獣医師・宿南章が犬の立場になって進化の過程、栄養学など様々な角度から犬のお役立ち情報を発信。
皆さん、こんにちは!獣医師の宿南章です。 すっかり真夏の陽気で暑くて大変ですね。 暑い夏はワンちゃんも熱中症やアスファルトで肉球をやけどしたりと、大変な時期です。 人間よりも低い位置を歩くワンちゃんにとっては、私たちが感じている暑さ以上の暑さを感じているという事を理解して、気遣ってあげましょう!さて、この度、愛犬の病気の原因と対策について解説した「愛犬の健康生活ラボ 」というサイトを立ち上げました。記事い内容に関しては私が監修していますので、ぜひ一度ごらんいただけると幸いです。 愛犬の健康生活ラボ dog-health.life
この投稿をInstagramで見る 🗨️『正しい食事の方法は?』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は『正しい食事の方法は?』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶犬のご飯の時間は決めたほうがいい? ~年齢別の回数や量について~ . あなたは、愛犬にどのくらいの量の食事を与えていますか?食事はワンちゃんに欠かすことのできない栄養源です。 . 食事の量や与え方が愛犬の寿命にも大きく関わってきますので、愛犬にとってベストな量の食事を的確な頻度で与えることが非常に大切になります。 . また、「ご飯を与え…
この投稿をInstagramで見る 🗨️『子犬のシャンプーはいつから?~その(2)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は『子犬のシャンプーはいつから?~その(2)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 6⃣シャンプーする前に軽くブラッシングしておく . 少量のシャンプーをしっかり泡立てて効率よくシャンプーするためには、体をお湯で濡らす前にブラッシングを行って毛の絡まりをなくしたり、汚れを落としたり、毛の通りをよくすることが大切です。優しくブラッシングするだけで綺麗に仕上がります . . 7⃣シャン…
この投稿をInstagramで見る 🗨️『子犬のシャンプーはいつから?~その(1)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は『子犬のシャンプーはいつから?~その(1)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶子犬をシャンプーする時の洗い方と10のコツ . 1⃣しっかり用意をする . 子犬にとってまだまだ慣れない入浴やシャンプーは、できるだけ早く終わらせることが大切です。 . 時間をかけていると体に負担がかかります。 早く入浴を済ませるために、飼い主さんはしっかりと準備をしてから始めるようにします。 .…
この投稿をInstagramで見る 🗨️『子犬のシャンプーはいつから?』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は『子犬のシャンプーはいつから?』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 可愛い子犬を飼い始めた飼い主さんはいつからシャンプーしていいのか疑問に思ってしまうことがあるかもしれません。 . 子犬のシャンプーはどのぐらいから始めて大丈夫なのでしょうか? . また、子犬をャンプーする時のコツは、どんなものがあるのかについて一緒に見ていくことにしましょう。 . . 🔶子犬のワクチンが済むまでシャンプーは…
この投稿をInstagramで見る 🗨️『ドッグフードを食べさせるための対策~その2~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『ドッグフードを食べさせるための対策~その2~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 3⃣いつものドッグフードにちょっとだけ工夫をする . 愛犬もお腹が空いているはずなのに、頑なにドッグフードを食べないと言う場合、 本当に体調を崩してしまっていたらどうしようと飼い主さんの方が根負けしてしまうこともあります。 . こんな時は、いつものドッグフードに少しだけ工夫をして愛犬が興…
この投稿をInstagramで見る 🗨️『ドッグフードを食べさせるための対策~その1~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『ドッグフードを食べさせるための対策~その1~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . 次回は本日もお付き合いください。 . . 🔶ドッグフードを食べさせるための対策 体調が悪いためにドッグフードを食べられないと言う場合には、もちろんすぐに病院に連れて行ってあげることが重要です。 適切な治療を受けさせ、食欲の回復を試みるようにしましょう。 そうでない場合は、飼い主さんの工夫が必要となります。 次のような方法を試しながら…
この投稿をInstagramで見る 🗨️『ドッグフードを食べないその他の原因』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『ドッグフードを食べないその他の原因』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶ドッグフードを食べないその他の原因 . 病気以外にも、食欲が低下する原因が考えられます。 . 1⃣ストレス . 人間でも精神的なストレスや心配事があると食べることができなくなります。 . 犬のストレスの原因は様々ですが、毎日散歩に連れて行って運動させたり、飼い主さんが愛情をもって遊んであげることが大切です…
