chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分らしく生きる。 https://rashikuru.hatenablog.com/

周りに流されず、自分らしく生きると決意した私のこれからの挑戦を発信します!

大学4年生になり休学を決意し、世界に挑戦します。これからの私を応援していただけると嬉しいです!

アツシ
フォロー
住所
大東市
出身
大東市
ブログ村参加

2018/04/09

arrow_drop_down
  • 好きを称賛するGeek環境

    ガレージカンパニーという言葉がある。 その名の通り、自宅のガレージで始めた会社のことだ。 シリコンバレーではこのガレージカンパニーが大きくなった例がある。有名な企業でいうとHPやAppleなど 現地には仕事を定時(17時)でしっかり切り上げて、家に帰るとガレージにこもってひたすら興味があるものをいじっている人たちがたくさんいる。 日本にも車やバイクが好きで休日ずっと改造をしている人がいるが、その母数が全く違う。 またそのような、いわゆるギーク(オタク)のために作られたコワーキングスペースも存在する。 有名なコワーキングスペースのHacker Dojoはコンピューター好きのギークが互いに教えあっ…

  • 無形資産の時代

    シェアリングエコノミーの認識としてはUBERやAirbnb、akippaなど有形資産を共有するイメージがつよかったが、最近ではTime TicketやUber Eatsなど個人の時間やスキルなど無形資産を貸すものが増えてきた気がする。 調べてみると、 シェアリングエコノミーとは、モノ・サービス・場所などを、多くの人と共有・交換して利用する社会的な仕組みらしい。 こんなにもたくさんのサービスがあった!! 有形資産が余り、それを必要としている人がいるのに利用しないのはもったいないという考えの中で生まれたこの分野だが、この考えで言うと人にないスキルを持っているのに使わないのはもったいないという事だ!…

  • グローバル思考を学生に半年間発信した結果

    昨年の12月から始めた国際交流団体の活動が本日で一旦終わりました。 ・国際交流パーティー 6回 ・語学学校ワークショップ 1回 の活動で約200人ほどの学生に対してアプローチしました。 この半年間、学生に対して外国人との交流の場を提供し英語への苦手意識の払拭、グローバル志向の促進、モチベーションの向上などをテーマに取り組んできました。 結果としてわかったことは、今の日本人のグローバル志向を促進することは本当に難しい。 要因としては ・生活リズムに変化をもたらすことが嫌 ・日本で働くから英語が必要ない ・アルバイトで忙しい ・日ごろ行かない環境に踏み出そうと思わない ・外国人は文化が違うから近づ…

  • いよいよ来月から留学がはじまる!

    ついに来月から始まるシリコンバレー留学 これまでたくさんの人に支えられてここまできた。本当に感謝しきれないほどだ。これまでの取組みやサポートしてくれた人たちの思いを無駄にしないように現地で確実に成果を得て日本に持ち帰る。 そのために留学の目的をもう一度ここで共有したいとおもう。 まず、私が思うシリコンバレーとは 一言でいうとペイフォワード(恩送り)が循環する環境だと考えている。 この恩送りは自己理念でもある。 説明すると、そもそもシリコンバレーとは第2次世界大戦後からハードウェアやインターネット産業が盛んになりテックで発展した都市として有名である。そんな都市で生まれた企業は計り知れない数で、G…

  • 2018年上半期振り返ってみて

    昨年の夏に経験したアメリカでのインターンシップから早1年が経つ。 帰国後から普通の就職活動をするのではなく、社会に対して価値提供をしたいと強く願いこの1年間動き続づけた。特に自分自身の挑戦として設定したシリコンバレー留学がついに来月から始まる。このために今年一年間大学を休学し、この半年間事前調査や調整をしてきた。 先日、今年の上半期を振り返る機会があった。振り返って初めて感じた、、、 何にも結果が出ていないと。取り組みはたくさん行ってきた。 ・学内の巨大カンファレンス参加 ・親戚に留学費用をピッチ ・国際交流団体立ち上げ ・トビタテ留学ジャパン ・20人ほどの社会人との対談 ・プログラミングキ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アツシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アツシさん
ブログタイトル
自分らしく生きる。
フォロー
自分らしく生きる。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用