chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
稲葉零
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/13

arrow_drop_down
  • 『中島らものつくづく明るい悩み相談室』読了

    フリーライターのマフィア梶田さんがおすすめしていた中島らもさんに興味がわき、たまたまブックオフで1冊だけあったので購入。思ったより面白くてびっくりしました。調べたら他にも相談室シリーズが何冊かあり、こんど1冊目から購入しようと思います。内容は、過去に朝日新聞で行っていた相談コーナーをまとめたモノで、ひたすら読者の質問に中島らもが答えていく本。返しも面白いのですが、読者(特におば様方)が鍛えられすぎて...

  • 『ケーキの切れない非行少年たち』読了

    漫画にもなっていて、有名だったので購入。認知とか、ペルソナ5で見たなあなんて思いながら、色んな境遇の人がいるよな、と思いながら読みました。後半ちょっとくどい部分があったのと、犯罪者の背景はこういう物が大半ですよという事ばかりで、被害者からしたらちょっと良くないのではないか、と思う描き方をしていたのが気になった。未然に防ぐには、どうすれば、なんてのがあまり書かれておらず、ただ犯罪当事者の境遇がどんな...

  • 『月の影 影の海 (上) 十二国記 1』読了

    仕事前や、昼休み中にずっと読んでたけど、しんどい時に読むのはまずいのでは、と思った。アニメは8話まで見ていて、恐らく1巻のうちは陽子がずっとつらい目に合うってのは分かっていたけど、やっぱりひどい目にしかあっていなくて、辛かった。仕事で疲れてる時に読むのはまずかったかも。けど、本来の異世界転生ってこうあるべきだ。いや、無双するのがダメ!ってんじゃないけど、陽子が酷い目にあってるのにあいつら無双してハー...

  • 『成瀬は天下を取りにいく』読了

    話題になってますね。青春ものかー、合わないかもなー、でも恋愛も感動もないらしい。珍しいから読もう。と思った作品。私の好きな西川貴教の出身地の話で、コメントも出してるじゃん。そしてその主人公、成瀬がちょっと変わった子だけど、めちゃくちゃ気持ちいい性格をしていて好感をもてる。ずっと成瀬に振り回される周りの人間の視点で話が進んでいくので、成瀬は変わってるけどめっちゃいいやつ、というまま読み進める事になる...

  • 『変な家』読了

    映画化されて更に有名になったよね。ホラーが苦手でも読めるらしい。初めに書いとくと、私は日本のホラー映画は苦手(貞子の顔怖いし)だが、小説はいくら怖くしても大したことないと思ってる(貞子の顔が見えないから)ので、正直あまり期待せず、ストーリーをメインに読んでいこうと思い買った。映画版は、原作者がゴミ認定してるから、まあ見なくてもいいかな……。調べたら原作と話ほぼ変わっちゃってるみたいだし。そして小説本...

  • 『アルケミスト』読了

    小学生の頃に見た冒険モノのお話を彷彿とさせる感じ。この本の前に、『嫌われる勇気』を読んだせいか、所々アドラー心理学っぽい考えが多数出てきてちょっとびっくりした。実際、少年の旅や人生を通して考えさせられる本でした。海外特有の宗教観を思わせる感じで、私自身特に信仰してるのはないんだけど、有名な宗教の話を読んだりするのが大好きなので、そういった点でも楽しめました。あと、一つ。これって翻訳家の問題なのか、...

  • 『十角館の殺人』読了

    最初、小説にしかできないトリックと聞いて、気になったので買ってみた作品。終盤、とある一行で大体の人は、そういう事か!てなるらしいのですが、私はあほなので、名前引き継いだとか?けど、今もいるよな?じゃあ今十各館に居るのは誰?とおもった。本人やんけ。けどすべてが繋がると、面白い。そして、明らかに不自然じゃねーかなんで気づかなかったんだ自分!ってなる。あとは、この小説を読む前に『そして誰もいなくなった』...

  • 『かがみの孤城』読了

    有名だったので、読むことに。アニメも見た。原作忠実に描いてはいたけど、やっぱ小説版の方が圧倒的に良いかな。細かい心理描写なんかも小説の方が良かった。あとアニメ版、U-NEXTで見たのだけど、BGMデカすぎない……?内容は中高生向けだけど、大人でも楽しめるファンタジーモノ。そして軽くミステリー要素もあるのでそれも楽しめていいと思う。正直、「感動!」とかのうたい文句が嫌いなひねくれ者なので、裏表紙に書かれていた...

