chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • リーチ麻雀の問題点のまとめと改善策

    ここまでアルシャル麻雀、中国麻雀、三人麻雀、鷲巣麻雀と4つの麻雀について考え、現在のリーチ麻雀における問題点を明確化してきました。今回は、そういったリーチ麻雀における問題点の改善策を考えていきたいと思います。問題点の再確認まずは、現在のリー

  • Amazon版ロード・オブ・ザ・リングにみる人種差別問題

    これは海外の反応サイトで話題になっていたわけではありませんが、海外のネタとしてAmazonプライムで公開された『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』についての話題を取り上げたいと思います。このAmazonプライムのロード・オブ・ザ・リングは

  • 人類最大の脅威は『慣れ』である!

    最近の報道を見ていると、日本における新型コロナウイルスの感染状況はすっかり収まったように思えますが、調べてみると今でも1日50人強の人が亡くなっているようです。1日50人強は年間に直すと2万人程度で、感染が再流行すればこの数は一気に膨れ上が

  • 現地球の最大の脅威! 人口爆発の問題点

    現在、地下資源枯渇の懸念や地球温暖化などの環境問題から、原油を中心とした地下資源の使用を控え、代替え品の利用が模索されている。特に進んでいるのが自動車の燃料で、先進国の多くは数年後に化石燃料車の新車販売を禁止にすることを宣言し、電気自動車へ

  • 将棋棋士の社会性について(佐藤天彦ノーマスク問題の解説)

    将棋棋士の佐藤天彦九段が、順位戦A級リーグという将棋界の最高レベルの対局でマスクをせずに反則負けになるという問題が発生しました。この問題は一般人には分かりづらい事態が多数重なっているので、少し説明したいと思います。この件について一般層が最初

  • 鷲巣麻雀は通常の麻雀よりも実力勝負なのではないか?

    高齢者を除き、多くの麻雀ファンは『鷲巣麻雀』というルールを知っていると思います。基本的に鷲巣麻雀を知っているものと想定して話を進めますが、極めて簡単に説明すると、鷲巣麻雀は漫画『アカギ』に登場したもので、4つの同じ牌の内3つが硝子で出来て透

  • 三人麻雀と四人麻雀の運要素はどちら大きいのか?

    麻雀は通常4人で行うゲームですが、萬子牌の2~8を抜いて3人で行う麻雀(三人麻雀あるいは三麻)も関西を中心に行われています。最近はネット麻雀の普及もあり、多くの麻雀ファンにも三人麻雀が浸透してきているようです。この三人麻雀については、初心者

  • 統一教会への質問権行使に感じる自民党の自己矛盾

    旧統一教会(以下、統一教会)に対し、宗教法人法に規定されている質問権の行使による調査を岸田文雄首相が指示しました。この質問権はオウム真理教の事件を受けて作られたもので、今回初めて適応されます。調査により問題があれば、解散命令も出される見込み

  • 中国麻雀(中国麻将)から考える役の多さと運要素について

    麻雀の発祥地である中国では、その地その地のローカルなルールで麻雀が行われています。そんな状況を打開するため、国が主導して麻雀のルールをまとめ国際ルールとして発表したものが、現在の日本で中国麻雀(中国麻将)と呼ばれるルールの麻雀です。中国麻雀

  • 鈴木宗男の主張から感じる日本維新の会のヤバさ

    ウクライナとロシアの戦争に関して日本維新の会所属の参議院議員である鈴木宗男氏が、イランによるロシアへの武器提供を批判したウクライナに対し、自分たちもアメリカやNATOから武器の提供を懇願していると、ウクライナの姿勢を批判しました。鈴木宗男氏

  • 現実世界に影響を与えたスポーツ漫画の一覧

    現実世界に影響を与えたと思われるスポーツ漫画をランキング形式で紹介したいと思います。10位:スラムダンクジャンル:バスケットボール(高校バスケ)連載誌:週刊少年ジャンプ連載期間:1990年~1996年アニメ化:1993年~1996年【現実世

