chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンドが信託報酬の引き下げを発表!

    どうも、ぼーやんぐです。 2019年6月27日にニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬が0.1%(税抜)を切ったことで、多くの投資家を驚かせたのは記憶に新しいですよね。 そんなニッセイ外国株式インデックスファンドが再び信託報酬の引き下げを発表しました! 前回から1年も経たないうちの引き下げです。 早速、内容を確認していきます。 ファンドの詳細は下記を参考にして下さい。 www.boyang-boyang.com ニッセイ外国株式インデックスファンドが再び信託報酬の引き下げを発表! 信託報酬引き下げの経緯 信託報酬はいくらになったのか? まだまだ続くのか?熾烈なコスト競争 さいごに 関連…

  • ニッセイ外国株式インデックスファンド 第6期目(2018~2019年)の運用成績、実質コストを確認

    どうも、ぼーやんぐです。 ニッセイ外国株式インデックスファンドから第6期(2018年11月21日~2019年11月20日)の運用報告書が公表されました。 運用成績、実質コストはどうだったのか確認していきます。 ファンドの詳細は下記を参考にして下さい。 www.boyang-boyang.com ニッセイ外国株式インデックスファンドの基本情報 ニッセイ外国株式インデックスファンド 第6期の運用成績 ニッセイ外国株式インデックスファンド 第6期の実質コスト ニッセイ外国株式インデックスファンドは安泰 さいごに 関連記事 // ニッセイ外国株式インデックスファンドの基本情報 ニッセイ外国株式インデッ…

  • 2020年こそは投資をはじめよう。誰でも簡単にはじめられるインデックス投資とは?

    どうも、ぼーやんぐです。 投資ってはじめたいと思っていても、不安でなかなかはじめれないですよね。 せっかく貯めたお金なのに、投資で失敗したら切ないですしね... でもお金持ちの多くは投資をする事で資産を増やしています。 逆に言えば投資をしなければお金持ちにはなれないですし、将来厳しい生活を強いられかもしれません。 今では大金が無かったり、特別な知識が無くなても誰でも簡単に投資ができる時代です。 2020年こそは将来のために投資をはじめましょう。 今回は誰でも簡単にはじめられるインデックス投資を紹介していこうと思います。 投資をはじめる前には家計の管理からはじめることをおすすめします。 www.…

  • 2020年版 誰でも簡単にできる家計を黒字化する3つの方法。

    どうも、ぼーやんぐです。 2020年を迎えましたね。 今年は日本でオリンピックがあったりとワクワクする年になりそうです。 しかし、オリンピック後は経済が停滞し、さらに生活が厳しくなると予想する専門家などもいます。 また近い将来、年金の受取金額が減るため、リタイア後への備えも必要になってきます。 早いうちから将来に備えて家計を黒字化にして、貯蓄を増やしておかないと、貧しい老後を送ることになりそうです。 今回は誰でも簡単に家計を黒字化にする方法について書いていこうと思います。 www.boyang-boyang.com 家計を黒字化する方法 1.家計の管理・整理をしよう 家計簿をつける 無駄な費用…

  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信が新規設定!投資対象としてどうなのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 三菱UFJ国際投信よりMAXIS全世界株式(オールカントリー)上場投信が新規設定されました。 投信のeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)の上場投信(ETF)版です。 早速、詳細を確認していきます。 同じタイミングで米国株式(S&P500)を投資対象としたMAXIS米国株式(S&P500)上場投信も設定されてます。 www.boyang-boyang.com MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信の基本情報 投資対象 ファンドの仕組み 分配方針 コスト MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信に投資しても良いのか? さいごに 関連記…

  • 三菱UFJ国際投信よりMAXIS 米国株式(S&P500) 上場投信が新規設定。でもeMAXIS Slim米国株式(S&P500)で十分かも...

    どうも、ぼーやんぐです。 三菱UFJ国際投信よりMAXIS米国株式(S&P500)上場投信(ETF)が新規設定されました。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の国内ETF版ですね。 早速、詳細を確認していきます。 【2558】 MAXIS 米国株式(S&P500) 上場投信(国内ETF)の基本情報 投資対象 ファンドの仕組み 分配方針 コスト MAXIS 米国株式(S&P500) 上場投信よりもSlim米国株式で十分 つみたてNISA口座で投資できない 出来高が少ない 金額指定で買い付けることができない さいごに 関連記事 【2558】 MAXIS 米国株式(S&P500) 上場投…

  • グローバル3倍3分法ファンド 2019年の騰落率は30%越え!2020年はどうなるのか?

    どうも、ぼーやんぐです。2019年はレバレッジ型バランスファンドが注目された年でした。 その中でも最初に設定されたグローバル3倍3分法ファンドは特に人気が集まっていますね。 今回はグローバル3倍3分法ファンドの2019年の運用成績の確認と2020年はどうなっていくのか考えていこうと思います。 ファンドの詳細は下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com グローバル3倍3分法ファンド 2019年の運用成績を確認 2020年のグローバル3倍3分法ファンドはどうなるのか? さいごに 関連記事 // グローバル3倍3分法ファンド 2019年の運用成績を確認 グローバル3倍3分…

  • ひふみプラス2019年の運用成績を確認。基準価格が上がっているにも関わらず、資金流出が増えているのは何故か?

    どうも、ぼーやんぐです。 2019年は世界中の株式が上昇し、大きく資産を増やせた方も多いと思います。 そんな中、国内アクティブファンドの中でも特に人気のあるひふみプラスも基準価格が大きく上昇しました。 しかし、成績に反して純資産総額は減少しています。 今回はひふみプラスの2019年の運用成績の確認と、何故純資産総額が減少しているのか考えていこうと思います。 www.boyang-boyang.com ひふみプラス2019年の運用成績 ひふみプラス騰落率が上昇しているにも関わらず、資金流出が増加 2020年のひふみプラスはどうなるのか? さいごに 関連記事 // ひふみプラス2019年の運用成績…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼーやんぐさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼーやんぐさん
ブログタイトル
Boyang Journal インデックス投資で資産運用
フォロー
Boyang Journal  インデックス投資で資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用