chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【駄文】漫画を見逃したけど

    ゴールデンカムイが無料で読める期間があったみたいだけど、完全に見逃した。 うう、ちょっと引きずっている。 GW前で、労働者階級はいつもよりこき使われていたのも無関係ではない。 でも本来は、誰かの素晴らしい作品には正当な対価が支払われるべきだと思うから、ちゃんと身銭を切って読もう。 (と思ったら延長…してる?) --- 世の中的には感染症は完全に収束する気配はなく、異国では戦争をしていたり、北国では悲しい船の事故(人災)があったりと、暗いことばかりがどうしても目に付く。 自分の将来のことだってもっと真剣に考えなくてはいけない。 それなのに。 ゲームに夢中になっている自分もいる。 ゲーム関係の機器…

  • 【駄文】たとえ俺通信だとしても

    ブログは「俺通信」だと思う。 日々の取るに足らないこと発信したいときの受け皿みたいなもの。 誰か個人宛(特に異性)に「今日はこんなことがあったよ(^^)」と1日の出来事を送りつけるのを防ぐのにも役立つのがブログ。 ということでいつもの「とるに足らないこと」を書いていく。 ああ、土日が終わってしまう。 土日でしたことは読書とゲームと大人の動画と買い物くらい。 ちょっと勉強は停滞気味。まあ、所詮は資格試験だからね。 試験に受かることが出来ても、需要がないとほぼ意味なし。 定番の文句だけど、資本主義社会において、お金の流れがない場所でどーんなに頑張っても無意味、というやつ。 試験に受かっても結局自分…

  • 【駄文】GWの予定が皆無

    同僚達が楽しそうにGWの予定を話している。 もちろん私はGWの予定は皆無である。 悲しいくらい休日は人と会わない、会話しない。 このご時世を抜きにしても、ね。 いつもの休日と同じで読書、勉強、ゲーム、趣味、大人の動画。 こんな感じで終わっていくんだろうな。 ただ、いつも以上にゲームに結構時間を取られるな、と想像している。 eスポーツの大会の動画も通しで見てみたいし、プロゲーマー(競技者)のプレイを見て少しでも真似できたらいいなと思っている。 ゲームのジャンルによっては20代前半くらいでピークがきて競技者を引退することもあるという。 すごいシビアな世界だ。 プロとして結果を残し続けないといけない…

  • 【駄文】人の口に戸は立てられぬ

    人の口に戸は立てられない。っていうけれど、最近それを身をもって実感した。聴いた話の中身が、「それなりの立場に居る人」が気安く人に話して良いことじゃなくね?という内容だった。 そういえば飲食関係の有名企業のお偉いさんが講義で「想像力を欠如した失言」をしてその立場を追われている。(もう仕事上では「誰も注意してくれない」んだろうし、「注意できない」んだろうなと勝手に想像する) 話は戻る。地方の中小零細企業の「コップの中の出来事」でしかないんだけれど「そういうのは胸にしまっておけよ」と思ってしまう自分はまだまだ「人の世」をわかっていないのでしょうね。 ああ、日記で書くことが、冴えない休日の過ごし方と労…

  • 【駄文】1つでもいいから

    日曜日が終わる。 所用をこなしたり読書をしつつ、相も変わらずゲームをしている。 プロゲーマーのプレイ動画を見て「えぐすぎー」と独りつぶやいている。 ただ独りでゲームするのもいいけれど、折角だしなにか「自分の中で新しいこと」でもしてみようと思いゲームの動画配信(ライブ)してみた。 使用したソフトはOBS。以前インストールして放置していたのを活用。 もちろん視聴数は0。 無名のおっさんの、なーーんの面白みもない動画配信なんて正直、価値はない。 それでも、いいかな、と。 昨日より1つ新しいことが出来た。 ほんの少し変化できた。それでいいかな、と。 プラットフォームでの設定、動画配信するためのソフトの…

  • 【駄文】みんな、切ない

    サラリーマンにとってはオアシスの土曜日、日曜日。 今週末は雑用が少ないので、いつものごとく引きこもっている。 ゲーム、読書、大人の動画、昼寝、勉強。 自分のような休日の過ごし方をしている30代ってどのくらいいるんだろう。 件の感染症で増えてはいるんだろうけど。 漫画「初恋。ざらり」の3巻(最終刊)を読んだ。 とても良かった。少し感情移入してしまった。 (自分自身も、ちょっとした「欠陥」を抱えている) 他の人の感想は見てないけど、最後は賛否が分かれるだろうなー。でも良かった。 電子書籍限定?の後書きも良き良き。 女性側の方の、お母さんとその彼氏の話もなんだか切ない。 みんな、切ない。 はてな(い…

