chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ラッカセイの芽が出始めた

    鳥・猫よけに張った防虫ネットの下からラッカセイの芽が出ていた。でも、出ているところは既に5cm位まで育っているけれど、そうでないところは土の盛り上がりも見えない。成長に差がありすぎるような気がするのは気のせいか?来週には全て芽が出ていることを期待!しかし、どれも同じ条件で植えたつもりなのになぜ差が出たのだろう?ラッカセイの芽今日の収穫ラッカセイの芽が出始めた

  • ニンニクがさび病になった

    先週は気がつかなかったけれど、ニンニクの畝の一部でさび病が発生していた。5年位前に大発生してニンニクの畝が全滅になって以来で、しばらくは現象がなかったので油断していた。ことしは今のところ順調に育っていただけにショック!今からでも早急に対処しなければ、収穫間近のニンニクがまたダメになってしまう…。ネットではアミスター20フロアブルという薬が紹介されているけれど、これからでも効くのかな?できれば農薬は使いたくないけれど、背に腹は代えられない。ニンニクのさび病今日の収穫ニンニクがさび病になった

  • モロヘイヤの芽が出てきた

    先週播種したモロヘイヤに芽が出ていた。昨年買った種の残りだったので、ただでさえ発芽率が低いと言われているのに大丈夫かな?とダメ元だったけれど、一安心。ただこのまま放っておくと、雑草に負けて消えてしまうので、小まめに除草も必要になる。今回は、かなり発芽率が高かったようなので、もう少し大きくなってきたらかなり間引きが必要そうだ。ニンニクは、葉先がだんだん枯れてきたので収穫までもう少しだと楽しみにしていたのだけれど、見回っていたらニンニクの芽ができているものが幾つもあった。ニンニクのことばかり気にしていたので、芽のことはすっかり忘れていた。ニンニクの収穫を待つ間に、ニンニクの芽でしばらく楽しめそうだ。ちいさなモロヘイヤの芽ニンニクの芽今日の収穫モロヘイヤの芽が出てきた

  • 畑は花盛り

    明日からまた仕事なので、今日はゆっくりと休養をとる予定だったけれど、あまり暑くもなく風もあって畑仕事には最適のような気がしたので、来週播種する予定のラッカセイの畝を立てに行った。ラッカセイを播くと、そこからまた今年も鳥との戦いが始まるのだろうなと思いながら、昨日植えたトウガラシの畝の横に落花生用の畝を立てた。つぎつぎと夏野菜の新しい畝が増えていく傍らで、畑の隅には収穫期が過ぎても撤去しそびれたシュンギクや雲仙こぶタカナ、のらぼう菜が、エンドウやジャガイモの花に負けずに花盛り。シュンギクの花雲仙こぶタカナの花ツタンカーメンのエンドウの紫色のサヤ畑は花盛り

  • ゴールデンウィークのノルマ完了

    今年もゴールデンウィークのうちにナス、ピーマン、トウガラシは定植しておかなければと思いながら、今年はなんだか忙しく、なかなかまとまった時間が取れなかった。休みもあと2日となったところで、やっと時間ができたので、暑くなる前に作業を進めようと早朝から畑に行き、取り急ぎ畝立てを行った。畝立てが終わりあとはそれぞれの苗を購入して植えるだけというところで、近くのコメリに苗を買いに行った。…無い!!もう時期が遅いのか?ゴールデンウィークの前半に皆が買ってしまったのか?苗の数が少なく、売っているのは家庭菜園用に凝ったネーミングの品種ばかり!千両二号やニューエースなど一般的なナスやピーマンは一切無し!あきらめて同じく近くのユニディへ。…無い!!状況はコメリと全く同様!一旦家に戻り車で20分近くかかるカインズへ。ここでやっ...ゴールデンウィークのノルマ完了

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、修農日誌さんをフォローしませんか?

ハンドル名
修農日誌さん
ブログタイトル
修農日誌
フォロー
修農日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用