先月の配当記録が確定しましたので、以下報告します。 2019年5月に配当入金があったのは、以下の21銘柄です。 1.VZ(ベライゾン、米) 2.GIS(ゼネラル・ミルズ、米) 3.MO(アルトリア、米) 4 ...
S&P500のシラーPERを見て・・・やはり『米国株高すぎ!』と思う
皆さんは『シラーPER』というものをご存じでしょうか? CAPEレシオという表現でご存じの方もいらっしゃると思いますが、これらは同じものを意味します。 一般に用いられるPERは、単年度の純利益から算出する数 ...
リーマン・ショック後で落ちるところまで落ちた株式相場は、その後10年に渡って上昇を続けています。 S&P500チャートを見ると、それは一目瞭然です。 これだけ綺麗に右肩上がりであれば、逆に『そろそろ ...
さて、私は米国株を主体とした配当株投資家ですが、日本株にも投資しています。 具体的には、キャピタルゲインを狙っての小型株への投資および優待株(こちらも小型株が多い)への投資を行ってきました。 ポートフォリオ ...
『資産を形成するために、何をするべきか?』という問いに対しては、ずっと昔から既に答えが出ています。 ① 働いてお金を稼ぐ ② 稼いだお金を節約してお金を貯める ③ 貯めたお金を使って時間をかけて投資運用を行 ...
今買いたい銘柄は、決算期待でじりじり株価が上げていったところで、冷や水を浴びせる決算を出して株価が暴落した・・・ 『ひとりリーマン・ショック』のMMM! あともう少し株価が下がると、配当利回り ...
株式投資の参考とすべきデータや指標は数多くあります。 素のデータとしては、売り上げ高、営業利益、経常利益、当期純利益等が参考となります。 また、数学的処理を行って算出した指標も良く用いられます ...
どうも、配当株投資家の『問わず語り』です。 当ブログで何度も何度も述べていますが、私は2012年末から本格的に配当株投資に取り組んできました。 その過程で、配当株投資の利点は数多いことに気付くことが出来まし ...
もう何年も前に、私が勤めていた会社のCEOがこんな発言をされていました。 我々にとって最も恐れるべきものはイノベーションだ! 当時一介の研究者だった私は、この発言を聞いて目から鱗が落ちる思いが ...
株価下落は投資パフォーマンスにチョー悪影響を与えることが判明!
さて、2019年5月4日付けの記事『『株式投資では負けないことが強い』ことを示すデータがある』では、株価下落からの戻しには相当なリターンが必要であり、そのために下値抵抗性のある銘柄はパフォーマンスに優れる可能性が高いと論 ...
さて、私は2012年末から配当株投資に切り替えたのですが、中でも米国増配株を主力として今に至っています。 つまり、今の方法に切り替えて今年で7年目となるのですが、その間に持ち株は着実に増配してくれています。 ...
株式投資は、長期的に見れば儲かることがデータで証明されていますが、その過程では山あり谷ありです。 自分で一生懸命調べて『この会社は将来絶対伸びる!』と確信して株を買ったものの、いつまでたっても株価が上がらな ...
さて、当ブログは投資についてのネタを扱っているのですが、投資というものはすべからく お金! に結び付きます。そりゃそうですよね、お金を欲しいから投資をしているわけですから。 さて、お金については、表面に見え ...
あなたがFCバルセロナのゲームを見たとしましょう。(勝手ながら、あなたはサッカーファンであると仮定します) その試合でメッシが絶不調だったとして、『メッシはもう駄目だな』とあなたは判断するでしょうか? そんなことはありま ...
株式投資では、多くの投資家さん達は イケてる高成長グロース株! で勝負したがるようです。 一方、私は 地味だけども配当をしっかり払ってくれる低成長株 が好みです。 高成長株を選好する投資家さん達からは、『何 ...
さて、当ブログをお読みの皆さんは 株で大儲けしてやる! とまではいかなくても、 株で資産を増やしたい! と考えていらっしゃることと思います。 ですが、先日知り合いの株式投資家さんたちとオフ会を開いたのですが ...
