人参は撤収して枝豆の畝を作りました。発芽しました。 枝豆の様子。 畝を半分にして②を7月に種を蒔きます。 枝豆はCブロックで作ります。 大粒枝豆が発芽しました。 最近の夕食の一品です(キャベツ炒め)。
春じゃが(・アンデスレッド・デストロイヤー)が大きくなってきました
春じゃが(・アンデスレッド・デストロイヤー)が大きくなってきました花も咲いています。 春じゃが・ネオアースの様子。 春じゃがの種イモの植え付けは3月14日でした(・アンデスレッド・デストロイヤー)が成長してきました。 玉ねぎのネオアースは好調ですが異常気象でトウ立ちするので...
ポピー・茗荷の卵とじ蕎麦・クイズ 日当たりが良く水はけの良い環境を好む。日本でポピーと言うと、アイスランドポピーを言う事が多い。 アイスランドポピーは、別名シベリアヒナゲシと呼ばれ、シベリアなどの涼しい亜寒帯地方を原産とする植物。 どのポピーも共通して暑さに弱い性質があるの...
大根が成長して混んできたので間引きをしました。 大根は・総太りと・辛味です。 大根の畝はCブロックです。 人参・大根の畝です。 総太り大根の間引き前後です。 辛味大根の間引き前後です。 最近の晩酌のつまみです(ヒジキの煮物)。
ナス科野菜は花が咲いています。 ナス科野菜の様子。 実もついています ナス科野菜はCブロックで作っています。 ナス科野菜の畝です。 米ナス(2株)です。 紫ナス(1株)です。 長白ナス(1株)です。 ジャンボパプリカ赤(1株)です。 ピーマン(2株)です。 最近の収穫です(...
マーガレット・タケノコステーキ蕎麦・クイズ 一般にマーガレットとして扱われているのは、本来のマーガレットであるモクシュンギク(アルギランセマム・フルテッセンス)の園芸品種のほか、モクシュンギクと近縁種を交配させた園芸品種。 モクシュンギクはスペイン領カナリア諸島原産の半耐寒...
抜いて干していたニンニク③の根と茎を切り保存しました。 泥のついた皮は剥いて綺麗にしました。 しばらくは干してから黒ニンニクにします。 ニンニク③の畝はDブロックです。 抜いて干していたニンニク③です役80株です。 根と茎を切り薄皮も剥いて干しています。 最近の晩酌のつまみ...
・人参・大根は発芽しています。 ・人参・大根・枝豆の様子。 ・人参・大根が発芽しました、枝豆は虫食いがひどいです。 人参大根・枝豆はCブロックです。 人参大根畝。 人参かすかに発芽しています。 総太り大根。 辛味大根。 枝豆畝。 早生枝豆 茶豆。 最近の収穫です。(茎ブロ脇...
ペチュニア・冷やし角煮蕎麦・クイズ ペチュニアはコンテナや花壇などでおなじみの草花。 枝垂れるものやこんもりと茂るもの、大輪~小輪、八重咲きなど、いろいろな園芸品種があり、毎年育てていてもあきない。 成長が早くて丈夫なので、初心者にもおすすめ。 南アメリカに自生するペチュニ...
抜いて干していたニンニク②の根と茎を切り保存しました。 泥のついた皮は剥いて綺麗にしました。 しばらくは干してから黒ニンニクにします。 ニンニク②の畝はCブロックです。 抜いて干していたニンニク②です約120株です。 根と茎を切り薄皮も剥いて干しています。 最近の晩酌のつま...
アスパラの収穫は止めて養生に入りました。 アスパラ・ニンニク②・ネオアース①の様子。 アスパラガスはまだ太いのが出ますが収穫は止めて養生に入りました。 ニンニクは赤錆もなく芽が出てから3週間経ったのですべて抜き取り干しています。 ネオアース①は成長していますが気候の関係でト...
ハナミズキ・冷麺風蕎麦・クイズ ハナミズキは、明治45(1912)年、当時の東京市長・尾崎行雄がアメリカ・ワシントン市の親日家たちにサクラの苗木を送った返礼として、大正4(1915)年に日本に送られてきた。観賞の対象となっている花は、本来の花弁ではなく、総苞片(花のつけ根の...
抜いて干していたニンニク①の根と茎を切り保存しました。 泥のついた皮は剥いて綺麗にしました。 しばらくは干してから黒ニンニクにします。 ニンニク①の畝はBブロックです。 抜いて干していたニンニク①です約120株です。 根と茎を切り薄皮も剥いて干しています。 最近の晩酌のつま...
ハコネウツギ・冷やし花巻蕎麦・クイズ 【ハコネウツギとは】 ・北海道南部、本州、四国及び九州に分布するスイカズラ科の落葉樹。日当たりのよい沿岸部の山地に自生するが、二色に咲き分けるカラフルな花を観賞するため、庭木として庭園や公園にも植栽される。 ・名前はハコネウツギだが、箱...
ニンニク③を抜いて干しています。 今回は赤錆病も出ず葉がまだ青々として」いますが抜いて干しています、しかし20株ほどべとびょうに罹っていたので廃棄しました。 数日干してから茎と根を切り保存します。 葉はまだ青いのですが、芽が出て3週間たつので抜きました、割と出来はいいです。...