View this post on Instagram 🗨️『ドッグフードを食べない場合の原因~病気編~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『ドッグフードを食べない場合の原因~病気編~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . いつも食べているドッグフードなのに、愛犬が最近食べなくなって気になっているということはありませんか❓ . 嫌いなドッグフードなら食べないのは理解できても、いつもはよく食べるドッグフードさえ食べなくなったら、何かしらの体調の変化や病気の症状が出ているかもしれません。 . 愛…
View this post on Instagram 🗨️『軟便を予防する食事』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『軟便を予防する食事』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶犬の軟便を予防する食事と方法 . 1⃣腸内環境を良くする . 腸は第2の脳と言われていましたが、最近では脳は第2の腸と言われるほど大切な臓器です。 . 腸内の環境が悪いと軟便だけでなく健康に大きく影響しますので犬も腸内環境を整える必要があります。 . . 2⃣ヨーグルトを食べさせる . 犬にヨーグルトを食べさせて大丈…
View this post on Instagram 🗨️『犬の軟便の原因は?~その(3)~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬の軟便の原因は?~その(3)~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 4⃣内臓疾患 . 内臓のうちでも、特に消化器系の内臓の調子が悪いと軟便になることがありますし、胃腸炎、膵炎、腎不全、潰瘍でも軟便になります。 . 消化吸収が悪くなると水分をしっかり吸収できなくなるので便が水っぽくなり軟便になります。 . 特に高齢の犬は内臓全体が弱っていますし、炎症を起こしや…
View this post on Instagram 🗨️『犬の軟便の原因は?~その(2)~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬の軟便の原因は?~その(2)~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶犬が軟便になる原因 . 1⃣ストレスを感じている . ストレスがあるということはなかなか数値では確認できませんが、軟便や下痢という形で表面化します。 . . わかりやすいストレスとしては、散歩の量が足りなくて運動不足になっている、飼い主さんとスキンシップが取れていなくて寂しいと感じている、…
View this post on Instagram 🗨️『犬の軟便の原因は?~その(1)~』 . 先ほど画像のタイトルが間違っていたため、修正しての再投稿になります。 いいね、コメントくださった皆さますみません🙇 こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬の軟便の原因は?~その(1)~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 愛犬の軟便が続くと何か悪いのかと飼い主さんは気になりますね。 . 犬が軟便になるのは様々な原因が考えられますが、嘔吐や食欲が無いなど危険なサインには注意が必要です。 . 軟便が…
View this post on Instagram 🗨️『愛犬のストレスを解消する方法』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『愛犬のストレスを解消する方法』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶愛犬のストレスを解消する方法 . 1⃣ストレス解消には楽しい散歩が一番効果的 . どんなに小さな犬種であっても犬には散歩が必要で、飼い主さんが考えている以上に愛犬は飼い主さんとのお散歩が大好きです。 . ただ外を自由に歩けるからというだけでなく、飼い主さんとのコミュニケーションが楽しいのです。 .…
View this post on Instagram 🗨️『犬が発するストレスサイン~その(2)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬が発するストレスサイン~その(2)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 7⃣息遣いが荒い . 夏場の散歩などで、よく「ハァハァ」と舌を出して歩いている犬を見かけますね。 . あれは「パンティング」と呼ばれる行動で、人間のように発汗して体温調節ができない犬は、舌を出すことで発汗の代わりに体温を下げているのです。 . ですから、普通であれば体温が下がってしま…
View this post on Instagram 🗨️『犬が発するストレスサイン~その(1)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬が発するストレスサイン~その(1)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶犬が発するストレスサイン . . 1⃣身体の一部を舐め続ける . もっともよく見られるストレスサインです。 グルーミングと勘違いしてしまうことも多いのですが、身体の一部分だけを執拗に舐めるというのはストレスサインと考えていいでしょう。 . 寂しさ、不安など、気持ちを紛らわせる方法と…
View this post on Instagram 🗨️『多頭飼いを始めてからの注意点』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『多頭飼いを始めてからの注意点』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶多頭飼いを始めてからの注意点 受け入れようと思える子が見つかったら、その後のことも考えなくてはなりません。 多頭飼いならではの細かな注意点についても見ていきましょう。 1⃣先住犬との接し方は? 後から子犬を飼う場合、どうしても先住犬のことがおろそかになりがちです。 先住犬は1匹の悠々自適な環境から…