2019年4月配当実績:1000USDは超えたものの前年同月比割れ
先月の配当記録が確定しましたので、以下報告します。 2019年4月に配当入金があったのは、以下の13銘柄です。 1.VYM 2.PEP(ペプシコ、米) 3.HD(ホーム・デポ、米) 4.UNP(ユニオン・パ ...
2019年4月配当実績:1000USDは超えたものの前年同月比割れ
先月の配当記録が確定しましたので、以下報告します。 2019年4月に配当入金があったのは、以下の13銘柄です。 1.VYM 2.PEP(ペプシコ、米) 3.HD(ホーム・デポ、米) 4.UNP(ユニオン・パ ...
さて、アクティブ投資にせよインデックス投資にせよ、これらの投資手法が狙うものは キャピタルゲイン! です。そして、正確な数字は分かりませんが、キャピタルゲイン狙いの投資家は配当狙いの投資家よりもはるかに数が多いと思われま ...
さて、私は50歳代半ばのオサーンです。50歳代半ばともなると リタイア! という言葉が頭をよぎります。 正直なところ もう散々働いてきたんだから、いい加減に仕事から解放されたいよ! というのが本音であり、と ...
【オフ会告知】4/28にオフ会します(主催者は私じゃないけどね・・・)
さて、平成も大詰めの4月28日にオフ会を開催します。 主催者は投資法人で資産運用というブログの管理人である TETEさん! (↑快活なナイスガイですよ!) で、株式投資だけでなく投資法人についても語るプレミアムなオフ会で ...
読者からのご相談(6):バリュー投資やシクリカル投資はどうやればいいの?
さて、当ブログの常連さんからご質問をいただきました。ご質問をいただいたのは そだおさん です。いらっしゃい! 今回は、2019年3月22日付けの記事『株式投資のご相談(5):”株高でも買って良いの?”とお悩み中の『みやみ ...
さて、私は2012年末に投資手法を見直し、米国株を中心とした配当株投資に切り替えました。そして、それ以来6年以上を配当株投資家として過ごしています。 その過程で、配当株投資は精神面で とてもメリットがある! ...
【Safety first!】確定拠出型年金の株式投信部分をすべて現金化した!
さて、当ブログをお読みの方であれば、確定拠出型年金では定期預金などはほどほどにして、株式投資信託を買い付けていらっしゃることと思います。 これからの運用期間が長い方ならば、全額を株式投資信託にぶち込んでも良いと思いますが ...
ぬぁに?『厚生年金加入者からは70歳以上になっても保険料をふんだくる』だと?
2019年4月15日に、おっそろしい報道がありました。 厚生厚生労働省は会社員らが入る厚生年金について、一定額以上の収入などがある場合、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける検討に入る。現在は70歳 ...
2019年4月3日付けの記事『株価下落と円高:『1ドル60円』になったらあなたはどうする?』で、株価下落と超円高で米国株資産がはなはだしく毀損し、場合によっては円ベースで75%もの資産価値の下落がありうる可能性について述 ...
ドイツ銀行の経営問題について、色々と囁かれています。 直近では、ドイツ銀行がコメルツ銀行が合併して、事態を打開しようとしているようですが、そう簡単にはいかない様子です。 ECB当局者、ドイツ銀・コメルツ銀合 ...
単身赴任先から通う職場には、いつも電車を乗り継いで赴いています。 乗換駅の途中に川があるのですが、その河畔には見事な桜の木が生えています。 今年で単身赴任2年目であり、その桜が咲くのを見るのも2回目となりま ...
さて、私は米国株用に楽天証券とマネックス証券を使用しているのですが、そのうち楽天証券での含み益が1000万円を超えました(2019年4月5日終値ベース)。 投資元本に対して30%強の含み益です。   ...
新入社員(長男)に確定拠出型年金と生命保険について教えてあげました
4月の街中には、スーツ姿も初々しい新入社員が溢れています。どう見ても社会人姿が板についていないところが、とても微笑ましくて良いですね。 これから色々なことがあるでしょうが、是非とも健康にだけは気を付けて、社会人生活を全さ ...
2019年の第1四半期が終了しましたので、私が行っている配当株投資の進捗状況をレビューしたいと思います。 私の2019年の投資目標は、税引き後で 年間配当160~170万円! としているのですが、さてさて・ ...