ピンク花バラ・冷やし狸蕎麦・クイズ 相方が管理している鉢植えのバラです。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日...
ニンニク②を抜いて干しています。 今回は赤錆病も出ず葉がまだ青々として」いますが抜いて干しています。 数日干してから茎と根を切り保存します。 葉はまだ青いのですが、芽が出て3週間たつので向きました、出来はいいです。 ニンニク②の畝はCブロックです。 畝です、120株ありまし...
「・ハト麦・トウモロコシ・レタス」が大きくなりました。 ハト麦②とトウモロコシ・レタスの様子。 「・ハト麦・トウモロコシ・レタス」が大きくなりました。 ハト麦②と・トウモロコシ・レタス類の畝はAブロックです。 ハト麦②の畝です、大きくなってきました。 ・トウモロコシ・レタス...
バーベナ・冷やしチャーシュー蕎麦・クイズ バーベナには約250種の野生種があり、日本にもクマツヅラ(Verbena officinalis)1種が自生している。 花が少ない真夏の炎天下でも生育おう盛で、春から晩秋まで咲き続ける。。 草姿は茎がやや立ち上がるものと、横へ横へと...
ニンニク①を抜いて干しています。 今回は赤錆病も出ず葉がまだ青々として」いますが抜いて干しています。 数日干してから茎と根を切り保存します。 葉はまだ青いのですが、芽が出て3週間たつので向きました、出来はいいです。 ニンニク①の畝はBブロックです。 畝です、100株ありまし...
キュウリ①弾が発芽④しやや成長しました。 ハト麦①畝とキュウリ畝の様子。 キュウリの栽培方法は変えました(ロープ吊る下ろし方法)。 ハト麦①畝とキュウリの畝はAブロックにあります。 今年のキュウリの支柱ですが栽培方法を変更しました。 キュウリ①弾の発芽です(3株)やや成長し...
ナニワイバラ・里芋蕎麦・クイズ つる性常緑低木.茎はトゲがあり,毛は無い.葉は3出複葉,小葉は短柄をもち,楕円形,先端は尖り,基部はくさび型.縁には細かい鋸歯があり,両面無毛.花は小枝の先に1個付き,大型で径5~7 cm,白色,花柄と萼筒にはトゲが多い.偽果は楕円形で,黄色...
オクラが発芽しました。 気温も高く雨も多いので発芽が早いです。 オクラの畝はDブロックです。 発芽です。 最近の晩酌のつまみです(シシャモサラダ)。
トマトが成長してきました。 牛蒡・エシャレット・トマトの様子。 ゴボウはすでに収穫が終わりました、ごぼうは今年は栽培をやめてホーム玉ねぎ畝にします。 エシャレットは順調です。 トマトは花が咲いています。 牛蒡・エシャレット・トマトはAブロックで作っています。 トマトの畝です...
天人菊・葉玉ねぎ蕎麦・クイズ オレンジや黄色の花びらが色鮮やかなガイラルディア。その花を見ていると、明るく前向きな気持ちにさせてくれる。 キク科の植物で育てやすく、ガーデニング初心者にも人気。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだ...
ツルありインゲンの発芽。 カキナの跡に蒔きました。 ツルありなので支柱を作ります。 ツルありインゲンの畝はBブロックです。 発芽です。 最近の晩酌のつまみです(タラのホイル焼き)。
余り玉ねぎ苗は撤収しました。 苗床の様子。 苗床に定植したネオアースの成長が始まりました、急に暑くなったのでトウ立ちが心配です。 余り玉ねぎ苗はセット球にしました。 春蒔きネギ苗の種が発芽し成長してきました(・石倉一本ネギ・九条ネギ)。 苗床はAブロックにあります。 苗床の...
デストロイヤーの花・野菜のかき揚げ蕎麦・クイズ 春ジャガイモのデストロイヤー(グランドペチカ)の花です。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願...
ゴーヤの種蒔き。 水に漬けておいた種に根が出てきたので畑にまきました。 畝はスナップエンドウの撤収跡です、マルチはそのまま使いました。 ゴーヤの畝はDブロックです。 昨年取れた種です、角を切り水に漬けました。 種まき・散水です。 最近の晩酌のつまみです(フライサラダ)。 ...
サツマイモが活着、しました。 ・ソラマメ・落花生・サツマイモの様子。 サツマイモは活着しました。 ソラマメは病気が酷く1株だけ残しましたが・・・これもダメですね。 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間にあり・ソラマメ・落花生・サツマイモを作っています。 ソラマメは病...
チャイブ・ゴーヤの味噌炒め蕎麦・クイズ チャイブはネギの仲間(Allium属)で、中空の細長い葉にマイルドなネギの風味があり和洋中いずれの料理にも利用できる便利なハーブ。 特に卵やジャガイモ料理と相性がよいことで知られ、カロテンの豊富な緑黄色野菜として、西洋料理でよく使われ...
キュウリ②弾の種蒔き。 キュウリは一か月おきに3回蒔きます、①弾は4月15日に蒔きました。 今回は遅れました。 キュウリの畝はAブロックです。 キュウリの支柱です、ロープを使ったツル下ろし栽培です。 ①弾のキュウリです。 ②弾の種まきです3か所に蒔きました。 最近の晩酌のつ...
