chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 澁澤龍彦『黒魔術の手帖』とマロリー『アーサー王の死』

    ヨーロッパ中世である。 それがどんな時代であったかというと、端的に言うのであれば、それはつまるところ、オリジナリティの否定された時代で有り、自己表現が抑圧された時代である。その時代が数百年続いた。 中世は精神が停滞した時代である。聖書だけが正しく、そこからはみ出したものは全...

  • つれづれの朗詠

    4月も後半に入ってきたので、ここ1ヶ月間に詠んだ歌を並べて置く。 夜半(よは)の雨春の嵐も遠のきて咲き誇りたる白梅の花 寒き雨うたれて散るや白梅の花の香とどむ細き枝先 白梅にふれる雨なり柔らかくその枝先に名残かをりて 雨の音聞きて眺むる早咲きの桜も咲きしこの窓の外...

  • 本居宣長「嵯峨山松」掛け軸

    わたくしの手元にある、本居宣長の掛け軸。 その箱書きには、前回触れた香川景樹の歌が書かれているのだが、資料として全文を画像とともにあげておこう。 「この歌は、寛政五年宣長翁京にありし頃よまれしものなり」とあるが、前回書いたように、この歌は享和元年に詠まれたものである。 「香...

  • 香川景樹のこと

    本居宣長の掛け軸を入手したのは一昨年の秋で、もうすでに2本持っていたので、これで3本目ということになる。 「嵯峨山松」と題された和歌が万葉仮名で書かれており、「さかの山絶へし御幸を君か代にけふかあすかと松の色かな」とある。 宣長の和歌にしては珍しく、覚え書きや日記などにみら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハフリーヌさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハフリーヌさん
ブログタイトル
ハフリーヌの書棚
フォロー
ハフリーヌの書棚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用