chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kuma
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/15

arrow_drop_down
  • 【ラベル】アメリカンブルー

    アメリカンブルー Evolvulus 【原産地】南アフリカ 【特長】温帯性の宿根草 ●管理方法● 日当たりの良い場所に置き、乾燥に注意し、水を切らさないようにする。 月に1~2回固形型肥料を与える。 ●見どころ● ロイヤルブルーの花弁と純白のコントラストの美しい花を春ごろから次々と開花させます。 ●用途● 吊鉢、スタンド、花壇など。 ※印刷物の為、花色等は実物と多少異なる場合があります。 また、生育環境、栽培条件、天候等により花色、形等が異なる場合があります。 Produced by Maru Tsubo //

  • 【ラベル】クレマチス ピクシー 不思議な魅惑 モスグリーンの花

    クレマチス ピクシー キンポウゲ科の宿根草 別名:テッセン 【花期】5月頃 【管理方法】 ・日当たり、水はけの良い場所を好みます。 ・水は鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えて下さい。 //

  • 【ラベル】ネモフィラ メンジエシー

    ネモフィラ メンジエシー 【開花期】3月下旬~5月 【用途】花壇、鉢植え、吊り鉢 ●育て方のポイント● 日当たり、水はけの良い所を好みます。 高温多湿に弱いので乾燥気味にしてください。 元肥は少なめで追肥を適度に施してください。 ※開花時期は地域によって異なります。 //

  • クレマチスを2種類追加しました(テッセンと常緑のピクシー)

    昨年はクレマチスに挑戦! 弱剪定のタイプを2種類育ててみて・・・ 違うタイプのクレマチスを育ててみたい(^^)/ 4月中旬にテッセンとピクシーの2種類を購入しました♪ クレマチス テッセン フロリダ大輪系 開花時期:5月~11月 花径:8~12cm 高さ:2~3m 咲き方:新旧両枝咲き 剪定:中・強剪定 白地に紫の色がきれい~♪ 種類のことなどを全く確認しないまま購入(¥1980) 昨年購入した2種類(サーロモン、楊貴妃)が弱剪定、 今度こそは強剪定のものを!という事をまた忘れていましたが...^^; なんと、新旧両枝咲き!(中・強剪定) サーロモン、楊貴妃とは違うタイプのものでした(^^) …

  • 【ラベル】スカビオサ

    スカビオサ マツムシソウ科 用途・・・庭植え、鉢植え 草丈・・・10cm~1m 開花期・・・5月~10月 日当たりと風通しの良い場所で育てます。 乾燥に強く、冷涼な気候を好みます。 高温多湿が苦手なので、多湿にならないよう注意してください。 但し、生育期の極端な乾燥は花が咲かなくなるので、土の表面が乾いているようならたっぷりと水を与えます。 //

  • 【ラベル】クレマチス テッセン

    クレマチス テッセン <管理の方法> ◆置き場所 日当たりの良い場所に置きます。 ◆水やり 葉がしおれる直前にたっぷりと与えてください。 ◆肥料 肥料を好むので生育状態を見て不足しないようにします。 //

  • 【ラベル】アジュガ Chokolate Chip

    アジュガ チョコレートチップ Ajuga renorii Chokolate Chip しそ科 開花期・・・3~5月 耐寒性・・・-15度 <特徴> 華麗な青い花色と黒っぽい葉に特徴のある多年草です。 丈夫な植物でどこに植えても元気に育ちます。 草丈の高い植物の周りや、コンテナに植えて楽しむのに最適です。 <ポイント> 生育旺盛で用土が乾燥しやすいので、夏場は水管理には注意が必要です。 肥料はなくても育ちますが、株を大きくしたい場合は、夏場を避けて与えて下さい。 (有)林園芸 //

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kumaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kumaさん
ブログタイトル
flower-diary-
フォロー
flower-diary-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用