味しい。 ラーメンは小ぶりでも、 しっかりと」チャーシューもあって、 細麺でザ・中華そば、という感じです。 カツ丼が食べたいときに ごとう食堂さんに来れば、間違いないです。 ご馳走様でした…
漬け始めて1週間たっても なかなか梅酢が上がってこなく、 昨年の梅酢を足して梅が空気に触れないようにしました。 梅の実が固かったのでしょうか。 もっと追熟するべきだったのでしょうか。 こちらは追加で始めたジップロックで漬けた梅。 追熟させて重石もしっかり効かせたので 酢が上がっています。 はちみつを追加して 今度は冷蔵庫に入れて漬け込んでいます。 今年は梅にも傷があって うまくできるか心配です。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
先日買った梅を追熟して数日経ちました。 だんだん色が変わって行きました。 もう熟しました。 今回は1キロ。 3粒ほど傷があって避けました。 ジップロックに入れて塩をまぶします。 はちみつも入れました。 重しにはちみつの瓶を置いて漬け込みます。 梅酢が上がってくるのを様子をみながら ひっくり返して待ちます。 楽しみです。
お昼に、私はご飯もの、 相方は麺類が食べたいと分かれてしまったので、 あじわい食堂さんへ行きました。 お昼の12時手前でしたが、すでにお客様いっぱいでした。 www.google.com席について、 メニューを見て注文します。 私は、かつ丼に決めていました。 席には、箸と各調味料が置いてあります。 どんどん他のお客様の注文のあじわいラーメンが出てくる中、 かつ丼も出来上がりました。 蓋を開けると、 ご飯全体を埋め尽くすように卵とじのとんかつ。 熱々の湯気。 食欲をそそります。 甘すぎず、しょっぱすぎず、 沢山の玉ねぎ、つゆだくでご飯がすすみます。 量も多いと思いましたが、 なんなく完食できまし…
前回購入したお米が底をつきそうになったので お米を買いに行ってきました。さくらんぼを求めるお客様でいっぱいでしたが、 玄米30キロは、このつや姫しかありませんでした。台車にのせて、あぐりの敷地内にあるコイン精米機に。 駐車場も車でいっぱいです。 お米は精米したてがいいのですが、 まとめて30キロ精米します。 投入口にお米を全部。 出口にはお米袋をセット。 今回は標準を選びました。 機械が動き始めると、 どんどん精米されたお米が出てきます。 投入された玄米もあと少し。 投入側の玄米はすべて飲み込まれました。精米完了です。 精米したては摩擦で温かくなっています。 あぐりで梅を見つけました。安かった…
にんにくを入れたラーメンが食べたくなって、 町田商店さんへ行きました。 家系のラーメンです。 www.google.com 食券販売機で基本のラーメンを選んで、 大盛り券は2枚。 トッピングに旨辛君追加しました。 味は濃いめ、 油も多めにしました。 にんにくをどのくらい入れようか考えていたら、 旨辛君が届きました。 匂いを確認すると、旨辛君もにんにくタップリです。 ラーメンきました。 スープこってりしています。 旨辛君、にんにく、ショウガ、豆板醤、 玉ねぎも入れました。 旨辛君はコクのある辛味でスープの美味しさが増しました。 中太の麺はいつも美味しいです。 大盛り券2枚の量でも、 すんなり食べ…
山形県産のあおまめです。 まずはひたし豆を作ります。 ボウルに開けてさっと洗います。 たっぷりの水に浸します。 一晩浸けます。 好みの硬さまで茹でて出来上がり。お弁当のご飯に、ゴマ塩と一緒に。たっぷり豆をのせていただきました。 一度作っておけば、冷凍保存もできるし、 おつまみやスープにも使えます。 秘伝豆でなくても、青豆でも美味しいです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hat…
山形のわさび。 根わさび。 専用のおろし器はないので、 普通のおろし器の細い目の方で下ろしました。 お豆腐。 おろしていくと、少し粘り気が出てきました。 お豆腐にのせて。 オリーブオイルとお醤油をかけていただきました。 いつもの冷や奴とは違ったおつまみになりました。 わさびは、辛味はあっても嫌なツーンとした感じはありません。 さっぱりとします。 日本酒にも合いました。 ご馳走様でした。
通販で予約していた南高梅が届きました。 完熟の南高梅。 大きめのサイズです。 梅干しのレシピも記載されています。 完熟梅のいい香りが部屋に広がります。 2キロ、2キロ、1キロと分けて、 塩分は18%、15%、10%と変えてみました。 うまく梅酢が上がってくるといいです。 出来上がりが楽しみです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
またまた庄内町へランチでお伺いしました。 台湾料理一番亭さん。 庄内町ではpaypayのポイント還元が行われています。 メニューは数多いです。 麺類からご飯、一品物まで。 もちろん点心も。 セットメニューがお得そうなので。 人気メニューの焼き餃子セットを選びました。 席には各調味料。 はじめに麻婆ラーメン。 780円。 そして焼き餃子セット・ 880円。 大きめのから揚げが2個。 餃子が6個。 台湾ラーメン。 お腹は満腹です。 お客様も多く、 ご家族連れや、個人の方などたくさん。 美味しくいただいてお腹いっぱいです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.…
ワイモバイルから案内が来て、 OPPOReno9Aが9,800円で購入できるというので 早速注文して購入しました。 SIMカードが付属していて 切り替えの手続きが必要でした。 起動して設定します。 今まで使っていた物より軽いです。 様々なアプリのログインもグーグルに保存したパスワードで簡単でした。 これからはこれとPCでブログを更新していきます。
土曜日の朝にお昼のお弁当、 焼きそば弁当を作りました。 スーパーでミックス野菜のコーナーに、 ペヤングの文字が。 しかも、お値段安くなっていました。 ペヤングやきそばのソースが付いた、 もやし炒めのセットでした。 これと太めの焼きそば麺で、 焼きそば弁当。 まずは野菜と豚肉を炒めて。 ペヤングのソースがついています。 焼きそば麺もスタンバイ。 野菜火が通ったら一度取り出して、 麺を炒めます。 麺に焼目がついてから野菜を戻します。 ソースを入れて味を整えます。 ペヤングの慣れ親しんだいい匂い。 タッパーに入れて出来上がり。 青のりと紅しょうが。 お昼は焼きそば弁当です。
2023年の猛暑で、めしべに異常が起きて、 今年は双子果のサクランボが多いとニュースで報道していました。 そんな中、スーパーで見つけたさくらんぼ。 とても安いと思いましたが、 双子のかわいいさくらんぼとして販売されていました。 なかはほとんどが双子果。 こんなに沢山の双子果ができているんですね。 それでも美味しいさくらんぼ。 農家の方は、正規の価格で売れないので大変ですが、 大事に育てたのは間違いありません。 美味しくいただきました。 ご馳走様でした。
庄内町余目にランチに。 お店は中国料理あじ彩さんです。 もうお店も駐車場もいっぱいで、 第二駐車場に停めました。 www.google.comしばらく店内で待って、 着席出来て、注文をしました。 五目ラーメン大盛です。 圧倒されるほどの大きなどんぶりに入って出てきました。 麺は細麺で野菜も多く入っています。 うれしいウズラのゆで卵。 こちらは五目あんかけ揚げ焼きそば。 麺はカリッとサクッと揚げられていて 具だくさんでした。 その後スイーツを求めに 同じ余目にある森のケーキ屋さんへ。 www.google.com住宅地にひっそりあります。 かわいい看板が目印。 店内にはシフォンケーキからプリン、…