旦那「そこに坂本龍馬の銅像があるやろ?」 やばいこの人電話で話して、私の位置情報を確認してそこに坂本龍馬の銅像があるってすごいよね? この灯籠付近が牛屋口…
皆さん、こんばんは🍀ビーニャです☺️2023年も、もうすぐ終わりですね一年が本当に早い一年の終わりぐらいゆっくり過ごしたい❗年越しうどん食べてます🍜職場で、し…
『四ツ又地蔵』水が集まって4つに分かれるからだそうですが、名前がついてるなんて本当に親しまれているでしょうね たまにはカイとクウのツーショット🦮🐕🦺親…
昨日はなんとか14時33分の電車に乗り車を回収しました🚃 待ってる方も寒くて大変だけど電車に乗ってる方は見送られて寂しい気分になります スタートの国分駅まで…
葉っぱは、だいぶ落ちてますがやっぱり絵になりますね🍁 鮮やかで本当にキレイ🍂 どこを見ても素晴らしい✨✨✨ 根来寺は本堂が回廊を通らないといけないの…
白峰寺では何人かに声をかけられましたねお遍路さんいっぱいいたのに声をかけられた理由はやっぱりカイとクウ🦮🐕🦺 レスキュー犬みたいで気になりますよね ちゃん…
この日は曇りで肌寒い日でした久しぶりに山に登ったせいか頭から汗が出てくるのがわかるほど熱くなりましたね 9時、お大師様の所まで来ましたよここまで来れば東屋は…
国分駅駐車場に停め7時45分出発します🚶♀️ちなみに国分駅の駐車場は1日200円昨日の宇多津駅も200円だったのでありがたいですね💰️ 国分寺へは5分ほど…
この道を左の側道方面に行きます👈️ 間違って行けなかった遍路道とはこの先で合流します あんなに大きい国道を歩いたあとの遍路道は車も通らず静かお地蔵様がいらし…
白峰宮の敷地内にある79番、天王寺 すでに団体さんが来てらっしゃいました ちょうど本堂でお経をあげ終わったようです今のうちに私たちも読経しますよ団体さんは声…
10時25分、ヘンロ小屋坂出江尻に到着です今回初めての休憩ですすぐ後ろにダイレックスがあるので買い物に行きますよ✨ 旦那は大好きなグミとオレンジジュース…
前回は全く見えていなかった遍路石旦那の影響で意識して見ると意外とたくさんあることに気づかされます👀 また指差しの上にお大師様が乗ってる遍路石だ札所の番号だけ…
宇多津駅に到着し、準備を始めますと言っても、車回収遍路になりましたので持っていくものはかなり少なくなりました 8時40分、宇多津駅から歩き始めます🚃 当た…
前回の遍路ブログを書かないともう一緒に遍路に行かないというので慌ててなんとか書き上げました そして今回また遍路に行くことができました👏その数週間前、なぜか職場…
4月2日7時35分出発ですカイの歩き方は相変わらずで改善の兆しがない…。遍路道に戻る前に中止の判断を下しましたこんなに無理して歩くことない…。宇多津駅で打ち終…
77番、道隆寺まで16.5㎞カイにはキツイようです次の78番、郷照寺まで7.4㎞無理そうな予感…。こんなに花はキレイに咲いていて春遍路って言われるぐらいなのに…
左のルートから75番、善通寺へ入り★の七仏薬師さんに挨拶したら左上のルートで歩きます前回は右上のルートを歩きました左のルートにした理由は遍路石があるから❗とい…
「ブログリーダー」を活用して、ビーニャさんをフォローしませんか?
