サラリーマンの傍ら、株/確定拠出年金/NISA/ロボアド/マンション投資で資産運用中。実績は不定期でブログにて公開中。
どーも、ガジュマルです。今日もせっせと楽天スーパーポイントを現金化していますよ。詳しい記事はこちら↓ gajumaru.hatenablog.jp 特別面倒なことは一切なし。 必要な買い物は楽天市場、つみたてNISAは楽天カード使って楽天証券、GO TO トラベルは楽天トラベルで予約、ってな具合に普段の消費を少し気を使って楽天経済圏で済ませるだけで、あっという間に楽天スーパーポイントが貯まります。 あとは、貯まった楽天スーパーポイントで投資信託を買い、頃合いを見て売却するだけ。 それだけでポイントが現金化できます。 うまく行けば、投資信託の評価額が上がってさらにプラスのお金がもらえちゃいます。…
2021年1月 資産運用成績(確定拠出年金&つみたてNISA&ロボアド&日本株)
どーも、ガジュマルです。2021年最初の運用成績です! 確定拠出年金 つみたてNISA SBI証券 楽天証券 ロボアド(テオ) 日本株 まとめ アメリカ大統領も正式にバイデンさんに代替わりし、市場がどう反応するか見ものですね。 足元では、新型コロナの感染者数も高止まり。 不確実な状態の中、株価は値上がりを続けており、バブルの香りもしてきました。 そんな2021年のスタートはどんな数字を見せたでしょうか。 早速、運用成績を見ていきましょう。 確定拠出年金 まずは、確定拠出年金です。 上昇傾向が続いていますね。 一気に600万の大台を超えていきました。 上昇気流に勢いをつけるべく、元本保証型の「ニ…
どーも、ガジュマルです。こちら↓の記事でご紹介した通り、2021年4月1日から楽天ゴールドカードのサービス特典が改悪されてしまうことに伴い、年会費無料の楽天カードに戻すことにしました。 gajumaru.hatenablog.jp 年会費の返金と楽天カードへの切替は楽天e-NAVIから 手続きの締め切りは2021年3月31日23:59まで 通常メニューでは楽天カードへの切替は不可 カード番号は変更に 年会費の返金と楽天カードへの切替は楽天e-NAVIから 年会費の返金手続きと楽天カードへの切替は楽天e-NAVIというサービスから手続きが可能です。 楽天市場で使っている楽天IDとパスワードで楽天…
楽天スーパーポイント錬金術【楽天ゴールドカードがお得じゃなくなってしまった話(泣)】
どーも、ガジュマルです。先日楽天カードをゴールドにしたんですが、衝撃的なお知らせを受け取ってしまいました(泣)。 www.rakuten-card.co.jp 今まで楽天市場で楽天ゴールドカードを使ってお買い物をするとポイントが+4倍だったんですが、2021年4月1日以降は+2倍、つまり通常の楽天カードと同じポイントアップ特典しかもらえなくなってしまう、ということです。 楽天ゴールドカードは、年会費が2,200円かかるにも関わらず、通常の楽天カードよりもお得な特典は 「お誕生月サービス」:お誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍、上限2,000ポイント のみ。 正直、年会費まで払っ…
本日の株模様~2021.01.05【ライフネット生命利確+20,205円】
どーも、ガジュマルです。東京、埼玉、千葉、神奈川を対象に非常事態宣言が発出されそうですね。昨年3月末ほどの抑制効果があるかは甚だ疑問です。これで抑え込めなかったら強制力のあるロックダウンに突入するんでしょうかね。 本日の商い 通算損益 本日の商い 昨日のNYダウは下げで2021年の取引が始まりました。 一方、新年2日目の本日の日経平均は、前日比ー0.37%の27,158.63円と微減でした。 非常事態宣言が発出されるというニュースで下げた銘柄が多い中、保有株のライフネット生命が爆上げ。 1,544.8円で買い付けた100株を1,748円で売却し、20,205円の売却益を得ました。 2021年の…
どーも、ガジュマルです。本年も当ブログへのお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。 2021年の(勝手な)市場予想 2021年の投資方針 2021年の(勝手な)市場予想 2020年はとんでもなく大きな変化のあった年になりました。 日経平均もコロナショックで大きく下げたと思いきや、思った以上の速さで戻ってきて、コロナ前の水準を大きく突破していきました。 そんな中でも全体の株価が等しく上がったわけではなく、業種や会社によってかなり明暗が分かれており、コロナ禍の変化に対応できたかどうかでかなり選別が進んだように思います。 2021年はさらにこの選別が進んでいくと思われ、淘汰の波がやってくるのでは…
「ブログリーダー」を活用して、ガジュマルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。