chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【驚報】徳洲会事業継承病院

    東海大学医学部付属大磯病院が28日で経営終了3月1日から徳洲会が事業継承2/27(月)カナロコ28日に経営を終了する東海大大磯病院=大磯町月京長く地域の医療を担ってきた東海大学医学部付属大磯病院(大磯町月京)が28日で経営を終了する。翌3月1日からは医療法人徳洲会が事業を継承する。同病院は1984年4月に開業。県の二次保健医療圏・湘南西部地域の中核病院として、急性期医療や在宅医療など幅広く地域医療に携わってきた。経営終了は昨年1月に発表され、全事業を終了させた上で同大の伊勢原病院(伊勢原市下糟屋)に集約する。3月以降も当面の間は同病院の医師を派遣して従来通りの診察ができるようにするという。大船・湘南鎌倉病院も徳洲会。徳洲会あちこちの病院買収していてすごい鼻息あらい平塚に「住み続ける」9割理由トップは「温暖...【驚報】徳洲会事業継承病院

  • 時はいま電子図書館じわり増

    大磯町電子図書館利用じわりサービス開始から1年タウンニュース大磯町の電子図書館大磯町立図書館の「電子図書館」開設から1年が経過した。インターネットにつながったパソコンやスマートフォンなどを使って、いつでも電子書籍の貸出や閲覧、返却ができるサービス。その利用の状況を確認した。同町では来館不要の非接触型図書館サービスの充実を図ろうと、昨年1月に電子書籍購入費を含む総事業費約500万円をかけて電子図書館を開設した。背景には、利便性向上やコロナ禍の感染拡大対策などがあった。近隣では秦野市や平塚市などでも同様のサービスを展開している。サービス開始から1年が経過した昨年12月末までの電子図書館の利用登録者数は1万371人で、このうち3割が18歳以下。電子書籍の貸出数は1739タイトル(一般書1429タイトル、児童書3...時はいま電子図書館じわり増

  • ああ食用の八重桜華伝えたい!

    秦野特産「八重桜」守る地元渋沢小5年生が祭り壁新聞や紙芝居で歴史と現状伝える2/25(土)カナロコクイズで八重桜の歴史や現状などを伝える児童ら=秦野市渋沢上生産者の高齢化や担い手不足に直面している地元特産の八重桜を守りたいと、神奈川県秦野市立渋沢小学校5年の児童が25日、渋沢公民館(同市渋沢上)で「八重桜祭り」を開催した。歴史や現状など授業で学んできた内容を壁新聞や紙芝居などに仕立て、学習の成果を披露した。【写真で見る】紙芝居や壁新聞で秦野の八重桜の歴史と現状伝える児童昨年4月から、1組と4組の児童ら計66人が総合学習の時間に「地元特産の八重桜を守る」をテーマに取り組んできた。市内の千村地区では江戸時代末期から八重桜栽培が始まったとされ、現在は2500本ほどが育てられ、国内収穫量の約8割を占めるという。児...ああ食用の八重桜華伝えたい!

  • 南アの水視察団中井町来る

    中井の水道事業参考に南アフリカ視察団が来訪タウンニュ-ス町職員の説明を受ける視察団水道事業の運営効率化の参考にしようと、2月15日に南アフリカ共和国の水衛生省や主要水道事業体らの一行が中井町を視察に訪れた。漏水の頻発による水道料金の回収率低迷や、水道技術者の不足などの課題を抱えている同国。一行は横浜市水道局を視察後に中井町を訪れ、町役場で町の水道事業について概要説明を受けた後、町職員の案内で浄水場や配水池などの水道施設3カ所を見学した。視察団からは、町の水道事業に関する質問が相次ぎ、熱心に学ぼうとしていた。里都やまを「ぷらっと」散策中井町で山道ウォークタウンニュ-ス山道を歩く中井町では、3月12日(日)に開催するウォーキングイベント「里都やまぷらっとウォーク」の参加者を募集している。農村環境改善センターか...南アの水視察団中井町来る

