chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー https://maya-bolivia.hatenadiary.com/

2018年度1次隊、ボリビア派遣。現小学校教員。現職教員参加制度を利用しての派遣。現職参加を目指す先生たち、かわいい教え子に見てもらいたい!

maya_bolivia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • 任地389日目ーサッカー大会ー

    金曜日と今日は学校のサッカー大会。 金曜日は11時に授業を終えて、校内パレード。(;・∀・) こうやって、それぞれのクラス、いろんな国のユニフォームを来て登場。 ユニフォームを着たのは金曜日と今日だけ・・・。 国旗も勢ぞろい。 保護者に見守られてのパレード。 (これ、する意味あるのかな?と思うけれど、先生たちにとっては大切なようだ。) なんと 警察の生演奏。体育の先生が警察官として働いているから、呼んだらしい。 ちなみに今日も表彰の音楽は生演奏だった・・・。 本日。 学校のとなりのカンチャにて。基本的にボリビアはどれだけ田舎でもカンチャ(サッカー場)がある。 標高3400mでのサッカー。 一番…

  • 任地387日目ー携帯購入ー

    携帯水没2日目。 ボリビアの友だち、配属先の先生たちに勧められ、お米とともに密閉袋に入れたものの、画面は回復せず。 ただ、アラームをセットしてあったので、朝からアラームが鳴りだす。 画面は真っ暗なので、止めることもできない(笑) なんとか画面がついてアラーム解除成功。 ・・・よし携帯を買いに行こう。 ということで買ってきました。 買ったものは前と同じ機種。他のもおされたけど、高かったのでやめた。 また、ボリビアでは店によってはある意味オリジナルを買わされると聞いたので不安だったが、ボリビアの隊員が何人か買っている場所で買った。 行った場所は、携帯ケースが立ち並ぶところ。 ほしい機種を言ったら、…

  • 任地386日目ー携帯水没ー

    今朝・・・ ものすごく急いでいて、時間を気にしなきゃいけなく、洗面所兼トイレのところへ携帯を持って行ったら、 ぼとん。 携帯を水没させました。 いろいろ策は練ったものの、 画面は作動してもすぐ消えるのと、安全上連絡がすぐ取れないということもあり、 明日購入してきます。 人生でこんなことで携帯を購入するのは初めて。 しかもボリビアでやっちまった・・・。 逆にいい思い出ということで(笑) ああ・・・ショック。 ブログランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると嬉しいです!! instagram : maya_bolivia twitter : maya_bolivia

  • 任地384日目ーぬか喜びー

    ぬか喜びとは 一度喜んだ後に、実は勘違いだと分かってがっかりするような喜びという意味。 久しぶりにそれを味わった日だった。 でもそれに慣れてきている自分もいて、 それはそれでとても悲しい。 人は何度も同じようなことが起こると慣れるようだ(笑) ただ、 自分の活動の本来の目的ではないところでのぬか喜びなので、仕方がない。 Ni modo.ニモード。 少し半べそかきましたが、もう復活! 今回のことで、いろいろ話を聞いてくれたカウンターパートやテレサや他の先生たちに感謝感謝。 こういう話も自分の思いもいれて話せるようになってきたんだ。成長した。 とりあえず、私はそれよりも今、頭痛がすごすぎて....…

  • 【ウユニ旅行者向け】ぶっちゃけ、乾季ってどうなの?

    どうも!まーやです。 今日の夜中に日本の友だちはボリビアを発ちました。 また、本日・・・。 DELEの合格発表があり、ぎりぎりでしたが、B1受かってました! ぎりぎりでも受かったことに変わりないし!(笑) いやーよかった。 さてさて、週末に友だちとウユニへ行ってきました。 自身、5回目のウユニ。 よく聞かれる、よく目にするのは、 ウユニは2~5月がベスト。鏡張りはその時期しか見られない。 という話。 現在、絶賛乾季中のウユニはどうなのか?ボリビア在住が確認してきましたので、ご覧ください。 また、主なツアーなどについては過去記事をどうぞ。 maya-bolivia.hatenadiary.com…

  • 任地377日目ー同期に見守られてのタジェールー

    月曜日から、日本の教員同期が来た。 申し訳ないが、午前中は私の活動先を見に来てもらっている。 金曜日から日曜日は一緒にウユニへ行く。 そんな今日はタジェールがあった。 テーマは「聴き方名人」と「話し方名人」について。 まずはいつものように自己評価から。 ありがたいことに20人参加してくれた。というのも、校長がたくさんの人が来れるように、会議と重ねてくれたから。 ありがとう校長先生。 撮影者、友だち。助かった。 で、メインの話へ。 「先生たちのなかで、子どもたちが話を聞かないと認識しているし、また、聞き方について教えられていないとアンケートから分かってきたので、やりますよー」という話。 「以前も…