View this post on Instagram 🗨️『多頭飼いの際の注意~先住犬との相性~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『先住犬との相性』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶先住犬との相性 . 多頭飼いをするときの注意点を一つずつ見ていくことにします。 . 多頭飼いを始める前に、まずは本当に多頭飼いのステップアップが可能かどうか、チェックするところから始めてみましょう。 . 注意点がクリアできない場合には多頭飼いをあきらめることも大切です。 . . 1⃣先住犬の性格で多頭飼…
View this post on Instagram 🗨️『多頭飼いする時の注意点とは』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『多頭飼いする時の注意点とは』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶多頭飼いするときの注意点とは? . 多頭飼いをするときの注意点を一つずつ見ていくことにします。 . 多頭飼いを始める前に、まずは本当に多頭飼いのステップアップが可能かどうか、チェックするところから始めてみましょう。 . 注意点がクリアできない場合には多頭飼いをあきらめることも大切です。 . . 🔶家の…
View this post on Instagram 🗨️『犬を多頭飼いする時のメリット~飼い主さま編~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬を多頭飼いする時のメリット~飼い主さま編~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶飼い主にとってのメリット . . 1⃣大好きな犬たちに囲まれて暮らせる . 犬が大好きな方であれば、たくさんの犬に囲まれて暮らせる生活は本当に楽しいものです。 . 可愛い愛犬が、互いにちょっかいを出したり、じゃれ合っている姿は見ているだけで、幸せをもたらしてくれます…
View this post on Instagram 🗨️『犬を多頭飼いする時のメリット~犬にとってのメリット編~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬を多頭飼いする時のメリット~犬にとってのメリット編~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . 犬を飼い始めると、その可愛らしい仕草に「もう一頭欲しいな」と考える飼い主さんも多いと思います。 . 犬が好きな方にとっては憧れの多頭飼いですが、飼い主や先住の愛犬にとっても大きなメリットがあると言われています。 . 互いに、どんなメリット、デメリッ…
View this post on Instagram 🗨️『子犬を留守番させる時 ~注意点~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『子犬を留守番させる時 ~注意点~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . 🔶愛犬を留守番させる時の注意点 . なるべくは子犬の時期から留守番に慣れてもらうのが一番ですし、そのためにはトレーニングもしっかり行うとは思いますが、ワンちゃんが飼い主さんの不在に慣れたと言っても寂しい気持ちや不安があることに変わりありません。 . 留守番のトレーニングだけでなく、長時間の留…
View this post on Instagram 🗨️『子犬を留守番させる時 ~トレーニング方法~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『子犬を留守番させる時 ~トレーニング方法~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . 🔶留守番のためのトレーニグ方法 . どんなワンちゃんでも、何も教えず上手な留守番が出来るわけではありません。 . お利口に留守番してもらうためには、そのためのトレーニングが必要となります。 . どのようなトレーニングを行えばいいのか見ていきましょう。 . . 1⃣ケージに…
View this post on Instagram 🗨️『子犬を留守番させる時 ~留守番について(2)~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『子犬を留守番させる時 ~留守番について(2)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . 🔶留守中はケージに入れる?それとも室内で自由にさせる? . 留守中はケージに入れるのか、それとも室内でフリーにしておくべきか悩むかもしれません。 . 犬は「狭いところの方が落ち着く」という習性があるため留守中はケージの方が良いという意見と、狭いところが好きな習性があ…
View this post on Instagram 🗨️『子犬を留守番させる時 ~留守番について(1)~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『子犬を留守番させる時 ~留守番について(1)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶犬は留守番に向かない気質 . 犬はオオカミと同じように群れで生活をする動物です。社会性をとても大切にするので、孤独の時間が長いと不安を覚えストレスが溜まりやすい傾向にあります。 仕事や買い出しで日常的に外出があるのは仕方がないことではありますが、飼い主さんと長…
