chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でとかる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月31日

    培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機日曜日までいい天気が続くとのこと毎日どんどんレタスは生長しているのがわかる種まきから40日天候晴れ計測時刻16:30外気温22.0℃表面水温20.1℃EC計測値1.705ms/㎝pH値未計測少しずつハウス(トンネル)の準備が出来てきたもう少しで最後の部材が届くので来週には作成出来そう?水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月31日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月30日

    培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日もまたまたまたまたいい天気冬型だってことで少し寒かった種まきから39日天候曇り計測時刻15:00外気温20.4℃表面水温19.6℃EC計測値1.730ms/㎝pH値未計測本葉が10枚目まで生長したちょっと密だけれど頑張って!!水温が20℃を切ってきたエアーを外から取り込んでいるため気温に反映されやすいのでそろそろ保温対策をとっていかねば水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月30日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月29日 昨日病院で・・

    培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日もまたまたまたいい天気天気はいいけど身体のあちこちが痛む頑張って計測開始!種まきから38日天候曇り計測時刻15:00外気温25.1℃表面水温20.8℃EC計測値1.748ms/㎝pH値未計測この1週間の生長は著しいハウスの製作も天気が良すぎるので11月まで保留しとこ根の様子やはりこの1週間で根の生長も著しい少し水位を下げる↓そうそう昨日いつも通っている病院で会計を済ませ裏口から帰ろうとしたとき横に医師(若い女医さん制服で判断しました)が同じ方向に私を追い越して歩いて行った颯爽と格好いい雰囲気だったのでちょっと見とれているとガラス戸の向こうに車いすのおばあさんが一人で少し緩やかなタイル敷きの傾斜をこちらに向かい入ろうとしているが真直ぐ動かすことが出来ずに左右に振ら...水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月29日昨日病院で・・

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月28日

    培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日もまたまたいい天気こんな天気が1年中続けば人の気持ちももっと穏やかになるだろうになんて考えながら計測開始!!種まきから37日天候曇り計測時刻16:00外気温21.5℃表面水温20.2℃EC計測値1.716ms/㎝pH値未計測レタスの外側になるであろう葉もかなり大きくなって今まで斜めに育っていたものも一部を除き真直ぐになってきた収穫まで参考書?によると後20日程度とのこと芯葉は丸くなっているように見えるけどほんとにここから結球するかちと不安・・・水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月28日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月27日

    培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日もいい天気今週はこんないい天気が続くそうな体調も昨日ゆっくりしたおかげでいい感じさて今日も計測を始めますか!!種まきから36日天候晴れ計測時刻15:30外気温24.0℃表面水温21.1℃EC計測値1.738ms/㎝pH値未計測少しずつ液肥の濃度を上げていますただpH値が少し低いのが気になる・・・・土耕でこんなに気にしてレタスを栽培したことがないので失敗しないか緊張するぅそれと水底部の温度計を外してその穴から育ちの悪い真ん中の2本の苗に酸素が行くようにもう1本エアーポンプとエアーストーンを設置してみました考えても育ちの悪い理由が今のところ他に比べ根にエアーの当たりが悪かったことしか思いつかなかったのですけどどんなもんでしょうか???水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月27日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月26日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日は朝から暖かいいい天気昨日のバタバタの疲れか朝から身体が重いので今日はスローペースで過ごすことにとは言え本日の計測結果は以下の通りです種まきから35日天候晴れ計測時刻15:30外気温24.9℃表面水温21.5℃EC計測値1.573ms/㎝pH値下の通り↓根の様子↓水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月26日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月25日分 ハウス枠作ってみました

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機昨日は天気が良くてお出かけなどしていたら更新し忘れたので今から昨日分を更新!種まきから34日天候晴れ計測時刻15:30外気温20.3℃表面水温20.3℃EC計測値1.557ms/㎝pH値計測なしさて金曜日にハウスの部材が揃ったので朝一に枠組みだけ組み立ててみましたいつもなら縦横の支柱のジョイントは針金か結束バンドで固定するのですけど、ビニールがこの上に来るので擦れて破れにくいようにガーデンクリップを使用↓そんなに高いものではありませんけど1袋に5個しか入ってなかったのでまた購入しなければ足らないまだビニールを被せるには温度的にも早いのでもう少し工夫をしてみようかとお楽しみに!!水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月25日分ハウス枠作ってみました

