chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
選んだコトでできている https://m-arrangement.com/blog/

子ども5人の母。保護犬2匹の里親。片付けの仕事をしながら社会貢献、世界平和を目指して日々邁進中。

夫1人と子ども5人と保護犬パピヨン2匹の元片付けラレネーゼ大家族ママ、「子だくさん整理収納アドバイザー」です。片付けで人生好転した私が、片付けの仕事をする中で思ったことなどを書いています。

岩城美穂
フォロー
住所
草津市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/09

arrow_drop_down
  • 北海道旅行~札幌から新千歳空港二日目~

    夜はホテルの温泉に入り、気持ちよく過ごしましたが 何と娘が!遅くなったけど誕生日プレゼント♪とフェンディのスカーフをプレゼントしてくれました。 新卒で社会人一年生。高価なものだよ~~!めっちゃ頑張ってくれたんだなぁと思うと気持ちが嬉しくてテンション上がりまくって、すぐさまバッグに結び付けて「かわいいー!」「ありがとう!!」を連呼。 前日にまさかの「娘が所持金175円で新千歳空港に舞い降りた」と聞い

  • 北海道旅行~新千歳空港から札幌一日目~

    北海道は4回目です。 と言っても、一回目は高校の修学旅行で北海道一周1週間の旅みたいな感じで団体行動、バス移動。連れて行ってもらった感じですが 二回目は友達と三人で行って 三回目は夫と二人で行きました。 今回は初めて行く娘に「ジンギスカンとうに丼を食べさせる」というミッション。 お昼に新千歳空港につきましたが、それまで娘とラインであれこれやり取りをしていました。今は飛行機内でもWi-Fiつながる時

  • 北海道旅行記~きっかけ編~

    今日は片付けの話ではありません。 箸休め的な話です。 でも、片付けられなかった頃の私ではありえない「思い立ったら行けちゃう」ようになったのは片付けのおかげだと思っています。 穴があったら顔を出したいのはアタシのほうです。 ある日ですね。 離れて暮らす娘のインスタ、ストーリーが目に入りまして。 何となくシックスセンスがビンビンと来まして。すぐさま電話。 何かあった?どこか行きたいところない?なんかお

  • ほったらかし!激うま節約料理

    無事に?ストーブデビューを果たした我が家。 扇風機が入っている場所とストーブの保管場所は同じで、トレード成立しただけです。要は「入れ替えた」ですね。 本家の説明書には「ストーブの上にやかんなど置かない」と注意書きがあるので あくまで自己責任で 常にこんな状態。 お湯が湧いたら次は鍋を乗せて煮物を作ったり、それができると味噌汁を作ったり。焼き芋をしたり、焼きナスも作りました。灯油をせっかく消費してい

  • 冬支度しましたか?

    今週になって急に寒くなりました、滋賀県でございます。 というか結構日本全国のレベルで急に寒くなりましたよね。 うちはそれが顕著に表れて 昨日までは扇風機のスイッチ入れていたのに今日はストーブ・・・ 秋をすっ飛ばして急に冬がやってきました。 ストーブだしたらすぐに近寄る犬。ボアのコート着てます。 ずっと前にお友達から譲り受けたアラジンさんは今年も大活躍の予感。20年以上前のものみたい。 リンク ↑こ

  • めんどくさがりサン必見!かける収納で手間を省く

    私は元々、買い物は好きだし、ものを捨てるのは苦手。 片づけられるようになった今でもミニマリストではない。 雑貨だって飾りますわよ。 でも、自分や家の「ものの適正量」がわかったことで枠に収めるということができるようになりました。 分かりやすく言うと 「クローゼットの入るだけにする」「自分が扱える量を知る」です。 もの選びには時間をかけ、服も必要でなくなったらリサイクルに回すか、欲しい人にあげるか、処

  • 汚部屋の出来上がり方

    私が片付けの人だと認識されている方から 岩城さーん、部屋が片付かないんです~ と言われます。 初めまして、のタイミングで私が片付けをしていると伝えると150%くらいの人が うわー!私(僕)片付け苦手で…一回来てもらわなあかんわ~ と言われます。 謎の「片付けできない人ほどテンション高め」という現象と「一回来てもらわなあかん」というのに200%呼ばれない社交辞令が繰り広げられております。 岩城の人生

  • 片付けスイッチオン!の方法

    片付けスイッチが入らない人へ、 いろいろな方法でスイッチの入れ方をお伝えしていますが 一つは「部屋がきれいな人の家に行く」 これについては岩城自宅のルームツアー「岩城さんちミステリーツアー」もやっていますのでこれをご利用いただくのも一つ。 そしてもう一つは とりあえず!5分だけやろう! と行動に起こすこと。 やる気スイッチは、ある場所を探すのではなくとりあえず行動することで入るそうです。 5分だけ