スナップエンドウは終了が近いです。 イチゴ・スナップエンドウ・ニンニク③の様子。 スナップエンドウが急に弱ってきました。 ニンニク③は順調ですがそろそろ収穫です。 ・イチゴ・スナップエンドウ・ニンニクを作っているのはDブロックです。 イチゴは実が少なくなりました。 スナップ...
スズラン・野菜炒め蕎麦・クイズ 可愛い花ですが全体に毒があります(-_-;) ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土...
100均の容器で「新玉ねぎの醤油炒めもどき」を作りました。 新玉ねぎが取れたのでやってみました。 私がキッチンのコンロで作るのを相方私が使うと汚れるからと使用禁止なのです(;'∀') 仕方がないので百均一のレンジ容器で作りました、万能のご飯炊き容器を使いました。 できた「新...
春じゃが(・アンデスレッド・デストロイヤー)が大きくなってきました。 春じゃが・ネオアースの様子。 春じゃがの種イモの植え付けは3月14日でした(・アンデスレッド・デストロイヤー)が発芽し成長してきました。 玉ねぎのネオアースは好調ですが異常気象なのでトウ立ちが心配です。 ...
シャクヤク・キャラブキ蕎麦・クイズ 我が家の庭に毎年出て咲いてくれます。 花の匂いは良くありません。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いい...
100均の容器で「人参グラッセ」を作りました。 人参が一個余っていたのでやってみました。 私がキッチンのコンロで作るのを相方私が使うと汚れるからと使用禁止なのです(;'∀') 仕方がないのでレンジ容器で作りました、万能のご飯炊き容器を使いました。 できた「人参グラッセ」と手...
超極早生玉ねぎの跡に・人参・大根の畝を作りました。 人参大根・ナス科野菜・枝豆の様子。 超極早生玉ねぎは全て収穫しました。 人参大根・ナス科野菜・枝豆はCブロックです。 超極早生玉ねぎは全て収穫しました 人参大根の畝です。 ナス科野菜の畝です苗の植え付けは済ませました。 枝...
ジキタリス・白富士蕎麦・クイズ ジギタリスは、ベル形の花を穂状につけ、すらっと優雅に花茎を伸ばす姿は、洋風ガーデンで人気がある。 本来は宿根草だが耐暑性が弱く、暖地では半日陰に植えても夏に枯死することが多い。 全草に毒性があるが、薬草としても知られ、強心利尿薬として利用され...
スナップエンドウの撤収。 スナップを撤収してゴーヤの畝を作りました。 スナップエンドウの畝はDブロックです。 スナップは枯れてもう実がつきません。 撤収跡はマルチはそのままに穴から発酵鶏糞を入れました、種まきは一週間後です。 最近の晩酌のつまみです(肉キャベツ炒め)。 ...
アスパラの収穫は止めて養生に入ります。 アスパラ・ニンニク②・ネオアース①の様子。 アスパラガスはまだ太いのが出ますが収穫は止めて養生に入ります。 ニンニクは順調に見えますが茎がやや細いです。 ネオアース①は成長していますが気候の関係でトウ立ちが心配です。 アスパラ・ニンニ...
サツキ・白菜炒め蕎麦・クイズ サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋久島に隔離分布している。 日当たりがよく、増水すると水没してしまうような川沿いなどに自生している。 開花期は5月下旬から6月上旬で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲く。 ■面白クイズはネタ切...
イチゴの初収穫。 イチゴの収穫が始まりました。 イチゴの畝はDブロックです。 イチゴの畝です。 収穫です。 最近の晩酌のつまみです(ワカメワンタンスープ)。
イチゴのマルチを張り替えました。 ・ニンニク①・新イチゴ畝の様子 ニンニク①は好調です。 新しいイチゴの畝は太陽熱消毒をしています、雑草が出ているので張替えました。 ニンニク・新イチゴ畝はBブロックです。 ニンニク①が好調です、今回は恐怖の赤錆病がなぜか出ません。 太陽熱消...
クリムゾンクローバー・冬瓜蕎麦・クイズ ストロベリーキャンドルの名もよく使われている。 クローバーの仲間で穂状に咲く赤い花が美しい。 花色は白もある。葉は3枚の小葉がつきクローバーとあまり変わらない、切花に使えるほど背丈が大きくこんもり茂る。 ■面白クイズはネタ切れになりま...
・オクラの種を蒔きました。 アーチの中の隙間です。 オクラの畝はDブロックです。 種です。 種蒔きです。 覆土・鎮圧・散水です。 最近の晩酌のつまみです(シーチキンサラダ)。
切った秋苗ネギが伸びてきました。 春苗ネギ・秋苗ネギ・カキナ・男爵の様子。 春じゃが(男爵)は芽カキをしましたが元気です。 春苗ネギ・秋苗ネギは撤収して新しい畝を作り、秋ネギ苗を植えました、苗床の春ネギ苗は発芽しました、畑に移植は6月です。 春苗ネギ・秋苗ネギ・カキナ・男爵...
サクラソウ・白ナス蕎麦・クイズ サクラソウは私が住む街の花です。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日に更新し...
