さっきの階段で終わりかと思ったらまだだった 落ち葉の遍路道を歩きます🍂先には急勾配が上り坂が見える最後の階段空が明るくなってきた☀️あとひとふんばり15時20…
お昼ご飯を食べたら再出発です🚶それにしても、かなり時間がかかりますね雲辺寺から車道に出るまで3.4kmしかないはずなんですけど標高差が700mぐらいあるので膝…
昨夜泊まったのは、五郎山の山頂付近もう薄暗かったこともあって写真は撮ってません📷️🙅♀️ 木々の合間から本日到着予定の観音寺市の夜景が見えました🌃久しぶりに…
土佐北街道を進みトンネルを抜けると県道と合流しますダラダラ上りの車道は、結構キツくてなかなか思うように進みません ここでやっと休憩です時刻は14時過ぎ🕑️長…
65番三角寺手前の遍路道に入ります なかなか良い遍路道です✨古い遍路石もありました カイも遍路道だと喜んで私を引っ張ってくれるぐらい先に歩いてくれます🦮上…
「ブログリーダー」を活用して、ビーニャさんをフォローしませんか?
さっきの階段で終わりかと思ったらまだだった 落ち葉の遍路道を歩きます🍂先には急勾配が上り坂が見える最後の階段空が明るくなってきた☀️あとひとふんばり15時20…
七子峠まであと2Kmまだ登り口には着いてません❗登り口まではほぼ平坦な道(実際は少しずつ上ってるんですけどね)14時10分、休憩所に到着ここにはトイレもありま…
峠でゆっくり休憩したら久礼の街まで下りて行きますよ🚶♀️ 最初の下りは歩きやすい地面と勾配ルンルン楽しく下ってました 少しずつ石が多くなってきました崩れ…
昨夜は本当にゆっくり過ごせてぐっすり眠ることができました💤 テトラポットに干していた服は中途半端に乾いてたけど少し軽くなったのでヨシとしよう 安和駅に戻って …
ごはんを食べたら須崎の街へ別格と番外札所があるんですよね須崎の遍路道はわかりにくくて迷路みたい遍路地図と道しるべやシールが合ってなくて結局違う道に合流してしま…
遍路道の距離は意外と短いのですが本当にショートカットするので目の前(上)には車道が見えます この遍路シールは外国の方が作成してるの?よく見かけますがやはりお…
番外札所の『花山院廟』はこんな所です⛩️ テントを張れるスペースはいっぱいあったんですけど、なにしろ雨がかなり降っていたので、できるだけ屋根のある所でテント…
これは結構険しい遍路道ですねロープポイントでもありましたたかが700mの遍路道ですけど侮ってはいけませんよ またピンボケだけど奥の院への道しるべもしっか…
ここの『竜・井尻峠』も塚地峠と同じく100m間隔の標識があってありがたい✨ もちろん鯖さんの道しるべもありますよここも遍路道しるべはあまりありませんでし…
標高185mの塚地峠から海に向かって下って行きますよ🚶♀️1.2kmの標高25mまで… それにしても立派な遍路石✨意外とこの短い距離の遍路道に遍路石が…
熱っぽくて水分をたくさん取ったため何度もトイレには起きましたが昨夜はぐっすり眠れました💤 いつもより遅い起床に旦那も心配してたようです ほとんど乾いたテント類…
山門の天井画🐉 いつも見忘れているような気がする… またピンボケ…📸イヤになるわちゃんと撮ってるつもりだけどこんなにピンボケが多いのはやっぱり日本紅斑熱の…
6時20分、やっと外に出る⛺ずっと雨の音がしてたし暗いからどうしようかな、とためらっていたけど、それは雨の音というより木から落ちた雫の音だったみたい💧 テント…
薄暗い中、神社を歩きテントが張れるベストな場所を探し出す⛺ ちゃんと神社に挨拶🙏「今夜泊まらせてください。よろしくお願いします」 せっかく温泉に入ったのに1.…
それにしても全く遍路道しるべやシールがない遍路地図とGoogleMapが頼りです 暗い色のカニがたくさんいましたね私が歩くと、カニも動き出す🦀外に出てるカニ…
禅師峰寺の遍路道を下ったら分かれ道がいくつかありますがこのお地蔵様の道を通れば正解🙆 狭い道でも車はちゃんと通ります🚘️『車両通行止』だけど、ちゃんとお遍路…
昨夜の雨は早い段階で止みましたがテントが全く乾いてないので濡れたままのテントを今日一日持ち歩くのかと嫌な気分になりましたね いつも通りの起床で6時15分出発で…
