chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sayuri6
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/01

arrow_drop_down
  • 投票所の「男」「女」のボタン

    去る2月3日(日)に愛知県知事選挙がありました。春日井市に住む私も投票に行きました。 前から時々話題にはなっていましたが、投票所には「男」「女」と書かれたスイッチボックスがあり、男は青色、女は赤色に塗り分かられています。 投票所ではこのスイッチを押してから投票用紙を渡してくれるわけですが、春日井の投票所ではこのスイッチを押すところが来場者から丸見え!!! 私、外見は女性なんです! にもかかわらず、「男」のボタンを押してから投票用紙を渡されたわけです。 最近、投票所入場券から性別の欄がなくなった、とマスコミでちょっと話題になりましたが、それはそれで大きな改善ですが、私は、他人に見られることがない…

  • 小牧市教育委員会まなび創造館から返事

    2月17日に投稿した「LGBTに関するアンケート」ですが、小牧市の「まなび創造館」宛てに意見を送っておいたら、今日、メールで返事がありました。 日頃は小牧市行政にご理解とご協力をいただき、お礼申し上げます。お問い合わせいただきました内容ついて、ご回答させていただきます。 この度は、貴重なご意見をありがとうございます。また、配慮が足りず、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。 今後はいただいたご意見を念頭に置き、男女共同参画の推進に向け、より良い企画ができるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 これが通り一遍の儀礼的な返事なのか、本当に「いただいたご意見を念頭に置き、男女共…

  • 銀行口座の開設を申し込みました

    金曜日に「最短3分で申込完了」「最短5日でキャッシュカードが届く」と宣伝しているジャパンネット銀行に口座開設を申込みました。 ネット上で口座開設の申込みをして、その後、「口座開設アプリ」というものをスマホにインストールして、そのアプリを使って本人確認資料を撮影してジャパンネット銀行宛てに送信するという手順です。 まずネットで口座開設を 氏名:小嶋小百合 性別:女(選択が「男」と「女」しかなかった) で申込みました。 次に、「口座開設アプリ」をダウンロード・インストールして、小嶋小百合名義の健康保険証の表裏を撮影して送信。 そのすぐ後に「画像受信のお知らせ」というメールが届き、本人確認資料は受け…

  • 初ヨガ

    昨日、2月5日に訪問してお話を伺ってきた教西寺さんにヨガをしに行ってきました。 生まれて初めてのヨガです(^^) お寺さんのヨガなんで、まず、ご住職に導かれて参加者全員でお経を唱え、次にご住職のお話を聞きます。今日は、2月15日のお釈迦様の命日「涅槃会」にまつわるお話。お釈迦様は亡くなる前、体の具合が悪く、横になっていたと言います。体の右を下に、枕を北にして寝ていたそうです。いわゆる涅槃像のことですね。 亡くなる直前、教えを乞いに来た人に「諸行は無常である。怠ることなく修行に励みなさい」と説いたことが最後の言葉になったという逸話も披露されました。 ご住職のお話の後、いよいよヨガです。 動きはゆ…

  • 小牧市教育委員会が行ったLGBTに関するアンケート

    広報こまき2月15日号に「かすたねっと52号」という冊子が入っていました。 この冊子の記事によると、「小牧市教育委員会まなび創造館」というところが、6月24日(たぶん2018年のこと)に「彼らが本気で編むときは、」というLGBTがテーマの映画鑑賞会をしたそうです。 私は知らなかったのでその鑑賞会には行っていないのですが、その時に行われたアンケートの結果が載っていました。 アンケートの設問は3つとなっています。 あなたはLGBTという言葉を聞いたことがありますか あなたはLGBTの意味を知っていますか 実際にLGBTだとカミングアウト(打ち明けられたこと)がありますか この設問を見て思うことは、…

