我が家の脱衣場の蛍光灯が切れました。 丸形の蛍光管で以前に箱買いしてたのでまだ何処かにあると思うのですが、何処へ仕舞ったか全く思い出せません。 まだ売ってるのでしょうか、無ければ本体ごと交換ですね。 今日の写真はクレマチスですがうっかりしてたら、つるバラに巻き付いてしまいました。 にほんブログ村
1件〜100件
昔は電動の噴霧器でバラの消毒をしてたのですが、お隣さんとか近いので最近はあまりしないようにしています。 今年は新苗を植えたので、黒点病が酷くなると木が弱って最悪枯れてしまいます。 そこでサプロールとスプレーヘッドを買いました。 これならペットボトルを噴霧器に出来ますので隣近所気にしなくて良いですからね。 写真はクレマチスとガーベラです。
先日の仕事の日に雨ですることが無かったので、職場の倉庫の中をうろうろしてたら砥石を見つけました。 それではと思い、鎌などを研いでみることにしました。 鎌やナタなど出して見ると全部で11本あって、殆どボロボロで使えそうなのを7本研いでみました。 以外と研いでると刃が綺麗に光ってくるので面白く、何となく癖になりそうです。 綺麗に研ぎ上がったら試し切りがしたくなりますね。 時代劇の辻斬りの気持ちがわかったような気がします。 写真は我が家のバラです。 最初のバラは軒下で咲いてるので濡れていません。 にほんブログ村
3日間毎日雨で10日間予報も雨が多くて、このまま梅雨に・・・・って思ってたらしばらく天気が良さそうです。 予定では6月2日頃が梅雨入りだそうです。 今朝は散歩に出かけたのですが山を1周回ったところで雨が降り出して、早めに帰ってきました。 今日はくもりのち晴れの予報なので、午後から蒸し暑くなると思います。 昨夜は大失敗で、米をといで炊飯器の釜入れた時ひっくり返ってお米がシンクの中に落ちました。 全部拾って洗い直しして炊いたのですが、酔っ払いは大人しくしてる方が良いですね。 写真は今朝の風景です。 にほんブログ村
郵便局にお寺の檀家費を払いに行ったのですが、今年から手数料(110円)が必要になったそうです。 郵便局の通帳を持ってくると、手数料が入らないそうです。 私の場合通帳持ってないので110円払って帰りました。 帰るときに「おたのしみカード」ってのを貰いました。 スタンプ帳で公共料金等の振込をするとスタンプが貰えて、10個貯まるとなんと凄いことに、200円相当の商品をいただけるそうです。 これは完全に子供だましですね。 写真はスパニッシュビューティです。 にほんブログ村
出先で車に乗り込もうとしたら助手席のドアが少し開いてました。 変だと思い開け閉めしてみたら、締めることが出来なくなって開いたままになってます。 修理屋に持って行かないと行けないので、先輩に運転して貰い私が助手席でドアが開かないように引っ張って帰ることにしました。 ドアロックを使うとしばらくは固定されますが、振動でロックが解除されます。 結局、長浜から八幡浜まで40分ドアを引っ張ったままで帰りました。 7月の車検で廃車なる車ですので、あちこちガタガタです。 写真はアンジェラとバレリーナです。 にほんブログ村
4日前にみーちゃんが外に出て行ってしまいました。 玄関の網戸が10センチぐらい開いてたので、自分で開けて出て行ったようです。 直ぐに探しに行くと裏の畑に居たのですが、しばらくすると何処かへ行ってしまいました。 そして昨日仕事が終わって家に帰ると玄関が閉まっていたので、もしやと思ったら14時頃帰ってきたそうです。 そして今朝、洗濯物を干してる時に玄関の戸を開けてまた出て行きましたが、今度は8時頃に帰ってきて寝ています。 外に出る癖が付いてしまったようで、困ったものです。 今日の写真はアイスバーグです。 にほんブログ村
連休も終わり久々に散歩に出かけました。 山はツツジも終わったので何も無く、人影もありませんでした。 朝の6時ですからね。 今朝は曇り空でしたので今一気分が乗りませんでしたし、鳥さんも収穫は無し、目の前の枝で遊んでる鳥も居ましたが、近すぎて撮れませんでした。 鳴き声だけ色々楽しませて貰いました。 朝は13度で肌寒い位でしたが日中は暑くなりそうです。 写真は今朝の風景他です。 にほんブログ村
草刈りとか作業中はメガネをかけないで仕事をしています。 私のメガネは片方が度なしなのでメガネをかけると遠近感が少し違って見えて、かけない方が足下が安定します。 半日かけなかったら、眼がなじんでそれなりに見えるようになります。 慣れてくると運転も問題なしです。 とりあえず免許証の条件には入ってないのでOKです。 今日のバラはパパメイアン、アンブリッジローズ、マリアカラス、バレリーナです。 にほんブログ村
「長女が餃子を作ってくれ」と言うので、「先日作っただろう」って言うと「この間のは少なかった」と答えました。 90個ほど作ったのですが、それでも足りないとは次は120個かな。 餃子の皮は30枚入りが多いので、30個単位で増えることになります。 その内、暇を見つけて作りますが1時間以上かかりそうですね。 今日のバラはサンセットグロウです。 にほんブログ村
今年の連休は今までに無く長く感じました。 休みの日は自宅待機してたので余計長く感じたのかも知れません。 今日は散歩に出ても良いかなって思ったのですが、昨夜から腰が痛くて予定通り散歩は中止です。 昨日雑木の伐採をしていたので、少し腰にきたようです。 庭のバラも結構咲いてきたので、花殻摘みが忙しくなりそうです。 来週は雨の日が多いようで、花が痛むので残念です。 今日の写真はグラハムトーマスです。 にほんブログ村
水槽のろ材を交換することにしました。 水槽を設置して約2年になりますが、ろ材は洗うだけで1度も変えていません。 スポンジとか活性炭マットはもっと早く交換するべきでしたが、外部フィルターは交換が面倒いです。 そこで今回は中身を全部交換することにしました。 その方が簡単ですからね。 写真はアンジェラです。 にほんブログ村
職場の先輩からタマネギを貰いました。 何を作ろうかと考えてると肉が食いたくなって、焼き肉用の肉を2パックともやしを買って帰りました。 フライパンで野菜炒めみたいにしようと思ってたのですが、面倒くさくなって焼き肉プレートで焼きました。 肉は少なかったのであっと言うまに消えましたが、タマネギともやしが美味しかったです。 当然ですが後でお腹空いてお茶漬けいただきました。 にほんブログ村
今朝起きたとき久々に寒いと思ったら6度でした。 今日は水曜日なのでゴミ出しに行きましたが、ゴミがチョットしか出てないので気になって、家に帰り調べてみると今日はゴミの回収は休みでした。 仕方ないのでゴミをまた取りに行きました。 朝から無駄なガソリン使ってしまった。 今日の写真は蕾です。 にほんブログ村
浴室のリフォームが終わり、ボチボチ請求書が来ると思います。 そこで振込の準備をしておこうと思い、ATMで口座から別の口座に振り替えようと思ったら50万までしかできませんでした。 残りはまた後日で、面倒くさいですね。 振込詐欺防止だそうですが、窓口で色々言われるのも嫌だし、せめて家族間の口座の移動ぐらいOKにして貰いたいですね。 ところでリフォームした我が家の浴槽は、横長の寝そべるタイプですが私的には昔ながらの浴槽が良いですね。 子供の頃の底板を入れてはいる五右衛門風呂が懐かしく思えます。 今日の写真は我が家のクレマチスです。 にほんブログ村
鉄道の混み具合はそれほどでは無いのですが、車やバイクは多いですね。 福島ナンバーとか大宮ナンバーの車が走ってるのを見ました。 遠くから来られた方々帰るのも大変ですね、考えただけで嫌になりそうです。 車が多くなると事故も多くなります、お気をつけてお帰りください。 今日はGM中ですが一応平日ですので、山に行ってみようかと思ったのですが天気が良いのでやっぱ止めました。 多分今日も多いと思いますよ。 先日の休みに暇だったので大きくなりすぎた金木犀の木を切ろうと思い、鋸を出して見ると新しい方は真ん中で割れていて、古い方はサビだらけでした。 何とか直径5センチほどの枝を切ったのですが、この枝の始末に時間がかかってそれだけで止めました。 会社からチェンソー持って帰って切ろうかとも思ったのですが、使ったこと無いので止めました。 写真は我が家のつるバラです。 にほんブ..