インデックス投資は、多数の個別企業の株式に分散されているから安心! という意見があります。 でも、インデックス投資は、定められたインデックスに追随するようにポートフォリオが設計・運営されています。 これって ...
インデックス投資は、多数の個別企業の株式に分散されているから安心! という意見があります。 でも、インデックス投資は、定められたインデックスに追随するようにポートフォリオが設計・運営されています。 これって ...
株価下落と円高:『1ドル60円』になったらあなたはどうする?
私は、時間が出来ると他の投資家さんのブログを良く読むのですが、株式投資について他の方の意見や考え方を知ることが出来てとても勉強になります。 特に、ブログ村米国株のブログは色々な意味で参考になりますね(笑)。 ...
2019年3月配当実績:1000USDにわずかに届かずも不労所得13万円超え!
先月の配当記録が確定しましたので、以下報告します。 2019年3月に配当入金があったのは、以下の24銘柄です。 1.WFC(ウェルズ・ファーゴ、米) 2.SJM(JMスマッカー、米) 3.SO(サザン・カン ...
『アーリーリタイア』まであとどの位? 我が家のFI ratioはこんな感じ
最近では、FIRE(Financial Independence, Retire Early)といって、生涯のできるだけ早いタイミングで経済的自立を目指す動きが先進国の若年層で人気となっています。 私は50 ...
【投資成功の秘訣を1つだけ挙げると?】いつ何時でもあなたの個人キャッシュフローをプラスに保とう!
投資で成功するために絶対欠かせないことは、 キャッシュフローをいつ何時もプラスに保つこと! です。 これに勝る投資アドバイスは無いといっても過言ではありません。 スポンサーリンク キャッシュフローとは? と ...
長年の間、日本企業は 必要以上の現金やその等価物をやたら貯め込みたがる ちょっとしたことで配当をすぐに減らしたがる 等々のため、配当狙いの投資には不適であるとレッテルを貼られてきました。 一方で、米国企業は ...
株式投資のご相談(5):”株高でも買っていいの?”とお悩み中の『みやみやさん』へのアドバイス!
さて、2019年3月20日付けの記事『株式投資はETFから入っても最後には個別株に行きつくんじゃないかな?』に対してコメントを頂きました。 当ブログの常連さんである(まだお会いしたことはありませんが多分)ラブリー・チャー ...
株式投資はETFから入っても最後には個別株に行きつくんじゃないかな?
最近の米国株投資家界隈では、 指数連動型ETFが最強! という論調が主流になりつつありますね。曰く アクティブ運用のほとんどがインデックス運用に負けているのだから、インデックスに投資するのが良いんじゃない? とのことであ ...
中国の古典である『三国志演義』に、こんなエピソードが記されています。 魏の支配権を確立した曹操は、敵の劉備が治める蜀を併呑しようとして攻め込みましたが、戦況は一進一退を続け完全に膠着状態に陥ってしまいました ...
さて、前回の記事でFIREした先輩の話を取り上げました。 先輩が経済的自由を達成したことについては、我が事のように嬉しかったのですが、・・・ 『先輩、いいタイミングで株を買えたんですか?』 『 ...
先日、大学の恩師のお誕生会に行ってきました。 毎年、恩師のお誕生日の少し前に門下生が集まって旧交を温める会なのですが、もう30年近く続いています。 今回も結構な数の参加者がいて盛況だったのです ...
・・・と言っても、『GE坊や』さんではありませんが(笑) 2018年11月14日付けの記事『さて、そろそろあの手負いの巨象を狩りに行こうか・・・奴の名前は『GE』だ!』に記載したように、GEを購入・保有して ...
読者からのご相談(4):rinさんは『命金』を何に投資すべきか?
さて、一旦ブログを休んでいた時に、読者からお問い合わせをいただきました。 内容を読むと・・・ ぬぁんと、『妙齢のお嬢さん』からのお問い合わせ! ではありませんか! 鼻の下を伸ばしたブログ主は、もちろんソッコ ...
2019年2月配当実績:『鬼門の2月』に不労所得は9万円超え!
ブログ休養宣言をしてほぼ1週間が経ちましたが、体調も回復して また、ブログが書きたくなってきました! が、消耗戦はこりごりなので、自分のペースで続けていきます。 さて、2月も終了していよいよ春3月ですね。今 ...
