30歳100万円から運用を始め、41歳現在の投資額は1億4,500万円。会社勤めは辞めました。自分の人生を取り戻すために奮闘中です!
本を読むときには徹底的に手を出すようにしています。
煽り運転が社会問題になって久しいです。
新型コロナの拡大が止まりません。
連日の株価乱高下で精神が不安定です。
僕は、事業引継ぎ支援センターを利用しています。
自己破産すると不動産が売れなくなることがあるそうです。
考えるのも恐ろしいですが、株価がさらに下落したときに備え、投資方針について整頓しておきます。
米国株式市場が歴史的な反発を記録しました。
金融系の書籍を借りて読み漁っています。
僕が投資を継続できるのは、妻のおかげです。
SPXLの購入を準備し、かなり早く速く、購入まで到達しました。
株価の下落が止まりません。
買い増し資金を発動させることになりそうです。
心が切り裂かれるような下落相場のなか、株を買い増ししました。
Kyashが不正利用されました。
株安が止まりません。
FRBの実質ゼロ金利と量的緩和政策の再開にも関わらず、米国市場が大きく下落しました。
日頃の買い物はKyashで済ませます。
妻は子どもたちにクリームを塗りたくります。
激動の1週間が終わりました。
保有資産が増えました。
激動の市場環境のなか、SPXLを買い増ししました。
またもやサーキットブレーカーが発動しました。
3月9日、米国株安と円高が同時に襲いました。
緊急買い増し資金でSPXLを購入してから10日間。
前日の大幅下落から一転し、米国株式が反発しました。
準富裕層から陥落しました。
米国株がどえらいことになりました。
急速な円高が市場を席巻しています。
新型コロナウイルスの流行懸念により製品が市場から枯渇しています。
金融市場が動揺を続けています。
我が家で食べ物を分けるときは指差しポンです。
我が家には、臨時的に本が溢れています。
ついに妻NISA枠の出番がやってきました。
米国市場が大きく反発しました。
SPXLの買い増しが完了しました。
波乱の2月が終わりました。
紙製品が店頭から無くなりつつあります。
「ブログリーダー」を活用して、みゆたりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。