chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジェーン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/28

arrow_drop_down
  • 奥日光湯元温泉 11・29

    11月29日、奥日光の湯元温泉(栃木県)に泊まりました。 昨日は、午後から雨が降ってきて、湯ノ湖周辺は、霧が立ち込め、暗く寂しいたたずまいでした。 人っ子一人…

  • My number card

    Last Friday, I took my mother to City Hall to pick up her my number card.  Afte…

  • The horizontal bar

    The day before yesterday was a warm autumn day. It would be a waste for the kid…

  • アルストロメリアと風船唐綿

    昨日は、中央市民会館ロビーの花を片づけに行きました。私の次の当番が、同じ社中の友人なので一緒に。 お花が変わると雰囲気も変わって、とてもいいです。 来週の金曜…

  • はげている孔雀ひば

    孔雀ひばで、生花をいけました。 今回の枝は、葉の付きが悪く、所々剥げているので、いけ上がった姿が、寂しいです。 孔雀ひばの本手いけ。  よい花材を入手するのは…

  • Labor Thanksgiving Day

    The day before yesterday, I was planning to go to the nearest hospital for a fl…

  • ロビーの花、5日目

    中央市民会館ロビーにいけた花の5日目です。 昨日、妹に水を足しに行ってもらいました。 写真も撮って送ってもらいましたが、枯れている花は、ありません。 ほっとし…

  • 菊と孔雀ひば

    11月はイベントがあったので、家の中に、1度使って残っている花材があります。 さやま大茶会で使った菊、切り落としの孔雀ひば、花屋の奥さんにもらった野ばら。 1…

  • 奥塩原新湯(あらゆ)温泉

    11月20日、奥塩原新湯温泉(栃木県)に泊まりました。 塩原の温泉街を通り抜け、山道を登って行くと、新湯温泉があります。 車を止めて一歩外に出ると、硫黄の匂い…

  • 中央市民会館ロビーの花

    中央市民会館ロビーのいけばな当番が、回って来ました。 金曜日にいけ込み、1週間飾っておきます。 1週間持たせるのは、大変です。 最初は、孔雀ひばの生花をいけよ…

  • 文化祭のいけばな展

    文化祭のいけばな展、前期が終了しました。 先生は、不在でしたが、社中の皆さん思い思いに、いけられました。      私は理事なので、出瓶していません。皆さんが…

  • 4 onigiri

    The Pakistani mom gave my mother four onigiri. Onigiri is a favorite food of th…

  • 菊とりんどう

    さやま大茶会にいけた花を持ち帰りました。 午前中、その花でいけばなです。 大量にあるので、いけた後、置く場所が問題です。 結局2杯いけて、残りはバケツいけです…

  • さやま大茶会

    野点で気軽に茶道が楽しめる「さやま大茶会」が、無事に終了しました。 今朝、お客様が入る前の様子です。 青空も見えていましたが、午後から雨の天気予報も出ていたの…

  • さやま大茶会の準備

    午前中、さやま大茶会の準備に行って来ました。 3年ぶりに、規模を縮小しての開催です。 隣の奥さんが、茶席を持たれるので、私は、お手伝いで花をいけて来ました。 …

  • 競書誌11月号・条幅課題

    条幅部・課題科 東風(とうふう)共に愛す地炉(ちろ)の暖(だん)、西日(せいじつ)同じく賞す油窓(ゆそう)の明(めい)。  条幅部・臨書研究科書譜 夷険(いけ…

  • Pronunciation of "tsu"

    The Pakistani mom showed me the pictures of origami cranes decorations from the…

  • The cute baby

    Yesterday, I went to my mother’s house for a day trip. I did not stay yesterday…

  • 伊香保温泉 11・6

    11月6日、伊香保温泉(群馬県)に泊まって来ました。 温泉街は、ただ今紅葉の真っ盛り。   お天気のいい日曜日とあって、結構な賑わいでした。 若い人も多かった…

  • サンゴミズキの本手いけ

    久しぶりの生花(せいか)です。 サンゴミズキが、だいぶ赤くなってきました。 花屋さんで、7本買って来ましたが、もっと多い方がよかったです。 15本ぐらいの作例…

  • 先憂後楽(せんゆうこうらく)

    人より先に憂い、人より後れて楽しむこと。 政治に携わる者の心がけを説いている。 江戸時代に、徳川頼房、光圀が作った小石川の庭園、池田綱政の作った岡山の庭園を「…

  • 床の間から玄関へ

    昨日のユリと流木を、玄関に移動しました。 まず、下駄箱の上の物を片づけて、花器が、載るようにしました。 結構ごちゃごちゃと、細かいものが載っています。 時々片…

  • ユリと流木

    ひとつにいけた花材を、2つの花器に分け、そしてまた、その2つをひとつにいけ直しました。 離合集散を繰り返しています。 花材は、2週間前に市民まつりに使ったもの…

  • Cousin marriage

    I often talk with the Pakistani Mom and her children,but I do not have a chance…

  • 戸田温泉 11・1

    11月1日、戸田温泉(へだ・静岡県沼津市)に、泊まって来ました。 途中、沼津魚市場と修善寺温泉に寄りましたが、平日のせいか、観光客は少なかったです。 修善寺で…

  • ダリアとフウセントウワタとリンドウ

    母も私といけました。 実家にドラセナが残っていたので、リンドウの代わりに、ドラセナを使いました。  母は、フウセントウワタの名前を覚えていました。 「過去に1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジェーンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジェーンさん
ブログタイトル
いけばなのブログ
フォロー
いけばなのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用