  • 買おうか迷った時の魔法の言葉

    これどうしようかなー 買っちゃおうかなー それともやめようかなー あれやっぱり買った方がよかったかなぁ~~~ そんな風に迷うことありませんか? せっかく安くなってるから買わないと損な気がする・・・ みんな持ってるしなぁ・・・ これくらいあるのが普通じゃないの? など 自分の意思以外で何となく周りの顔色伺いで欲しくなったり、お得感にひかれて本当に必要かがすっ飛んで判断が鈍ったりすること、ありますよね

  • 買い足しよりトレード

    モノが増えて困ります~ という方の相談を受けますが、 そもそもの話をしますと モノを買って帰ったり連れて帰るから増えるんやないか~い! というのが答えです。 でも、「必要なものだから」とか「あったら便利だから」とかいろいろ言い訳も出ますよね。 私は片付けができるようになって身に着けた考えたかに 買い足すんやない!トレードや! というものがあります。 例えば、よく聞く「服が多すぎる」という悩み。 だ

  • 片付けとお金の関係

    私はよく「部屋は心の鏡だ」とか「部屋の状態が心の状態を表す」と言いますが 少し前に精神科医の方の記事を見つけました。 家の中にものがたっぷりとある人は、「ものがある」ことが心の支えになっているそうです。このような状態の方は、予想外の出来事に弱く、不安が強く変化を恐れる傾向があるそうです。 資格取得という目に見えるものにすがりやすいのもこのタイプ。 お金持ちはいらないもの、余計な不安を捨てられる だ

  • 今の選択が未来を作る

    片付けでものの要不要を判断できるようになると、目に見えないものも判断できるようになります。 リンク ↑これに書いていますが、私は元々貧乏でした。物理的にも精神的にも。 「お金がない」という思いが根底になりお金がないから不幸で お金がないからあれができなくてこれができなくて、みたいな思考です。 そうするとどんどん貧乏になりますよね。というより貧乏に向かってまっしぐらに、貧乏になる生活をしていたわけで

  • 片付けスイッチが自然に入る家

    先日、お友達が遊びに来ました。 彼女は私が講師業をする時にいつも使っている「3分動画」を作ってくれた、元ママ友です。 子ども同士が遊ばなくなり、家も引っ越し、それでも2人で旅行に行ける友達に発展したことはもう奇跡だと思っています。 ママ友でそんなことになった人って他にいない。 たまたま家に子どもも夫もいるタイミングで 「うわー!大きくなったねぇ」という彼女は親戚みたいな感じです。 子どもたちも知っ

  • ラストコストコ

    大家族と言えばコストコ、みたいな感じで、毎回皆様に楽しんでいただいておりましたコストコ購入のネタでございますが、この度私岩城はコストコを卒業いたしました。 コストコって毎年勝手に更新されて普通に買うだけでしたので解約したのは初めて。 買い物の後カウンターへ出向き「会員やめます~」というだけでソッコーで会員ではなくなり、年会費の9800円くらい?が返ってきました。(エグゼクティブ会員のため通常の二倍

  • 片付けで夫が変わった話

    人を変えたいならまず自分を変えろと言いません?え?言わない? 滋賀で片付けと言えばイワキ(自称)がお送りしております。 前回のブログで「倉敷行ってきたよん」的な話を書いていますが、この時、朝早くの新幹線で行ったんです。帰りは20時ころ帰宅。 大阪から新幹線で一時間ですし、思ったよりもサクッといけましたがなんせ平日。 夫に「オカンと旅行行くからさ、よろしく」と伝えたら 休みの希望出して、朝子供たちの

  • 倉敷へショートトリップ

    新大阪から新幹線で1時間。親孝行旅行に行ってきました。 お気づきの方もいらっしゃるかもですが、だからブログサボりがちだったわけです。 片付けができるまでは貧乏暇なしでして。 暇があってもお金がない。そんなこともあって、なかなか親孝行もできていませんでした。 大原美術館を何かで見て、母に「行ってみる?」と聞いたら 倉敷?行った事ないから行きたい!という事ですぐさま手配して行ってきましたよー。 日帰り

  • 枕カバーの怪

    「枕カバーを洗う頻度って?」という話がオンライン相談で出ました。 もちろん枕カバーの話だけではありません。 お客様の相談内容は秘密厳守でやっているのでネタだけ頂戴しております。 一般的には週に1〜2回が理想と言われますが、多いのは週一、または月に数回、だそうです。 ただ、頭って意外と脂や汗や、みたいな話もあるのでズバリ「気になったら」で良いかもしれないですね。夏場はマメに、とか季節ごとに変える必要

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岩城美穂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岩城美穂さん
ブログタイトル
選んだコトでできている
フォロー
選んだコトでできている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用