chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
montebiyori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/15

arrow_drop_down
  • 2歳9ヶ月、初めてのレゴ選び。「ピンク×基本ブロック」を満たすセットは…

    先日、デュプロの記事で「そろそろデュプロも卒業かな」なんて書きましたが、その後娘の「レゴコール」が強くなり、初めてのレゴを買いました! monte-biyori.hatenablog.com 初めてのレゴ選びの条件 さて、初めてのレゴ選び。 この先数年、長いお付き合いになるであろうレゴ。 レゴは成長や嗜好に合わせて、多様なセットが用意されているので、その時々に合わせて買い足していけばいいのですが、さは然りとて初めてのレゴ選びだって大事。 我が家でのレゴ選びの条件はこんな感じ。 ピンクのブロックがたくさんあること! 扱いやすい、2×4、2×2の基本ブロックが多く含まれていること。 窓や車輪、花な…

  • 大井川鐵道でトーマス号に乗る&トーマスフェスタを満喫してきました。

    娘(2歳9ヶ月)と、大井川鐵道でトーマス号に乗ってきました。 大井川鐵道のトーマス号 ご存知の方も多いかもしれませんが、大井川鐵道では毎年夏から秋にかけてリアルなトーマス号が運行されています。 ちゃんと客車もアニーとクララベルっぽい塗装で、片道37.2kmを、1時間強かけて走ります。 結構な人気で、原則抽選でのチケット予約になるのでなかなか当たりません。 初挑戦した去年は敢えなく抽選に外れてしまいましたが、今年は初日に乗ることができました! トーマス号に乗りたければ、割高でもツアーがおすすめ 先にも書きましたが、トーマス号のチケットは原則抽選販売。 抽選後にキャンセルが出た分などが直前に先着販…

  • デュプロ卒業を控えて、娘のデュプロ遍歴を振り返る。

    娘に初めてのデュプロを買い与えたのは、ちょうど一年前。 1歳9ヶ月の頃なので、ちょっと遅めのデビューだったのかも。 最近、レゴにステップアップしてもいいかなと思うできごとがあり、デュプロ卒業を考えています。 この機会に、娘のデュプロ遍歴を振り返ってみます。 ファースト・デュプロ 最初に買ったのは、「デュプロのアイデアボックス<エクストラセット> 10817」。 レゴ デュプロのアイデアボックス エクストラセット 10817(1セット)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 数あるデュプロの中でこちらを選んだ決め手となったのは、 ピース数が手頃(70ピース)な…

  • 親としての軸がブレてしまったので、何のためにドリルに取り組むのか、考え直す。

    昨日の記事で、「工作系のドリルが、とんとご無沙汰」と書きましたが、工作系以外のドリルも一時期のハイペースに比べればご無沙汰状態です。 熱は冷めれど、ドリルに取り組む娘 さて、ドリル熱は冷めつつも、週に3〜4日は何がしかのドリルに取り組んでいる娘。我が家では特に「お勉強タイム」は設けていないので、娘の気が向いた時に取り組んでいます。 今取り組んでいるのは、 はじめてのめいろ 2集 やさしいめいろ 2集 はじめてのかみこうさく 2集 シンキングスキル(空間認識) 七田式・知力ドリル みぎのう 2・3さい めいろ系が2冊同時並行しているのは、次にやろうと準備していたものを娘に発見されてしまったためで…

  • 久しぶりに取り組んでみたら、ギザギザが切れるようになってた。

    冬から春にかけて、工作系のドリルにはまり、来る日も来る日もちょきちょきペタペタとやっていた娘。 GW頃を境にパタンとペースが落ちて、2〜3週間に一度だけ思い出したように工作をしていました。さすがに飽きたのかなーと思っていました。 ギザギザ切りのシートと娘 昨日、たまたま溜まった古いドリルを整理していたら、かつてやり残したシートが2枚。ドリルにハマっていた3月頃(当時2歳6ヶ月)、歯が立たなくて諦めた「ギザギザ切り」のシート。 monte-biyori.hatenablog.com 気が向いたら遊ぶかな〜と娘の机の上に置いておいたら、昼寝明けに目ざとく見つけて切り始めました。 それがこちら。 切…

