サイズ90用のズボンを縫ってみました。出来上がってみるとこんなに小さくて良いのかなぁと思ってしまいます。我が子を育てた時のことすっかり忘れています。もうず...
自分のペースでとにかく着易い服づくりを目指してます。シンプルな服でお洗濯しやすいもの。
手持ちの着物や毛糸を形にして使い切ってしまいたい。リメイクして新しい命を吹きかけたいのです
以前 男物の長着から自分用のブラウスを縫ったのですが今年の夏の暑いこと暑いことかぶりのブラウスでしたので 脱ぐのに時間がかかるのです。身体が汗ばんでいて思...
丈の短いブラウスを縫ってみました。大島紬のスタンダードな柄着物の裏に付いていた「八掛」を利用して箱ポケットの縁とボタンは包みボタンにしてみました。(丁度良...
ボタンホール完成です。何時も作っている玉縁ボタンホールですが今回は4個ブラウスなので 釦は少ないですね。丁度生地に合う釦が在庫無いので今回はクルミ釦にしよ...
外はカンカン照りなのに 突然大きな雷の音びっくりしてしまいました。当地は最近 雷がやたら鳴り出します。怖いので必要以上に外出しません。家の中で出来ることだ...
毎日暑くて暑くて大変です。やっとコートワンピースが出来上がりました。毎日いろいろと用事が出来てしまいなかなか進みませんでしたが完成して 良かったわ。袖先と...
ボタンホールが出来たというのに次が進みません。暑さのせいです。毎日猛暑続きです。皆さんの所はいかがでしょうか?クーラーの中にばかりいると何だか身体が変にな...
毎回思うのですが、ボタンホールが出来上がると完成品の半分が出来上がったような気がします。ボタンホールが一番肝心なところ大島紬をリメイクしています。暑くて暑...
大島紬が大好きで集めていましたがもう着ることもないので洋服にリメイクしています。昨日はぷっくりしたポケットを縫っただけです。暑くて暑くてなかなか進みません...
大島紬の着物を解いてリメイクしています。今日は仮縫い毎日暑くて大変ですけどもう少しの辛抱ですね。当地の予報気温34度34度と聞くと あぁ 今日は少し涼しい...
牛乳1リットルに酢大さじ3塩小さじ1杯をお鍋に入れて中火にかけます。温まってきたら火を止めて混ぜておきます。(沸騰させない)しばらくすると分離してきますの...
毎年 この時期になると家族そろって行う行事お盆には少し早いのですが、親戚の方々が来る前にお墓の掃除をしておきたくて10日 揃っていってきました。お墓の周...
世の中に自分の知らないことや物は沢山あります。しかし 昨日息子が買ってきたこの「茄子」真っ白です。茄子の嫌いな息子が道の駅で買ってきてくれたのです。珍しい...
毎日毎日 ギラギラと太陽が照り付けるこの太陽を利用しない手はないなぁ普段ならレンジで発酵してしまうパン作りなのですが太陽を利用して発酵してみました。パン作...
当地も毎日暑い暑い身体が何もしたくないと訴えているのです。そうは言ってもじ~っとしているわけにもいかず着物を解いて洗ってアイロン当てるところまでしたのです...
毎朝天気予報を聞いています。「今日のお天気最高気温34度」と聞くと何だか今日は一日無地過ごせそうだなぁと思ってしまいます。36度37度と言う日があったので...
暑くて何もする気も起きない私です。裁ちばさみのケースでも縫ってみようかと始めたのですが不細工な完成となりました。何だかスリッパみたいな形です。今まで使って...
暑くて何もする気が起こらない。裁ちばさみのケースでも作ろうかしらと 取り掛かったのですが案外難しいものです。残り布を利用して四角の生地を縫い合わせているの...
昨日縫いあがった派手な生地の残りでサイズ140のブラウスを縫ってみました。昔々ですが 母と姉と私と三人お揃いのワンピースを着た写真がありました。何時までも...