  • 『動物農場』読了

    風刺きいてますね……。小島秀夫監督がようつべの動画で軽く取り上げていたので、あらすじ読むと面白そうなので購入。後々知ったのだけど、海外でアニメ化もしていて、ジブリが配給で日本に持ってきてたんだね。どっかでアニメ予告とか見たような気もするけど、完全に忘れてました。最初は、ロシア革命~いうから、私歴史は苦手だったのでヒトラー風刺だろうかと読んだらスターリンでした。けど、個人的にヒトラーとして考えても当て...

  • 『嫌われる勇気』読了

    正直、自己啓発には興味なかったけど、職場の上司に進められたので読んでみた。10年くらい前に話題になってたのは覚えてる。基本会話形式で進んでいくのでかなり読みやすかった。ただ少し難しかったかな。読んでいくと慣れたけど。まあ、こういう考え方もあるんだなと、勉強にはなった。実践できるかは、別として……。読んで損はない本だと思いました。では今日はこの辺でノシ...

  • 『何者』読了。

    個人的にはあまり好きではありませんでした。主人公と周りの人達の日常が中心の前半は正直退屈。ただ、主人公の性格の悪さが良い意味でも悪い意味でも生々しくて、もう10年早く読んでたらショックを受けていたのかもしれないと思った。後半の、全てが暴かれていくような感覚になるシーンは、読んでいて少しドキドキしました。人生の中で、状況は違えど感じた事のある気まずさなんかは、寧ろ今の年齢になってから読んでよかったかも...

  • 『そして誰もいなくなった』読了。

    正直登場人物の名前が女2人と銃持ってたやつ以外覚えられなかった。そして犯人も最後のネタばらしでようやくわかった。まあコナン見ててもそんな感じやしええか!最後の犯人も、あ~いたなそんなヤツ、ってこれ推理小説読むのに向いてないんか?と思ったけど、さっきも書いたが基本コナン読んでても犯人はアナタだー言うシーンで漸く「そうだったの?!」ってのがいつもの事なので、それも楽しみ方の1つって事で(笑)ストーリーにち...

  • 『コンビニ人間』読了。(ネタバレ注意)

    面白かった(小並)個人的にはハッピーエンドだと思いたい。正直タイトルだけだとどんな話なのかも想像つかなくて、でもおすすめされてたので、買った。まあ、買う前に最近契約したオーディブルで聞きました。始めはコンビニで働く主人公から始まるけど、唐突に主人公の過去の小鳥の下りが衝撃的過ぎて、これは最後まで読もうと思った。主人公の考えは確かに極端すぎるとも思うけど、けど、理屈も何となくわかる気がした。後半で、...

  • 『殺戮にいたる病』読了。(ネタバレ注意)

    先週読み終わった。ミステリというよりはホラーっぽい。叙述トリックってやつだったらしくて、全く気が付きませんでした。最初の時点で、犯罪を犯す主人公目線のシーンが多いから、これは何を描きたいんだろうかと思いながら読んでた。エピローグが最初にあり、主人公が誰かを殺し、警察に連行されていくシーンから始まる。終盤を読んでいると、刑事と一緒に行動している島木かおるが殺されるのでは?と思ったが、ホテルだし、エピ...

  • 読んだ小説まとめ。

    あんまし読んでないけど、まとめてみます。ラノベも含めています。2024年6月1日ページ作成。色々追加。...

  • 『天使の囀り』読了、ネタバレもあるよ。

    読んだ本まとめページ作るとか言って、作ってなかったね。というか、全人生の中でもそんなに小説読んでないからスカスカになってしまう。ま、ともかく読んだ本の感想書いてく。元々小説読み始めようと思った時、結構話題に上がるのはミステリだけど、個人的にはホラーが読みたかったから手に取った一冊。いつ買ったかも覚えていなくて、調べたら2020年の1月ごろ。どんだけ積んでんねん……。まあ読み始めたのは最近で、文章の密度が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、稲葉零さんをフォローしませんか?

ハンドル名
稲葉零さん
ブログタイトル
日常のマニアクス
フォロー
日常のマニアクス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用