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月24日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機天気はいいけど西風が強いレタスも洗濯物も揺れている種まきから33日天候晴れ計測時刻15:30外気温20.7℃表面水温19.7℃EC計測値1.574ms/㎝pH値計測なし風除けと寒さ対策に明日ハウスを作るために部材を買い込みましたお楽しみに!!水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月24日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月23日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機昨夕から降っていた雨も午後には止み計測中には時折太陽も顔をのぞかせていますレタスは日々生長を続けていますそろそろ液肥の濃度をもう少し上げたほうがいいのかなぁ・・・種まきから32日天候曇り計測時刻15:00外気温21.1℃表面水温21.0℃EC計測値1.556ms/㎝pH値計測なし水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月23日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月22日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今朝はあんなに天気が良かったのにさて種まきから1か月経過斜めにですが(陽の当たる方向へ向いて)育っています6葉目7葉目が育ってきました7葉目は芯葉のような感じで育っているような気がするのですけどなにせレタスは栽培したことはあってもこんなに間近に観察したことはないので・・・水耕栽培の利点ですかね?真ん中の7葉目が芯葉のような感じ???種まきから30日天候曇りもうすぐ雨計測時刻15:00外気温21.1℃表面水温20.5℃EC計測値1.580ms/㎝pH値計測なし水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月22日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月21日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日も引き続きいい天気洗濯日和ということで午前中は栽培器のそばまでいっぱいの洗濯物で影が出来ていましたがレタスは元気に生長を続けています種まきから29日天候薄曇り計測時刻15:00外気温25.4℃表面水温21.0℃EC計測値1.576ms/㎝pH値計測なし水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月21日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月20日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機昨日とは一転いい天気ベランダの気温は昨日の同時刻と比べ10℃も違うこれでは身体の調子が整わないレタスの方は徐々に勢いが出てきたこちらは調子は絶好調といったところか・・・種まきから28日天候晴れ計測時刻15:00外気温28.3℃表面水温20.2℃EC計測値1.560ms/㎝pH値計測なし今日の根の様子16日と比べてもかなり太くなり伸びてきた↓水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月20日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月19日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機日替わり天気には身体がついてかないな今日も朝から2℃程度しか温度が上がらないけどレタスにとっては今が一番いいシーズン5葉目が育ってきた種まきから27日天候曇り計測時刻15:00外気温17.9℃表面水温18.1℃EC計測値1.585ms/㎝pH値計測なし水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月19日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月18日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機昨日とは一転風もなく暖かいいい天気行楽日和と言ったところかけど今日は近所への買い物のみ昨日の寒さが堪えたか?ちと調子悪し種まきから26日目天候晴れ計測時刻15:00外気温25.3℃表面水温18.5℃EC計測値1.600ms/㎝pH値計測なし今日の根の様子↓水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月18日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月17日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機一気に冬がやってきた今日は朝から1℃程度しか上がっていないししとしと雨も降り続いている寒い!衣替えも一気に進む種まきから25日目天候雨計測時刻15:30外気温15.1℃表面水温19.3℃EC計測値1.594ms/㎝pH値計測なし水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月17日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月16日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今朝は寒かったので昨晩からコーヒーの木を部屋に入れてあげることにして正解でした午前中はなんとかいい天気だったのに予報通り暗く曇ってきたレタスは劇的な変化はないものの斜めになりながらも全て生長中!種まきから24日目天候曇り計測時刻15:30外気温24.1℃表面水温22.7℃EC計測値1.531ms/㎝pH値計測なし今日は水耕栽培の根の様子を撮影↓まだかわいいものですけどちゃんと液肥を吸い上げています本来はこれくらいで栽培器に移したかったけど水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月16日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月15日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機昨日よりは雲が多いけど洗濯日和厚手のものも今日までに洗濯をっと!レタスの方は真ん中奥側が調子悪そうなので様子を見て取り換えになるかなそれにしてもシャキッと真直には伸びてくれない(一応太陽の方向は向いて育っているけど)このまま大丈夫かなぁ・・・種まきから23日目計測時刻14:30外気温28.5℃表面水温23.8℃EC計測値1.513ms/㎝pH値計測なし昨晩遅くに外でカラスが鳴いていた1羽だけ4~5回飛びながらだったけどちょっとびっくり!お家に帰りそびれた?それとも何かあるの?・・・水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月15日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月14日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日もまたまたいい天気!洗濯物がよく乾くこの気候が丁度いいのだろうかベランダの仲間たちの一つコーヒーの木が元気になってきた今年の夏も異様に暑かったためか赤道直下のコーヒーベルト出身の彼もこの日本の夏はお気に召さないようで元気がなかったけど今は葉もいい色に育っているしかしよく見ると新芽が少しかじられたような跡が鉢ごと振ってみるとカメムシ登場!!速攻で退治しました今週までは終日ベランダでも大丈夫そうだけどそろそろ朝晩は寒くなるので部屋に入れやすいように窓のそばへ移動しましたそのためレタスと2ショット?種まきから22日目計測時刻15:30外気温30.6℃表面水温24.8℃EC計測値1.590ms/㎝pH値計測なし水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月14日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月13日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今日も引き続きいい天気苗は少しづつ成長はしていますがシャキッとしていないものが多いことには変わりなし計測時刻15:00外気温30.6℃表面水温25.9℃EC計測値1.573ms/㎝pH値計測なし水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月13日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)10月12日