ネットで枕を買って28日に届く予定でしたので、楽しみに待ってましたが未だ届きません。 問い合わせてみようかとメールを確認したら、到着予定日が5/28日になってました。 何で1ヶ月以上かかるのか解りませんが、腹立ったのでキャンセルしました。 仕方ないので別の物探してみようかと思います。 枕もコロナかウクライナの影響があるのでしょうかね。 写真はサマースノーです。 にほんブログ村
昨日は雨風で行楽地の人では少なかったのでは無いでしょうか。 車で走っていても道も空いていたので快適に走れましたがマックの前だけは渋滞してて、近くまで来るとドライブスルーに入ろうとしている車がいっぱいでは入れなくて頭突っ込んだまま横向きで止まってました。 縦列に駐車して待ってればこんなに渋滞しないのに困ったものです。 今日は昨日と違って快晴で何時も行く山もツツジが満開で綺麗ですが、多分人が多いと思うので連休中は自宅でのんびりしようと思ってます。 愛媛はコロナ患者もまだ多いですからね。 写真は我が家のバラです。 にほんブログ村
我が家のクレマチスは6種ほど有りますが、どれも凄い勢いで蔓が伸びていきます。 バラに絡まるので今年は添え木をしてバラに巻き付かないようにしています。 今は2種類しか咲いてませんが、他のクレマチスも蕾が沢山できてるので今から楽しみです。 にほんブログ村
今年は少し早いような気がしますが、バラが咲き始めました。 雨の日が多いので折角咲いても長持ちしないかも知れませんね。 このまま行くと連休中に満開になりそうです。 最初はサマースノーですが、チョット花数が少ないです。 次はスパニッシュビューティです。 このバラは木が大きくなりすぎて、半分切り落としましたので今年はチョット寂しいですね。 最後はアンジェラです。 このバラも木が大きいので下から見える花は今のところこれだけです。 にほんブログ村
我が家の周りに3匹の野良猫が居ます。 どうやら盛りが付いたようで、ぎゃーぎゃーうるさいです。 ミーちゃんも刺激されて家の中走り回ったり変な声で鳴いてます。 野良猫もこれ以上増えると困るので何とかして貰いたいのですが、隣の奥さんが餌をやってるようで困ったものです。 にほんブログ村
今仕事で草刈りをしてます。 昨日は天気が良かったので仕事がはかどりましたが暑かったです。 今日は雨の予報でしたので草刈りは出来ない、そこで今日は休みにして明日仕事することにしました。 明日も午前中は雨が残るかも知れませんが、今日よりはましでしょう。 草刈りしてると首の後ろが日焼けで痒いです。 日焼け防止をかぶって首を保護してますが、上の方に隙間が出来ます。 無いよりはましですけどね。 今日の写真は色々です。 昨日草刈りしていたら、ついに出ました長いのが・・・・・ にほんブログ村
久々に餃子を作りました。 具の分量を間違えて作りすぎましたが、2日で完食でした。 トレイに片栗粉を敷くのですが、今回は少し入れすぎてしまいました。 これが1皿分で2皿約90個作りました。 ここからはツツジです。
昨日はユニットバスの設置でした。 もう終わってるかと思いながら17時半頃に帰ってみるとまだ工事中でした。 コーティングや備品の取り付けなどで終わったのは21時頃でした。 色々と予定があると思いますが、そんなに遅くまで仕事して残業貰えるのか気になるところです。 今日は仕上げで今夜から使える予定です。 にほんブログ村
剪定ばさみの切れが悪くなったので、買い換えようかと思ったのですが勿体ない気がして、砥石で研いでみました。 意外と簡単でよく切れるようになったので、別のはさみも研いで見ようと思います。 今日の写真はツツジです。 にほんブログ村
昨日一日かかって浴室の床と天井を剥いで、古い浴槽を撤去して床にコンクリートを入れました。 今日は水道の配管と電気工事で明日メーカーが来てユニットバスの取り付けです。 23日はもうお風呂が使えるそうですが、入口の扉の交換は後日らしいです。 今日は朝早くから山を2周歩いて7時半に帰って着ました。 今日は雨の予報ですので曇り空でスッキリしません。 どうやらこれから雨の降る日が多いようです。 写真は今朝の風景です。 最後は今朝咲いたクレマチスです。 にほんブログ村
毎月の定期検診に行ってきました。 HbA1は6.9でチョットヤバい感じでしたが、まだ7.0を切ってるので想定の範囲内だそうです。 ここ最近一杯やった後ラーメンが悪かったのだと思います。 でも悪いと解ってても食べたくなることがありますよね。 それを我慢出来るか出来ないかで人生変わりますね。 とりあえず今のペースを維持しながら、好きな事しようと思ってます。 写真はツツジです。 にほんブログ村
今朝、山に着いて散歩の準備をして歩こうと思ったら目の前をキビタキが飛んでいきました。 後を追いかけたのですが何処に行ったやらです。 明日から浴室のリフォームが始まりますので、散歩は暫く休みます。 キビタキの撮影はしばしお預けとなりました。 今朝は我が家のバラ「サマースノー」が咲いているのを見つけました。 毎年ですが1番はこのバラです。 ここからは今朝の風景などです。 にほんブログ村
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」の車両がリニューアルされて4月から走っています。 毎回ほぼほぼ満員で、結構な人気です。 私はあまり興味は無いのですが、先日面白い物見つけたので撮ってみました。 それはホームが光っていました。 太陽の光が車体に反射して出来たのでしょうね。 ここからは藤の花です。 この藤は伊予長浜駅の入口にあるのですが、前の天皇陛下が皇太子の時に植樹されたと聞いたような気がします。 違ってるかも、とにかくどなたか皇族の方の植樹です。 今年の初めに伸びた枝と言うか蔓を切ったのでのが良かったようで今綺麗に咲いています。 ただ残念なのは、藤棚がボロボロです。 ここからはエナガです。 にほんブログ村
キビタキやオオルリが来てるらしいのですが、未だ会えません。 今日はキビタキの声は聞こえましたが、どこに居るのか解らずでした。 今朝は気温が5度で少し肌寒い感じがしました。 それでも凄くいい天気で少しだけ雲海も出てました。 昨夜は少し食い過ぎたので今日は頑張って9000歩ほど歩きました。 山も頂上まで登りましたので少しは運動できたと思います。 ツツジもちらほら咲き始めてるので、連休の初め頃が良いかもしれませんね。 写真は今朝の風景とアオジです。 にほんブログ村
リフォーム業者が風呂の改装中3日はお風呂が使えないので、市内の温泉のチケットを持ってきてくれました。 封筒の中を確認すると10枚の回数券が2冊入ってました。 3日間で我が家は3人なので9枚有ればいいのですが、20枚も貰っても絶対余ります。 自宅の風呂が使えるようになったら、行くことは無いと思います。 有効期限が無いようなので、仕舞っておくか戻しても良いかなって思ってます。 写真はツツジです。 今年も開花が早いかもね。 にほんブログ村
去年アマゾンで買って中国から送られてきたクレマチスの根が、今年は花を咲かせました。 最初に品物を見たときは怪しくて捨てようかと思ったのですが、勿体ないので邪魔にならないところに適当に植えてました。 春になってドンドン蔓を伸ばして、先日開花しました。 と・・・・・ここまでは良いのですが、私が注文したクレマチスは真っ赤です。 咲いたクレマチスは白というかクリーム色です。 これって今更どうにもならないですよね。 後数本残ってるので赤い花を咲かせてくれるのがあると良いのですけどね。 そのクレマチスがこれです。 ここからは色々です。 にほんブログ村
