chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ついにふつう盛りになりました @ 飲み喰い処 しゃんと

    この日は週末で、相模大野駅の南口がわにある しゃんとへ。日替わりメニューがこちら。 週末なので、店主さん以外に接客担当の店員さんもいます。たぶん、はじめての男性店員だったかな。注文すると、ソフトドリンクのウーロン茶がジョッキでやってきます。 向こうのほうの鉄板で、店主さんが肉を焼いています。週末だけに、次々とお客さんがやってきます。 そろそろメインが登場する前になると、サラダとスープが用意されま...

  • この日は日替わりランチを @ 彩割烹 一三六 (いちさんろく)

    さて、このところちょこちょこと訪問している 彩割烹 一三六 (いちさんろく)でランチです。 店頭の写真を撮りたいために、交差点の向かい側にある駐車場に車をとめて、お店にむかいます。駅から離れた場所ですが、駐車場があるので、クルマで訪問しやすいお店です。 前回の訪問記事がこちらです。ちょっとリッチに @ 彩割烹 一三六 (いちさんろく) 町田市の木曽西にあるお店 彩割烹 一三六 (いちさんろく)に...

  • 久しぶりに二度目の訪問で @ 喫茶店 アデリータ 小田急相模原店

    この日は洋食気分なので、小田急線の小田急相模原駅の南口がわにある 喫茶店 アデリータ 小田急相模原店です。 ランチタイムでの訪問でした。こちらの建物の2階にある店舗です。上の写真に写っているらせん階段を昇りましょう。 入り口の横には、見本の入ったショーケースがあります。 前回の訪問記事がこちら。けっこう以前の訪問になってしまいました。ようやく記事にできました @ 喫茶店 アデリータ 小田急相模原店...

  • 初訪問のお蕎麦屋さん @ そばうどん 蔵由(くらよし)

    こちらは、小田急相模原駅から南に延びる辰街道ぞいにある そばうどんのお店 蔵由(くらよし)です。ずっと前からやっているお店ですが、今回が初訪問です。店舗外観は、逆光になってしまいました。 のれんと新そばの案内看板がありました。ランチのちょっと遅めの時間に訪問です。 旭川の江丹別の新そばらしいです。 店内は小上がりもあって、昔からのお蕎麦屋さんらしいですね。 期間限定でこんなかわり蕎麦もありました...

  • レースの帰り道では @ 地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)

    レース帰りの夕食に、いつものように、ららん藤岡にある 地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)へ 冬のイルミネーションが始まっていました。 商品サンプルは店内の入口のところにあります。食券の券売機は、お店の奥の左側に 向かいの同行者は、看板メニューの地獄ラーメンを注文でした。ヒレソースかつ丼970円(税込) キャベツメインのサラダに お味噌汁と ヒレカツが3枚使われているタレカツ丼でした。ソースかつ丼...

  • みんなで焼肉 @ 焼肉ダイニング 華火 (はなび)

    長野でのレース前日の夕ご飯です。みんなで焼肉にしましょう。ここは上田菅平インターチェンジに近い場所で、最近にできた焼肉店のようです。 ネットでの席の予約は、無事にできていたようです。個室っぽいテーブル席には、ロースターが二基ありました。 翌日のレースの勝利を願って、乾杯です。なお、注文はタブレットでした。 飲み物のあとに、最初に野菜がやってきてしまいました。 これがタンなのは、わかりやすい。 や...

  • 高速道路のPAで @ 信州そば ひらお

    さてこの日は長野へと向かう途中でのお昼ご飯です。高速道路の佐久平パーキングエリアにあるこちらのお店が、以前から気になっていました。 信州そばとかしわ天だけという潔さです。高速道路のPAにあるのに、お昼だけの営業とか お値段は、そこそこ本格的なお蕎麦やさんですね。 食券の券売機で、食券を購入します。食券を渡して出来上がると番号を呼ばれるので、自分で取りに行きます。 水やそばつゆ、薬味などもセルフなの...

  • 近所にあるけど箱根 @ カフェ はこねの森

    こちらの山海房にいったときに話題になったのが、カフェ はこねの森 です。山海房の店主さんが息子さん家族と一緒に訪問したそうです。 店舗の場所ははこねではなくて、座間市の住宅街の中にありました。 住宅街の一軒家を改装してお店にしたのでしょうか。開店したのは、最近のようです。 こちらが入り口のようですね。あとからネット情報を調べると、柴ポチさんの訪問記事 がでてきました。この時期だと、テラス席も使...