・ツルありインゲンの種を蒔きました。 カキナの撤収跡です。 ツルありなのでネットが必要かも。 ツルなしインゲンの畝はBブロックです。 種です。 種蒔きです。 覆土・鎮圧・散水です。 最近の晩酌のつまみです(マカロニ肉団子サラダ)。
・ハト麦の発芽・トウモロコシの発芽・レタスの発芽。 ハト麦の畝②とトウモロコシ・レタスの様子。 ハト麦が発芽しました。 トウモロコシも発芽しました。 レタス類も発芽しました。 ハト麦の畝②と・トウモロコシ・レタス類の畝はAブロックです。 ハト麦②の畝です、発芽しました。 ・...
クレマチス・田舎蕎麦・クイズ クレマチスと鉄線は似ていますがやや種類が違うようです。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■ク...
・バジルの種を蒔きました。 バジルトマトのコンパニオンになります。 トマトの株間に種を蒔きました。 トマトの畝はAブロックです。 トマトの支柱です。 バジルの種です。 最近の晩酌のつまみです(・チキンカツ・春巻き)。
キュウリ①弾が発芽④しました。 ハト麦①畝とキュウリ畝の様子。 キュウリの栽培方法は変えました(ロープ吊る下ろし方法)。 ハト麦①畝とキュウリの畝はAブロックにあります。 今年のキュウリの支柱ですが栽培方法を変更しました。 キュウリ①弾の発芽です(3株)。 ハト麦①畝です発...
キタアカリ・辛子レンコン蕎麦・クイズ 春じゃがのキタアカリの花です。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日に更...
・人参・大根の種が発芽しました。 ・人参・大根の畝はCブロックです。 人参の発芽は怪しいです?。 総太り大根の発芽です。 辛味大根の発芽です。 最近の晩酌のつまみです(ハンバーグ)。
トマトが成長してきました。 牛蒡・エシャレット・トマトの様子。 ゴボウはすでに収穫が終わりました、ごぼうは今年は栽培をやめてホーム玉ねぎ畝にします。 エシャレットは順調です。 牛蒡・エシャレット・トマトはAブロックで作っています。 トマトの畝です植え付けたトマトは成長してき...
・新緑のキウイ・新じゃが蕎麦・クイズ まだ実がついていません。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日に更新し...
食料保存用の容器で「10割そば」を作りました。 今回は100均ではなく家にあった食料容器でチンすれば簡単に10割そばができます、容器に乾麺と水を入れ600ワット7分できます。 キッチンのコンロなどでも作れますが相方hが汚れるからと使用禁止なのです(;'∀') できた「10割...
余り玉ねぎ苗は撤収しました。 苗床の様子。 苗床に定植したネオアースの成長が始まりました。 余り玉ねぎ苗はセット球にしました。 春蒔きネギ苗の種が発芽しました(・石倉一本ネギ・九条ネギ)。 苗床はAブロックにあります。 苗床の①です。 玉ねぎ(ネオアース)です苗の余った苗を...
・コデマリ・二色食べ比べ蕎麦・クイズ コオデマリは初夏の青い空を背景に、真っ白なボール状の花を咲かせる落葉低木。 コデマリはヤブデマリの花(ガク咲き)が、すべて装飾花(手まり咲き)になったもの。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズを...
100均の容器で「冷やし中華」を作りました。 冷やし中華麺が一個余っていたのでやってみました。 私がキッチンのコンロで作るのを相方私が使うと汚れるからと使用禁止なのです(;'∀') 仕方がないので大創のレンジ容器で作りました、冷凍うどん容器なので工夫しました。 できた「冷や...
サツマイモを植え付けました。 ・ソラマメ・ブロッコリー類・落花生・サツマイモ畝の様子。 サツマイモの植え付けをしました。 ソラマメは病気が酷く1株だけ残しました。 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間にあり・ソラマメ・ブロッコリー類・落花生畝・サツマイモを作っていま...
・オルレア・ソラマメ蕎麦・クイズ 白い花が集まってレースのような花序になる。 株の大きさにしては花が大きくよく目立つが全体的には自然な印象。 葉は切れ込みの多い緑、冬はロゼット状だが春になると長い花茎を伸ばす。 茎は比較的硬めで切花にも使える。 ■面白クイズはネタ切れになり...
・人参・大根の種を蒔きました。 ・人参・大根の畝はCブロックです。 大根の種です。 人参の種です。 辛味大根の種です。 大根の種蒔きです。 人参の種蒔きです。 辛味大根の種蒔きです。 ・覆土・鎮圧・散水です。 最近の晩酌のつまみです(モズク奴)。
スナップエンドウの花がどんどん咲きます。 イチゴ・スナップエンドウ・ニンニク③の様子。 スナップエンドウが急に大きくなりどんどん実が付きます。 ニンニク③は順調で芽えお収穫しています。 ・イチゴ・スナップエンドウ・ニンニクを作っているのはDブロックです。 5月になりイチゴは...
・オダマキ・ソラマメのかき揚げ蕎麦・クイズ 現在の日本で西洋オダマキと呼ばれているものは、ヨーロッパ原産のアクイレギア・ブルガリスと北米産の大輪の花を咲かせる数種との交配種をさすようになっている。 オダマキの仲間はもともと雑種をつくりやすいこともあって、きわめて多数の園芸品...