今日は予報通りの雨ですが、昼前には上がりそうです。 昨日まで凄く暑かったのですが、今日は丁度良い加減です。 暑くなったからでは無いのですが、毎晩水筒に水を入れてベットの脇に置いています。 水筒も洗うときはパッキン外したりで面倒くさいですが、先日テレビを見ていたらパッキンを外さない水筒の宣伝をしていたので早速買ってみました。 象印の水筒ですが、蓋を開けると蓋とパッキンが一体になってるので洗うのは簡単です。 でも飲むときは蓋がねじ込み式で回して開けないといけないので面倒いです。 今まで使ってたのはワンブッシュでしたので、どっちが良いのかと言うと微妙です。 写真は八重桜です。 にほんブログ村
先日、スマホをいじってたらRAWで写真が撮れることに気がつきました。 早速やってみましたが、さほどの違いは無いようです。 ファイルのデータが大きくなるので、考え物ですね。 スマホもそこそこ綺麗な写真が撮れるので、少しマニュアル見て勉強してみようかと思っています。 私が持ってるカメラの中ではこれが一番軽いですからね。 写真は桜色色です。 最後がスマホで撮った写真です。 背景を少しぼかした方が良かったのですが・・・ にほんブログ村
当初の予定ではコロナの影響で製品が入ってこないので、4月末から5月上旬の予定でしたが先日連絡があって4/20日から始めるそうです。 何日ぐらいかかるか聞いてないのですが、その間風呂をどうしようか悩んでいます。 大洲市はまたコロナの患者が増え始めているので、入浴施設は危ないかなって思ってるのですが覚悟を決めて利用しないと行けないかなって思っています。 今日の写真は色々です。 最初は我が家のクレマチス1番花です。 次は野いちごの花 フキノトウの綿毛 最後は知りません。 にほんブログ村
山の散歩は少し寒いかと思って上着を着て出かけましたが、途中から暑くなってきてTシャツ1枚でも良いぐらいでした。 昨日も夏日でしたが、今日も気温が上がるでしょうね。 今日ガソリンを入れたら174円で先月末頃と同じでした。 最近は八幡浜まで通勤してるので片道17.6Kで、車の燃費も良くなってきて現在リッター17kになりました。 20k程走れるといいのですが、チョット難しいでしょうね。 写真は今朝の風景とコゲラです。 にほんブログ村
こうなることは解ってましたが、水槽の中のグッピーの子が10匹ほど泳いでます。 このまま行くとドンドン増えていきそうですが、ボチボチ新しい個体を入れないと、奇形魚が多くなります。 あまり増えるようならまたメスを別の水槽にお引っ越しです。 今日の写真は椿です。 にほんブログ村
先日買うのを止めたバラの苗ですが、ふとスーパーに寄るとまだ残ってて、これは私が買う運命だと思い買って帰りました。 以前植えていた場所の近くに植えて蕾を全て切り落としました。 秋ぐらいまでは花を咲かせないようにしようと思っています。 写真は八重桜とメジロとコゲラです。 にほんブログ村
平日の仕事は殆ど草刈りです。 最近は菜の花が終わったので刈り取っていますが、これが大変で堅いしデカいし最悪です。 花が咲いてるときは綺麗で良いのにね。 昨日首の後ろの方がやたら痒いと思ったら、妻曰く真っ黒に日焼けしてるそうです。 先日暑かったですから、それに今期はフェイスシールドを使っているので麦わら帽子が使えません。 次回から首に何か巻かなくてはと思っています。 写真はフラワーパークのチューリップですが、赤と黄色がまだあまり咲いてなくてちょっと残念です。 にほんブログ村
朝から良いお天気で、暑くなると思います。 桜もソメイヨシノは頑張っていますがもう終わりが近そうです。 今は別の桜(オオシマサクラ)が満開です。 桜も種類が多いので別の桜かも知れませんが、花の感じがよく似ています。 今日も話してたのですが、キビタキがボチボチやってきてもよい頃なのに今期は遅刻かな。 ひょっとするとオオルリのほうが先に来たりして・・・ 写真は今朝の風景とオオシマサクラかな にほんブログ村
何時も行くスーパーの入口に花の苗などが並べられて売ってます。 ふと見るとバラの苗が出てて、以前植えていたバラで枯れてしまったバラの苗が680円で出てました。 安いので買おうかと思ってよくよく見ていたのですが、接ぎ木した新苗でまだ細くて、何となく気になったので止めました。 このバラ機嫌をとるのが凄く難しいので、植える場所も悩みますからね。 写真は四十雀、メジロ、コゲラ、ヤマガラです。 にほんブログ村
先日仕事中に車のバックドアを開けて荷物を取り出し、ドアを閉めようとしたとき、ドアの角が頭を直撃しました。 痛かったですが血が出てないか心配で何度も頭を触ったのですが、大丈夫でした。 まだ帽子をかぶってたので良かった、無かったら絶対怪我してたと思います。 以前からドアを閉めるときに頭ぶつけそうだと思っていたのですが、今回よそ見しながら締めたのが悪かったようです。 私の頭があまり毛が無いので、怪我しなかったのかも・・・ 写真はしだれ桜とツツジです。 にほんブログ村
土曜日に海岸線の駅をチェックして回ったのですが、あちこち撮り鉄でいっぱいでした。 その中の一人に聞いたのですが、朝一に60-70人ぐらい集まってきてたそうです。 皆さんお目当ては桜と「伊予灘ものがたり」だそうです。 皆さんが集まっていたのはこの駅です。 写真は前日の金曜日に撮りましたが、風が強くて大変でした。 この桜の中を列車が走ってくるのだから、撮りたくなりますね。 私は興味ないですけどね。 多分日曜日も多かったのでは無いでしょうかね。 まだ菜の花も残っているので場所によると桜と一緒に撮れますからね。 ここからは昨日撮った桜です。 にほんブログ村
今朝は半分くもりの半分青空の天気でした。 気温が2度でしたので寒かったのですが、風が無かったので大丈夫でした。 今日は少し雲海も出て、桜の最後に何とか間に合ったかなって感じです。 日曜日なので朝早くから人が来るかと思ってたら、誰も来なくて貸切状態でした。 写真は今朝の風景です。 にほんブログ村
喉の痛みが治まらないので、耳鼻咽喉科に行ってきました。 病院に行こうと思ったのが昼の11時30分でしたので大丈夫かと思ったら直ぐに見て貰いました。 先生曰く「これは治るまで待つしか無いな」だって塗り薬貰って帰りました。 その塗り薬が塗りにくく、綿棒に塗りつけて患部に当てるのですが塗れたのかどうかもよく解りません。 でも今朝はやや痛みが無かったので薬が効いたのかも知れませんね。 今日の写真は色々です。 最後はオマケでメジロです。 にほんブログ村
我が家の衣類乾燥機が買ってから4年になります。 最近、使っていると少し音が出るようになってきました。 スイッチを入れて直ぐには何ともないのですが時間が経つと、ブーンって感じの音がしています。 ボチボチ寿命が近いのかも知れません。 これは無いと梅雨時などは大変ですから、悩むところです。 写真は先週の菜の花畑です。 オマケのキジバトです。 今日から新年度ですね。色々と新しい事の始まりですが、やっぱ今年もコロナの影響は続きそうですね。 にほんブログ村
朝から散歩に出ようか出るまいかと悩んで結局止めました。 結果9時前から降り始めたので、散歩に出かけても良かったかなって感じです。 雨の方は大した雨では無いので、桜も大丈夫だと思います。 昨日ニュースでガソリン価格が下がったとか言っていたので、今日ガソリンを入れましたが174円でした。 まだまだ高いですね。 今日の写真も桜です。 冬物をクリーニングに出しました。 店の前に2割引き、3割引きとかの張り紙がしてあったのでラッキーと思って店に入ると、「ジャンパーは対象外で通常価格ですが良いですか」って言われてがっくりでした。 何の関係があるのか解りませんがコロナの影響だそうです。 にほんブログ村