  • 値上げしてもステキなランチ @ 寿司処 清元 (きよもと)

    こちらは、守備範囲でないので、めったに行かない 寿司処 清元 (きよもと)です。 本来は、こちらの柴ポチさんの守備エリアのお店です。といいながら、前回の訪問がこちらひさしぶりに訪問で @ 寿司処 清元 (きよもと) 11月になりましたが、 10月に訪問した 寿司処 清元 (きよもと)でのランチ記事です。お店の専用駐車場に車を停めて、お店へ向かいます。こちらは、柴ポチダイアリーでおなじみのお店です。 店...

  • ひさしぶりにこちらへ @ そばうどん 〇〇〇

    ひさしぶりに店名を書かない そばうどんのお店 ○○○へいってきました。猫ちゃん飛び出しに注意の幟のお店です。 これまでにも何度か訪問しようとお店の前にいったけど、不定休でお休みか、仕入れから戻っていなかったか、ごはん切れで売り切れでした。 この日は遅めの訪問で、駐車場も空いていて間に合ったみたいです。 壁のメニューが定番物です。いろいろと注意書きがあって、いちおう店内での撮影は禁止です。ネットにい...

  • 以前にも食べてはいますが @ 中華料理 胡同(フートン)

    いつもの小田急相模原にある 中華料理 胡同(フートン)です。お店の 専用書庫 訪問したのは、上海蟹のシーズンでした。これは予約が必要で、これをいつも食べているわけではありません。 いつもの定食メニューがこちら。ちょっとだけですが、お値段がアップしていました。 注文を伝えて、お茶を飲みながら待ちましょう。 ザーサイがたっぷりに タマネギとレタスがメインの野菜サラダ Cランチだけにつく 鶏肉料理の小...

  • 定期的に訪問してランチ @ 食事処 久松

    毎度おなじみの 東林間駅が最寄り駅になる 食事処 久松です。たまには、店舗外観のショットも この日の店内に掲示のランチメニューです。 他に、こちらも提供可能らしい。 店主さんに注文を伝えて待ちましょう。ランチぶり味噌漬け850円(税込) ブリの切り身の味噌漬けをきれいに焼いていました。添えられている丸いのは、大きな梅干しです。 野菜サラダでちゃんと野菜分の補給を お漬物は、蕪でした。もちろん、お店...

  • 中華のお店でもアレ @ 中華食堂 楽(RAKU)

    こちらは小田急相模原駅から北に延びるサウザンロードの終点ちかくにある 中華食堂 楽(RAKU)です。 何度か訪問済みのお店です。こちらの公式Twitterで限定メニューなどの告知をしています。https://twitter.com/raku2021 当然このカキフライを始めましたのお知らせをみて、やってきました。 この日は一番乗りで、4人掛けのテーブルを使わせてもらいました。その後に次々とお客さんがきて、帰るころにはほぼ満席状態でした...

  • 半年ぶりに訪問で @ 和食処 山海房 (さんかいぼう)

    南林間駅の西口側にある 和食処 山海房(さんかいぼう)です。お隣も 酒処うつけという居酒屋さんになっています。 ここは訪問頻度は高くないけど、ときどき訪問しているお店です。前回の訪問記事が、半年前のこちら幕の内がステキです @ 和食処 山海房 (さんかいぼう) この日は、小田急江ノ島線の南林間駅ちかくにある 和食処 山海房 (さんかいぼう)へ。お隣には、酒処 うつけがあります。 看板には一品料理...

  • 週末もランチをやっています @ 中華料理 龍園 (りゅうえん)

    小田急江ノ島線と相鉄線の乗換駅である 大和駅ちかくにある 中華料理 龍園 (りゅうえん)です。専用書庫はこちら この日は週末のランチタイムに訪問です。平日ランチとちょっと違っていて、おすすめ定食が二種類となっていました。 店員さんに注文を伝えて、待ちましょう。まあ、何を注文したのかは、ここの読者なら簡単です。 中華のスープに 白いごはんは、この日は普通盛りでお願いしました。奥には、自家製の杏仁...

  • こっちの天丼も @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)

    料理屋 兆治 (ちょうじ)は、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある お酒と和食のお店です。ランチタイムには、いろんなランチもやっているお店です。 専用書庫は、こちら 最近は月曜日以外に、臨時休業もあるみたいです。10月は24日の火曜日だったようです。 店内に入るとカウンターがほぼいっぱいだったので、小上がりのテーブル席へ。掘りごたつ形状になっています。 ランチメニューがこちらです。ここにくると、よく...