View this post on Instagram 🗨️『食事管理と運動が大切(2)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬のダイエットの『食事管理と運動が大切(2)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . 前回、『食事管理と運動が大切(1)』についてお話ししましたので、本日はその続きです。 前回のお話をご覧になりたい方は過去の記事よりご覧ください。 . それでは、本日もお付き合いください。 . . 3⃣ジャンプ遊び . ジャンプ運動はワンちゃんの筋力アップにつながりますので、消費カロリーを増やしてくれる遊びの一つ。 おもちゃなどを使っ…
View this post on Instagram 🗨️『食事管理と運動が大切(1)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬のダイエットの『食事管理と運動が大切(1)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . 🔶ダイエットには食事管理と運動を . ダイエットする際には体重を計りながら、摂取カロリーを制限させることが大切になってきます。 しかし、ワンちゃんも全く食べないと言う訳にいきませんし、食事を極端に制限してしまうとストレスになります。 ストレスは人間でもそうですが、太る原因となります。 . ま…
View this post on Instagram 🗨️『体重が増える原因とは?』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は『犬種ごとの標準体重の目安』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . 🔶愛犬の体重を計ってみましょう! . 体重を管理するために、一番大切なのが体重測定です。 愛犬の体重がどのくらい変化しているのか分からなくては、体重管理もできるはずがありません。 家にある一般的体重計でも構いませんので、できるだけ頻繁に愛犬の体重を計ってあげましょう。 . 愛犬が動いてしまい、中々体重を計れないと…
View this post on Instagram 🗨️『体重が増える原因とは?』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『体重が増える原因とは?』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . . それでは、本日もお付き合いください。 . 愛犬が太ってしまうと、様々な病気のリスクが付いて回ることになります。 健康のためにも愛犬の体重管理が大切になってきますが、食事だけのダイエットとなると、食べる量なども制限することになりますので、可哀そうになってしまうと言う方も多いと思います。 . そこで食事と並行してダイエットのために取り組みたいのが運動です。…
View this post on Instagram 🗨️『老犬の飼育ポイント(2)』 . 前回の続き、老犬の飼育ポイント(2)についてお話していきます。 . 5⃣体の不調や異変に、いち早く気付いてあげる . 老犬は体調が崩れやすく、色々な病気にかかる、または持病が老犬であることで悪化することも多くなります。 . 病気になると、その病気特有の症状があったりしますが、毎日身体の状態をチェックしたり、排泄物をチェックしたり、食べ物の食べ方を観察することによって、体調に変化がないのか常に気にかけてあげることが大切です。 . 少しでも様子がいつもと違うと感じたら、できるだけ早く動物病院を受診して健康…
View this post on Instagram 🗨️『老犬の飼育ポイント(1)』 愛犬が老犬になったとき、飼い主さんがしてあげられることはたくさんあります。ここではそのポイントについてご紹介します。 . . 1⃣適度に運動をさせる . 若いときは散歩や遊びが大好きだったという犬でも老犬になると運動が疲れるので、あまり外に出かけたくなくなります。家の中でのんびりと過ごすことが多くなりますが、犬も筋力が衰えてくると歩けなくなるのです。 . 筋力が衰えてくると体全体の老化に繋がりますので、無理のない程度に適度に運動を続けることが大切です。 . 特別な運動をさせる必要はありません。毎日の散歩で…
View this post on Instagram 🗨️『老犬に飼い主がしてあげること』 . 犬は何歳から老犬か? 人間でも何歳から老人ですか?と言われるとはっきりした年齢はないので答えられません。ただ、一般的には仕事を退職した60歳前後から老人の仲間入りと考えるのが今は一般的です。 . 人間で言う60歳くらいの年齢は犬の場合、小型犬で9~11歳、中型犬で8~9歳、大型犬では中型犬より少し早くなります。小型犬は成犬になるのは早いのですが、老犬になるのは比較的遅いです。 . また、大型犬は成犬になるまでには時間がかかりますが、老犬になるのは小・中型犬に比べて早くなります。人間の平均寿命が上が…
View this post on Instagram 🗨️『吐いた後のケアと対策』 . 本日は『吐いた後のケアと対策』についてお話しします。 . 通常吐いた後、問題なければエサや水の量や回数を調整しながら様子をみますが、基本的には半日~1日は絶食・絶飲をさせます。 . . 🔶嘔吐(吐き気)が止まった場合 . ⏺️水を少し与えて吐き気がないか様子をみる。 . ⏺️吐かないようであればエサも少量ずつ与える。(水と同じように吐かないかどうか様子をみながら与えましょう) . ⏺️エサはふやかしたものを消化しやすいようにして与える。 . ⏺️吐いてから2~3日は、1日に与えるエサの量を数回に分けて与え…