桜が満開ですが、チョットだけ散り始めてる花のあります。 残念な事に明日は雨の予報ですので1/3位は散ってしまうかも知れません。 今朝はぼんやりとした青空で、これって花曇り?でしょうかね。 明日雨が降ってなければまた出かけますが、多分今年の桜はこれで撮り納めです。 最後は山の上からの大洲城です。 昔はもっと沢山桜の木があったのに、桜よりお城だって・・・・
めったに買わないのですが、ビールを箱で買いました。 何故買わないか、それは有ると飲んでしまうからで、何時もは日に1本の割合で2~3日分を買って帰ります。 先日コープのチラシ見ていたら、何時も飲んでるビールが「とくにお得」のマークが付いてました。 そこまで言われたら買わないとと思ったのでした。 さて何日もつでしょうかね。 写真は雲と桜です。 にほんブログ村
職場の若い子が餃子を買いに行くというので話を聞いてみると、近くに冷凍餃子の自販機があるそうです。 何かで聞いたことがあったので、1つ買ってきて貰いました。 餃子雪松の36個入りで1000円高いか安いか・・・家に帰って早速作ってみました。 食べた感想はそれなりに美味しいです。 私が作る餃子には負けますけどね。 面白かったのは餃子を買いに行った時に、餃子のタレを買おうとしたら1個200円お釣りが出ないので5個買ったと言ってました。 私が1個買い取ったのですが残り4個中々使い切れないと思いますよ。 写真は満開のひょうたん桜です。 次は違う桜です。 最後は春の庭 にほんブログ村
山の桜は満開の手前で後1日か2日で満開になるでしょう。 でも花の数が少ない感じがします、かなりの老木ばかりですので仕方ないですけどね。 次の休みと天気と桜がうまくいけば良いのですが、間違ったら今日のが撮り納めになるかも知れません。 昨日書いた口の中の痛みですが、薬を飲めば寝るまでは違和感はありますが痛くないです。 写真は今朝の風景と桜です。 にほんブログ村
朝から雨です。 時折雨風が強くなりますが、危機的問題は無さそうです。 確証は無いのですが数日前に唐揚げを食べたときに口の奥の方をやけどしたか、魚の骨が刺さったのかで少し違和感があったのですが今朝から痛みが酷くなってきました。 何か飲み込んだりすると痛いのでたまらずロキソニンを飲みました。 昨日長女との話で今日は焼き肉をする予定ですが、まともに食べれないのでどうしようか悩んでいます。 写真は先日メジロの続きです。 明日は天気が回復しそうですので、桜がどのぐらい咲いているか楽しみです。 にほんブログ村
キッチンの水道の止め忘れが多くて何か良いもの無いかと思案中です。 原因は水を出してても音が静かなので、うっかり忘れてしまうのです。 シャワーにしておけばそれなりに音がするのですが、使い勝手か悪いと妻が言います。 自動で止まる蛇口もあるようですがキッチン用は見つかりません。 シンクの底に何か音の出る物を敷いてみようかと思っています。 写真は肱川あらしで有名になった長浜の開閉橋とユキヤナギです。 にほんブログ村
毎月1回の定期検診に行ってきました。 HbA1cは前月の6.9から6.5に下がってました。 このペースで6.0位まで下がると良いのですが、私の食いよう次第ですね。 それにしても薬代が高いです。 ジェネリックが多いですが妻と二人でほぼ1万円、これって何とかならないかな。 今日の写真はメジロです。 にほんブログ村
今朝はいつもの通り4時に起きてライブカメラを見たら霧がかかってたので、もう一度寝て5時半頃に起きました。 起きてライブカメラを見直すと少し雲海が出てましたが、空は曇り空で全体的にモヤッとした感じでした。 7時頃に山に行って散歩を済ませたのですが、今日は何時も来ているトイレ掃除の方々が管理棟の掃除までしてました。 何か催し物でもあるのか、こんなことは初めて見ました。 桜は咲いているところで1分咲き位で、日当たりの悪い所はまだまだです。 ここのところ少し寒い日が多いので、足踏み状態でしょうかね。 写真は今朝の風景と今朝の桜です。 最後はひょうたん桜です。 にほんブログ村
何時も散歩に行く山の中腹に、臨済宗妙心寺派の寺で如法寺があります。 以前はご住職がいたのですが、現在は誰もいらっしゃらないようです。 多分どこかのご住職が兼務されてるのだと思います。 ここは紅葉の時期も良いのですが、今の時期は椿が見事です。 3本の大きな椿の木が並んでいて、3本とも県指定の天然記念物です。 如法寺の椿、最初は酒呑童子です。 次は五色散椿ですが此方は花が少なかったです。 右が酒呑童子で左が酒呑童子と五色散椿です。 桜が咲いた頃また来てみようと思ってます。 にほんブログ村
今朝は少し霧が出ていて、最初の1周は問題なく写真も撮れましたが、2周目から霧に包まれてそれで終わりです。 ソメイヨシノも0.5分咲き位でしょうか、満開は次の土日に期待しています。 後は天気がどうか、出来れば前日に雨が降ってくれれば空気は澄んで最高なんですけどね。 写真は今朝の風景です。 桜の開花状況 ひょうたん桜 次は名前はわかりません。 にほんブログ村
スマホのシステムアップデートでアンドロイド12になりました。 だいぶ感じが変わってややこしくなったような気がします。 PCもスマホもドンドン進化していきますので、この年になるとついていくのが大変です。 暫く使ってるとなじむかも知れませんが、面倒くさいですね。 写真は水仙とスミレです。 にほんブログ村
最近は外の仕事ばかりですので、昼飯は外食です。 炭水化物は取り過ぎると後が大変ですので、なるべく定食がある店を選んでいきます。 でも田舎はお店が少なくて、ラーメン・うどん屋さんが多くてそれを省くとあまり選択の余地がありません。 そんなことで最近は中華店に行くことが多くなりました。 でも、油物が多いのでだいぶ飽きてメニュー見る時間が長くなってきました。 新しいお店の開拓が急務ですが、お店が無いんだよね。 写真はメジロです。 にほんブログ村
コーヒー用にジャスタ産のクリスタルガイザーを買ってます。 最近はどこのサイトで注文しても、届いた箱を見るとRakutenと書いてあります。 Rakutenさんがまとめて仕入れているのでしょうか、それとも買い占め・・・此方としてはどうでも良いですけどね。 48本入りで上下24本ずつ入っていて、下の24本の内の数本は頭が潰れています。 引っ張れば元に戻りますが少し気になるところです。 写真は菜の花と白木蓮です。 にほんブログ村
今朝は気温が4度で少し肌寒い感じでした。 直ぐに陽射しが届いたので散歩してるときは少し暑いぐらいになりました。 日中は23度の予報ですが、もっと暑くなるかも知れませんね。 朝起きて驚いたのが地震で、結構大きかったようですね。 被害に遭われた方々お見舞い申し上げます。 それにしてもロシアとウクライナ、北朝鮮のミサイルにコロナに地震と、心配事がつきませんね。 早く穏やかな日々が戻ってくると良いのですけどね。 そんな中ですが桜が一輪だけ咲いてました。 来週は満開の桜が楽しめそうです。 ここからは今朝の風景とカワラヒワです。 にほんブログ村
14日にガソリン入れてその時は気にしてなかったのですが、昨日その時のレシートが出て来たので確認するとリッター191円でした。 軽自動車ですので満タン入れても量は少ないですから、大きな痛手は無いのですが普通車の方は大変でしょうね。 状況は段々悪くなると思うので、早めに対応をお願いしたいです。 4回目のワクチン接種の準備で忙しいかも知れませんけどね。 写真は今日も梅です。 にほんブログ村
今年はつるバラを半分切ったので、その下が空いた状態になってます。 そこで空いた場所にバラを植えようかと思って只今検討中です。 種類が多いですので、色のバランスも考えて選びたいと思っています。 欲しいバラも沢山有るのですが、良い物はお値段もそれなりでイングリッシュローズなどは殆ど5000円超えます。 安いのがホームセンターに出るのを待つか、ネットで購入するか迷うところです。 写真は風景とジョビ子さんです。 にほんブログ村