旦那「そこに坂本龍馬の銅像があるやろ?」 やばいこの人電話で話して、私の位置情報を確認してそこに坂本龍馬の銅像があるってすごいよね? この灯籠付近が牛屋口…
まるで『とおせんぼ』のような倒木 ここを下ってる途中で、滑ってこけてしまいましたやっぱりトレッキングシューズにしてた方が良かったですね🥾🥾まあちょっと尻もち…
昨夜は道の駅の駐車場に止めてあるトラックが、ずっとエンジンがかかってうるさかったので眠れないかなと心配したんですけど、なんとか眠れてましたね 5時45分出発で…
遍路道から大師堂を通ってロープウェイ乗り場まで下る時も階段使ったけど、また本堂に行くために階段で上りますよ 相変わらずここの階段はすごいよね❗駐車場のある麓…
休憩が終わり、舗装路から小屋の方の遍路道を歩きます🚶♀️ 重機が通った跡がありますよ⛏️前日が雨だったのもあるけどここの道だけぬかるんでましたねしかも重機…
薬師さんを過ぎるとすぐに分岐点❗ もちろん二軒茶屋の方に進みますよ➡️ほんのちょっと歩くと六十五丁石を発見 そしてここが最高地点、石仏峠(峠の石仏)時刻は…
危険な所は劇坂だったけどそこを越えると劇坂より少しマシな勾配になります 基本日影なので歩きやすいですよ ずっと四国のみちの道しるべがあって距離も書いてるの…
前日のブログの砥石観音について追記します❗①このルートで砥石観音を打つと3kmほどのロスで済みます大興寺から打つと片道9.6kmの打ち戻り②砥石観音をGoog…
松尾寺を山門から出て出発しますよ🚶♀️ 県道に出て少し歩くと変わった橋を見つけました 全行的にも珍しい屋根付きのアーチ型木造橋らしいです🌉この橋は通行でき…
4時30分にアラームをして起きました👀ブログを書いたり、荷物の準備や部屋を片付けをしておきます✨ 朝のお勤めは直接、御影堂に6時集合10名ほどの住職さんみんな…
舟形の丁石と思ったけど、よく見るとミニ八十八ヶ所みたい…六十一番って見える👀 九十九折れにドンドン標高が上がってきます勾配は相変わらずで進みが悪いですよ …
仏母院で少し休憩してから出発しますよ🚶♀️ 仏母院を出てすぐ県道を渡りその先にあった久しぶりに見た遍路シール➡️しかも新しい感じがするこんな風に番外からの…
雨で写真がブレブレになってすみません…😥 やっと橋まで出てきました❗ここに来るまでに、昔の遍路道は浸食で削られ、違う道が遍路道となっていたようですそのため、…
昨夜は温泉が閉まってから静かになったのでそれからぐっすり眠れました💤 いつも通り5時過ぎには覚醒し6時07分に出発します 今日はどうあがいても雨予報です☂️出…
12時49分、70番札所の本山寺に到着しました めちゃくちゃいい天気だったのでソーラー発電しながらお参りして休憩します☀️今日は電源が微妙なんですよね今から…
遍路地図には途中から県道6号線を歩くようになってますが、外国の3人はスマホを見ながら細い道を歩いています それにあの黒枠の遍路シールもありました❗もしかし…
静かな夜だったので熟睡できましたね4時30分に起きて準備します今日はどこまで行けるかわからないので早めに出発しますよ🚶♀️ 5時40分、出発して駐車場の所に…
15時までだと思っていた店が14時30分でオーダーストップみたいでもう閉まってました こっちのお店も売り切れで閉まってましたね 仕方ないので休憩所でとりあ…
日当たりが良すぎるけどこの景色を見て昼食休憩したら境目峠ルートと曼陀峠ルートとの合流地点はすぐ目の前👀 峠ルートから歩いてくる方がいましたけど追い越される…
先日、健康診断も兼ねてマダニ事件でお世話になったクリニックへ行ってきました🏥 あの時の検査値は本当に最悪でしたね 今回はどうでしょうか? 全て正常値内✨ 先…
お昼ご飯を食べたら、結願寺までもう少しです😃時刻は12時を少し回りました 頂上の休憩所でも言われた通り下りもなかなか急なんですよね気を付けて下りてくださいね…
写真はブレてますが気持ちの良い竹林✨✨ 先程のアジア圏のお二人はご夫婦で台湾の方で、やっと追いつきました 奥さんは通しで歩かれていて旦那さんは途中から合流し…
今日は『道の駅ながお』から出発です時間があるのでちょっと遅めの8時20分に出発しました昨日、『おへんろサロン』のスタッフに駐車場に停めてもいいとの許可をいた…
高地蔵のすぐ隣には馬のお墓が… 石仏もちゃんと馬になってます🐎馬車や荷馬車も遍路と一緒で途中で亡くなることもあったでしょうね そのお墓があるのは有り難いこ…
東門の所に早速遍路石大師堂横にも着いたらすぐにトイレタイムしかも旦那も行きたいって言うから先に行かせたら時間がかかるかかる❗寒い中イライラしながら待ってたすぐ…
萩地蔵からまたすぐ遍路道に入ります500mほど進むと87番奥の院玉泉寺に着きました前回も通ってるはずなんですけど記憶にないですね今回の遍路ではできるだけ番外札…
少し早く出て、志度駅前の駐車場を確保しました24時まで1日300円です支払いは駅の券売機にあって駅員さんに渡します 7時50分、志度駅に到着しました今日から…
細い民家の裏通りを歩いていきます🚶♀️ 途中、真念のお墓跡があったんですが犬連れのおじさんがいたのでカイとクウが興奮してしまってスルーしてしまいました…
13時過ぎ、番外札所六萬寺に到着です 近くの琴電の駅名は『六万寺駅』このお寺の名前がそのままです この六萬寺は本当はすごく大きな敷地を持ってたらしいですよ…
そうです✨✨✨ ここ、お迎え大師の所に出てきました眺めがいいんですよね👀 そして振り返ると五剣山が見えます⛰️鳥居をくぐって、山門を抜けて 12時05分…
今度は石仏のオンパレード 一番右が不動明王なのはわかります ここの石仏はなんだ?見たこともない変わったものがある❗ なんか日本のものではないようなイメージ…
立派な遍路石と遍路シール85番、八栗寺に行く前に必ず寄らないといけないところが… 番外札所の『須崎寺』遍路の父と呼ばれる真念のお墓があります 10時2…