夏にかぜを引くなんて バカじゃなのの?と 常々口にしていた私です。その私が風邪なのか新型コロナなのかインフルエンザなのかわかりませんが高熱とせきで苦しみま...
「ブログリーダー」を活用して、おばちゃまさんをフォローしませんか?
サイズ90用のズボンを縫ってみました。出来上がってみるとこんなに小さくて良いのかなぁと思ってしまいます。我が子を育てた時のことすっかり忘れています。もうず...
自分の隙間時間に合わせてボチボチと編んでいました。スモークサーモンの色です。画像では上手く映ってないのが残念Youtubewを見ながら編んでみたのですが良...
コットン生地を使って最近は少しゆったりしたシャツを縫っています。私が着ているものを見てリクエスト頂きました。同じようにヘキサゴンのパッチワークをして貼り付...
毎年作っている「紅ショウガ」実はスーパーで売っている紅しょうがを見たら全て中国製になっていたのです。中国製は全く信用していないので自分で作ることにしたので...
南向きのリビング大きな窓が明るくて有難いのですが強い日差しの為出窓の板が変色してしまうのです。それを防ぐためにパッチワークをした敷物を敷いていましたが余り...
毎日少しずつ時間を見て編んでいました。夏だというのに真冬用のセーターを編んでいます。やっと出来上がったものですが着るのは大分先ですね。トップダウンの計算の...
同じパターンですが生地を替えて縫っています。グレーのコットン生地です。これがとっても涼しいこのデザインが風を通すのでしょう。袖にゴムを入れてボタンホールは...
最近はオーバーブラウスを沢山縫っています。何故って 簡単で着心地がとっても良いのです。身体の中を風が通り抜けるように涼しいでも同じ形だと変化がないので今回...
夏用白い生地でチュニックを縫ってみました。身体の中を風が通るようにゆったりと。着物の残り布を利用して前身ごろだけにパッチワークをしてみたのです。ヘキサゴン...
在庫を整理していたら綿ニットが出てきたのです。何時買ったのか忘れてしまいました。W巾で2.5mスパッツにしてしまおうと一気に縫ってしまったのです。前にポケ...
真っ黒の生地でチュニックを縫ってみました。真っ黒なのでま~るく刺し子をして楽しそうな柄に変身真夏に真っ黒はどうかなぁと思っても観たのですがま~いいか洗濯機...
1ケ月ぐらいかかって編んでいました。トップダウンのセーターです。トップダウンの計算の仕方が知りたくていろんな動画を検索しました。最近になってやっとわかって...
コットン95%ポリ5%の生地でブラウスを縫ってみました。白い生地で縦に織が付いています。白だけだと面白くないのでま~るくま~るく刺し子をしてみました。後ろ...
綿ポリの在庫生地を使ってブラウスを縫っています。袖にはゆる~くゴムを入れて動きやすくしてみました。在庫の衿(レス)も付けてみました。何だか昭和っぽいデザイ...
薄い薄いダンガリー生地でシャツブラウスを縫ってみました。今日の最高気温27度です。こうなると半袖でいいのですが 朝夕が冷えるのです。まだ真夏のようなわけに...
ワンピースを縫った残りの大島紬を利用してベストを縫ってみました。ボタンは2個ポケットはありません。単衣ですので今着るのが一番です。大島紬の光沢がとても良い...
毎日空いた時間に少しずつ少しずつ編み進めていました。模様は棒針模様のサンプルみたいですが思いついた模様を組み合わせて編んでみたのです。初めてポリエステル1...
同じ模様の編み物をもう一度編んでみました。かなり時間がかかってしまいましたがこの模様好きです。 この毛糸が好きで充分楽しんで編んだように思います。夏が過ぎ...
大島紬の着物からワンピースを縫った残りの生地です。今時分着るには丁度良い様に一重のベスト今日は型紙を作って裁断して印付けまで出来ました。実を言うと「手編み...
小学生のTシャツを縫っています。頂き物の大きな大きなTシャツをリメイクしてみました。ただの白一色のシャツからカラフルなシャツへ変身こんなTシャツも面白いの...