今朝は暖房がいらないほど暖かでした。 明け方から雨が降ったりやんだりしていたので散歩は中止しました。 今日は夏日の所もあるらしいので、こちらも暑くなるかも知れません。 あちこちで寒桜が満開で、来週辺りからソメイヨシノの開花宣言が始まるでしょうね。 満開は月末近くでしょうかね、天気が良ければ休みを取って桜の写真撮りに行こうかと思ってます。 そして今年も桜とキビタキ撮れれば嬉しいです。 写真は梅です。 にほんブログ村
肘の痛みが無くなりません。 少しづつは良くなってるようですが、仕事で草刈りしてるので直ぐに元に戻ります。 昨日からマウスを右手から左手に変えました。 マウスの位置まで肘を曲げていると、結構違和感があるし長くなると少し痛いです。 私は以前から左マウスもよく使うので、マウスパットを両サイド取り付けてます。 仕事の時は便利ですよ、左でマウス右はペンが持てますからね。 今日の写真は梅です。 にほんブログ村
庭のチューリップの芽が7㎝ほど伸びてきましたが、植え替えてないので花は咲かないかと思っています。 バラの芽も順調に育っていますが、大きくなりすぎて枝打ちした、つるバラが少し寂しい状態です。 去年、中国から送られてきたクレマチスも芽を出してるので、花が咲くか楽しみです。 そんなことでボチボチ除草をしとかないとと思っていますが、問題は野良猫です。 綺麗に除草すると必ずトイレにされてしまいます。 雑草を片付けたらバラの短く切った枝をまいておこうと思っています。 写真は少し前に撮った梅園です。 にほんブログ村
5日ほど前に仕事で草刈りをしていたら土筆が頭を出していました。 思わず刈払機を止めて、スマホで撮りました。 私はそのまま残して置いたのですが、後から来た先輩が綺麗に刈ってしまったようです。 毎年ですが土筆を見つけると何となく嬉しくなります。 卵とじにすると美味しいですよね。 こんなところで仕事してて見つけました。 次は伊予長浜駅の上にある寒桜です。 ほぼ満開かな。 にほんブログ村
予定どおり右腕の打ちました。 打ってからしばらくは肘の痛みが治ったかと思ったのですが、夜には元に戻ってました。 特に副反応も無くて、朝起きて体温を測ったら35.9度と少し低めでした。 ただ昨夜は酒を抜いたので寝付きが悪く、チョクチョク目が覚めてよく眠れませんでした。 とりあえず今日は大人しくしてようかと思ってます。 写真は緋寒桜です。 午前中には何も感じませんでしたが、昼頃から注射したところが痛くなってきました。 大したことは無く想定の範囲内です。 にほんブログ村
今日は午後から3回目のワクチン接種です。 右肘が痛いのですが右腕に打とうと思っています。 これで左まで痛くなったら、困るので右腕に集中させようと思ってます。 もしかしたら注射で肘の痛みが治るかも・・・・それは無いでしょうね。 今朝も良いお天気で8時頃から暖かくなってきました。 日の出頃は0度でしたのであちこち凍ってましたが、風邪が無くて散歩にはいい感じでした。 写真は何時もの今朝の風景です。 にほんブログ村
ミーちゃんのごはんを先月まではチキンでしたが、今回はフィッシュにしました。 以前食べさせたときには中に入ってる小魚は残していましたが、今回は綺麗に食べています。 食べる量も多いみたいで、このままではデブ猫になりそうです。 長女がスタットレスタイヤをノーマルに戻したそうです。 私はもう少し様子を見て戻そうかと思ってます。 多分もう雪が積もることは無いと思いますけどね。 ここからは梅の風景です。 にほんブログ村
長男がバックモニターに何か映って見えにくいと言ってきました。 もしかしたらと思い洗車してるか聞いてみると、一度も無いそうです。 私が乗ってた車ですので、もう2年経ちますが、一度も洗車してないのならセンサーが汚れてる可能性がありますね。 洗車しても治らないようなら修理ですが、多分5年保証に入ってるので無料修理でしょう。 次の休みに此方に来て洗うそうですが、何時のことやらです。 写真は菜の花です。 」 にほんブログ村
今朝は気温5度で、西から北側は風が強くて寒かったのですが、天気は凄く良くて気持ちの良い青空です。 山は静かで何も居ません、梅園も行ってみましたがメジロも居ませんでした。 あちこちで寒桜が咲き始めてますが、今年は梅が遅かったので両方楽しめますね。 写真は久々の日の出です。 昨日仕事中に車で走っていると、対向車の車がセンターラインの白線の上をもの凄い勢いで走って来ました。 私も思わず避けましたが、もし接触していたらあの車はどっかへ飛んでいったと思います。 何事も無くて良かったです。 にほんブログ村
YAHOOの毎日くじを小まめにやってますが殆ど当たりません。 ところが今日はあたりが出て2等、PayPayボーナス1円相当だそうです。 これで2度目ですが1円相当であたりですか、それも2等ですよ。 残念賞の方が納得できますね。 そんなこと思いながらも、気になって引いてしまう。 上手くのせられていますね。 写真はツグミとジョウビタキです。 にほんブログ村
3回目の接種券がやっと届きました。 モデルナとファイザーを選択できたのでファイザーで予約を入れてみると、来週の水曜日に予約が取れました。 次の日が休みですので、接種日は休みを取ることにしました。 1回目は右に、2回目は左に打ちましたので、今回は右腕に打つ予定ですが肘の具合次第です。 写真は緋寒桜と菜の花と椿です。 私の住んでる大洲市の3回目のワクチン摂取率が87%って先日報道してましたが、私より早い人がこれほど居たとは思えません。 この数値は絶対におかしいです。 にほんブログ村
朝早くは雲が多かったけど、まずまずの天気でした。 北西の風がやや強かったのですが、寒くは無かったです。 今日は梅ジローを撮ろうと梅園に行ったのですが、撮ろうと思った瞬間に逃げられてしまいました。 暫く追いかけてみましたが、東側に逃げていくので逆光になって撮れませんでした。 何故メジロが逃げてしまったのか、犯人はこいつです。 梅の木に登ってました。 こいつは見張り役でしょうか。 次に行くときは作戦が必要ですね。 ここからは今朝の風景です。 にほんブログ村
まだ右肘が痛いので病院で貰った塗り薬や貼り薬を使ってます。 先日寝る前に温感の貼り薬の残りが有ったので、張って寝てみたら良かったので買って来ました。 結構なお値段しますので一番少ない10枚入りを買いましたが、それでも880円でした。 病院で貰う貼り薬が24枚で1000円位ですので、倍以上のお値段ですね。 この10枚で治れば言うことは無いのですが、無理でしょうね。 写真はメジロ、四十雀、ツグミ、ミヤマホオジロです。 にほんブログ村
朝、妻が「子供の頃から志村けんによくなる」ってつぶやくのを聞きました。 何で志村けん・・・なんかギャグでもするのかと思って聞くと思いっきり笑いだしました。 どうやら「しもやけになる」と言ったそうですが、私には確かに志村けんと聞こえました。 写真は梅です。 にほんブログ村
久々に焼き肉をすることになって、肉を買いに行きましたが久々ですので、どのぐらい買ったらいいのか解らなくて少し遠慮気味に買って来ました。 それでも種類は多めで1.5kgの肉ですので、それなりに足りると思ったのですが、内臓系は少し足りなかったようです。 昔はどの種類を買うか悩んだのですが、今は値段を見て悩みます。 ホルモンなんて昔は安かったのにね。 梅園の風景です。 明日から3月ですね、時の流れに取り残されそうです。 にほんブログ村