  • 自転車でルール守れば明日来る

    平塚署「自転車ルール順守を」駅西口で取り締まりタウンニュース一時停止を呼び掛ける署員自転車利用者に交通ルールの順守を呼び掛けようと、平塚警察署は2月16日、平塚駅西口周辺で取り締まりを行った。自動車やバイクと比べて利用者の理解が浸透しずらい自転車の交通ルールを周知するため実施。交差点付近に立った署員らが左側通行や一時停止を呼び掛けたほか、イヤホンを装着したまま運転する人を見つけると違反内容が記された「指導警告票」を手渡した。署員は「自転車による事故を減らすためにも、交通ルールの理解に努めてほしい」と話した。くつろげる環境に中央図書館のロビーなどタウンニュースロビーを利用する親子連れ平塚市中央図書館ロビーとこども室のレイアウトが変更され、2月17日から利用再開となった。ロビーは、子どもや親子連れが快適に利用...自転車でルール守れば明日来る

  • アンケート24日で侵攻一年

    【追う!マイ・カナガワ】ウクライナ侵攻1年でアンケート「情勢に関心」9割国内影響は「物価高騰」2/22(水)カナロコアンケート結果ロシアによるウクライナ侵攻から24日で1年。「追う!マイ・カナガワ」取材班は、無料通信アプリLINE(ライン)で登録した「マイカナ友だち」を対象にアンケートを実施した。情勢への関心は世代や性別を問わず高く、9割以上が「関心がある」と回答。ウクライナの人々や避難民を思いやるとともに、侵略行為への怒りや国際社会への影響に対する不安の声が寄せられた。オンラインで実施したアンケートには290人が回答。「非常に関心がある」(185人)と「やや関心がある」(79人)を合わせて9割を上回り、多くの人が現在も高い関心があると答えた。「非常に関心がある」と回答した横浜市中区の50代女性は「ウクラ...アンケート24日で侵攻一年

  • 平塚の「産業FES」が本日

    平塚の食やものづくりが一堂に22日から「産業FES」2/21(火)カナロコ1964年の東京五輪聖火を搬送したセドリックや当時の懐かしい日産車も展示された「湘南ひらつかテクノフェア」(2019年の様子)神奈川県平塚市内の食、ものづくり、サービスなど地元企業の魅力が集合する「ひらつか産業FES」が22、23の両日、平塚市見附町のひらしん平塚文化芸術ホールと見附台公園で開かれる。これまで別々に開催されていたイベントを統合、体験コーナーなど、より楽しめる内容となっている。平塚商工会議所の主催。これまでは「湘南ひらつかテクノフェア」「平塚商業まつり」が時期を別にして開催されていたが、新型コロナウイルスによる3年連続中止後の再開に当たり、リニューアルをしようと統合することになった。同ホールでは両日とも平塚逸品研究会が...平塚の「産業FES」が本日

  • 木造の5階建ビル辻堂に

    カナダ大臣ら木造ビル視察辻堂新町で建築中5階建タウンニュースウィルキンソン大臣(左から2人目)に現場を説明する様子富士リアルティ(株)・湘南乃工務店(藤沢市藤沢・永松秀行代表)が辻堂新町で建築中の木造5階建中高層複合ビル「Thisisme」で先月19日、カナダ連邦政府のジョナサン・ウィルキンソン天然資源大臣らが現場視察に訪れた。カナダ大使館から依頼を受け視察を実施。鈴木恒夫市長や地元議員、不動産関係者など数十人が訪れた。あいさつに立ったウィルキンソン大臣は、同ビルにカナダで考案された「ミッドプライ・ウォール工法」を採用し、カナダ産建材も使用していることに触れ「カナダの木材を活用した素晴らしいプロジェクト。エネルギーや安全保障、林業などの分野で日本とカナダの協力関係も築ければ」と話した。永松代表は「海外から...木造の5階建ビル辻堂に