  • 開店とか閉店とか営業再開とか

    いろいろ情報の記事なので、コメント欄は閉じますね。 こちらは小田急線の小田急相模原駅の南口がわにできたインドカレーのお店です。イトーヨーカドーへと向かう道からちょいと入ったところです。一階は、ラーメン酒場 一合というお店で、こちらの二階にあるようです。 店名は、SRIJANA (シリジャナ)というようです。スリランカの首都は、スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテですが、こちらはインド料理のお店らしい。 店...

  • ちょいとランチをコースで @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)

    この日は南林間にある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) から公式ラインで気になるメニューがあったので、連絡をしてみました。他の記事も溜まっていますが、ちょいと早めのアップです。 こちらが、南林間駅のホームから見た店舗外観です。お店の記事の専用書庫は こちら 店舗のもうひとつの入口は使っていなくて、そこにはこんな看板があります。現在は、予約だけでランチと夜の営業をやっています。この日は、店主さんがワンオ...

  • ひさしぶりにこちらへ @ Cafe&Bar Terroire テロワール

    この日は、南林間と鶴間の間にある Cafe&Bar Terroire テロワール に遅めのランチで訪問です。 専用書庫は こちら カウンター席の一番手前に座ります。この日は先客がなしで、後客が一名でした。 訪問時のランチはこんな感じでした。前菜の盛りあわせ アボカドを使った野菜サラダです。注文をしてから、切り分けて混ぜていました。 ちょこっとスープは、温かいオニオンのスープでした。 きれいな断面のキッシュで...

  • この看板をみて入店 @ Japanese Dining 黄柚子 (きゆず)

    この日は、小田急線の小田原本線と江ノ島線の分岐駅である 相模大野駅南口にある Japanese Dining 黄柚子 (きゆず)でランチです。 日替わりメニューは、ブリかまの塩焼きでした。ここの日替わりは、お刺身定食とか煮魚とか、魚が登場することが多いような気がします。 ベースが居酒屋さんなので、喫煙可能店です。でも、ランチタイムでは、煙草を吸っているお客さんはいませんでした。ランチタイムは禁煙のようです。 ...

  • お昼ご飯には @ タイレストラン BANGKOK (バンコク)

    毎度おなじみになってきた 相模原市役所ちかくにある タイレストラン BANGKOK (バンコク)でランチです。こちらの建物の一階です。 入り口がこちらです。 入店すると、先客が柱の左側だけでした。なので、座ったカウンター席からの店内の様子を撮影です。 定番メニューはけっこう食べているけど、タイのめん類はあまり食べていないと思っていたら、なんと新メニューが加わっていました。アヒル煮込みを使ったメニューで...

  • 専用書庫にしました @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)

    こちらは小田急線の相模大野駅北口がわにある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)でランチです。これまで専用書庫にしなかったけど、お気に入りのお店でした。今回、ようやく専用書庫にしてみました。 お店の場所は、相模大野駅から相模女子大へとむかう通り沿いにあります。間口は狭いのですが、奥に向かって細長い店内になっています。 店内は二人掛けのテーブルに、四人掛けのテーブル、奥に調理場と向...

  • 秋の新作をチェック @ Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)

    小田急相模原にある Dining bar  GIFT (ダイニングバー ギフト)です。 専用書庫は、こちら 記事アップはすでに11月ですが、10月から一部のメニューが変わったらしい。 注文すると、いつもようにセットのコンソメスープがやってきます。生ハムサラダ250円(税込) これはこれまでと同じです。スープと一緒に、生ハムサラダもいただきます。野菜不足をこれで解消できるかな。ふわとろ甘酢天津風オムライス600円(税込) ...

  • ひさしぶりに訪問で @ 寿司処 清元 (きよもと)

    11月になりましたが、 10月に訪問した 寿司処 清元 (きよもと)でのランチ記事です。お店の専用駐車場に車を停めて、お店へ向かいます。こちらは、柴ポチダイアリーでおなじみのお店です。 店頭の営業案内とか10月のお休みの予定とか。記事のアップ時点では、すでに11月になっていますが。メニューも掲示されていましたが、日当たりがきつくて撮影がいまいちでした。店内で再確認しましょう。 毎日やっているというランチ...

  • 今シーズンもスタート @ 西洋の台所 Hama(ハマ)

    この記事は訪問してすぐのアップです。いつもおなじみの 小田急線の相模大野駅南口にある 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちら 今週のランチ 三種類がこちらです。それからランチの開店時刻が、11:30になっているので、ご注意ください。でも、開店を待ってでも訪問する価値ありと、断言しちゃいます。 臨時休業が、11月20日と書いてありました。祝日の3日と23日もお休みらしい。ご注意ください。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てつあんさん
ブログタイトル
美味しそうな写真を撮りたい
フォロー
美味しそうな写真を撮りたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用