View this post on Instagram 🗨️『心配のない吐き出し』 . 前回は危険な吐き出しについてご説明しました。 . 本日は『心配のない吐き出し』についてお話しします。 . . 🔶心配なし!生活習慣の中で起こる吐き出しの症状 . ⏺️吐いた後も元気がある(ケロっとしている) ⏺️何度も吐いたり、連続して吐かない ⏺️吐き出しの他に併発している症状はない . . 🔶生活習慣の中で起こる吐き出しの原因 . ⏺️空腹(ガツガツ食べ) ⏺️食べ過ぎ ⏺️エサの変更(もしくは合わない) ⏺️草を食べた . 犬が吐いたとしても、吐いてしまった以外に気になる症状がなく、愛犬が元気にしてい…
View this post on Instagram 💬『吐く種類とその理由について』 . 🔻過去の記事はこちらより🔻 @eterno_pet . 犬が吐く原因は様々ですが、問題のある「危険な吐き出し」と生活習慣の中で「様子を見る吐き出し」とに分かれます。 本日は『なぜはくのか?(危険な吐き出し)』についてお話しします。 . . 🔶危険な吐き出しの症状 . ⏺️吐いたものに血が混ざる ⏺️何度も吐く、連続して吐く ⏺️空嘔吐を繰り返す ⏺️吐いたものが臭い(便の臭いがする) ⏺️発熱、腹痛、下痢など吐く以外の症状が併発している ⏺️ぐったりして元気がない . このような場合はすぐにかかりつけ…
View this post on Instagram 💬『吐く種類とその理由について』 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは今回は吐く種類とその理由についてご説明していきます。 . 🔶嘔吐(おうと) . 一度胃に入ったものが食道を通って吐き出されることを指します。 . 吐いたものは消化されている状態で、この吐き出したものをもう一度食べようとする犬はあまりいません。 . 嘔吐の場合、気持ち悪そうにずっと舌をペロペロしたり、えずくなどの吐き気をもよおしたりする予兆があるので、吐く前に飼い主さんも気がつくかもしれません。 . また胃の中に消化物がない時は、胃液が出たりよ…
View this post on Instagram 💬『吐き出しの症状と原因』 . 🔻過去の記事はこちらより🔻 @eterno_pet . 愛犬が吐いてしまった時、突然の嘔吐に飼い主さんは「何か悪いものでも食べたの?」、「どこか悪いのかな?」と心配になりますよね。 . そもそも犬が吐くのはなぜなのでしょう? . 嘔吐の原因にはどのようなものがあるのか、愛犬の急な吐き戻しにも焦らず対応できるように原因を知って対策していきましょう。 . . 🔶そもそも犬は人間よりも吐きやすい🔶 . 実は、人間と違って犬が吐くことはよくあります。 . 四つ足の動物は胃腸が横向きになっていることや人に比べて胃液も…
View this post on Instagram 💬『犬の寒さ対策(3)』 . 前回「犬の寒さ対策(2)」についてお話ししましたので、本日はその続き、『犬の寒さ対策(3)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はプロフィールより🔻 @eterno_pet . . それではいきましょう。 . ⏹️暖房器具の使用には注意しよう . 熱伝導率の良い暖房器具は、ふとしたことから犬にやけどを負わせることも少なくありません。犬は被毛で覆われていますが、これは寒い外気などから肌を守るためです。 . しかし、その機能が優れているおかげで暖房器具の熱が感じにくくなってしまいます。こたつやホットカーペット…
View this post on Instagram 💬『犬の寒さ対策(2)』 . 前回「犬の寒さ対策(1)」についてお話ししましたので、本日はその続き、『犬の寒さ対策(2)』についてお話しします。 . . ⏹️断熱材を使う . 外や室内でも寒い場所に犬を置く場合、断熱材を使用してみてはいかがでしょうか。段ボールより、効果的に冷気を遮断することができます。ただし愛犬が噛んでしまわないよう配慮が必要です。タオルなどで包んだり、段ボールなどで直接噛んだりできないよう工夫してみると良いでしょう。 . . ⏹️湯たんぽの活用 . 市販でも犬の湯たんぽは売られていますが、わざわざ購入したくないと言うの…
View this post on Instagram 💬『犬の寒さ対策(1)』 . 犬にとって最適な温度は犬種によっても異なりますが、一般的に20~25℃前後です。湿度も50度から60度が最適と言われていますので、室内で犬を飼っている場合にはこの温度と湿度に着目し、飼い主さんが調節してあげるようにすると良いでしょう。 . また、部屋の中にいても足元ばかり冷えるように地面から冷気を感じることも多いですので、人より地面に近い場所で生活する犬のためにも、下からくる冷えを防いであげることを心掛けてください。具体的な方法を見ていきます。 . . ⏹️ゲージの設置する場所 . 夏の間は日の当たる場所は熱…
View this post on Instagram 💬『冬に寒がりな犬種とは』 . 日本犬は屋内で飼われていなかったこともあり、冬に強い犬種と言えますが、暖かい国が原産となる犬種は必ずしも冬が得意と言う訳ではありません。 . 冬に強い犬種もいれば、冬に弱い犬種もいるのです。 . . 1⃣愛犬は寒がり?暑がり . 犬の体温は人間よりも高く、もともと寒さには耐性があります。しかし、犬種や年齢などによっては、寒さに強いと言いきれないことも。飼っている犬によって寒がりなのか、暑がりなのか、知っておいてあげることが大切です。 . 犬が寒がっている場合、次のような仕草を取っていることがあります。以下の…
View this post on Instagram 💬『便秘を治す食事改善方法』 . 今回は『便秘を治す食事改善の方法』についてお話していきます。 . まずは普段から食べているドッグフードを見直しましょう。 . 多くの場合で今食べている食事が合わずに便秘になっていて、フードや食事を変えたら便秘が改善したというワンちゃんも大勢います。 . . 1⃣植物性たんぱく質の量をチェック . 一般的な量販店で販売されているドッグフードには、とうもろこし・小麦・大麦といった穀類が多めに含まれています。 . 犬は植物性たんぱく質の消化が苦手なので、そもそもドッグフードが合わなくて便秘になっていることがあり…