100均の容器一個で「ニンニクの芽炒め」を作りました。 ニンニクの芽が取れるんですが相方が料理しません・・・。 私がキッチンのコンロで作るのを相方私が使うと汚れるからと使用禁止なのです(;'∀') 仕方がないので大創のレンジ容器で作りました、前回は容器2個でしたが洗うのも面...
春じゃが(・アンデスレッド・デストロイヤー)の発芽が揃いました。
春じゃが(・アンデスレッド・デストロイヤー)の発芽が揃いました。 春じゃが畝・ネオアースの様子。 春じゃがの種イモの植え付けは3月14日でした(・アンデスレッド・デストロイヤー)が発芽しました。 玉ねぎのネオアースは好調です。 春じゃが畝・ネオアースはDブロックです。 春ジ...
・オオキンケイギク・シュウマイ蕎麦・クイズ オオキンケイギク(大金鶏菊)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。 北アメリカ原産の宿根草で日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり現在は栽培が禁止されている。 ■面白クイズはネタ切れに...
超極早生玉ねぎの撤収跡に・人参・大根の畝を作りました。 ・人参・大根の畝はCブロックです。 超極早生玉ねぎの撤収跡です。 施肥(石灰・発酵鶏糞)です。 穴あきマルチを張りました。 最近の晩酌のつまみです(ニシンの昆布巻き)。
超極早生玉ねぎの跡に・人参・大根の畝を作ります。 超極早生玉ねぎ・ナス科野菜畝・枝豆畝の様子。 超極早生玉ねぎは全て収穫しました。 超極早生玉ねぎ・ナス科野菜畝・枝豆畝はCブロックです。 超極早生玉ねぎは全て収穫しました。 ナス科野菜の畝です苗の植え付けはすみました。 枝豆...
・オオデマリ・焼オクラ蕎麦・クイズ オオデマリは初夏の青い空を背景に、真っ白なボール状の花を咲かせる落葉低木。 オオデマリはヤブデマリの花(ガク咲き)が、すべて装飾花(手まり咲き)になったもので、英名はジャパニーズ・スノーボール。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばら...
落花生の種を蒔きました。 菜園が狭くなったので2株だけです。 種は昨年収穫した大粒のおおまさりです。 茹でて食べる落花生です。 落花生の畝は中央ブロックです。 種です。 種まきです。 防鳥糸を張りました、カラスが食うので。 最近の晩酌のつまみです(盛り合わせサラダ)。
アスパラがどんどん出てきます。 アスパラ・ニンニク②・ネオアース①の様子。 アスパラガスが豊作です、細いですが。 ニンニクは順調です。 ネオアース①は成長しています、ややべと病ですが。 アスパラ・ニンニク②・ネオアース①はCブロックです。 アスパラがどんどん出ます。 ニンニ...
・アヤメ・黒富士蕎麦・クイズ アヤメ(Iris sanguinea)は高さ30~60cm、葉はまっすぐに立ち、茎の先端に1~3輪の花を咲かせる多年草。 多数の茎が株立ちになり、短く這う根茎からは多数のひげ根が伸びる。 湿地の植物のように思われるが、低山から高原の明るい草原に...
イチゴのマルチを張り替えました。 ・ニンニク①・新イチゴ畝の様子 ニンニク①は好調です。 新しいイチゴの畝は太陽熱消毒をしています、雑草が出ているので張替えました。 ニンニク・新イチゴ畝はBブロックです。 ニンニク①が好調です、今回は恐怖の赤錆病がなぜか出ません。 太陽熱消...
・オオアマナ・江丹別粉モリ蕎麦・クイズ オーニソガラムはキリスト誕生の夜に光り輝いたといわれている「ベツレヘムの星」。 この星にたとえられている、清楚な純白の6弁花を咲かせる球根植物。 和名はオオアマナ、英名はスター・オブ・ベツレヘム。原産地は地中海沿岸地域から小アジアの一...
ブロッコリーの跡にスイカの畝を作り小玉スイカの種を蒔きました。
ブロッコリーの跡にスイカの畝を作り小玉スイカ(ベトナムスイカ)の種を蒔きました。 このスイカの種は知人がベトナムで買って来た物を頂きました。 風除けにトンネルにしました。 スイカの畝は中央ブロックです。 施肥です。 マルチを張りました。 ツルを伸ばすフィールドです。 種です...
切りっめた秋苗ネギが伸びてきました。 春苗ネギ・秋苗ネギ・カキナ・男爵の様子。 春じゃが(男爵)は芽カキをしましたが元気です。 春苗ネギ・秋苗ネギは撤収して新しい畝を作り、秋ネギ苗を植えました、苗床の春ネギ苗は発芽しました、畑に移植は6月です。 春苗ネギ・秋苗ネギ・カキナ・...
・アザミ・フキノトウ蕎麦・クイズ アザミの仲間で最も多く栽培されているのはノアザミで切り花用の「ドイツアザミ」はノアザミの改良種。 ノアザミは、日本列島の海岸沿いからやや高い山の、日当たりのよい草原や道端に生えている。 きわめて花の時期が長く、春から秋にかけて開花。花は直径...
超極早生玉ねぎを撤収して保存しました。 すべて倒伏したので抜き取り干しました。 茎を切り茎が締まるまで干しました。 トウ立ちしたのもありまして、これは早めに食べます。 超極早生玉ねぎの畝はCブロックです。 倒伏です。 抜きです。 茎切りです。 根を切ります。 物置に保存です...