  • ルサンチマンを笑えない

    ちょっとゲームに時間を使いすぎている。 これは反省しないといけないな。 勝てる場面でラグがひどくて負けたとき、「ちっくしょうがああああああ」と叫びそうになってしまう。 ゲームで生活リズムが崩壊する人の気持ちがわかった気がする。 Twitterとかもそうだけど、頭の良い人が考えた、どうやったらユーザーに長時間使用してもらえるかという仕組みの誘惑は強烈。 ゲームは息抜き息抜き、と。 そして漫画「ルサンチマン」を何故か思い出した。 もうこの漫画の主人公を馬鹿にすることは出来ない。 自分自身なのかもしれない。 ユニクロ潜入一年 (文春文庫) 作者:横田 増生 文藝春秋 Amazon 今読んでいる本。 …

  • 【駄文】頭の中の時間は止まっている

    土日があっという間に過ぎ去っていく。 場所によっては初夏のようなところもあったようで。 この土日もずっと引きこもるつもりだったけれど、気が変わり写真を撮りに早起きして出かけた。 そしたら、人人人人……。これは、ちょっと。 人やお金が動いたり、経済活動は大切だとわかってはいるけど、この「密」の中に飛び込み撮影する気持ちにはならず撤退をきめる。 帰宅後は読書、ゲーム、勉強は少しサボってしまった。 ただ今読んでいる本は面白い。 そういえばずっと前にSNSで見かけた「カメラを置き引きされました。シリアルナンバーをちゃんと控えておけばよかったかもー」というのを思い出し、今所有しているカメラ・レンズをシリ…

  • 【駄文】今の感覚で当時を振り返って

    4月になったけれど自分の活動範囲が狭いせいか新社会人らしき若者をあまり見かけない。少子化の影響だろうか。まあ、この先どんな社会が待っていようともなるようにしかならんけどね。 スーツに身を包んだ初々しい姿を見ると、自分自身が始めて就職した時のことを思い出す。 今振り返るとよく就職できたよな、と思う。こんな自分で。 今の感覚で当時を振り返って、もし自分が人を雇う側だったら絶対に「当時の自分」を採用しない。 田舎の中小零細だから「それなりに出来る人材」が応募してくるなんてほとんどないけど(出来る人はこんな中小零細を選ぶ意味がないからね)、それでも採用されたから、「若さ」ってそれだけで価値があったんだ…

  • 忖度や社内調整が苦手

    生来のコミュ障につき、忖度や社内調整がめちゃめちゃ苦手。 こういうことをそつなくこなせる人が、サラリーマン社会を駆け上がっていくんだろうな、とつくづく思う。 自分は致命的にダメだ。ほんともう致命的に。 どうも余計なことを考えてしまって、うまく調整が出来ない。地味にストレス。 そのうち「クロスケの野郎、ぜんぜんダメだな。あいつってほんと頼りないよな。何歳なんだよ、子供か?!」と陰口されているのが目に見える。 …まあ、出来ないなりにやってみるけど。 自分の分野で成果を上げ利益に貢献しているから問題ないじゃないか、と思ってしまう自分は時間が止まっているのだろうな。 まあ、カイシャである以上、自分の代…

  • プロゲーマーの話を聞き入る

    最近ゲームに夢中になっている。 プロゲーマーの梅原氏の切り抜き動画がyoutubeに上がっていて、つい聞き入ってしまった。 プロゲーマーはゲームが上手いのは大前提として、ただそれだけでは「食べて」はいけない。どうやって見つけてもらうか。 感覚とか抽象的なものを言葉にするのが上手いなあと感じた。 こういうゲームの強さだけではない「戦略や武器」があったからこそ、今日の成功や認知度があるのだろうなあ、と。 努力はみんなしている。強くなろうと努力している。技も磨いている。 ただ、それだけでは資本主義社会の「稼ぐ」という点においては必ずしも結果に繋がらない。 どんな世界も楽ではないな。 4月最初の日曜日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロスケさん
ブログタイトル
クロスケ日記 105日の日々
フォロー
クロスケ日記 105日の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用