今朝は雲が多い空で、遠景は白く霞んでいます。 春霞って言うと季節を感じ暖かく思えるのですが、どうやら正体はPM2.5らしいです。 花粉も飛び始めて、くしゃみや鼻水で大変ですが我が町でもコロナが流行っているので安易にクシャミは出来ません。 マスクしてクシャミと鼻水は最悪ですよね。 にほんブログ村
山で1周散歩する間に3ヶ所でジョビ子さんに出会いました。 多分同じ個体では無いと思います。 毎年数羽入ってましたが、今期は多いのでは無かろうかと思います。 ジョウビタキはあまり逃げないので撮りやすいです。 不思議なことに山の中腹にはオスがいるのですが、山の上はメスばかりです。 オスはめったに見かけませんので何か訳でもあるのでしょうかね。 にほんブログ村
先日作業が終わって事務所に帰るときに、海岸沿いを通っていると河津桜が少し咲いてました。 写真を撮るので泊まってくれとは言いにくいな~って見ていたら、運転してた先輩に電話がかかってきました。 近くに広い場所があったのでそこに車を止めてました。 ラッキー、私は直ぐに降りて写真撮影に成功でした。 丁度場所も良くて瀬戸内海をバックに撮れました。 先日の祝日に伊予長浜の駅前で作業をしていたら、真っ赤なポルシェが止まりました。 降りてきたのは男2人、ちょっと寂しいですね。 にほんブログ村
今朝は-3度でした。 ご近所の車のフロントガラスは凍り付いていましたが、幸い我が家は屋根があるので問題なしです。 日の出頃山に上がってみると-2度で、山の上の方が気温が高かったですが寒かった。 直ぐにお日様が顔を出したので、東側と南側は快適でした。 でも西と北側は風もあって寒かったです、散歩の方で西側の展望台を過ぎた辺りから引き返す方も居ました。 明日ぐらいから日中は暖かくなるようですので、仕事も楽になりそうです。 写真は今朝の風景と美味しそうな雲です。 今日はスーパーで鴨肉が半額になっていたので買って来ました。 今夜は鴨肉を入れた寄せ鍋です。 にほんブログ村
ショウビタキが遊んでくれました。 今期は何度も出会っていましたが、何時もカメラを持ってないときばかりでした。 今回もロクヨンは車の中だったので、急ぎ取りに行って撮影できました。 ジョウビタキは縄張りを持っていて、同じ場所にいる可能性が高いので助かりました。 梅園の直ぐ横ですが、どうせなら梅の木に留まってくれたら良かったのにね。 にほんブログ村
もう限界です、これ以上上がるとヤバいのです。 病院に検査に行くとHbA1cが6.9になってました。 先生曰くまだ7.0切ってるので良いけど要注意だそうです。 はっきり言って食べ過ぎですので、チョット炭水化物減らそうかと思っています。 今日の写真は梅です。 病院でチョットハプニングが有って、おじいちゃんが車椅子で入ってきたのですが、先生が直ぐに先日熱があったので検査した方が良いので車で待っているようにと、付き添いの方に指示してました。 その後防護服を着た先生が外に出て行きました。 そして私が帰る頃にはそのおじいちゃんは待合所で待っていたので、検査結果は陰性だったのでしょう。 間違ったら私も濃厚接触者だったかも・・・ にほんブログ村
朝から良いお天気でしたが、気温0度で風がやや強くてかなり寒く感じました。 右の肘の痛みはまだ治まってないので、カメラが凄く重く感じました。 ロクヨンの方は持ち上げるのは無理、でも左で持つので問題なしです。 今日は先に書いたように、風がやや強かったので鳥さんは出てくれませんでしたが、ウグイスが鳴いていました。 鳴き声も段々と上手になってきて、春が近いかなって気分になります。 写真は今朝の風景です。 今日はまたPCの機嫌が悪くなって、PCの回復操作を繰り返して固まってしまい、強制終了して起動したら無事立ち上がりました。 何のことだったのか解りませんが、6年ぐらい使ってますのでボチボチでしょうかね。 にほんブログ村
風呂のリフォームが決まって材料の入荷待ちです。 今迷っているのが脱衣所の暖房をどうするかです。 私的にはいらないかなって思うのですが、長女が危ないからつけろとうるさいです。 以前ホームセンターで温風ヒーターのようなもの買って来ましたが、これが全然暖かくなくて殆ど使いませんでした。 安かったので良くなかったのか、今度は安い方で7万円ほどしますのでいいのかなって思ったりもします。 これは浴室とは別なので、じっくり検討しようと思っています。 写真は梅です。 にほんブログ村
医療費控除の申請をe-Taxで済ませました。 今年は少しやり方が変わったようで、少し手惑いましたが何とか申請できました。 還付金も8000円位あって先日振り込まれていました。 毎年ですが税金が戻ってくるのは嬉しいですね。 写真は今日もメジロです。 昨日は眼科の検診日でした。 特に問題は無く、裸眼で右が015で左が0.7だそうです。 左は乱視が強いので、検査の丸い文字は、殆どまん丸で3個に見えます。 その3個の内の1個で開いてる所を見つけます。 大抵は上に見えるのが解りやすいです。 次回の検診は3ヶ月後です。 にほんブログ村
先日、仕事で草刈りしてから右の肘が痛くて重い物が持てません。 腕を上げたり下げたりは問題ないのですがまげると違和感があり、力を入れるとかなり痛いです。 昨日の朝はまだましで、20リッターのポリ缶に灯油を入れてそれを持って歩いて居たのですが、1.2メートルほどの高さまで上げたときにとどめを刺したようです。 しばらくは軽作業しか出来そうにありません。 そんなことで今日はカメラの上げ下げもヤバいかと思い、散歩は止めました。 写真は少し前に撮った梅園です。 にほんブログ村
信号待ちをしていて、青になったので出ようとすると前の車がのろのろ運転で前に進みません。 この交差点は青で右折すると直ぐに赤信号で停車です。 前の方の数台は出て行けますが、後ろの方の車はまた赤信号で止められます。 前の車が次の停止線まで速やかに移動してくれれば、信号待ちの車が全部抜けることが出来るのです。 また自宅近くの信号も、右折する際は15メートルぐらい手前で側道に入ります。 ここも直進の車は信号が赤だったら速度を落として進みますので、中々側道には入れません。 前方の信号が赤だと側道の信号は青か、青に変わる手前です。 少し後ろのことも考えて運転して貰いたいです。 写真はメジロです。 にほんブログ村
ミーちゃん早くも恋の季節でしょうか、一日中うるさいです。 うるさいのは家の中だけでは無く。外に居る野良猫も騒いでいます。 うるさいので外に出てみると2匹が走って逃げていきました。 家のミーちゃんは去勢してないのですが、もう10歳ですのでボチボチ静かになるかと思っているのです。 でも此方が思ってるよりまだまだ若いのかも知れませんね。 写真は風景です。 にほんブログ村
今朝は霧でライブカメラを見ていたら、山の木々が見えだしたので出かけてみました。 ところが山の公園は薄い霧で包まれていました。 空は少し見えていたのですが、雲海は難しそうでしたので諦めて散歩だけで帰って着ました。 今日はリフォーム業者が来るので細かい打ち合わせです。 バスユニット基本セット見ていたら、入らない物も有るのでそれを除けて他の物取り付けて貰おうと思います。 写真は今朝の風景です。 にほんブログ村
昨日の朝、水槽の魚に餌をやると、餌が拡散しないでそのまま浮いていました。 変だと思ったのでよく見てると濾過槽が動いていませんでした。 外付けのエーハイムですが壊れたかと思ってコンセントを抜き差しすると、動きましたので壊れては無いようです。 1年以上は掃除していないので、かなり汚れているのかも知れません。 そこで仕事が終わってから外で水洗いしました。 汚れはそれなりで驚くほどでは無かったですが、ボチボチ濾過材を交換した方が良さそうです。 写真はもっとましなところに出てくれで、カケス、アオジ、ミヤマホオジロです。 にほんブログ村