・ハト麦の発芽・トウモロコシの発芽気配・レタスの発芽。 ハト麦の畝②とトウモロコシ・レタスの様子。 ハト麦が発芽しました。 トウモロコシは発芽の気配がします。 レタス類が発芽染ました。 ハト麦の畝②と・トウモロコシ・レタス類の畝はAブロックです。 ハト麦②の畝です、発芽しま...
・姫金魚草・隼人芋蕎麦・クイズ リナリア(姫金魚草)は金魚草を小さくしたような形のため姫金魚草とも呼ばれる一年草。 丈夫で花色も豊富で流通量も多く、苗は冬から流通が始まる。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経...
100均の容器で「ニンニク炒め」を作りました。 ニンニクの芽が取れるんですが相方が料理しません・・・。 私がキッチンのコンロで作るのを相方私が使うと汚れるからと使用禁止なのです(;'∀') 仕方がないので大創のレンジ容器で作りました。 できた「ニンニク炒め」と手順です。 収...
キュウリ①弾の種蒔きは終わりました。 ハト麦①畝とキュウリ畝の様子。 キュウリの栽培方法は変えました(ロープ吊る下ろし方法)。 ハト麦①畝とキュウリの畝はAブロックにあります。 今年ののキュウリの支柱ですが栽培方法を変更しました(改修済)。 ハト麦①畝です、先日種を蒔きまし...
・アマドコロ・納豆餅蕎麦・クイズ アマドコロは、山野に自生する落葉性の多年草。 名前の由来は、太い根茎の形がトコロ(ヤマノイモ)に似ていて、甘みがあることによる。 春の新芽は山菜として食用にされる。ただし、果実は有毒。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほ...
スナップエンドウの初収穫。 実が膨らんできたので収穫を始めました。 スナップエンドウの畝はCブロックです。 スナップの畝です。 収穫です。 最近の晩酌のつまみです(フライドチキン)。
トマトの植え付けをしました。 牛蒡・エシャレット・トマトの様子。 ゴボウはすでに収穫が終わりました、ごぼうは今年は栽培をやめてホーム玉ねぎ畝にします。 エシャレットは順調です。 牛蒡・エシャレット・トマトはAブロックで作っています。 トマトの畝ですトマトの植え付けは済みまし...
・アイリス・ほうれん草カツオ蕎麦・クイズ アイリスはアヤメ科アヤメ属の花。 ギリシャ神話の「イリス(Iris)」から名前がついたとされ、「虹の花」「レインボーフラワー」などと呼ばれることがある。その名の通り、さまざまな色彩を持つことが特徴。 アイリスと呼ばれる花には、ジャー...
「ブログリーダー」を活用して、ゴンゴロさんをフォローしませんか?
人参は撤収して枝豆の畝を作りました。発芽しました。 枝豆の様子。 畝を半分にして②を7月に種を蒔きます。 枝豆はCブロックで作ります。 大粒枝豆が発芽しました。 最近の夕食の一品です(キャベツ炒め)。
・キャラボク・里芋蕎麦・クイズ ・日本海側の山地(鳥海山、氷ノ山、大山及び道後山)に点在する常緑針葉樹で、イチイの変種とされる。 イチイとの大きな違いは幹が直立しないことで豪雪地帯に対応したものだが、根元付近で分岐して横に広がる性質を利用し、庭園の垣根などに多用される。 ・...
ニンニク②はそろそろ収獲です。 ニンニク②の様子。 ニンニクは好調です、収獲を急がないと。 ・ニンニク②の畝はCブロックです。 ニンニク②の畝です。 最近の夕食の一品です(キャベツサラダ)。
・オリエンタルハイブリッド・ネギ餡かけ蕎麦・クイズ オリエンタルハイブリッド種のユリは、優美な色彩とよく整った大輪の香り高い花で、夏の庭や玄関先を豪華なムードで演出してくれる、夏にはなくてはならない花。 この仲間のユリの交配の歴史は、1800年代の終わり頃に、アメリカの文学...
男爵が大きくなってきました。 ・アスパラ・男爵の様子。 アスパラは堆肥養生をしました発芽は難しいかも。 ・アスパラ・男爵の畝はCブロックです。 アスパラの畝です。 春ジャガ(男爵)の畝です。 最近の夕食の一品です(キャベツ炒め)
・アメリカフヨウ・ポテト蕎麦・クイズ 大きな目立つ花を咲かせるハイビスカスの仲間。 原種は大きくて立派だが、園芸では主に矮性の改良・交雑品種がよく出回っている。 花は一重の丸型で15cm以上になり、花色は赤からピンク、白がある。 一日花でひとつの花はすぐしぼんでしまうが、夏...
イチゴは花が咲かなくなりました。 ニンニク①・イチゴの様子。 ニンニク①・イチゴはBブロックです。 ニンニク①です。 イチゴです。 最近の夕食の1品です(カキフライ)。
・エルサレムセージ・焼き南蛮蕎麦(ネギのことを南蛮と言います)・クイズ エルサレムセージは、初夏から秋にかけて黄色い花を咲かせる常緑木立性の多年草。 庭や花壇の植栽、ドライフラワー、ポプリとして利用されている。名前にセージとあるが、フロミス属のため、セージやサルビアとは別種...
