chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 二度目の訪問は @ 洋食屋 TOMBO (トンボ)

    こちらは、小田急相模原駅の南口側にある 洋食屋 TOMBO (トンボ)です。 開店したときに訪問した記事がこちら。開店当時に訪問したので、およそ一年ぶりです。小田急相模原の新しい洋食店 @ 洋食屋 TOMBO (トンボ) こちらは小田急線の小田急相模原駅ちかくに新しくできた 洋食屋 TOMBO (トンボ)です。2022年12月1日に開店しました。お店の外観は、こんな感じです。 入店すると、二人掛けのテーブル席に案内さ...

  • ひさしぶりのモーニングで @ カフェ 珈琲新鮮館 本店

    この日は、モーニングサービス狙いで、カフェ 珈琲新鮮館 本店へ。駅の近くにある珈琲新鮮館Kitchenとは、別のお店です。 帰りがけに撮影した外観ショットです。入店前は、陽あたりがよくなかったので。 こちらのお店にも、もつ煮とかチーズケーキの自動販売機が店頭に設置されています。おしゃれな喫茶店には似合わないけど、まあいろいろとやっているので、こういうのもありなんでしょう。 こちらの店舗でも、スリランカ...

  • これはもしかしたら

    ちょっと出かけるので、閉店とか開店とかのすきま記事です。 2024年1月になってから、こちらの 洋食 クックライトキッチンの前を通ると、定休日の火曜日ではないのに営業していませんでした。その後に、他の曜日にまた通ってみると。 入口の横のオブジェとか店名入りの看板などが、なくなっていました。でも、休業とか閉店とかの案内は、出ていません。 お店に電話をかけてみましたが、現在使われていないとの自動音声の案...

  • この日も持ち帰りで @ Royal Kebab Spot (ロイヤル ケバブ スポット)

    週末のすき間記事です。 こちらは、相模大野駅の北口側の大野銀座にある Royal Kebab Spot (ロイヤル ケバブ スポット) です。ケバブをメインの持ち帰り店ですが、店内でも飲食ができるみたい。 初訪問のときは、看板メニューのケバブサンドをいただきました。新規開店で @ Royal Kebab Spot (ロイヤル ケバブ スポット) こちらは小田急線の相模大野駅北口がわの大野銀座にできた ケバブのお店です。 今のところ...

  • この日のランチは @ 食事処 久松

    この日は、小田急江ノ島線の東林間駅からちょっと歩いた場所にある 食事処 久松へ。 お店の外観はいつもとかわりません。最近はランチメニューが外に掲示されていないので、知らないとちょっと入りにくいかな。 入店したら、ちょうど前客さんが退店するところでした。 この日の壁に掲示されたランチのメニューは、4種類でした。って、撮影忘れみたいです。カメラの電池の入れ替えでもやっていたのかな。ランチ鯵の煮魚800...

  • 見た目はすごく辛そう @ スポーツバー Klass (クラス)

    この日は相模大野駅北口がわにある スポーツバー Klass (クラス)でランチです。 こちらがお店の 専用書庫 店頭にもランチタイムのメニューが掲示されています。この辺は定番ものかな。 お弁当の持ち帰りも、相変わらずやっているようです。 お店は、おしゃれなスポーツバーで、あっちこっちにモニターがあります。そこでいただく無国籍というか多国籍のエスニック料理のランチです。ランチタイムのお客さんも、おしゃれ...

  • これまたひさしぶりに @ Café restaurant 梅昇 (ばいしょう)

    この日はいろいろとお目当てのお店に振られて、厚木市にある Café restaurant 梅昇 (ばいしょう)へ。国道129号線ぞいに古くからある洋食店です。 定休日や営業時間が変わっていました。ご注意ください。平日は昼だけ、土日は昼と夜の営業です。 前回の訪問から、またちょっと間があいてしまいました。前回は、一昨年の秋にみんなで訪問しています。神奈川に帰ってきたので @ Café restaurant 梅昇 (ばいしょう) ...

  • 遅めのランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店

    毎度おなじみの 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 でランチです。 今週の日替わりセットは、こちら。平日の昼間だけのサービスメニューで、メインは週替わりのローテーションみたい。 入店すると、一階の二人掛けのテーブル席に案内されました。座った席からの様子です。香港の古くからある店舗がモチーフの内装になっています。 こちらの卓上の調味料とかも週替わりランチセット海老ワンタン...