【ウソのようなホントの話】鹿児島に超能力を操る精神科医がいた!
このタイトルを見て ついに問わず語りのやつ、あっち側に行ってしまったか・・・ と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 まだまだこっち側にいますからねっ! 信じてもらえるかどうかは分かりませんが、私がこ ...
【心が疲れた人にお勧め】巣鴨に精神科の漢方の名医(?)がいる
さて、前回の記事でサバティカル宣言をしましたが、実際結構疲れが出ていたんですよ。 ブログをいったんやめようと決めた直後から、 頻脈・胸が重い感じ・頭が重い感じ がずっと続いて、 こりゃ早めに手を打ったほうが ...
さて、当ブログでは連続投稿375回を行ったところで、投稿を停止しました。 PVも収益も上ってきて、これからというところではあったのですが、 ブログでラットレースをやってもしようがない・・・ という思いが強く ...
私は、知識を得るためにお金を惜しまないタイプです。 子供達には、『心底欲しい本があったら100万円かかっても買ってやる。』といって、欲しがる本はなんでも買ってやりました。 さすがに100万円を請求されることはありませんで ...
さて、皆さんは 何とか株で儲けたい・・・ と思って、何らかのヒントを探して当ブログをご覧になっていることと思います。この点については、色々な記事で投資のヒントを語ってきましたので、当ブログの過去の記事をご覧いただければと ...
世の中に専業投資家の数は、さほどいないはずです。それは普通に考えれば分かります。 投資で食べていくということは、資産を運用してそこから得られる利益を生活費に充てていくことです。 では、その利益率はどの位かと ...
【高配当再投資戦略の逆襲!】どうせ買うならこんな銘柄はどう?
さて、株式市場の風景は1年どころか半年違えば全く変わってくるものでして、ほんの半年前までには シーゲル流の配当再投資戦略はオワコンだぜ! と言って、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)やプロクター・アンド・ギャンブル ...
さて、2019年2月5日付けの記事『【サンバイオ大暴落!】この業界の事を知らないのに小型製薬株に手を出しちゃいけませんぜ!』で 小型製薬株にはリスクが満載! であることを、ちらりと記載しました。そして、リスク満載であるか ...
何も持たない我々は、生活の糧を得るためにまずは働いてお金を得る必要がありますが、それと並行して資産を増やしていき、最終的に資産のみで生活できるようにすることが資本主義体制下での最終的な勝ちパターンとなります。 資産を得る ...
2018年2月10日付けの記事『配当株で『楽しい株式投資』をしよう!』に記載したように、配当株投資は チョー楽しい! のですが、その過程では地道に 入金と配当株買い付け を延々と行う必要があり、結構大変です。   ...
【これは朗報!】iDeCo加入者が110万人突破!(訳ありの私はやっていないけど)
さて、皆さんiDeCoに加入していますか? iDeCoとは個人型確定拠出年金であり、掛け金を自分で運用しながら積み立ていき、60歳以降に年金として受け取る制度です。 iDeCoは素晴らしい制度です。何が素晴 ...
他の株式投資家さんのブログを読んで思うんですが、 なんか皆さんあんまり楽しくなさそう・・・ なんですね。 だって、YH!なんていうのは少数派で、多くの方はどんなことを言っているかといえば、 おはぎゃー とか ...
配当株投資は、株式投資における『ブルー・オーシャン』だ! その理由は?
さて、2019年1月28日付けの記事『株式投資でキャピタルゲインを狙うということは『レッド・オーシャン』で戦うということですよ!』で、キャピタルゲイン狙いの投資は参加者が多いために、レッド・オーシャンでの戦いにならざるを ...
【20年以上株式投資してきて思うこと】株は持ちっぱなしにすれば儲かるよ!
さて、私は株式投資を20年以上行ってきました。 最初の頃は何も分からずに この株が良さそう という理由だけで適当に買ったり売ったりしていましたので、当然成績は悪かったです。 ある程度経験を積ん ...
働くというのはなかなか大変ですよね。 多くの会社では週に2日は休めるとはいえ、その代わり平日はフルに働くことが求められます。しかも、早朝から深夜まで働くのも当たり前という社会状況です。その状況を改善するため ...