優しさを感じるようなピンクの着物くみ紐をデザインした絞りの部分が素敵です。この着物をリメイクしてチュニックを縫う予定なのですが前はボタンで開くようにしてみ...
使っていたエコバックが汚れてきました。一寸小さかったので少し大きめのバックを縫ってみたのですが何のひねりもない面白みのないエコバックです。それも2枚縫って...
着物の残布を利用して帽子を縫ってみました。夏は帽子が欠かせません。出来たら洗濯の利くものがいいですね。紬の残布を利用してみました。大島紬の帽子軽くて良いみ...
夏になると家の中でも靴下を履いていると暑苦しいのです。かと言って裸足も嫌なので布そうりを作ってみました。着物の裏地を5cmの幅に切ってます。着物の裏地です...
柔らかなオレンジ色の羽織がありました。絞りの羽織です。明るい色が着たくなってきた今日この頃前開きのブラウスにリメイクしてみたのです。プルオーバーは夏着にく...
袋帯を頂きました。素敵な柄です。洋服にするには派手なのでクッションカバーにしてみました。金糸銀糸の糸が沢山裏側にあるので裏地を付けています。ただ四角に縫っ...
少し厚めの生地です。下着が透けないのでいい。小さい衿も付けてみました。後ろは裾にボタン3個付けたデザイン暑い季節の「白」いいんじゃないかしら後ろ見ごろのす...
何時も行くスーパーに初めて見る茸が置いてありました。白い茸ですが 食べたことありません。「花弁茸」と書いてあります。どんな味なのか買ってみました。スープに...
今日の大阪は最高気温33度暑すぎます~~~もちろんクーラーを入れてるのですが身体が暑さになれません。これから毎日こんなお天気なのでしょうね うんざりです。...
先日お昼寝ケットを縫ってみたのですが5cm巾の生地が少し残りました。我が家は固定電話を先月解約したのでその場所がぽっかりと空いています。FAX付きの電話で...
色々な生地のを残り布を集めて巾5cmにして繋いでつないで。明るい色目の布と暗い色目の布を組み合わせてパッチワークと言うのもおこがましいものですが出来上がり...
端布の処分なかなかできません5cmの長さにつなぎ合わせています。もったいなくて捨てられないのです(貧乏性)これを繋ぎ合わせて何かにしたいもう少しで出来上が...
着物をリメイクしているとどうしても端切れが残ってしまいます。常々もったいないなぁと思っていたのです。何に使うか決まってないのですが5cmの棒状にして繋いで...
お友達が「佐渡に行ってくるわ」というのでてっきり ボランティアか?と思いました。佐渡の山に登ってきたそうです。お土産に「埋蔵金」を頂きました。食べたら甘く...
ちょっとだけ隙間の時間が出来ると靴下を編んでいます。今回は夏の「くるぶしソックス」案外重宝するんですよ。靴を履く時はこのタイプがいいですね。ボチボチ編んで...
今回は知人からのご依頼でした。若い時に着ていたインナー 中央のレースがお気に入りだったとか今着てみると太ってしまい着たら脱げないというのです。あるあるそう...
Wガーゼを使って前開きのジャツを縫ってみました。二の腕が隠れる長さの袖ちょっと可愛らしく袖口にはゴムを入れて。後ろは一つタックを寄せてみました。これからの...
男物羽織の裏地が少しだけ残っていました。古い生地ですがどうしてもこれで作りたかったのです。プルオーバー今朝は少し肌寒かったので長袖のTシャツの上にこれを着...
麻混の生地からおばさん向けパンツを縫ってみました。おばさんはウェストゴムが一番楽なのです。ポケットもたくさんあって太ももの部分もゆったり足が短くてもいいの...
編み解いたセーターをもう一度編んでいました。「志田ひとみ」さんの本を参考にしてみたのですが難しい模様でした。後ろ見ごろの袖付けまでは何を編んでいるのやらさ...