  • 花盛り三渓園に梅が香

    横浜・三渓園で紅白500本の梅堪能26日まで「日光さる軍団」のパフォーマンスも2/19(日)カナロコ白い花を付けた梅が園内で楽しめる=16日、三渓園横浜市中区の三渓園で、恒例の「観梅会」が開かれている。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となり、紅白合わせて計約500本の梅を楽しめる。26日まで。「日光さる軍団」によるパフォーマンスなど各種イベントも予定している。午前9時~午後5時(最終入園は同4時半)。高校生以上700円、小中学生200円。問い合わせは同園電話045(621)0635。県新品種かなこまち出荷量は「昨年の倍以上」イチゴ農家が市長を訪問タウンニュース今シーズンのイチゴの出来を報告した中嶋さん(中央右)神奈川県オリジナルのイチゴ品種「かなこまち」のシーズン到来を受け、かながわ西湘農業...花盛り三渓園に梅が香

  • 大山で小学生が弥真人隊員

    神奈川県警大山で登山ルールを呼びかけ「神奈川の山を守る」キャラクターと同じ名前の小学生を一日山岳救助隊員に任命2/18(土)日テレNEWS都心から近いため、大山や丹沢など人気の登山スポットが多い神奈川県では去年、山岳遭難件数が過去最多となりました。事故防止のため、神奈川県警は“ある名前”の男の子を一日山岳救助隊員に任命し、安全な登山を呼びかけました。18日、神奈川県で人気の山として知られる大山では、県警が作成したキャラクターで「神奈川の山を守る」という意味が込められた「かなもりやまとくん」と偶然、同じ名前を持つ小学1年生・金森弥真人くんが、一日山岳救助隊員に任命されました。また、警察官が登山ルートや緊急の連絡先を記載した「登山届」を提出するよう呼びかけたほか、遭難が多い場所に注意喚起の看板を設置するため、...大山で小学生が弥真人隊員

  • 悲願中井町ついに開通新農道

    中井町遠藤原25年越し農道開通地元の悲願困難乗り越えタウンニュース開通記念式典に参加した関係者ら中井町遠藤原地区と県道77号平塚松田線をつなぐ「井ノ口東農道」の開通記念式典が、2月9日に催された。県が整備し、供用開始後は町に管理を移管。総事業費約9億4600万円、着工から25年の歳月が費やされた念願の路線開通に、式典に参加した地元関係者から安堵と喜びの声があがった。この道路は遠藤原地区の農業経営近代化や営農環境の向上を図る目的で計画された総延長2082・44m、幅員6〜6・5mの基幹農道。事業費の6分の3を国、6分の2を県、6分の1を町が負担し、既存の細い農道を拡幅して舗装整備するために計1万7351・23平方メートルの用地買収が行われた。工期・工区を1期と2期に分け、当初は1998年度の着工から12年で...悲願中井町ついに開通新農道

  • 箱根には客戻りつつ観光地

    箱根、23年は観光客9割回復見込み入国制限解除伴うインバウンド増で2/15(水)カナロコ昨年3月に自然研究路の引率入場が再開し、客足が戻りつつある箱根・大涌谷=2022年3月28日、箱根町仙石原神奈川県内屈指の観光地として知られる箱根町は15日、2023年の観光客数が新型コロナウイルス禍前の9割(年間約1800万人)の水準まで回復する見込みであることを明らかにした。新型コロナの感染症法上の分類が5月に「5類」へ引き下げられた場合の行動制限解除や入国制限緩和に伴うインバウンド客の増加を見込んでおり、町は23年度当初予算案に若年層や東南アジアからの観光客誘致強化などに向けて観光費約10億8千万円(前年度比8・7%増)を計上。勝俣浩行町長は「最終的には観光客数を2千万台に戻すことを目標にしたい」と力を込めた。町...箱根には客戻りつつ観光地