細い道路を少し上りながら進みます🚶♀️ 離合できないぐらい細いんですよねでも歩く分には問題ないし車もほとんど通らないので楽でしたね 護国神社の横を通って、…
私より少し先に到着してたのはへんろいしまんじゅう屋さんでも会った70代のおばあちゃん遍路さんと彼女と一緒に歩いてた欧州系の女性のお遍路さん、今朝一緒に少し歩い…
本堂で挨拶を終えて大師堂に向かおうとした時👵「ビーニャさん。ビーニャさんですか?」と声をかけられる今朝までいた遊庵の女将さんだ 👵「すみません。今朝見送りもせ…
今日は『道の駅ながお』から出発です時間があるのでちょっと遅めの8時20分に出発しました昨日、『おへんろサロン』のスタッフに駐車場に停めてもいいとの許可をいた…
高地蔵のすぐ隣には馬のお墓が… 石仏もちゃんと馬になってます🐎馬車や荷馬車も遍路と一緒で途中で亡くなることもあったでしょうね そのお墓があるのは有り難いこ…
東門の所に早速遍路石大師堂横にも着いたらすぐにトイレタイムしかも旦那も行きたいって言うから先に行かせたら時間がかかるかかる❗寒い中イライラしながら待ってたすぐ…
萩地蔵からまたすぐ遍路道に入ります500mほど進むと87番奥の院玉泉寺に着きました前回も通ってるはずなんですけど記憶にないですね今回の遍路ではできるだけ番外札…
少し早く出て、志度駅前の駐車場を確保しました24時まで1日300円です支払いは駅の券売機にあって駅員さんに渡します 7時50分、志度駅に到着しました今日から…
細い民家の裏通りを歩いていきます🚶♀️ 途中、真念のお墓跡があったんですが犬連れのおじさんがいたのでカイとクウが興奮してしまってスルーしてしまいました…
13時過ぎ、番外札所六萬寺に到着です 近くの琴電の駅名は『六万寺駅』このお寺の名前がそのままです この六萬寺は本当はすごく大きな敷地を持ってたらしいですよ…
そうです✨✨✨ ここ、お迎え大師の所に出てきました眺めがいいんですよね👀 そして振り返ると五剣山が見えます⛰️鳥居をくぐって、山門を抜けて 12時05分…
今度は石仏のオンパレード 一番右が不動明王なのはわかります ここの石仏はなんだ?見たこともない変わったものがある❗ なんか日本のものではないようなイメージ…
立派な遍路石と遍路シール85番、八栗寺に行く前に必ず寄らないといけないところが… 番外札所の『須崎寺』遍路の父と呼ばれる真念のお墓があります 10時2…
車道を少し進むと遍路道が❗でも先を歩いてる旦那とクウはそのまま車道を歩きます私「お~い。そっちは遍路道じゃないよ」大声で何度叫んでも彼は無視いつも私が話しかけ…
山の岩肌がスゴイここだけ層が違うみたいですね やっと高松市内が一望できる場所まで登ってきましたよだいぶ高いですね ちなみに84番、屋島寺は標高286m本日…
琴電潟元駅の近くには駐車場があり24時間で200円💴昨日の鬼無駅よりは安くなりました でもこの駐車場は10台ほどしか停める事ができず、私たちが来た時は残りが1…
お地蔵様の隣には小さな遍路石✨✨ やっぱりここを通ってよかったぁここからは住宅地をくねくね遍路石や道しるべは全くありません🙅♀️地図のみが頼り この踏切…
一宮寺のすぐ隣にある田村神社に来ました⛩️ なんでここに来たかって?実はここは一宮寺の奥の院になります 遍路って時間に追われて八十八ヶ所打つのに必死なんで…
皆さん、こんばんは🍀ビーニャです☺️新年おめでとうございます🎍今年もどうぞよろしくお願いします👍️今年は、元日から地震本日は羽田空港で事故✈️なんか悲しいニュ…
皆さん、こんばんは🍀ビーニャです☺️2023年も、もうすぐ終わりですね一年が本当に早い一年の終わりぐらいゆっくり過ごしたい❗年越しうどん食べてます🍜職場で、し…
『四ツ又地蔵』水が集まって4つに分かれるからだそうですが、名前がついてるなんて本当に親しまれているでしょうね たまにはカイとクウのツーショット🦮🐕🦺親…
昨日はなんとか14時33分の電車に乗り車を回収しました🚃 待ってる方も寒くて大変だけど電車に乗ってる方は見送られて寂しい気分になります スタートの国分駅まで…
葉っぱは、だいぶ落ちてますがやっぱり絵になりますね🍁 鮮やかで本当にキレイ🍂 どこを見ても素晴らしい✨✨✨ 根来寺は本堂が回廊を通らないといけないの…