    栽培器の製作過程はこちらからどうぞ→5号機4号機今週はいい天気が続くとのことなので水位さえ気にしていれば問題ないとして浅く種をまき過ぎたためか(5ミリ程度にまで埋め込んだ苗はまっすぐ立っている)数本の苗はいまだシャキッと立たないこのまま成長してくれるのかちと心配一応リザーブ組(種は5ミリ程度にまで埋め込んだタイプ)も待機させてはいますけど・・・計測時刻15:00外気温30.9℃表面水温25.9℃EC計測値1.551ms/㎝pH値計測なしこれからの課題点:上手く育つとして南向きのため冬場寒風にさらされることは少ないけど今年の冬が寒いのならハウスの用意も必要かなぁ?水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)10月12日

  • 水耕栽培2020年秋冬版始めました レタス(グレートレーク)

    種まきから18日目台風も被害なく過ごし本葉も少しは大きくなってきたので少し早いような気もするけど栽培器へ移動ちょっとひょろっとしているのが気になるけど・・・↓計測時刻13:30外気温25.9℃表面水温21.9℃EC計測値1.609ms/㎝pH値↓さて本日より計測開始!!水耕栽培2020年秋冬版始めましたレタス(グレートレーク)

  • 水耕栽培2020年秋冬モデル製作中!! その5-2 ただいま育苗中!

    種まきから2週間が経過しました先週よりは確実に大きくはなっているけどひょろっと感が抜けない早く本葉が大きくならないとというか「苗買ってきたほうが良かったんじゃない」との家人の発言が胸に刺さる・・・製作過程の以前のものはこちらからどうぞ→その1その2その3その4その4-2その4-3その4-4その5水耕栽培2020年秋冬モデル製作中!!その5-2ただいま育苗中!

  • 水耕栽培2020年秋冬モデル製作中!! その5 ただいま育苗中!

    種まきから10日が経過双葉の間からから本葉が伸びてきた(ん・・・小学生の理科のよう)こんなにまじまじと発芽からの様子を見ることがないのでちょっと新鮮かな??↓この間が面倒な方はホームセンターで苗を購入してください暖かい地域ではまだ今なら100円程度で手に入れることが出来るはずその際は水耕栽培をするために行う土耕から水耕への変換プロセス(参考苗はキュウリですが・・・)を参考にしてくださいこちらから製作過程の以前のものはこちらからどうぞ→その1その2その3その4その4-2その4-3その4-4水耕栽培2020年秋冬モデル製作中!!その5ただいま育苗中!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でとかるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でとかるさん
ブログタイトル
13年目にして昨年から水耕栽培始めました。
フォロー
13年目にして昨年から水耕栽培始めました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用