ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.3957 豆玄
御代田に新しいコーヒーショップがオープンした。昨年秋まで甲斐大泉(清里の一つ先)で営業していたが、昨年末に御代田に移転したそうだ。美味しいコーヒを心ゆくまで飲んでもらうためコーヒー以外はケーキセット程度だけ。豆の仕入れ、選別、焙煎までかなりのこだわりを
2021/01/30 09:19
Vol.3956 ブサ猫グリ
友人の家の薪ストーブの前で無防備で眠りこける猫。名前は「グリ」だが「ブサちゃん」と呼んでいる。御代田の馬瀬口辺りで保護された元野良猫。普通野良猫は人間の優しさに触れずに育っているから飼い猫になってもそっけないことが多いと聞くが、この子は別。とにかく人懐く
2021/01/29 09:03
Vol.3953 窓りす
今朝もりすどんは窓際で朝ごはん。餌場は庭に全部で4箇所。 一番上等なのがこの窓際。ここにはクルミの他ピーナツ、ひまわりの種などが沢山置いてある。 2番目は木の幹に置いたお皿。ここはスペースが狭いので量は少ないものの危ない橋を渡らずに済むのでりすにとっては居
2021/01/28 09:05
Vol.3952 ピザトースト
学生時代喫茶店でアルバイトをしていたことがあった。当時では珍しい、注文の度一杯ずつ豆を削りサイフォンでいれる本格派の喫茶店。アイスコーヒーは専用の深入り豆を閉店前に水出し用の巨大サイフォンにセットして一晩抽出させるのが日課だった。その店は県立図書館に向か
2021/01/27 07:53
Vol.3952 擬似リタイア生活
冬休み三週間経過。毎日少しずつ何かをやりながら過ごしている。家の大リフォームは昨年の夏までに完了したが、細部の調整は足の骨折で何もできなかったので、ここぞとばかりこの冬休み中に小さな作業をやっている。 こちら昨年の夏の終わりにある方から頂いたランプシェード
2021/01/26 00:26
Vol.3951 上雪
昨日の日中のみぞれは夕方から本格的な雪となり朝起きるとこんな景色になっていた。湿った重い雪。軽井沢でこの季節に降る雪はもっと軽く、降り始めは箒で掃けるくらいさらさらしてる、はずなのに。幸い今のところ大した積雪ではない。10cmくらいか。この地方ではこんな
2021/01/24 07:49
Vol.3950 薪玉切り
昨年秋に切った小梨と楡の木の玉切り作業。ブルーシートの下は、、、。大小様々な形の玉切り。空師さんがここまではやってくれた。ある程度は仕分けてくれたのではあるが、相当な量を自分で処理しなければならない。基本は45cmに玉切りにして切り落としと細いものはコ
2021/01/22 07:26
Vol.3949 ツヅミソース
ある人からこんなソースをいただいた。関東の人には馴染みの薄いこのソースがめっちゃ美味しい。普段使っているブルドックやカゴメやおたふくとなどと全く違う風味がある。ラベルをよく見るとツヅミ「いちじく」ソースと書いてある。ラベルの裏側には野菜・果実(いちじく
2021/01/21 06:04
Vol.3948 ジャスミンライス
冬休みに入ってからウチでご飯を殆ど炊いていない。まずは大量にある餅を食べ、その後は営業中にため置いた冷凍ご飯、そしてこのタイのジャスミンライス。昔は大嫌いだったインディカ米もシンガポールで食べた汁かけご飯で大好きになり、カレーなどは絶対こちらの方が美味し
2021/01/20 06:39
Vol.3947 新しいベッド
料理長はベッドの話など絶対に書くな。と言っていたが、まぁ自分史の1ページと言うことで。軽井沢に越してきた時に買ったベッドが限界になってきた。ご覧の通り格安のマットレスベッドは18年も使用するとバネが飛び出してきて寝心地が大そうよろしくない。料理長は平気だと
2021/01/18 06:47
Vol.3946 薪移動