  • 悪夢・ロシア軍侵攻始め一年目

    まもなくウクライナ侵攻から1年神奈川・鎌倉の大船観音寺で24日、供養実施へ2/15(水)カナロコウクライナ国旗と同じ青と黄色のツートンカラーで照らされた大船観音像=2022年4月ロシア軍がウクライナ侵攻を始めて1年になる24日に合わせ、大船観音寺(神奈川県鎌倉市岡本)などはウクライナとロシア双方の犠牲者の供養を執り行う。一日も早い戦乱の終結を目指そうと、同市の市民団体「鎌倉ガーディアンズ」などが企画した。地元のサッカークラブ「鎌倉インターナショナルFC」のメンバーらが大船、鎌倉の両駅に立ち、募金活動を行う。集められた寄付金はウクライナ大使館に届けられる予定。同団体の大津定博代表は「この1年でウクライナへの関心も薄れている。平和の尊さと戦争の愚かさをいま一度考える機会になってほしい」と話している。法要は午後...悪夢・ロシア軍侵攻始め一年目

  • 涙!ウクライナ募金紛失大井町

    神奈川・大井町の募金箱紛失巡り町長ら特別職減給募金箱は役場近く高架下で発見、被害金額不明2/14(火)カナロコ大井町役場大井町役場に設置されたウクライナ人道危機救援金の募金箱が紛失した問題で、持ち去られた募金箱が役場近くの草むらで発見されていたことが14日、分かった。小田真一町長は管理責任を取るとして、同日の会見で町長ら特別職の1カ月分の給与を減額したことを明らかにした。町は同日の町議会臨時会に給与減額の条例改正案を提出し可決された。町によると、役場1階ロビーに設置されていた募金箱は昨年12月から今年1月の間に持ち出されたとみられ、今月2日、役場から約50メートル離れた道路高架下に捨てられているのを作業員が発見した。盗難防止用のチェーンが切断されていた上、回収用ドアも壊されており、中には少額の小銭が残され...涙!ウクライナ募金紛失大井町

  • 富士を背に桜菜の花松田山

    松田山にカラフルな春3月12日まで桜まつりタウンニュース富士を背に河津桜と菜の花が松田山を彩る「まつだ桜まつり」が3月12日(日)まで西平畑公園(松田山ハーブガーデン、松田惣領2951)で開かれている。午前9時から午後4時。入園料18歳以上300円、6歳以上100円。会場内駐車場(約60台)は1千円。公園内ではまつりに合わせ、大人気のふるさと鉄道を毎日運行。子どもの館では手作り雛のつるし飾りを展示するほか、自然館では草木染めの展示会や酒匂川写真展も開催。会場で撮影した写真にハッシュタグを付けてSNSに投稿するフォトコンテストもある。臨時駐車場やシャトルバスほかイベント詳細は松田町観光協会ホームページ(https://letsgo-matsuda.com/?page_id=3254)。百人百色、手作りバッグ...富士を背に桜菜の花松田山

  • 手作りの小さなお雛春近し

    秦野に春の訪れちっちゃなお雛様つくり2/11(土)カナロコ手乗りサイズのひな人形を作る参加者=秦野市曽屋来月3日の桃の節句を前に、神奈川県秦野市曽屋のほうらい会館で11日、布と綿棒などで作る「ちっちゃなお雛(ひな)様つくり」が行われた。春の訪れを感じる手作りひな人形に参加者らが目を細めた。【写真で見る】手乗りサイズの愛くるしいひな人形同館では、家に引きこもりがちな高齢者などが外出するきっかけをつくろうと定期的にイベントを開催していて、この日は過去に手芸教室をしたことがある手芸歴25年の石垣ひで子さん=同市=が講師を務めた。【旧統一教会と地方政治】神奈川全首長アンケート相模原など5市長が教団側と接点イベント出席や祝電、会費支出2/12(日)カナロコ旧統一教会や関連団体と接点があった県内首長世界平和統一家庭連...手作りの小さなお雛春近し