早生玉ねぎが取れました。 ネギと早生玉ねぎの様子。 春まきネギと早生玉ねぎは。Bブロックにあります。 石倉ネギ・九条ネギです。 赤ネギ・汐止めネギです。 早生、玉ネギは収穫済です。 最近の収獲です(石倉ネギ)。 最近の夕食の1品です(ゴーヤの味噌マヨ和え)。
・ミソハギ・ヒタチ秋蕎麦・クイズ 盆花としてよく使われ、ボンバナ、精霊花(ショウリョウバナ)などの名もある。 ミソハギの和名の由来はハギに似て禊(みそぎ)に使ったことから禊萩、または溝に生えることから溝萩によるといわれる。 祭事などに用いられるため、その関係の呼び名が豊富で...
ネオアース②③は活着しました。・ソラマメ②はモザイク病になっったにで廃棄しました。 ネオアース②③の様子。 ソラマメ②はモザイク病になりました。今回は収穫はできないので破棄しました。 ネオアース②③はAブロックにあります。 ネオアース②③です。 最近の夕食の1品です(マカロ...
・ヒマワリ・北早生蕎麦・クイズ ヒマワリは明るく鮮やかな黄色い花が元気を与えてくれる植物。 草丈30cm程度の矮性品種から3mを超えるロシアヒマワリ、また切り花用など、さまざまな品種がある。 花は黄色系の舌状花と、黒や茶色、黄色などの管状花からなり、小輪から大輪、一重咲きや...
ネオアース①は活着しました・ソラマメ①はモザイク病なので廃棄しました。 ネオアース①の様子。 ネオアース①とソラマメ①はAブロックにあります。 ネオアース①です。 最近の夕食の1品です(牛蒡と人参の炒め物)。
・黄花ハイビスカス・キタ早生蕎麦・クイズ 黄色い花のハイビスカスです、 ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出...
ホーム玉ねぎは不調です。 ホーム玉ねぎ・エシャレットの様子。 ホー玉ねぎはモグラにやられています。 ホーム玉ねぎ・エシャレットのはAブロックで作っています。 ホーム玉ねぎ・エシャレットの畝です。 ホーム玉ねぎです。 エシャレットです。 最近の夕食の1品です(牛蒡・人参炒め)。
・ビヨウヤナギ・切干大根蕎麦・クイズ ビヨウヤナギはキンシバイ(Hypericum patulum)と同じオトギリソウ(ヒペリカム)属、中国原産の花木で、古くから観賞用に栽培されてきた。 黄金色の花が上向きに咲き、多数の雄しべが突き出すのが特徴。 花が少なくなる6月から7月...
キュウリ支柱は、春一番で傾いたので直しました。 キュウリの様子。 キュウリ①の種をまきました発芽しました。 キュウリ①はブロックで作っています。 トマト跡のキュウリ支柱です、ロープ吊り栽培方法。先日の春一番の強風で大きく傾きましたが直しました。 キュウリ①の種まきです。 最...
・ヒマ・カキナ蕎麦・クイズ 一属一種。原産は、東アフリカと考えられているが、現在では世界中に分布している。公園などの観葉植物として利用されることも多い。 種子は40-60%の油分を含んでおり、主にリシノリン(英語版)などのトリグリセリドを多く含むほか、毒性アルカロイドのリシ...
苗床。 苗床の様子。 余ったネオアース苗は床1に移植しました、大きくなって、来ました。 床2に春まき蒔きネギの種を蒔きました大きくなりました。 苗床はAブロックです。 床1に移植したネオアース苗です。 苗床2には春蒔きネギの種を蒔きました発芽し大きくなりました(石倉ネギ)。...
・トリトマ・さつま揚げ蕎麦・クイズ トリトマの名前で親しまれていますが、トリトマは旧属名で、現在ではクニフォフィア(シャグマユリ)属に分類されている。 ボーダーガーデンの後方に植えるとアクセントになる常緑の宿根草で、何本も伸びる花茎の先にオレンジ色の花穂をつけた姿が雄大。 ...
スイカの畝に防鳥糸張り。 スイカの①号実がカラスに食われました(-_-;)。 カラスは糸を嫌います。 畝は中央ブロックです。 防鳥糸張りです。 ②号実です。 ③号実です。 最近の晩酌のつまみです(鶏レタス)。
モロヘイヤが発芽しました。 イチゴ・ゴーヤ・オクラ・モロヘイヤ・白菜の様子。 王様の野菜のモロヘイヤが発芽しました。 ニンニク③は撤収し白菜の畝を作りました、太陽熱消毒中。 イチゴ・ゴーヤ・オクラ・モロヘイヤ・白菜を作っているのはDブロックです。 イチゴは実がなくなりました...
ミソハギ・炒め玉ねぎ蕎麦・クイズ ミソハギは日本各地の湿原や小川、用水路の縁などに見られる多年草。 茎はまっすぐに立ち、株元は少し木質化します。そして細い地下茎を伸ばして群生。 葉はふつう対になってつき、細長い卵形で小さく、濃い緑色です。濃いマゼンタピンクの花が、茎の先端に...