  • ひさしぶりの訪問で @ 手打ちうどん 自遊席 (じゆうせき)

    ある日、湘南方面にでかけて、もう少しでランチのタイミングになりました。ひさしぶりに、藤沢の手打ちうどん 自遊席 (じゆうせき)へいってみます。 藤沢の石川という住宅街の中にあります。ログハウス風の建物で、右手の奥のほうが駐車場になっています。 指定の場所がたくさん用意されていますが、それでも週末は満車になるようです。場所を確認してから、駐車してください。 建物の外にも、メニューが掲示されていま...

  • 今年になって閉店 @ ラーメン かたおか

    こちらは、小田急相模原駅ちかくにある ラーメン かたおかです。お店は、南口側の辰街道からちょいと横にはいった場所にあります。 開店したときに訪問した記事が、こちらです。開店当時は、八王子ホープ軒と入っていました。祝 新規開店のラーメン店です @ 八王子ホープ軒 かたおか こちらは、小田急線の小田急相模原駅の南口側にできたラーメン店です。八王子ホープ軒 かたおか という店名らしい。 4月12日にオープ...

  • お目当てはアレです @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)

    こちらは小田急相模原駅のちかくにある 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)です。いろいろメニューのあるお蕎麦屋さんなのか、中華料理店なのか、定食系の食堂なのかは不明ですが、なかなかの人気店です。 こちらの看板は、日替わりのメニューのようです。 冬の時期の季節限定メニューも店頭に案内があります。 さらに入り口を入ったところには、さらに定番とかおすすめとか。 店内に入ると、けっこうお客さんがい...

  • ちょいと肉の気分で @ Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)

    ひさしぶりに小田急相模原の Dining bar  GIFT (ダイニングバー ギフト)でランチです。 専用書庫は、こちら ちょうど店内の空いている時間に訪問したので、先客は一人だけでした。メニューはとくに変更もなく。 こっちはオムライスとかチキンランチプレートとか。 注文を伝えて待ちましょう。まずは、お替わりのできるコンソメスープがやってきます。 追加で注文したイタリアンのサラダです。+250円ですが、生ハ...

  • ランプライスか、それとも @ 珈琲新鮮館 Kitchen

    この日は、小田急江ノ島線の東林間にある 珈琲新鮮館 Kitchen へと向かいます。おしゃれなカフェで、店舗の外観などは前回訪問記事をご覧ください。 店内は女性のお客さんでいっぱいでしたが、かまわず入店します。なにしろ目的はカフェめしではありませんからね。持ち帰りをしてから、撮影します。 記事のカテゴリーをお弁当か持ち帰りかエスニック料理か、どれにしようかと迷いました。 この前回訪問時に気になっていた...

  • たまには珍しい注文で @ 中国料理 江陽(こうよう)

    いつもの 中国料理 江陽(こうよう)への訪問記事です。 これも2023年の年末訪問記事です。珍しくめん類のメニューを載せておきましょう。普段は丼と冷やし中華のよくばりセットとか、ボリュームのある定食メニューを注文しています。 注文を伝えたら、少年サンデーでも読みながら待ちましょう。葬送のフリーレンが表紙でした。海老チリメン(塩味)950円(税込) 子のお店で初めて注文した海老チリのラーメンです。上の全面が...

  • まだまだ年末記事で @ Cafe Calma (カフェ カルマ)

    年末に訪問した Cafe Calma (カフェ カルマ)の記事です。この日も窓際の席を確保できました。入店時は先客が一人だけでしたが、その後しっかり満員になりました。 店舗の外にもランチの内容が掲示されていますが、店内メニューのほうが読みやすいので、こっちを載せておきます。 最初にセットのスープがやってきて こちらはいつもと変わりないスープです。刻んだ野菜とひき肉が沈んでいます。グラタンランチ魚介のトマト...

  • 予告通りに再訪問で @ 香港料理 元記

    さて、先日に牡蠣の鉄板焼きをいただいた 香港料理 元記です。相模大野のボーノ横丁にある店舗です。続けての訪問で、この日の狙いはアレですよ。 前回の訪問記事がこちら。わりと早めの再訪問になります。お店の外観ショットは、こちらの記事をどうぞ。冬らしいメニューといえば @ 香港料理 元記 こちらは相模大野の Bono相模大野 サウスモール2階の ボーノ横丁にある中華料理店 元記です。 牡蠣の料理2種類があっ...

