chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
模試プロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/07

arrow_drop_down
  • 高校物理の特徴と勉強法

    高校物理の特徴と勉強法を解説します。 物理の特徴 他の理科3科目と比べた物理の特徴として以下があります。 公式が少ない計算が難しい得意苦手が極端に分かれる 公式が少ない 高校物理は公式が少なく全分野あわせても50程度しかありません。 そのため 暗記の必要な少なく記憶の負担は少ない科目です。 計算が難しい 高校物理は公式が少なく暗記負担が少ないのですが、その代わり公式を用いた計算が主で複雑なものが多

  • 二次方程式練習問題

    二次方程式の練習問題を作りました。 二次方程式練習問題ダウンロード 二次方程式練習問題解答ダウンロード

  • 二次方程式練習問題

    二次方程式の練習問題を作りました。 二次方程式練習問題ダウンロード

  • 共通テスト化学対策は実践問題集とセンター試験過去問どっちをやるべき?

    共通テストの問題演習としては過去問と実戦問題集が考えられます。 しかし共通テスト過去問は2年分4回しかありません。 では共通テスト過去問を解き終わったら、さらに昔のセンター試験過去問と実戦問題集とどちらをやるべきでしょうか。 実戦問題集とは 実戦問題集は各予備校から出版されている共通テスト対策用問題集で、科目ごとに5回程度の模試形式問題が掲載されています。 過年度の模試の過去問や、新作問題が掲載さ

  • 共通テスト化学基礎対策は実践問題集とセンター試験過去問どっちをやるべき?

    共通テストの問題演習としては過去問と実戦問題集が考えられます。 しかし共通テスト過去問は2年分4回しかありません。 では共通テスト過去問を解き終わったら、さらに昔のセンター試験過去問と実戦問題集とどちらをやるべきでしょうか。 実戦問題集とは 実戦問題集は各予備校から出版されている共通テスト対策用問題集で、科目ごとに5回程度の模試形式問題が掲載されています。 過年度の模試の過去問や、新作問題が掲載さ

  • 共通テスト数学ⅡB対策は実戦問題集とセンター試験過去問どちらをやるべき?

    共通テストの問題演習としては過去問と実戦問題集が考えられます。 しかし共通テスト過去問は2年分4回しかありません。 では共通テスト過去問を解き終わったら、さらに昔のセンター試験過去問と実戦問題集とどちらをやるべきでしょうか。 実戦問題集とは 実戦問題集は各予備校から出版されている共通テスト対策用問題集で、科目ごとに5回程度の模試形式問題が掲載されています。 過年度の模試の過去問や、新作問題が掲載さ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、模試プロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
模試プロさん
ブログタイトル
大学受験無料模試プロジェクト
フォロー
大学受験無料模試プロジェクト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用