chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
montebiyori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/15

arrow_drop_down
  • 年少娘と寒天でおやつ作り×実験、いろいろ。

    知育になっているかはわかりませんが、娘との共通の趣味になりつつある、おやつ作り。 私はお菓子作りも料理も得意ではないので、テキスト頼りだし、簡単なものしか作りませんが、美味しく楽しむことが主目的で細々と続いています。 春は、こちら↓を参考にいろいろと作りましたが、 料理+理科キッズドリル /プレジデント社posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング monte-biyori.hatenablog.com monte-biyori.hatenablog.com おやつ編を作り尽くしてしまった感があるので、 夏に向けて、こちら↓を買い足しました。 不思議なお菓子レシピ…

  • 賢人パズル(風)を作って、年少娘と遊ぶ。

    ワークが好きだけど、積み木やブロックも大好きな娘を横目に、パズル系の知育玩具を物色していたところ気になったのが… 賢人パズル 7ピース(1セット)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング シンクシンクでも「パーフェクトキューブ」という立方体の欠所補充の問題が好きだけど、どこまで理解してやっているのか分からないので、実際に具体物で取り組むのもいいなぁと思ったのが、賢人パズルが気になったきっかけ。 Amazonでポチッと買っちゃおうかなぁというところまで行きましたが、他にもいくつか面白そうなパズルの候補があったので一旦思い留まっています。 というのも、手持ちの図形…

  • 年少娘のタイムスケジュールと、オンライン習い事の検討。

    幼稚園が始まって、もうすぐ一ヶ月。なんとなく新しいリズムもできてきた娘。 平日はこんなタイムスケジュールで過ごしています。一学期は午前保育になりました。 6〜7時 自分で起床 7時半 朝食 8時 支度 8時半 登園(徒歩) 11時半 降園(徒歩)→公園でひと遊びして帰宅 12時 昼食 (家で遊ぶ) 15時 おやつ 16時 お風呂 17時 夕飯 (在宅勤務が終わったパパと遊ぶ) 18時半 寝室で読み聞かせ 19時 就寝 幼稚園が休みの日は、幼稚園と同じような時間に公園で遊ぶか、雨が降っているなら家で遊んでいます。最近、小雨なら公園で遊べることに娘が気づいてしまい(服は濡れますが、娘は気にしない。…

  • ぴったりおる(こどもちゃれんじほっぷ表現プラス6月号)

    おうちアート教材、こどもちゃれんじほっぷ表現プラス6月号のテーマは「ぴったりおる」。 付属の色紙を折って貼ることが中心の課題です。 折り紙は普段からよく遊んでいるのであまり新鮮味はなかったようですが、創作要素・パズル要素の強いページは楽しく取り組めました。 右上の動物折り紙は、本来は耳を折って貼るんですが、耳や髪(?)をクレパスで描いて、周りを折って貼りました。最近たまにうさぎを描いたりしていますが、他の動物っぽい特徴も書けるようになったんだ!という発見がありました。 下のロケットは、最近再びハマったさんかくたんぐらむと似た要素があったので、色々と動かしてから貼っていました。クレパスで窓を追加…

  • Z会グレードアップドリル ことば 3-4歳 終了。

    娘がひらがなに興味を持ち始めた3月に始めたZ会のことばのドリルが終わりました。 monte-biyori.hatenablog.com ひらがなを読み始めの時期(まだ自分の名前の字くらいしか読めない頃)でも前半の字形の認知はパズルのように解いていましたが、できれば読めるようになってから取り組んだ方が良さそうだと思って、しばらく中断していました。 読める字が一気に増えた先月再開して、終わらせました。 ことば3-4歳 /Z会ソリュ-ションズ/Z会編集部posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ひらがなのドリルとして購入しましたが、中身はタイトルの通り「ことば」で語…

  • 図形作りにハマったので、再びさんかくたんぐらむ。

    パターンブロックで平面・立体でいろいろな形を作るのが好きな娘。 いろいろな教材をネットで眺める中で、年少〜年中頃から「かたちパズル」的な課題があるんだな〜と見ていて、思い出したのでさんかくたんぐらむを引っ張り出してきました。 娘が2歳半の頃に買ったのにそこまでハマらず、1年近くしまい込んでいたものです(^^;) monte-biyori.hatenablog.com 久しぶりに遊んでみたら、ガイドボードは難なくできて、ガイドブックの方にもチャレンジしていました。 ですが、パターンブロックと同様、決められた課題よりも自分で好きに形を作って、何かに見立てる方が楽しいみたいです。 最初はなんで課題に…

  • 自分で読みたくなる工夫がたくさん!「ひらがなよめるよブック」(こどもちゃれんじほっぷ)

    ひらがなの読みに夢中の年少娘。 ある程度読める字が増えてきた段階で、「ひらがなよめるよブック」に取り組んでみたら、さらに読むのが楽しくなったようです。 「ひらがなよめるよブック」はこどもちゃれんじほっぷの副教材で、昨年度の1〜3月号に付いてきたものを使用しました。 1月号:簡単なひらがな 2月号:似たひらがな 3月号:複雑なひらがな という区分けで、ひらがな46文字の読みの練習を繰り返します。 絵本形式になっていて、全体に緩やかなストーリーがあります。シール貼りや迷路などの要素が中心なところがこどもちゃれんじらしい感じ。 絵本っぽさの良いところは、通常のワークのように「一回解いたらおしまい」で…

