こどもちゃれんじほっぷ表現プラス7月号のテーマは、「おってきる」。 簡単な切り紙でした。 ↑こういう、「半分に折って、四角形を切り抜く」課題を練習してから、冒頭のカブトムシのようなもう少し複雑&細かい形を切る課題に取り組みました。 月刊誌なので、季節ネタもしっかり。課題とは逆に娘は切り抜いた中身の方で遊んでいましたが、切り紙作品を飾りにするのは楽しかったです。 みてみてキットも七夕飾りだったので、そちらは七夕に合わせて先に作りました。 monte-biyori.hatenablog.com 「はさみれすとらん」は、蕎麦。 はさみれすとらんは、まだ今のところ娘の食いつきはイマイチ。たまたまこの日…
「とにかくシールが貼りたい」と言って、ワークもシール貼りのページばかり進めようとする年少娘。 シールが多いこどもちゃれんじのワークを取り入れてみたり、 monte-biyori.hatenablog.com シールを各ページごとに切り離して渡してみたり、 monte-biyori.hatenablog.com 親なりに工夫してみましたが、ちょっと発想を変えてみて、好きなだけシールを貼らせたら満足するのかもと思ってこちらを買ってみました↓ わんぱく・ぶっく 2020年 06月号 雑誌 /サンリオposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング わんぱくぶっくは、シールが…
七夕なので、年少娘と飾りを作ってみました。 全体的にキラキラしているのはダイソーの七夕キット。奥でずんぐりむっくりと佇んでいるのはこどもちゃれんじ表現プラスの工作キット。 ダイソーの七夕キットは店頭に何種類かあって(6月中旬に買いました)、使ったのは写真の飾りの他に星やら短冊やら折り紙やらもセットになったもので、パステルと原色の2種類ありました。 そういえば、娘と鎖の飾りを作るのは初めてで、娘は楽しそうに作っていました。 ちょうちん飾りメインのミニキットも買ったんですが、娘は大きい方のキットでお腹いっぱいになったらしく使わずじまい。切り紙の延長として面白いと思うので、七夕関係なくても今度作ろう…
そういえば、Z会グレードアップドリルのかずも終わっていました。(終盤、娘がやりたいページを順番バラバラに解いて、残ったページを順につぶしていったので終わったことに気付いていませんでした^^;) かず3-4歳 /Z会ソリュ-ションズ/Z会編集部posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ことば、ろんり・かたちと合わせて、シリーズで取り組んでいるものです。 monte-biyori.hatenablog.com monte-biyori.hatenablog.com monte-biyori.hatenablog.com 1〜10の数について、数字、数唱、比較、合成…
Z会幼児コースのかんがえるちからワークが好きなんですが、量が足りないので追加で市販のグレードアップドリルにも取り組んでいます。 monte-biyori.hatenablog.com おかわりワーク形式で、同じシリーズの「ことば」「かず」と合わせて取り組ませていましたが、結局「ろんり・かたち」の問題ばかりやりたがるので、やりたいようにさせています。4-5歳の「ことば」「かず」は文字や数字の書きの比重が想定よりも大きかったので、今はやらなくてもいいかなと思って「ろんり・かたち」を優先させた、という面もあります。 ということで、「ろんり・かたち 4-5歳」が終わりました。 ろんり・かたち4-5歳 …
年少娘が取り組んでいるZ会幼児コース年少7月号の記録です。 毎度のことですが、届いたのを見つけてすぐに娘が開封→ワークを解き散らかす→ぺあぜっとやいっしょにおでかけブックを絵本のように何度も読みつつ、取り組む、という流れです。 ぺあぜっと ラインナップはこんな感じ。 梅雨モードでフィールドワークがなかった6月号に対し、7月号では夏の自然探しが入っています。後述のいっしょにおでかけぶっくと合わせて、梅雨の合間の貴重な公園遊びで役立っています。 えだまめくんこんにちは 豆の観察を通じて、野菜の植物としての姿を知る課題。 枝付きの枝豆が近くで売っていなくてまだ取り組めていませんが、空豆の殻剥きは一年…
「ブログリーダー」を活用して、montebiyoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。