  • 初午で参道満ちる白笹あたり

    初午祭参道いっぱいの参拝者会場盛り上げる奉納演奏もタウンニュース大勢の来場者で賑わう会場(上)/奉納演奏を行う立石純子さん(左下)と有希乃路央さん(下段中央)/油揚げを奉納する参拝者(右下)関東三大稲荷の一つに数えられる白笹稲荷神社(秦野市今泉/金子祥之宮司)で2月5日、毎年恒例の初午(はつうま)祭が開催され、約1万人の来場者で賑わいを見せた。家内安全や商売繁盛、開運厄徐、五穀豊穣などを祈願する白笹稲荷神社の初午祭。例年多くの人がご利益を求め参拝に訪れ、「田の神・稲作の神の使い」とされるキツネの好物の油揚げを吊るす光景などが見られる。コロナ禍でここ2年は規模を縮小していたが、今年は3年ぶりに通常規模で実施。日曜で晴天に恵まれたこともあり、ご利益を求める参拝者の列が参道の入口の鳥居まで続いていた。また、今年...初午で参道満ちる白笹あたり

  • 【招福】節分で一年の福各社哉

    節分祭で一年の福を願う六所神社と川勾神社タウンニュース3年ぶりに行われた六所神社の福豆まき立春前日の2月3日、各地の神社で除災招福を願う節分行事や豆まきが行われた。大磯町の六所神社(柳田直継宮司)の節分祭では、コロナ禍で中止していた福豆まきを3年ぶりに実施。卯年生まれの福男と福女、池田東一郎大磯町長ら来賓が神楽殿に立ち、「鬼は外、福は内」の掛け声に合わせて空高く福豆を投げた。福豆には賞品と交換できる番号が書かれており、境内に詰めかけた参拝者は舞い降る「福」を掴もうと競って手を伸ばした。友人2人と学校帰りに参加したという国府中学校の男子生徒は「(コロナ前は)毎年来ていたので、3年ぶりの開催を楽しみにしていた。豆は取れなかったが、こうした行事が再開してうれしい」と笑顔を浮かべた。豆まきで鬼退散二宮町の川勾神社...【招福】節分で一年の福各社哉

  • 【気色】梅開花春の気配花菜園

    梅運ぶ春の気配花菜ガーデンで開花タウンニュース園内の梅の花(2月3日撮影)寺田縄の花菜ガーデンで梅が開花を始めた。濃いピンクや白の花弁を寒風に揺らしながら、春の気配を運んでいる。園内には十郎や八重寒紅、鹿児島紅など30本15品種の梅が植えられている。同園担当者によると、今年は雨が少なく気温が低いため、例年よりも遅い開花ペース。2月中旬から見頃を迎え、月末頃まで楽しめる見通しだ。富士山背に健康マラソンつくし幼稚園園児が快走タウンニュース市内飯島のつくし幼稚園で1月31日、健康マラソン大会が開かれ、園児197人が富士山を背に健脚を競った=写真。園児たちは年齢に応じて設定された500〜900mのコースを、保護者の声援を受けながら疾走。尾崎圭記副園長は「子どもたちの日頃の練習の成果が披露できてうれしい」と話した。...【気色】梅開花春の気配花菜園

  • 西湘は大雪予想凍結路面

    神奈川県西部中心に大雪の見込み、10日午前から平地でも積雪の可能性あり2/8(水)カナロコ横浜地方気象台横浜地方気象台は8日、大雪に関する気象情報を発表した。神奈川県内では10日、「南岸低気圧」の通過に伴い、箱根や丹沢など西部の山地(標高500メートル以上)を中心に大雪になる恐れがあるという。交通への影響や路面の凍結に注意を呼びかけている。気象台によると、低気圧は10日午後から11日初めごろにかけて、発達しながら本州の南岸を通過する見込み。このため、県内では10日午前から広い範囲で雪が降り、西部の山地を中心に大雪となる恐れがある。平地でも積雪の可能性があるという。気温が予想より低くなった場合や降雪が長引いた場合には、大雪警報を発表する可能性もあるとして注意を促している。横浜銀の神奈川銀買収日銀横浜支店長が...西湘は大雪予想凍結路面