店の庭で玉切りして割って乾燥させた薪を家に移動した。店には運搬用のカートなど無いので手簑(テミ)に乗せられるだけ乗せて6回車まで往復。一回に運べる本数は8~10本ほどだからおよそ50本くらいになるだろうか。その殆どがカラマツとモミだ。左側の赤っぽいのがカラマツ
2021/01/16 06:58
Vol.3944 ウチのお雑煮
お正月はとっくに過ぎたが、我が家はまだ正月気分。それにサトーさんから地元の米で突いた最高のお餅を沢山頂いたので、毎日餅を食べている。TVの番組などでは全国のお雑煮を紹介されていて見る度に驚くものばかり、京都の白餡丸餅餡子入り雑煮、新潟の鮭といくら雑煮、広島
2021/01/15 07:44
Vol.3943 玄関扉
冬休み中にやりたいことのひとつが玄関の扉のデコレーション。まずはドアノッカー。これが一般のホームセンターなどではなかなか手に入らず、ネット上でも気に入ったものは輸入品でものすごく高価だったり、売り切れていたり。これは気長に探すしかないと思っていたところ
2021/01/14 07:04
Vol.3942 煉瓦棚板
先日自分のためにまとめた「やることリスト」のうち比較的暖かい日にサクッとできること。「薪棚の裏の煉瓦棚板」を作った。「棚板」とはこれのこと。煉瓦を積み上げた上にただ乗せただけの焼き杉の板が歪んでこんなになってしまった。ちょうど昔の店の店の入り口の階段に
2021/01/09 07:06
Vol.3940 GAFLO
18号沿にある追分のFlower Gardenの姉妹店 GATEのカフェGAFLOに行ってみた。昨年12月御代田にオープンしたばかり。GAFLOって、、、。本店FLOWER FIELD と GATEから文字を取って付けたそうだ。メニューはまだ多くはない。ランチにはうどん、ラタトゥーユ、チーズトースト
2021/01/08 11:04
Vol.3939 自分へのお年玉
これまで使ってきたキャノンのコンデジの調子が悪い。起動が遅く、フラッシュも点いたり点かなかったり、オートフォーカスも遅い。ブログで確認すると購入したのは2012年12月。その前のニコンのコンデジは日食の写真を撮ったらセンサーがイカレてしまった。ニコンは2
2021/01/07 00:07
Vol.3938 やることリスト
毎日ぼーっと生きている。部屋を掃除したりする以外は店の確定申告用の書類を作ったり、すぐに飽きて扉の金具を探したり、ただ漫然とテレビを見たり、ネットを見たり、、、あーこれじゃあっと言う間に冬休みが終わってしまう。つまり緊張感が無さ過ぎるのだ。きっとやりた
2021/01/06 09:17
Vol.3937 ぐーたら生活
1月ももう5日。元旦から始まったぐーたら生活がまだ続いている。朝から薪を燃やしっぱなし。家から殆ど出ていない。元旦なんか朝からおせちの切り落としなんかをつまみにしてお屠蘇を飲み、昼に雑炊を食べたらおせち作りの疲れもありそのまま寝落ち。目が覚めたらもう4時半だ
2021/01/05 11:25
Vol.3936 けろけろのおせち
大晦日はけろけろにとっては一年の集大成の日でもある。昨年はコロナ禍の中、先も見通せず、春から秋口までは大口の予約が激減。秋から盛り返しはしたものの、12月に来て第三波の波に飲み込まれそうになった。そんな中でも軽井沢でけろけろキッチンのおせち料理をお申し
2021/01/03 10:06
Vol.3935 謹賀新年
皆様明けましておめでとうございます。昨年も多くの方にこのブログをご覧頂きありがとうございました。2005年に始めたブログも今回で3935回。本年中に4000回を迎える見込みです。引き続きけろけろキッチンのこと、軽井沢の暮らしのこと、りすどんのこと、旅行
2021/01/01 08:05
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?