View this post on Instagram 💬『犬の便秘の原因(2)』 . 前回『犬の便秘の原因(1)』について説明いたしました。 今回はその続き、『犬の便秘の原因(2)』についてです。 . . 5⃣病気が原因 . 病気が原因で便秘になっているケースには、腫瘍や癌、ポリープ、会陰ヘルニア、椎間板ヘルニア、男の子のワンちゃんで未去勢の場合には前立線肥大で便秘症状が出ることがあります。 . いずれも便秘以外の症状が同時にあらわれますので、普段と変わったことがないかどうか、他にどのような症状が出ているかの記録を取っておくと良いでしょう。 . . 6⃣異物の誤飲 . 消化管に飲み込んでしま…
View this post on Instagram 💬『犬の便秘の原因(1)』 . 犬も便秘は病気が原因のこともありますが、環境が原因のこともあります。 . どの原因が当てはまるのかは、実際のワンちゃんの状態や症状などによって判断しましょう。 . もちろん、わからない時は獣医に相談することが大切となります。 . 1⃣ストレス . 犬だけでなく動物は環境の変化に敏感です。 . 家族の引越しで住む場所が変わったり、新しい家族が増えたり、飼い主の方の生活リズムが影響することがあります。 . 例えば散歩に行く時間帯が変わったり歩く距離が日によって違ったりすることだけでも、ワンちゃんの体内時計が狂っ…
View this post on Instagram 💬『犬の便秘とは❓』 犬も便秘になることがあります。 . 犬の便秘は単純に排便がないというだけでなく、病気が隠れていたり、便秘の状態が長く続くことで大病のきっかけになってしまうこともありますので、普段から愛犬の様子をチェックしておきましょう。 . . 1⃣犬の便秘とは? . 犬の便秘は、便の中の水分量が少なくなってしまいウンチが出にくくなっている状態です。 . 人が便秘になるのとまったく同じです。 . ただ、便秘になる原因や理由は人と違うこともありますので、ワンちゃんの便秘に気がついた時には早めに対処してあげましょう。 . . 2⃣便秘か…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『夏は愛犬の暑さ対策を万全に!散歩や留守番、食事の注意点』についての記事をアップいたしました。 夏、暑いと感じるのは人間だけではありません。 夏は、犬にとっても厳しい季節。犬は、平熱が人間よりも高いため、暑さにも非常に弱く、体力を奪われます。また、気をつけないと熱中症に陥り命を落としてしまうこともあります。 今回はそんな犬の暑さ対策について注意点をお伝えします。 是非ご覧ください。 コラムはこちら⇒ https://www.oshiete-wan.net/summer-heat 夏は愛犬の暑さ対策を万全に!散歩や留守番、食事の注意点 獣医師監修!犬の…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『子犬の避妊・去勢後は太りやすい!?術後の食事で注意する点』についての記事をアップいたしました。 去勢・避妊手術をした後のワンちゃんは太りやすくなると言います。 術後にはホルモンの影響によって様々な変化があらわれます。 その一つに太りやすくなるという変化があり、体重が増えると肥満になる可能性が高まります。 今回は、術後の変化と合わせて、肥満を予防するための食事の注意点をお伝えします。 是非ご覧ください。 コラムはこちら⇒ https://www.oshiete-wan.net/neutered 子犬の避妊・去勢後は太りやすい!?術後の食事で注意する点 …
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の抜け毛が多いのは病気?脱毛症の原因と対策』についての記事をアップいたしました。 愛犬の抜け毛が多いことで、家の中が毛だらけになっていることがありませんか? 今回は、抜け毛と脱毛症の原因、対策について詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼https://www.oshiete-wan.net/hair-loss 犬の抜け毛が多いのは病気?脱毛症の原因と対策 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村にほんブログ村犬との暮らしランキング犬ランキ…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の肝炎の原因と症状、余命、食事、治療法の知識』についての記事をアップいたしました。 犬の肝臓は、非常に我慢強い臓器でトラブルが発生していてもなかなか症状に現れません。 特に急性肝炎は数週間で命を落とす場合もありますのでとても注意が必要です。 犬の肝炎の症状と余命、原因、その食事や治療法などをまとめてみました。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/hepatitis 犬の肝炎の原因と症状、余命、食事、治療法の知識 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加し…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の目の病気は失明の危険も!症状別の治療法まとめ』についての記事をアップいたしました。 目の病気は様々な種類があり、場合によっては早期治療を始めないと失明するというような恐ろしい状態になることも珍しくありません。 ここでは愛犬を目の病気から守ってあげるため、目の病気とその治療法などについて詳しく見ていくことにしましょう。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/eye-diseases 犬の目の病気は失明の危険も!症状別の治療法まとめ 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログ…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の涙やけ・目ヤニの原因とは?改善するためのフードの選び方』の記事をアップいたしました。 