落花生のマルチ剥がし。 落花生の花が咲いたので透明マルチを剥がしました。 マルチを剥がし子房柄を地中に入りやすくします、収穫も楽になります。 畝は中央ブロックです。 マルチの剥がし前後です。 最近の晩酌のつまみです(焼き鶏)。
春じゃが(・アンデスレッド・デストロイヤー)は全て収穫しました。 春じゃが・ネオアースの様子。 春じゃがの種イモの植え付けは3月14日でした(・アンデスレッド・デストロロイヤー)は全て収穫しました。 玉ねぎのネオアースは好調ですが異常気象でトウ立ちするので無理やり茎を折り収...
大賀蓮・丸ごと玉ねぎ茹で蕎麦・クイズ 東大の先生が発見した古代の蓮です。 千葉県では千葉公園に咲いています。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦を...
ハト麦の転倒防止策 連日の強風でハト麦が転倒しました、キュウリの畝に寄りかかっています。 ロープを張り起こしました。 畝はAブロックです。 転倒起こしロープを張りました。 最近の晩酌のつまみです(タラのホイル焼き)。
ナス科野菜はどんどん実がつき出しました。 ナス科野菜の様子。 ナス科野菜はCブロックで作っています。 ナス科野菜の畝です。 米ナス(2株)です。 紫ナス(1株)です。 長白ナス(1株)です。 ジャンボパプリカ赤(1株)です、直ぐに腐ります。 ピーマン(2株)です。 最近の収...
ホタルブクロ・玉ねぎソテー蕎麦・クイズ ホタルブクロは、各地の平地から山地に広く分布する多年草 。日当たりのよい草原や、林縁などで多く見られます。初夏から夏の前半にかけて釣り鐘形の花を茎に多数咲かせる。 細い地下茎を伸ばしてふえ、開花した株はタネと多数の子株を残して枯れます...
ようやく落花生が開花しました。 花が咲いたらマルチは剥がします。 畝は中央ブロックです。 畝と開花です。 最近の晩酌のつまみです(カキナのお浸し)。
大根は黒い小さな虫に食われています。 ・人参・大根・枝豆の様子。 枝豆は豆が成長しています。 人参大根・枝豆はCブロックです。 人参大根畝。 人参は成長しています。 総太り大根。 辛味大根は虫食いが酷いです。 枝豆畝。 早生枝豆は鞘が多いです。 茶豆。 最近の収穫です。(キ...
キンギョソウ・玉ねぎ蕎麦・クイズ キンギョソウは鮮明な色彩で色幅のバラエティに富み、春めいたにぎやかさを感じさせる花。 甘い香りを漂わせ、金魚を連想させる愛嬌のあるふっくらとした花形が特徴。 英名では竜に見立ててスナップドラゴンと呼ばれている。 ■面白クイズはネタ切れになり...
100均の容器で「オイル抜きのポテトフライ」を作りました。 使用したのは野菜蒸し容器です。 私がキッチンのコンロで作るのを相方私が使うと汚れるからと使用禁止なのです(;'∀') 仕方がないので百均のレンジ容器で作りました。 できた「オイル抜きのポテトフライ」と手順です。 容...
アスパラの収穫は止めて養生に入りました。 アスパラ・ニンニク②・ネオアース①の様子。 アスパラガスはまだ太いのが出ますが収穫は止めて養生に入りました。 ニンニク②は赤錆もなく好調でした。撤収跡は葉物野菜になりますが太陽熱消毒をしています。 ネオアース①は全て保存しました。 ...
メタセコイア・回鍋肉蕎麦・クイズ 生きている化石と言われたこともありました。 新緑も紅葉もきれいです。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願い...
エシャレットとホーム玉ねぎを植えました。 エシャレットの球根大きいのをラッキョウ酢に漬けました。 小さいエシャレットは植え付け用にします。 畝はAブロックです。 セット球は超極早生を使いました。 植え付け畝です。 ホーム玉ねぎの植え付けです。 エシャレットの植え付けです。 ...
ニンニク①を全て抜きました。 ・ニンニク①・新イチゴ畝の様子 ニンニク①は好調でした、先日全て抜き取りました。 新しいイチゴの畝は太陽熱消毒をしています、雑草が出ているので張替えました。 ニンニク・新イチゴ畝はBブロックです。 ニンニク①は先日全て抜き取り収穫しました、この...
フェイジョア・ポテサラ蕎麦・クイズ フェイジョアは中南米が原産だが、それをニュージーランド人が自国に持ち帰って品種改良を行い、果樹として世に出して約50年が経過している。 フェイジョアは塩害に強く、生垣を形づくるような強剪定も可能。そのため、ニュージーランドでも当初はキウイ...
ラッキョウを漬けました。 エシャレットの球根大きいのをラッキョウ酢に漬けました。 小さいエシャレットは植え付け用にします。 ラッキョウの水洗いです。 余分なところを切ります。 漬けこみですです。 最近の晩酌のつまみです(オニオンスライス)。
男爵は収穫しました。 春苗ネギ・秋苗ネギ・ツルありいんげん・男爵の様子。 春じゃが(男爵)は豊作でした。 春苗ネギ・秋苗ネギは撤収して新しい畝を作り、秋ネギ苗を植えました、苗床の春ネギ苗は大きくなりました、畑に移植は6月末です。 ツルありいんげんは花盛です。 春苗ネギ・秋苗...