眠って夢を見ていて、夜中にトイレに行く・・・その時要注意です。 見ていた夢を忘れないようにして続きを見ないと眠れなくなります。 何だったかなって考えてると余計眠れませんが、1時間ほど頑張ってればいつの間にか寝てますけどね。 最近このパターンの眠りが多くて、昼間眠くなって困ります。 今日の写真はジョビ子さんです。 にほんブログ村
浴槽のリフォームですが業者から電話があって、5月頃になるそうです。 コロナの影響で物流が止まっていて品物が入ってこないそうです。 そう言えば一昨年にトイレをリフォームするのに便器が入ってこないので、数ヶ月待った記憶があります。 業者の方も大変ですね、仕事が入っても品物が無ければどうにもなりません。 少しは海外依存を見直す時期に来ているのではと思います。 昨日は午後から凄く暖かでした、今日も予報では昨日より気温が上がりそうです。 春はもうすぐですね。 写真は今朝のいつもの風景です。 にほんブログ村
PCにMicrosoftアカウントの問題ってメッセージがよくでます。 簡単に問題解決できるのですが、何度やっても暫くすると出て来ます。 最近は面倒くさいので放ってますが、皆さんはどうしてますか? 放って置いても特に問題ないので大丈夫だとは思いますが、やっぱ気になりますよね。 写真は梅です。 お風呂のリフォームが始まると当然風呂に入れません。 最低でも1週間は無理らしいのでその間は地元の温泉に行くことになるのですが、当然風呂ですのでマスクはしませんよね。 これって大丈夫でしょうかね。 にほんブログ村
先日のちくわ騒動で、おつまみのちくわは諦めて今度はあたりめにしました。 私は歯が悪くて入れ歯ですので、あたりめなどは中々噛めなくて諦めていたのですが、あたりめを小さくカットして口に入れたら大正解で美味しく食べることが出来ました。 それに小さくカットするので数本で十分な量となって、節約まで出来ます。 ところが焼酎の量は少し増え気味で減るのが早い、困ったものです。 写真は千丈駅のロウバイです。 にほんブログ村
年末に買ってから節約気味に使っていた灯油が後1回分ほどになったので、今日買って来ました。 セルフのスタンドでリッター113円でした。 安かった頃のガソリン代ぐらい、まだまだ寒いのでこれで何とか2月を乗り切り予定です。 ガソリンも半分になったので、あと2回仕事に行ったら入れる予定ですが、これも高いので気が重いですね。 写真は今朝の風景です。 にほんブログ村
メガネのくもり止めにメガネクリーナーのくもり止め効果付きで拭いています。 事務の仕事ならこれで十分ですが最近外での作業が多くなって、全く使い物にならなくなってきました。 マスクしての作業ですから仕方ないのですが、メガネがくもるともの凄くうっとうしいです。 そこで眼鏡屋に貰ってたくもり止めがあったのを思い出して試してみました。 ジェルタイプのくもり止めです、塗るとき少し面倒くさいですが、完璧にくもりません。 ソフト99の商品です、もっと早くから使えば良かったと今は思っています。 写真は今日も梅です。 にほんブログ村
バラに元肥を入れました。 発酵牛糞と化学肥料ですが、バラの両端に穴を掘って牛糞をたっぷりと200cc位の化学肥料を載せて穴に土を戻します。 穴の掘れないところは、仕方ないので根元にばらまきました。 寒い日でしたが大汗をかき、久々に清々しい感じです。 これで5月に綺麗に咲いてくれると嬉しいです。 写真は梅園ですが今が満開です。 他の種類の梅はまだ咲いてないようです。 次の休みに、海岸沿いで河津桜が咲き始めてるので撮影に行きたいと思っています。 後は天気が問題です。 にほんブログ村
昨日もほぼ1日雪が降ってました。 今朝も散歩に出かけると雪が降り出して、山で暫く待機しましたが諦めて帰りました。 時間が早かったので何時ものようにホームセンターで時間つぶしに行ってみると、何と休みでしょうか電気が付いていませんでした。 仕方ないので河川敷でカモが集まっているところが有ったので、レンズ覗いたらカルガモばかりでした。 お城の裏の土手に移動すると木ノ上にミサゴが居たので撮ろうと思い車を止めた瞬間に飛んで行ってしまいました。 数ヶ月前から川のあちこちで工事(川砂を取ってるみたいです)で、カモもあちこちに分散してるし、珍しいのは殆ど居ません。 あれだけダンプや重機が動いてると鳥も住めないでしょうね。 写真は今朝の風景とオオバンです。 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、私が三人目さんをフォローしませんか?
我が家の脱衣場の蛍光灯が切れました。 丸形の蛍光管で以前に箱買いしてたのでまだ何処かにあると思うのですが、何処へ仕舞ったか全く思い出せません。 まだ売ってるのでしょうか、無ければ本体ごと交換ですね。 今日の写真はクレマチスですがうっかりしてたら、つるバラに巻き付いてしまいました。 にほんブログ村
今朝は散歩に行くか迷いました。 雨は降ってませんが、何時降り出してもおかしくない感じです。 レーダーを見ると6時半頃から雨雲が消えますので大丈夫だとは思いますが、散歩は中止しました。 昨日から梅雨入りしましたが梅雨明けは例年なら7月に入ってからですので、最悪2ヶ月続くかも知れません。 そんなことで季節の変わり目は体調が悪くなる物で、連休前から血便が続いていて、先日病院で便を柔らかくする薬を貰って飲んだら、血便が止まりました。 先生に「多分痔だと思いますが、一度検査した方がいいですよ」って言われました。 今日の写真はERグラハム・トーマスです。 にほんブログ村
当初の予想では16日に梅雨入りするかもって情報もありましたが,今日梅雨入りです。 梅雨入りが早いのは良いですが、梅雨明けも早くして欲しいです。 今年は空梅雨では無さそうですので、水不足の心配は無いですね。 そんなことで大雨の対策を始めた方が良いかもしれませんね。 飲料水は500ccの水が150本位あるので、何とかなると思います。 後2Lのペットを数箱、買おうと思ってます。 前の水害では水が出なくて困ったので、風呂と洗濯は無理ですがそれ以外は何とかなるぐらいは備蓄したいです。 使い捨ての紙の食器や割り箸、紙コップは在庫がありますので、レトルト食品を買ってくれば何とかなると思います。 今日の写真はバレリーナです。 にほんブログ村
先日水槽用のタイマーを買いました。 今使ってるのと同じ物でメダカの水槽の照明に使います。 ところが時間をセットしても直ぐに狂ってしまいます。 何度もセットし直したのですがダメで不良品かと思いながら外しました。 すると裏側にスイッチがあって50Hzと60Hzの切り替えが付いていました。 50Hzになっていたので60Hzに切り替えてセットすると時間も合うようになりました。 最近の電化製品で切り替えスイッチの付いたものは見たことないです。 中国製ですが日本製でもこのスイッチが付いた物があるのでしょうかね。 今日の写真はピエール ドゥ ロンサールです。 にほんブログ村
今日の散歩は久々にTシャツ1枚で丁度良かったです。 気温はAM11時現在23度で、湿度が61%ですので少し蒸し暑い感じがします。 今日は26度ぐらいまで上がるそうです。 今日は何時もの病院へ、連休中散歩しないで好き勝手に食べていたので、ヤバいかと思ったらHbA1cは0.1悪化して6.3でした。 これなら私的にはOKです。 写真は今朝の風景とカワラヒワです。 ほうれん草の食べ過ぎでPT-INRが1.49まで下がって、薬を増やされそうになりましたが、今回は様子を見てみることで何とかセーフでした。 にほんブログ村