  • この日は三度目の訪問で @ 喫茶 レストラン こんこんぶる

    小田急江ノ島線の南林間駅東口にある 喫茶 レストラン こんこんぶる でランチにいってきました。今回が3度目の訪問かな。駅前のロータリー側からみた様子です。こちらの建物の二階が店舗です。 二階への階段の入り口には、その日の日替わりメニューなどが並んで掲示されています。 店内に入って、空いた席に座って注文を伝えます。前回の注文だと生姜焼きとフライの盛り合わせでした。二度目の訪問で @ 喫茶 レストラン...

  • 写真はいまいちでしたが @ Japanese Dining 黄柚子 (きゆず)

    この日のランチは、相模大野駅の南口がわにある Japanese Dining 黄柚子 (きゆず)へ。看板に出ている日替わりランチは、角煮天津丼でした。 角煮丼も天津丼もよくあるメニューですが、療法というのは初めて見たかも。 入口は看板の裏側にあります。基本は居酒屋さんなので、店内照明が暗めなので、写真撮影の難易度は高いです。日替わりランチ角煮天津丼880円(税込) 奥のほうをメインに角煮がのっていて、その上に緑のネ...

  • まだまだ昨年の訪問記事で @ 中国料理 江陽(こうよう)

    まいどおなじみの 座間にある 中国料理 江陽(こうよう)です。たまには、メイン道路がわからの外観ショットを撮影しましょう。 こちらの団地の一階と二階が店舗になっています。専用書庫は、こちら 最初の写真の裏側に、通常の入り口があって、そちら側に専用の駐車場が2台分用意されています。現在は、お昼の時間だけの営業となっています。 入店してたまには変わったメニューでもと思いましたが、壁にお気に入りのメ...

  • 週末記事なので @ シウマイのタチバナ

    週末のつなぎ記事です。こちらは、小田急線の小田急相模原駅南口がわにある シウマイのタチバナです。持ち帰りの専門店ですが、たまに購入しています。 お店の自家製のシウマイや叉焼、肉団子などを販売しています。この日に持ち帰ったのは、盛り合わせライス540円(税込)ぱかっ! お弁当ですが、ごはんがぎっしりの上に自家製叉焼のスライス、横には肉団子とシウマイが並んでいます。 高菜漬けもちょいと添えられています。...

  • 期間限定でお得なので @ とんかつ 松のや

    さて、まだ昨年訪問の記事が残っているのですが、ここは順番を変更して今年訪問の記事をアップします。こちらは、相模大野にある とんかつ 松のや 相模大野店です。ボーノ相模大野の2階にあります。 1月4日から10日までの期間限定で、有頭大海老フライのセールをやっています。こちらに掲示された4つのメニューで、有頭の大海老フライのセットがお得になるらしい。詳しくは、公式ページの こちら をどうぞ。超厚切りロー...

  • 年末の宴会シーズンでしたが @ 中華料理 胡同(フートン)

    さて、この日は小田急線の小田急相模原駅ちかくにある 中華料理 胡同(フートン)へと向かいます。 こちらが、 専用書庫 毎度おなじみのお店の外観ショットがこちら。駅の近くの再開発したビルの一階に入っています。 円卓には3名様のグループで、ほかのテーブルにも先客がいっぱいでした。カウンターの空いている2席のうちの一つに座ります。いいタイミングでの訪問でした。 ここは定番の大きなメニューからの注文...

  • まだ去年の訪問記事ですが @ 西洋の台所 Hama(ハマ)

    いつもおなじみの 小田急線の相模大野駅南口にある 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。訪問したのは、2023年12月です。こちらの店舗の専用書庫は、こちら 今週のランチ 三種類がこちらです。それからランチの開店時刻が、11:30になっているので、ご注意ください。でも、開店を待ってでも訪問する価値ありと、断言しちゃいます。 今週のランチの下には、先日にいただいた生姜焼きの案内もあります。 店内にはクリ...

  • 2024年 あけましておめでとうございます

    2024年あけましておめでとうございます。 富士山の裾野まで箱根の山に昇る初日の出を見にいってきました。日の出の前の箱根の山のほうはこんな感じです。元旦はほぼ雲のない快晴でした。まだ、街の明かりがちらほらと見える状況です。 薄暗い状況からだんだんと明るくなってきて、富士山の頂上が朝日の赤い光で染まります。こちらがわも雲のないきれいな状況でした。前日に神奈川では雨が降ったのでもっと雪が多いかと思ったけど...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てつあんさん
ブログタイトル
美味しそうな写真を撮りたい
フォロー
美味しそうな写真を撮りたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用