chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dorobachi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/21

arrow_drop_down
  • HD450SEレビュー!ゼンハイザーのノイズキャンセリング機能付きワイヤレスヘッドホン

    ゼンハイザーのANC搭載ワイヤレスヘッドホン「HD450SE」についてのレビューです。総合評価としてHD450SEは、フラットでバランスよく鳴らす高音質、十分なノイズキャンセリング性能、シンプルなデザインで持ち運びも可能、連続30時間再生のバッテリー持ちなど、総合的にバランスが良く、幅広いユーザーにおすすめできます。

  • アラウンドイヤー型とオンイヤー型ヘッドホンとの違いとメリット・デメリット

    ヘッドホンのタイプにはいくつかの種類がありますが大きく分けてアラウンドイヤー型(オーバーイヤー型とも言います)と、オンイヤー型があります。この記事ではアラウンドイヤー型とオンイヤー型の違いと、それぞれのヘッドホンの特徴やメリット・デメリットについてまとめています。

  • NeoBuds Proレビュー。ノイキャン+ハイレゾでVGP2022を受賞したEDIFIERのスティック型TWS

    EDIFIERの完全ワイヤレスイヤホン「NeoBuds Pro」のレビューです。ハイレゾやLDACに対応し、3段階のノイズキャンセリング機能(ANC)やデュアルドライバーを搭載していて高音質でハイスペックでありながら、1万円台で購入できるというコスパの高さでも評判のVGP2022を受賞したTWSです。

  • Soundcore Libety4とNCの違いを比較レビュー。Anker史上最高音質のノイキャン付きフラグシップTWS

    この記事ではAnkerの完全ワイヤレスイヤホンSoundcore Libety4とLibety4 NCの違いを比較レビューをまとめました。どちらのイヤホンもノイズキャンセリング機能を搭載した高音質なカナル型の完全ワイヤレスイヤホンです。Bluetooth5.3に対応し接続安定性は抜群。ワイヤレス充電やマルチポイント対応、LDACでハイレゾ再生も可能で、防水性能はIPX4と、基本的な性能についてはコスパも高く、Anker史上最高音質といわれるノイキャン付きフラグシップTWSですので、購入しても失敗するようなことはありません。それぞれどんな人におすすめのイヤホンなのかをまとめています。

  • EaseUS Fixoレビュー。パソコンの壊れたファイルやデータが修復できるWindows用アプリ

    間違ってデータ移行中にパソコンの電源を落としてしまった、ファイルの拡張子が表示されない、など様々な要因でファイルが壊れてしまい修復が必要な時、試してみてほしいWindows用のファイル修復ソフト「EaseUS Fixo」を紹介します。「EaseUS Fixo」はファイル形式も動画や画像、ワード、エクセル、PDFなど様々な種類に対応していて、しかも無料体験で修復ができるかどうかを試すことができるソフトです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dorobachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dorobachiさん
ブログタイトル
どろぱち
フォロー
どろぱち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用