  • 動脈硬化の検査

    血管のことが前からちょっと気になっていて、硬くなっていないだろうか、詰まっていないだろうか、なんて心配が時々頭をよぎることがあるので、昨日、いつも親を診てもらっている内科で動脈硬化の検査を受けてきました。 両手両足プラス両足の指の同時血圧検査みたいな検査と、心電図を合わせたような検査機を使って検査します。 両手両足プラス両足の指の同時血圧検査みたいな検査というのはどんな検査かというと、血圧を測る時に腕に巻くマンシェット(血圧検査の時に腕に巻く空気袋の入った帯状の布をマンシェットと言うそうです)を両腕と両足に同時に巻き、さらに両足の指(どの指だったかちょっと記憶があいまい)に小型のマンシェットみ…

  • 新井祥さんのお話

    昨日、漫画家の新井祥さんのトークを聴く機会がありました。 インターセックスを公表している新井さんのお話は、若いころから現在に至るまでの新井さんご自身のセクシュアリティ「インターセックス(性分化疾患)」にまつわる、漫画の事、映画の事、パートナーの事など、人生のあれやこれやで、すごく面白く、また、とても興味深いお話でした。 「何でも聞いてください」という新井さんの言葉に甘えて、ふつうなら無茶苦茶失礼だと思われるようなことまでズバズバと聞いてしまいました (^◇^;) 例えば「現在の外性器の見た感じはどうなっているんですか?」など。 でも、新井さんは淡々と事実を答えてくださいました。とても誠実な方で…

  • 教西寺というお寺さんに行ってきました

    今日、名古屋市昭和区にある教西寺というお寺さんに友だちと二人で行ってきました。 私も高齢者の仲間入りをし、年老いて死んでしまう事がふと頭をよぎることもあるようになりました。 死んだあと、戒名を付けてもらいお墓に入るわけですが、トランスジェンダーの当事者としてどうなるんでしょう? というクエスチョンマークが少しずつ大きくなっています。 ネットでは、戒名を見れば男か女かすぐにわかるから困る、というような話題も最近時々見かけます。 全国で見れば、大阪の性善寺(正式名は大徳山浄峰寺)のような、LGBTQ+のためのお寺もできていますが、名古屋にはそういうお寺はあるんだろうか、と、友だちと話していた時、そ…

  • 投票に行ってきました

    愛知県知事選、結果は見えていましたが、それでも、ちゃんと投票には行ってきました。 昨日の夜、締切り間近の午後7時半過ぎに投票所に到着。 さすがに人もまばら・・・ 小牧に住んでいた時、期日前投票所で投票した時、係の人が男だの女だの、こそこそ話をしていた経験があるので、今日はどうかなあと、それでも、胸を張って投票所に入り、選挙はがきを係の人に渡しました。 係の人は、名簿を見ながら淡々と男女のボタンスイッチのうち、「男」の方のボタンを押して次の係へ行くように促しました。 淡々と仕事をこなしてくれたのはいいのですが、あの男女のボタンスイッチが丸見えなのはいただけないですね (-_-;) 幸い空いていた…

  • 愛知県知事選挙

    今日は愛知県知事選挙の日。 自治体によっては市長選挙とか、市議補選なども合わせて実施されますが、春日井市は知事選だけです。 選挙はがきはずいぶん前に来ていて、「あれ? どこにしまったっけ??」と記憶にさえないぐらい(笑) 性別は書いてありませんが、宛先はもちろん、戸籍名! 何かあるたびに、戸籍名だの通称名だのと考えるのもだんだん疲れてきましたね。 ┐('~`;)┌ 個別の事務で、戸籍名だ、通称名だ、とやっているより、住民票に通称名を記載してしまえば、一気に通称名を使える機会が増えると思うんですけどねえ・・・ そういう動きはないんでしょうか? さてさて、今日の投票所では、気持ちよく投票できるでし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sayuri6さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sayuri6さん
ブログタイトル
60代のトランスジェンダー
フォロー
60代のトランスジェンダー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用