  • Z会グレードアップドリル ろんり・かたち3-4歳 終了。

    Z会幼児コースのかんがえるちからワークの「おかわりワーク」という位置づけで取り組んでいるZ会グレードアップドリル。 monte-biyori.hatenablog.com ことば、かずとともに取り組んでいるのですが、ある時本棚からろんり・かたちを出して何ページもやってしまったので(おかわりワークの意味…)一冊だけ先に終わってしまいました。 ろんり・かたち3-4歳 /Z会ソリュ-ションズ/Z会編集部posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 一冊を通して、Z会幼児コースの年少のかんがえるちからワークの一年度分の難易度を網羅しているのだな、という感じでした(去年の下…

  • ひらがなを「読む」と「書く」の間のアウトプット(ひらがなスタンプ)

    だいぶひらがなの読みが進んできた娘。 monte-biyori.hatenablog.com 最近、ひらがなカードで言葉を作ろうとする姿を何度か見るようになったので、長らく温めておいたひらがなスタンプを出してみました。 ↓ひらがなに興味を持ち始めた3月に早々と買っていたもの。お蔵入りしなくてよかった。。 monte-biyori.hatenablog.com スタンプ自体は1歳頃から好きで断続的に遊んでいるので、ひらがなスタンプ一式を出した途端に「紙!あとインク!どこ?」とはやる娘。 なぜか真っ先に「かかし」と押して、続いて自分の名前(「ちゃん」付きで…笑)、まま、ぱぱ、そしてお友達の名前を押…

  • こどもちゃれんじほっぷのキッズワーク&プラス6月号。

    先月から取り組み始めたこどもちゃれんじほっぷのキッズワークプラス。 monte-biyori.hatenablog.com 切り貼り要素がふんだんに含まれていたりして、ワークでありながら手指を動かすというコンセプトが気に入って今月は本編であるキッズワークも試してみました。 これまでZ会幼児コースを軸にしてきましたが、どちらも文字・数・論理(ちえ)の内容でバランスが良く、難易度的にもほぼ同じなのですが、「さすがこどもちゃれんじ」と思わせるのは、一つ一つの問題がカラフルなだけでなく世界観・ストーリーがあったり、先述した手指を動かさせるしかけがあるところ。あと、シール遣いもうまいです。このあたりはZ…

  • 教材から一歩踏み込んで遊びを展開する(Z会ぺあぜっと&こどもちゃれんじほっぷ)

    Z会ぺあぜっとの年少6月号の中で「みんなおきて!」という工作遊びがありました。 monte-biyori.hatenablog.com 付録のシートを切り込みを入れて、折ることで紙を立たせてみる取り組みです。 遊んでいるうちに牧場を絵に描いて作ったら楽しいかも!と思ったので娘を誘って描いてもらいました。 向かって右側の赤い部分が動物たちの家で、左側がおじさんの家だそう。間のピンクは二つをつなぐ道?橋? あと、太陽と池?みたいなのも。 「おじさんが頑張って起こしているのに動物たちが全然起きてくれない」という設定で遊んでいました(笑) あまりに起きてくれないので、苺とぶどうジュースを描いて、モノで…

  • 娘のひらがな習得で思い出した、「自己教育」。

    年少娘、3月にひらがなを読み始めて3ヶ月が経ち、ひらがな清音は8割方読めるようになりました。 今は、濁音・半濁音に夢中なようで、なぜ点々や丸がつくのは一部の文字だけなのか、暇さえあれば考えています。 ひらがなのワーク(読み中心のもの)も、このあたり↓ 2歳ひらがな /学研プラス/学研の幼児ワーク編集部posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ことば3-4歳 /Z会ソリュ-ションズ/Z会編集部posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング にボチボチ取り組ませてみたりもしましたが、どちらも3分の1〜半分くらいのところで止まっています。…

  • シャボン玉×絵の具でバブルアートをしてみました。

    おうちアートを調べる中で、シャボン玉を使った「バブルアート」という技法を見つけたので、年少娘と遊んでみました。 バブルアートとは、シャボン液に絵の具を混ぜてシャボン玉を作って絵を描くというもの。 絵の具用のパレットにシャボン液を出して、絵の具を入れて筆で混ぜました。 娘に指示されるまま白、赤、黄を出したのに、速攻で混ぜてる…。最終的には全部混ざってサーモンピンクになりました。 絵の具はいつも使っている「ゆびえのぐ」を使ったのですが、粘度が高いからかシャボン玉を作るのが難しかったです。もしかしたら少し水を混ぜた方がよかったのかも。 結局途中から普通の絵の具遊びになって、やがて思い出したようにベラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、montebiyoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
montebiyoriさん
ブログタイトル
きょうも、ゆるゆるママ日和
フォロー
きょうも、ゆるゆるママ日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用