  • トイトレ開始1ヶ月。起きている間のおしっこはOK、それ以外は頑張ろう。

    娘のトイトレを開始してちょうど1ヶ月。 だいぶトイレに慣れて、日常の流れに溶け込んできました。娘2歳9ヶ月。 我が家のトイトレ 家庭によってトイトレの方法も違うと思いますが、我が家ではこんな感じ。 初日から、起きている間は基本的にパンツで過ごす。 トレーニングパンツは使わない。 おまるも使わない。 ちなみにトイトレを開始するまで、一度もトイレで成功したことがなく、(一歳半ごろの一時期を除き)尿意・便意を伝えられたこともほぼありませんでした。 尿意・便意を伝えられるようになるのを待つつもりでしたが、仲の良い友達がパンツになったことに触発されて本人がやる気を見せたことから、「いきなりパンツ」で強行…

  • 【夏の室内遊びアップデート】②プレイドーは消耗品

    来たる真夏に向けて、室内遊びのアップデートを行なっています。 monte-biyori.hatenablog.com 我が家の室内遊びの定番のひとつは、≪創作・アート≫系。 娘は突然クリエイティブな気分になるらしく、時に歌いながら、踊りながらひたすら創作活動に勤しんでいます。 前回のクレヨンに続いて、粘土も更新しました。 プレイドーは消耗品 娘とプレイドーとの出会いは1歳4ヶ月。 以来、2歳4ヶ月時点での買い替えを経て、数ヶ月に一度粘土ブームが訪れてはコネコネと遊んでいます。 はじめの頃は、粘土を触ったり、型抜きをしたり、ちぎったりと可愛らしい遊び方でした。 monte-biyori.hate…

  • 【夏の室内遊びアップデート】①半年使った「すくすくさんかくくれよん」は折れやすいけれど…

    真冬と、梅雨〜真夏にかけては室内遊びが自然と増える時期。 1月にも粘土、パズル、クレヨンを見直しました。 monte-biyori.hatenablog.com monte-biyori.hatenablog.com monte-biyori.hatenablog.com 最近また、来たる夏に向けて室内遊びのアップデートを進めています。 今回は、1月に見直しの結果新たに買った「すくすくさんかくくれよん」 すくすくさんかくくれよん /くもん出版posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 「すくすくさんかくくれよん」は折れやすいけれど… 1月の見直しで、シュトックマ…

  • 2歳8ヶ月の生活リズム:昼も夜も「寝ないの!」で理想と程遠い

    気がつけば2歳8ヶ月も終わりに近づいて、2歳も三分の二が過ぎてしまったのだなーと感慨にふけります。 とはいえ、まだまだがっつり昼寝も必要な娘。なのに、素直に昼寝をしてくれず、夜も遅くなりがちで、理想の生活リズムに程遠くて困っています。 2歳8ヶ月の生活リズム 6〜7時 起床 毎年夏は早起きになって、今年はGW前後に5時台に起きていた娘。普通の時間に起きるようになってくれてホッとしています。 7時〜9時 支度、朝食 夫出勤に合わせてバタバタと支度&朝食。合間に娘は勝手に遊んでいます(娘の気分次第でドリルも)。 9時半 出かける 支度が済んで、さあ出かけよう!と玄関に行くと「家で粘土で遊びたいの!…

  • ピグマリオン「2才児のさんすう」開始2ヶ月、試行錯誤をしながら続けています。

    4月初めにピグマリオンの「2才児のさんすう」を始めて2ヶ月。 monte-biyori.hatenablog.com ゆるーく、試行錯誤をしながら続けています。 娘の数理解(2才8ヶ月) 数理解:1〜3 2(●●)と3(●●●)はほぼOK。外で2個、3個のモノを見つけると「ハトが2いる!」などと教えてくれます。 1(●)は3(●●●)と混同しがち。 「いちはどれ?」「●と●●●、どっちがいち?」と聞くと「●」を選びますが、「●はいくつ?」と聞くと結構な頻度で「さん!」と言います。 これ、実は数字の読みも同じで、「1」を「さん」と読んでいます。 ということで、「1」を重点的に練習中。 量の概念(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、montebiyoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
montebiyoriさん
ブログタイトル
きょうも、ゆるゆるママ日和
フォロー
きょうも、ゆるゆるママ日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用