先日仕事していたら、年配の方が大学生ぐらいの子供か孫を送って駅に来てました。 その方はノーマスクで少し耳が遠いのか大きな声で話してました。 田舎ではよく見かけますが都会の方も鼻マスク多いですね。 小さいお子さん連れて列車を見に来る方などいらっしゃいますが、子供さんはマスクしてないし駅には色んな所からのお客様が来ています。 危ないとは思わないのでしょうかね。 私なら絶対に連れて行きません、私の町では駅が一番危険だと思います。 でも換気はいいで、ウイルスの滞在はないかもね。 今日の写真はアンジェラです。 にほんブログ村
めだか8匹届きました。 今回は水槽で飼うので横から見て見栄えのよさそうな、楊貴妃めだかにしました。 今回は繁殖もと思ったのですが、まだ個体が小さいようですのでまだ無理ではないかと思います。 雄雌も解りません。 とりあえずは元気に泳いでいてくれれば良いと思っています。 写真はメダカと昨日の山の続きです。 次はサンショウクイです。 にほんブログ村
山の入山規制が9日までだったので、今朝は久々に散歩に出かけました。 ところがゲートは閉まったままでまだ入れません。 少し早いとは思ったのですが、お日様登っているので市役所に電話してみました。 ごめんなさい5:40分でした。 「何時に開きますか」って聞いたら、「決まってません」だって、そこで「開けて入っても良いですか」と聞くと「入っても良いですけど、締めておいてください」と言われてゲートを突破して中に入りました。 久々の山は何時もと変わりなく静かでした。 猫ちゃん達も誰かに餌を貰っていたのか元気そうでした。 今日の写真は今朝山で撮った、とりたてです。 にほんブログ村
今使ってるPENTAX用のレンズは24-70.70-210.77.マクロ100.135です。 最近広角が欲しくて15-30をチャックしてみましたが値段が18-19万します。 とてもじゃないけど今は買えませんし、重さが1040gだそうです。 チョイと重すぎますね、PENTAXも昔みたいに小型軽量出してくれると良いのにね。 写真は我が家のバラです。 メダカの水槽、メダカは居ないけどリフレッシュしました。 貝や虫が増えていたので、水も砂も全て入れ換えました。 跡はメダカの到着を待つだけです。 にほんブログ村
予備のメガネが出来上がりました。 先に作ったメガネの左側のレンズを遠視用から度無しに交換を頼んでました。 保証期間らしいので無料で交換できるそうです。 ところが昨日取りに行くと、片頬だけ換えるとレンズが違ってくるので両方やり換えたそうです。 その上フルコースのコーティング付き、になってました。 グレードアップしてるので追加金を聞いてみましたが不要で、実際に掛けてみると此方の方が軽いので、今まで掛けていた方を予備にすることにしました。 写真はサンセットグロウつるバラです。 にほんブログ村
先日忘れて行かなかった眼科の検診、予約が取れたので行ってきます。 昨日電話を入れたのですが、直ぐに予約OKになりました。 少し暇になったのでしょうかね。 ところで左だけ度無しのメガネを作って、思いつきました。 メガネしてファインダーを覗くとチョットやりにくい、そこで左は度が入ってないのだからメガネを外して覗いても同じ、そして外したメガネが邪魔にならないようにネックストラップ買いました。 久々に良い思いつきだと思っていますがどうでしょう。 写真は我が家の花です。 にほんブログ村
昨日、急に思いついて焼き肉をしました。 大洲市のお買い物券があるのでほぼ半額で肉を仕入れてきました。 ところが部屋の中が煙りだらけになってしまい、あちこち窓を開けましたが、今日もまだ臭いが残ってます。 換気扇もシステムキッチン用の換気扇は役に立ちませんね。 窓用の換気扇をつけようかと思ったぐらいでした。 今日は黄色いバラです。 にほんブログ村
先月末、いきなり出勤になったのですっかり忘れてましたがこの日は眼科の検診日だったのです。 今頃になってやっと思い出しましたが、連休ですのでどうにもなりません。 連休明けに電話して予約を取ろうと思っています。 さて、ゴールデンウィークも終わりですね。 私は半分以上は仕事でしたが、かなり暇でしたので皆さん大人しくしていたのでしょうね。 これが良い結果になると良いですね。 今日の写真は在庫でツツジです。 にほんブログ村
メダカの水槽、最後の1匹が死んでしまいました。 今はヤマトヌマエビが居るだけで、何匹居るかはよく解りません。 しばらくはこのままにしておくか、メダカを買ってくるか悩んでいます。 メダカって意外と難しいのですね、熱帯魚の方が簡単です。 水槽の大きさが違うからかも知れませんけどね。 写真は我が家のアンジェラです。 にほんブログ村
今朝は少し冷えて久々に霧が発生していました。 散歩に行く予定でしたが、寒いので止めました。 山のツツジももう終わりかけで街から見上げると緑が多く見えます。 さて今日はバラの花殻摘みをする予定ですが、実際にバラを見上げると嫌になるぐらいあります。 高枝切りばさみで切りますが、時間かかりそうです。 今日の写真も我が家のバラです。 にほんブログ村
今日は降りそうに無いのですが予報では雨です。 買い物ぐらいしか用事も無いし、日曜日ですのでテレビも情報番組が少なく面白くないです。 風が少し強いのでチョット寒いですが、とりあえず庭の草引きでもしようかと思っています。 雨が降らなければです。 ところが草引きも問題があって草引きして地面を出すと、この子らがトイレをするので臭くて大変です。 木酸酢で臭い消しをしますが、数日するとまたやってきます。 このノラちゃんお隣で餌貰ってるようでしっかと住み着いています。 あと2匹同じ様なのが居ますので困ったものです。 ここからは我が家のバラです。 にほんブログ村
昨日は職場で病人が出たので仕事になってしまい、うっかりブログの更新を忘れました。 嘔吐下痢らしいのですが、数日休むそうで仕事が続きます。 でも助っ人が来てくれるので、変更が無ければ2と3日は休めそうです。 ゴールデンウィーク普通ならくたくたですが、今年も暇で時間が経たなくて苦痛です。 それでも偶にやってくるお客様を見ると「自粛してろよ」って言いたくなる自分がいます。 今日の写真も我が家のバラです。 にほんブログ村
先日も書きましたが、我が家のつるバラスパニッシュビューティがあまりにもデカくなって、日当たりが悪くなってきたので半分くらい切ってしまおうかと考えています。 植えるときにはこれほどまで大きくなるとは思っていませんでした。 このバラが光を遮るので数本のバラが枯れてしまいました。 ついでに錆びてきたアーチも取り外そうと思っています。 にほんブログ村
友達の眼鏡屋から連絡があってメガネを取りに行ってきました。 中々いい感じで、今まで掛けていたメガネだと左の遠近感がズレていて怖かったのですが、今回のメガネは遠近感のズレも感じず、コーティングも色々してあるので眩しくなくて大正解って感じです。 ついでに今まで使ってたメガネの左のレンズを度なしに変えて貰うことにしました。 これで予備も出来るし、しばらくは安心です。 今日の写真はクレマチス、先日載せた時より沢山咲いてます。 にほんブログ村
今朝は仕事の野暮用で八幡浜と大洲を行ったり来たりしてきました。 散歩は今日も休みです、色々と探してみたのですが河川敷ぐらいしか散歩できそうなところが有りません。 山の中腹の散策路は途中にトイレが無いので、妻が一緒に歩けません。 しばらくは大人しくしている予定ですが、太らないようにしないといけませんね。 今日の写真は今朝撮ったミカンの花とバラです。 にほんブログ村
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。