  • 伊勢原で良いイチゴ狩り高糖度

    お待ちかね、伊勢原でイチゴ狩りスタート「小さくても糖度高い」2/7(火)カナロコ9品種のイチゴが並ぶ「川島いちご園」=伊勢原市小稲葉神奈川県伊勢原市の「川島いちご園」(同市小稲葉)でイチゴ狩りが始まった。資材高騰で同園の経営は厳しいが、生産者は「じっくりと育てたイチゴをぜひ味わってほしい」と話している。【写真】甘い香りを漂わせる「川島いちご園」のイチゴ計約1500平方メートルのビニールハウスではミツバチを使った自然交配を行い「紅ほっぺ」「さちのか」など9品種を育て、神奈川県の育成品種「かなこまち」も数に限りがあるが楽しめる。同園のイチゴ狩りは4日にスタート。1月の寒波や日照不足などで、例年よりも実の大きさや数に影響が出て開始時期を遅らせた。暖房費や肥料代などの高騰を受けて、入園料は値上げせざるを得なかった...伊勢原で良いイチゴ狩り高糖度

  • 水無川壁面の絵に手入れ哉

    尾尻在住リンダさん水無川の絵をリメイク有志ボランティアら100人以上タウンニュースリンダさん(中央奥)とプロジェクトに参加したメンバーら水無川の河川敷壁面に描かれている絵を修復しようと尾尻在住の米国人リンダ・A・グールドさん(61)が代表となり市民有志で「ArtforAllプロジェクト」を進めている。水無川沿い秦野市カルチャーパーク近くの人道橋から水無瀬橋までの河川敷のコンクリート壁面には元々絵が描かれていたが、経年により一部が消えかけるなど劣化が進んでいた。秦野英会話同好会とヨガ教室「リバーサイドヨガ」で講師を務めるリンダさんは、2006年に秦野市へ移住した当初、水無川沿いを家族で散歩したとき、壁面に描かれていた鳥や植物の絵を見ることを楽しみにしていたという。それがいつの間にか消えてしまっていることを残...水無川壁面の絵に手入れ哉

  • 横浜市定住世帯支援百万

    横浜市が子育て世帯支援省エネ住宅購入に最大100万円補助転入・定住促進へ2/4(土)カナロコ横浜市庁舎横浜市が2023年度当初予算案に計上した子育て世代への住宅購入補助事業を巡り、省エネ性能の高い住宅の購入や住み替えを対象とすることが分かった。子育て世代の転入・定住促進と同時に、光熱費抑制や健康面でも利点がある省エネ住宅の普及も目指す。市建築局によると、対象は断熱等級6、7を満たすなど省エネ性能が高い住宅で、新築時や改修時に最大100万円を補助する。23年度は事業費約1億円を計上。補助対象者への調査を通じて事業効果を分析し、今後の本格実施につなげる。補助要件の詳細は検討中。高齢者向けの住宅改修補助は福祉分野でも充実していることから、「地域活性化や転入による税収増を期待し、子育て世代に対象を絞った」と説明し...横浜市定住世帯支援百万

  • 春はそこカエル産卵里の池

    春知らせるカエルの産卵くずはの家でタウンニュ-ス成長し始めたヤマアカガエルの卵塊(1月28日撮影)自然観察施設くずはの家(曽屋1137)の入り口横にある「でんじそう池」で1月14日、ヤマアカガエルの卵塊が今年初めて確認された。ヤマアカガエルは山間の田んぼや山裾の水のたまったところに住む習性がある。特に浅い水辺を好むため、同施設は産卵にうってつけの環境だ。例年、産卵は1月から2月の雨の日の夜にカエルが集まりペアとなることで行われ、卵塊は毎年70から80個ほど確認されるという。同施設によると、今年は例年に比べ雨が少なかったため産卵は昼に行われたという。取材日の1月27日には既に成長が進み黒い粒が楕円に変形し、卵塊を覆うゼリー状の粒が柔らかくなっていた。現在確認されている21個の卵塊は、半月から1カ月ほどで孵化...春はそこカエル産卵里の池