当ブログは、昨年2月11日に立ち上げております。もう1年になるんですね。 今や投稿記事数が350を超えていて、中身はともかく 数だけならば一人前! にはなってきたと思います。 今回の記事では、 ...
振り返ると、2013年から本格的に配当株投資を始めてから、今年で7年目に突入しました。 毎年少なからぬ額の資金を投入し続けたおかげで、配当は右肩上がりで増加しており、昨年は 193万円! の配当をゲットでき ...
【サンバイオ大暴落!】この業界の事を知らないのに小型製薬株に手を出しちゃいけませんぜ!
さて、直近の日本株投資家界隈で大騒ぎになっているのは サンバイオ株の怒涛の下落! ですね・・・。 この株に集中投資していて撃沈した投資家さんもいらっしゃるようですが・・・。 この暴落の原因は、サンバイオで開 ...
【えーっ!もうリバウンドなの?】おいGE君、まだまだ早いぞ!
私は、昨年4月から『関東某所(結構な都会)』にある子会社に出向しています。 最初は不安もあったのですが、幸いな事に子会社も ホワイト企業! であり、社員もパワハラおやぢやお局様といった 困った人! も殆どお ...
【意外や意外!】実は世界の大手石油会社は儲かっていて、しっかり株主還元もしてくれている!!
石油会社といえば、最近の原油価格の下落のために 涙目! かと思っていたら、意外とそうではないようで、2019年2月1月付けのMorningstarの記事に、以下のような記載がありました。 The world’ ...
【税金・税金・税金!】『投資家から金をふんだくっていく真の敵』に対抗する秘策はある!
さて、株式をはじめ色々な投資に勤しんでいる方にとって、嬉しいのは利益が出た時ですよね。 でも、利益が出た場合には必ず 税金! を支払う必要があります。それも、 利益の約20%を税金として持っていかれる! ことになります。 ...
私は配当株を主力とした株式投資家です。 配当株投資は堅実ですが、ちょっと退屈でもあります。ですから、他の投資もちょこちょこ行っていて、その中にグロース株投資が含まれます。 グロース株投資は、うまくハマれば実に有用な投資法 ...
株式投資は、ミクロでは企業業績に連動した株式価値の向上に、そしてマクロでは資本主義の本質である『拡大再生産』による企業群の価値向上に追随して、収益を求めようとする活動です。 特に2番目に挙げた『拡大再生産』 ...
相変わらず株価は行ったり来たりしていますが、その度ごとに投資家界隈では騒ぎになります。特に、昨年末には米国の株式市場の下落があったために、あちらこちらで大騒ぎになっていましたね。 一方、配当株投資家である私 ...
『キャピタルゲインを狙う投資家が気づいていない自分の弱点』とは?
正確な数はわかりませんが、キャピタルゲイン狙いの投資家とインカム狙いの投資家では 前者のほうが圧倒的に多い! ことは、ブログやツイッターを巡回すれば良くわかります。 かように大多数を占める、やる気満々で儲け ...
株式投資でキャピタルゲインを狙うということは『レッド・オーシャン』で戦うということですよ!
皆さんは レッド・オーシャンとブルー・オーシャン という言葉をご存知でしょうね? ご存知ない方のために説明しますと、これらの言葉は、W.チャン.キム先生の著書『ブルー・オーシャン戦略』で述べられているビジネ ...
さて、皆さんもできることならば 大儲け! したいと思いませんか? 思いますよね? 今回は、お金をぼろ儲けするための条件を考えてみたいと思います。 スポンサーリンク ぼろ儲けするためには『情報格差と流動性』を ...
【MO他のタバコ株ホルダーへ】米国タバコ産業の将来は? FDAのプレスリリースから読み解いてみよう!
ジェレミー・シーゲル先生による希代の名著『株式投資の未来』には、フィリップモリスが20世紀の後半に最も優れたリターンを示したことが説明されています。 具体的には ぬぁんと年率19.75%!(1957~2003、配当込み) ...
さて、私は配当株投資家として いったん株を買ったらガチホ することを旨としています。配当を払ってもらえる限りは、ですがね。 そして、持ち株の中には 間もなく保有歴10年! になる銘柄が2つあります。 スポン ...