  • 【現職教員必見!?】帰国後のことを考えたお買い物パート2

    気が早いとすごく言われますが、帰国後のことを考えてお買い物をしております。 一気に買うと忘れものありそうだし。 一気に買うお金なんてないし。 また、先日、三重県の協力隊OBでもあり、教員の大先輩でもある方とお話していたら、子どもたちにお話しにいくときに小さいスーツケースに入れて持っていくそうで。 そこでいくつか聞いて、自分なりに考え、今回は購入。 前回のは、こちらを参考にしてね。 maya-bolivia.hatenadiary.com たまたまラパスでは、 本のフェリアが開催中。(日曜日まで) 前回行ったときに、教科書会社とか、私立の学校が作った会社とか、絵本がたくさん売られていたため、今日…

  • 任地371日目ー4年生の授業ー

    今日からやっと通常授業。 4年生の教室へ。 学習の掲示物が新しくなっている。さすがだなあ。 子どもたち、前きたときよりもルールを守っている! 目つきもさらによき!!! 授業グラフはこんな感じ。 先生が話すよりも、子どもが話す時間の方が長い! ただ、発言する子どもと先生の世界、みたいな感じになっているから、もっと聞くことに関してやってみるのもいいかもと思い、提案。 ここのクラスならできるぞーーー!!! 板書もきれい。 めあても書かれている。私がいるときだけかもだけれど、それでいい。 やってみることが大事! おつぎのクラス。 グループで話し合いの時の表情がよすぎる!いいクラスだあ。 ここでは、要約…

  • 独立記念日のための学校行事

    今日は独立記念日をお祝いする学校行事。 私が初めて学校に訪れた日にやっていた行事。 つまり、行事をまる1年、経験したことになる。 安定の布幕。 これもいくつも準備したので、どうやってするのかが分かるようになった。 今回はボリビア独立記念日のための行事であるため、国旗の色で飾り付け。 ボリビアへ来てから、風船を膨らませられなくなった。1つ膨らますと、ふらつく(笑) 毎回もらえるプログラム。 今回は、ボリビアの地形?つき。 今回は1年生の先生たちの担当だったため、1年生が踊りに踊った。 合計12くらい踊ってた。(各クラス、何グループかに分けて踊らせてた。) これは、私がカーニバルで踊ったモレナダ。…

  • 7月の記録を書いてみるー活動12か月目ー

    7月の記録を書く・・・。 と言うものの、月の半分以上は冬休みだったので、あまり大きな活動はない。 が、中間報告もあったので、そういうことを書いていく。 それぞれの月のまとめを書いているので、それを見るだけで私の活動は大体わかると思う。最後の事務所での報告会や、帰国後のいろいろなことで使えそうだ。 みなさん、記録、いいですよ。 月はこう頑張ろうと思ってました (したことは〇、できなかったことは×) ×学級経営計画からの振り返りをしてもらう(タジェールする日がなかった) 〇授業介入(授業の見える化もおこなった) 〇研究授業について進める(8月末からかなー) ×研修部会をひらく 〇教育系隊員のFac…

  • 独立記念日のためのパレード1日目

    1日目、ということは、2日目もあります(笑) さてさて、昨日は初めて学校の一員としてパレード参加。 朝9時半集合が、始まったのは11時すぎてた。 学校の下の地域に何校もの学校があつまり、それぞれパレードをする。 集合すると、たくさんの人だかり。 送迎の保護者とその子どもたち。 今回の子どもたちの衣装。鼓笛隊 腕には校章入り。 多民族統一?を示す旗も貼ってあった。 これはバトン隊 ちなみに聞いたところ、衣装も楽器もすべて親もち。 つまり、お金がある家しか参加していない。 んー・・・・ そしてなんと 先生たちもおそろいのスーツを作っていた。 知っていたけれど、1回のために250ボリは無理だったので…

  • 任地364日目ー授業記録2クラス目ー

    授業記録2クラス目。 タイマーがないので、携帯を使わなければならない。 (タイマー買いに行ったら4000円くらいした。(笑)) 今回のクラスでは、分数の学習。 こうやって、紙を使って考えていた。 私的には、「なんで先生全部教えちゃうの!?」と思ったけど、本当にボリビアの子どもたちって具体物を使ったことがないから、これはこれでかなり勉強になったと思う。 アドバイスシートも渡した。 これは、この前タジェールでした「効果的な教授法」の中から、どれだけ使えているかを表したもの。うーん、お互い意見を言い合うがなかったなあ。 ここではほめちぎった。(自分の中では。というか、これ渡したらめちゃハグされた(笑…

  • 任地363日目ー鼓笛練習ー

    来週火曜日(8月6日)は、ボリビア独立記念日。 そのため、今週の金曜日と来週の月曜日はデスフィーレ(パレード)を各学校が行う。 デスフィーレでは、3年生以上の児童から何名か、鼓笛隊になる子どもたちを選び、練習を行う。現在、その子たちは練習の真っ最中。 質問です。 いつ練習をすると思いますか? おそらく、「休み時間」や「放課後」という方が多いでしょう。 正解は、 「授業中」です。 つまり、クラスで何名かの子どもたちは授業をせずに練習をします。 鼓笛の担当は音楽の先生なので、本当なら音楽である時間のクラスは自習となります。 私的には納得がいかない。 だって学習の時間は保証されていないといけないと思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maya_boliviaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maya_boliviaさん
ブログタイトル
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー
フォロー
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用