愛犬の涙やけで悩んでいる飼い主様は多く、目ヤニがあると目につきやすく何とかしてあげたいなと思っている飼い主さんも多いと思います。 ここでは愛犬の涙やけ、目ヤニの原因と改善方法について詳しく見ていくことにしましょう。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/tearburn 犬の涙やけ・目ヤニの原因とは?改善するためのフードの選び方 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の心筋症の原因と症状とは?検査や治療法、食事について』の記事をアップいたしました。 愛犬が心筋症であるということはなかなか飼い主さんだけでは分からずに、発見が遅れて病気が進行してしまっている事が多い病気です。 ここでは心筋症の原因と症状、治療や食事についてまとめてみました。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/cardiomyopathy 犬の心筋症の原因と症状とは?検査や治療法、食事について 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッと…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の脂漏症の症状と原因は?治療法とシャンプーの選び方』についての記事をアップいたしました。 愛犬の皮膚がベタついている、被毛からフケが出ている、体臭が強くなっているなどの症状はありませんか? もしかしたら、それは脂漏症かもしれません。 ここでは脂漏症の症状や原因、治療法、予防策について詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/seborrhea 犬の脂漏症の症状と原因は?治療法とシャンプーの選び方 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『子犬のドッグフードの選び方とは?ふやかす時の方法と注意点』についての記事をアップいたしました。 子犬を迎えた後、最初の食事は離乳食からスタートすることが多いかと思います。 離乳食について分からないことも多いでしょう。 子犬期の食事は、これからの体づくりに必要な栄養素を取り入れるため重要になってきます。 ここでは子犬に与えるドッグフードのふやかし方やドライフードに切り替え時期について詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/soak-food 子犬のドッグフードの選び方とは…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の熱中症はすぐに対処しないと危険!症状別の対策と予防法』についての記事をアップいたしました。 犬も人間と同じように熱中症になります。 暑い季節や水分不足は熱中症になりやすく、また熱中症は対処が遅れると命に関わるので怖いです。 ここでは愛犬が熱中症になってしまったときの対処法や予防法を詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/heatstroke 犬の熱中症はすぐに対処しないと危険!症状別の対策と予防法 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキン…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。 『犬のおやつは何がいい?種類や量、与え方の正しい知識』についての記事をアップいたしました。 愛犬におやつをあげる時、「どのくらいあげていいのかな?」、「どんなものをあげたらいいのかな?」と考えたことはありませんか。 ここではワンちゃんのおやつは何をあげたらいいのか、種類や量、与え方について詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/sdma 犬のおやつは何がいい?種類や量、与え方の正しい知識 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加してい…
みなさまこんにちは。獣医師の宿南章です。『犬の血液検査SDMAとは?数値が高い時の病気と対策まとめ』についての記事をアップいたしました。 SDMAという血液検査は新しい検査で、今までの血液検査では分からなかった愛犬の異常が比較的早期に発見できる画期的な方法です。 ここでは犬の血液検査の項目SDMAとはどのような検査なのか、詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼⇒ https://www.oshiete-wan.net/sdma 犬の血液検査SDMAとは?数値が高い時の病気と対策まとめ 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加していま…
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。 『犬の脂肪腫とは?症状と手術・治療法の知識』についての記事をアップいたしました。 脂肪腫は乳腺腫瘍に次いで犬に発生の多いしこりですが、悪性のしこりと見わけも付きにくく、そのまま放置するのも問題の多い病気です 脂肪腫の症状から治療法、手術の必要性などについても紹介させていただきます。 今回は、脂肪腫について詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の脂肪腫とは?症状と手術・治療法の知識 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村にほんブログ村犬と…
犬の血液検査でAST(GOT)とは?数値が高い時に疑われる病気まとめ