  • 日本の核武装論に感じる大きな違和感

    今年はウクライナとロシアが戦争をしたり、台湾を巡ってアメリカと中国が対立したりと、今まで現実的でないと思っていた世界大戦や核戦争が現実味を帯びて語られるようになってきました。そういった状況からか、最近の日本では核武装論が頻繁に議論されるよう

  • アルシャル麻雀から現在のリーチ麻雀の問題を模索する

    今回から4回に渡り、通常のリーチ麻雀ではない麻雀のルールを紹介しつつ、現在における麻雀(リーチ麻雀)の問題点を探っていきたいと思います。その1回目は、アルシャル麻雀またはアルシーアル麻雀と呼ばれるリーチ麻雀の基になったルールの紹介です。アル

  • 韓国を発展させたのは日本であるという意見に対する韓国人の反応

    世界的に有名なアメリカの大学『ハーバード大学』が、日本の支配(日韓併合)により韓国が発展したと主張して韓国で話題になってたようです。このことに対し韓国系の海外の反応サイトでは、そんなことを言ったら日本が発展したのも核兵器のおかげだとの意見が

  • ギャンブル麻雀と運要素

    現在において、将棋や囲碁がギャンブルとして行われることはほとんどありません。将棋や囲碁は基本的に100%実力勝負なので、弱い人は何度やっても強い人に勝てないゲームとなっています。そのため弱い人がお金を賭けて将棋や囲碁をしようとは思わず、ギャ

  • スポーツ観戦における日本人と外国人のマナー

    日本で先日行われたNBA(アメリカのプロバスケットボールリーグ)のオープン戦が、海外の反応サイトで話題になっていました。その話題は日本人がスポーツを静かに観戦することについてなのですが、このことに関して最近気になったことが2つあります。1つ

  • 麻雀の歴史とルール遍歴

    当ブログでは、現在における麻雀ルールの運要素が高すぎるので、競技化するのであればもっと運要素を下げたルールに変更すべきだという考えのもと記事が書かれています。こういった意見について、既に定まっているルールを変えるなんて不可能だと思う人もいる

  • 温暖化よりヤバい地球寒冷化と現在の人口

    現在、地球温暖化が世界的に問題化していることは誰もが知ることだろう。このことについては前々回の記事で書いたように議論はあるが、人間の活動が地球を温暖化させていることは紛れもない事実だ。地球の気温は、人間の活動に関係なく太陽の活動や火山活動な

  • 麻雀の流れ論について

    麻雀には『流れ論』という、卓上の行いによって運をコントロールするというオカルト的な思考が広く浸透しています。現在、この流れ論はほとんど冗談半分で言われているだけのように感じますが、昔の麻雀界ではオカルト的な流れ論を本気で考えている人が多数い

  • 日本の経済が伸びない理由と格差社会

    少し前にTwitterで、図書館で働く非正規社員は司書の資格を持つ人と働く内容がほぼ変わらないのに、そのほとんどが最低賃金で働いているという訴えがあり話題になっていました。日本では2008年の秋葉原通り魔事件などもあり、非正規労働者に関する

  • AbemaTVと将棋界に対する苦言

    将棋という文化が長く続き、将棋のプロ棋士が収益を得られているのは、将棋が高い格式を持っているからです。将棋のタイトル戦が有名なホテルや旅館で行われることは、将棋に詳しくない人でも将棋や将棋棋士に対して尊敬の念をもっているからに他なリません。

  • プロ雀士の打牌速度について

    麻雀をしていると、やたらと早く打つことを促してくる人がいます。プロ雀士の放送対局でも、少し考えただけで『打つのが遅い』や『もっと早く打て』などの文字がコメント欄に並びます。このことについて、私は強烈な違和感を感じてなりません。前回の記事で示

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、3takuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
3takuさん
ブログタイトル
いろんなブログ
フォロー
いろんなブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用