  • 節分は船の上から鬼退治

    箱根神社で節分芦ノ湖を暴れる鬼、船の上から豆まき2/3(金)カナロコ水上スキーで走る鬼役に豆を投げて厄をはらった「湖上鬼追い」=3日、箱根町元箱根箱根神社(神奈川県箱根町元箱根)で3日、御本殿内の「節分祭」や神楽殿で寸劇を披露する「節分追儺(ついな)式」などが執り行われ、年男と年女約150人が参加した。【動画で見る】箱根芦ノ湖の湖上で繰り広げられた豆まき芦ノ湖で鬼が暴れ回る「湖上鬼追い」では、鬼の格好をした大学生が、水温6・1度の中を水上スキーで滑走。打豆船に乗り込んだ参加者は、鬼めがけて「鬼は外」と声かけしながら豆まきを楽しんだ。神主姿で湖上を清めた大学1年生森潤一さん(19)は「冬の寒さに負けず、無事に鬼を退治できてよかった」と笑顔で話していた。箱根小涌園に新たなホテル60億円かけ7月開業ユネッサンも...節分は船の上から鬼退治

  • 境内で豆まき行事前鳥神社

    境内での豆まき復活前鳥神社で節分祭タウンニュース相模国四之宮前鳥神社(神代春彦宮司)で2月3日(金)、無病息災などを祈念する「節分祭」が実施される。今年は3年ぶりに境内での豆まき行事が復活する。正午からさきとり幼稚園の園児による豆まきが、午後1時30分から「節分祭」が、2時30分ごろから豆まき行事が行われる(一般参加も可)。(問)前鳥神社【電話】0463・55・1195文化財焼失から守れ北金目神社で訓練タウンニュース北金目神社に向かって放水する様子1月26日の文化財防火デーにちなみ、平塚市消防が1月23日、本殿が市指定重要文化財にもなっている北金目神社で消防訓練を行った。地元消防団や神社役員らも参加し、総勢26人が本番さながらに訓練した。文化財防火デーは1949年1月26日に、世界最古の木造建造物・法隆寺...境内で豆まき行事前鳥神社

  • 江ノ電がダイヤ改正71年ぶり

    12分→14分間隔に江ノ電71年ぶりに変更タウンニュース藤沢─鎌倉間を15駅で結ぶ江ノ島電鉄江ノ島電鉄は18日、3月18日のダイヤ改正から早朝深夜の時間帯をのぞき、運行間隔を現在の12分から14分に変更すると発表した。運転間隔の変更は1952年以来71年ぶりという。日当たりでは現在の181本から154本に減便になる。1時間あたり4〜5本の運行で、現在藤沢-鎌倉間を結ぶ所要時間もこれまでの33分から37分に増える。運転間隔変更の理由について、同電鉄は混雑に加え、列車が道路で自動車などと並走する「腰越併用軌道区間」(路面区間)では遅延が多く発生していると説明。単線運行のため遅延が全列車に波及していることから、駅停車時分を見直し、回復力のあるダイヤで安定輸送を確保するという。また新型コロナ禍を契機として、通勤通...江ノ電がダイヤ改正71年ぶり

  • 【危険】中井町強盗事件男逃走

    神奈川・中井町で強盗事件か車に乗り込もうとした女性を脅し、現金奪った男が逃走1/31(火)カナロコ強盗事件のあった現場周辺=31日午後5時ごろ、中井町田中31日午後1時ごろ、神奈川県中井町田中付近で、乗用車に乗り込もうとした女性が刃物のような物を持った男に脅され、現金を奪われた。男は走って逃走しており、県警松田署が行方を追っている。女性にけがはなかった。署によると、男は身長175センチくらいの中肉で、帽子に黒色のマスクを着用し、上下黒色の服装だったという。女性が“刃物”突きつけられ現金230万円奪われる神奈川・中井町1/31(火)日テレNEWS31日午後、神奈川県中井町の住宅街で女性が男に刃物のようなものを突きつけられ、現金230万円を奪い取られる事件がありました。警察が強盗事件として捜査しています。警察...【危険】中井町強盗事件男逃走

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!さん
ブログタイトル
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!
フォロー
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用