内部再投資が良いか配当支払いが良いか?:私が配当一択と考える理由は?
株主にとっては、企業活動の結果得られた収益を配当でもらうのが良いのか、あるいは内部再投資が良いのか?色々なところで語られていることですね。 配当はその都度課税されるけれども、内部再投資の場合は税の繰り延べ効 ...
投資をするということは、自分の手元にあるお金を一旦手放すことです。 いや、それは違うよ。株とか不動産とかに変わるだけで、自分のものには変わりないだろう? というご意見があるかもしれません。 それはそうなので ...
株価ダダ下がり! でもアルトリア(MO)は買って良いと私は思う
さて、私も保有しているアルトリア(MO)ですが、最近株価が見事に下落しています。 これは、FDAがフレーバー付き電子タバコやメンソール風味タバコの規制を検討しているというニュースが流れたからであり、米国内で ...
【拡散希望】カード詐欺にご注意を!(しかし○○電気さんにとっては迷惑な話だね・・・)
さて、先日我がご主人様(←久しぶりに登場、プロフィール参照)のご実家が カード詐欺! にヤラれそうになりました。今日はこのお話でもしましょうか? スポンサーリンク 実録カード詐欺! ご主人様のご実家に電話が ...
【日本の国債問題】歴史に学ぶ『あんなに借金しちゃった先に待っているものは・・・?』
日本の国債がものすごい額に膨れ上がっているということは皆さん良くご存知と思います。 具体的にどんな状況か知りたい方は 借金時計.net をご覧ください。絶句しますよ・・・。 さて、国債は簡単に言えば国の借金 ...
2018年11月17日付けの記事『早期退職キターーーー!:『備えあれば憂いなしやね!』』と、2018年11月21日付けの記事『早期退職募集開始後の初面談:退職手続きについてしっかり聞きました』に記載したように 『早期退職 ...
バフェット老師の個人資産推移を調べてみたらヤバかった! でも、ここでも投資の原則が・・・
さて、ウォーレン・バフェット老師といえば、株式投資家の間では知らぬ者の無いお方ですね。 長年に渡って信じられないレベルのリターンを叩き出している、株式投資界隈の レジェンド! です。 ・・・で、先日、ふと思 ...
さて、2019年1月4日付けの記事『2018年間投資成績:配当金は193万円となりました!(ただし、特別配当込みですが)』に記載したように、昨年は193万円の配当金を頂きましたが、これはDPS買収に伴う特別配当込みの値で ...
1日でも早く株式投資を始めて50歳台前半までには資産を築いておこう!
Googleアナリティクスで分析すると、米国株投資を標榜する当ブログの読者層は25歳から44歳までの方が7割を占めています。 そうした読者の皆さんに対して、 米国株式投資に目を付けたあなた方は実にラッキーで ...
昨年の10月辺りを天井に株価が下落傾向にあります。 改めてニューヨークダウを確認すると 昨年のクリスマスにかけて大きく下落した最良期よりはちょっと戻していますね。 ・・・念のために改めて申し上げますが 最良 ...
【どうするAMZNホルダー?】あーあ、ジェフ・ベゾスともあろう者が○○に似たあんなのに引っかかって・・・
下の写真をご覧ください。 とても良い表情の方ですね、マッケンジーさん。美人ですが、それだけでなく 良妻賢母! って感じがします。 この方は、あのジェフ・ベゾスの元奥さんです。 こんなマッケンジーさんと結婚し ...
『社畜卒業→国畜』じゃ浮かばれないでしょ? だから株式投資しましょう!
全国5460万人の社畜! の皆様、ご機嫌いかがでしょうか? ・・・いきなりアレなご挨拶でしたが、ちょっと気になって日本のサラリーパーソン数を調べてみたところ、5460万人という数字が出てきましたので、それを ...
【2019年NISA枠】高配当3銘柄で速攻で埋めてやりました!
2019年に入りましたが、皆さん株を買っていますか? 株を買うとなると、NISAをどのように使うかが重要となってきます。折角の非課税枠が120万円も割り当てられるので、上手く使いたいところですね。 スポンサ ...
「ブログリーダー」を活用して、問わず語りさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。