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。 『犬の血液検査でAST(GOT)とは?数値が高い時に疑われる病気まとめ』についての記事をアップいたしました。 AST(GOT)に異常値がある場合、愛犬の肝機能になんらかの異常がある危険性があります。 ですが、AST(GOT)とは何なのか、また、高いとどんな病気が心配されるのかよく理解できていない飼い主さんも多いはずです。 今回は、犬の血液検査におけるAST(GOT)詳しくお話していきたいと思います。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の血液検査でAST(GOT)とは?数値が高い時に疑われる病気まとめ 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えて…
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。 『失敗しない子犬のトイレトレーニング!しつけのコツ』についての記事をアップいたしました。 子犬を迎えるにあたり、飼い主さんが避けては通れないのがトイレのしつけです。 トイレの失敗は愛犬にストレスになってしまったり、排泄すると怒られると思ってトラウマになり、トイレを我慢して病気になってしまう恐れもあります。 大事な家族の一になる愛犬と気持ち良く暮らしていけるようにトイレのしつけ方を詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 失敗しない子犬のトイレトレーニング!しつけのコツ 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログ…
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。 『子犬の甘噛みの意味を知り、叱ることなく痛い癖を治す対処法』についての記事をアップいたしました。 困った癖のようにみえますが、子犬の飼主への甘え、安心してじゃれることで家族ともっと深くつながろうしているのです。 愛犬にしっかり飼主の愛情が伝わるようにしながら甘噛みを治すことが理想です。 ここでは甘噛みのことを知り愛情をもって治せるように詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 子犬の甘噛みの意味を知り、叱ることなく痛い癖を治す対処法 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッと…
犬の血液検査でBUN値が低くても高くてもダメ!その意味とは?
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。 『犬の血液検査でBUN値が低くても高くてもダメ!その意味とは?』についての記事をアップいたしました。 愛犬の血液検査でBUN値が悪いと言われたことはありませんか? ですが、具体的に何が問題なのかがよくわからないですよね?。 ここでは愛犬の血液検査BUN値が高い場合、低い場合の考えられる原因や病気などを詳しくお話していきます。 是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の血液検査でBUN値が低くても高くてもダメ!その意味とは? 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村に…
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。 『犬の骨肉腫は肺転移させない事が重要!症状と余命、治療法』についての記事をアップいたしました。 人間と同じように、犬にも骨肉腫があります。 愛犬が足を引きずる、足が腫れるなどの症状が現れたとしたら骨肉腫を疑ってみましょう。 ここでは、骨肉腫とはなにか、症状、治療法などご紹介していきたいとおもいます。 ▼コラムはこちら▼ 犬の骨肉腫は肺転移させない事が重要!症状と余命、治療法 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村にほんブログ村犬との暮らしランキング犬ランキング
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。『犬の血液検査でクレアチニン値が高い意味とは? 』についての記事をアップいたしました。 愛犬の血液検査でクレアチニンの値が高いと言われたとはありませんか?それは、腎臓に深刻なダメージがあることになります。 クレアチニン値の正常値や数値ごとの重症度、それによっておこる病気についてお話します。是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の血液検査でクレアチニン値が高い意味とは? 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村にほんブログ村犬との暮らしランキング犬ランキング
みなさまこんにちは、獣医師の宿南章です。『犬の外耳炎治療で大切なことは?原因と症状、予防法 』についての記事をアップいたしました。 あなたの愛犬はしきりに首を掻く、頭を振り回すなどの行動をしていませんか?ヒドくなると皮膚炎などのきっかけにもなる病気ですので早期の治療がとても大切です。是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の外耳炎治療で大切なことは?原因と症状、予防法 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村にほんブログ村犬との暮らしランキング犬ランキング
みなさま こんにちは、獣医師の宿南章です。『犬のマラセチア皮膚炎の治療法は?原因と症状、食事について』についての記事をアップいたしました。 ジメジメした季節などに発症の多いマラセチア皮膚炎は若い犬から老犬にまで見られる病気で、悪化すると完治が難しくなる病気でもあります。 ここではマラセチアの症状や、なりやすい犬種、原因と予防法、治療法について解説していきます。是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬のマラセチア皮膚炎の治療法は?原因と症状、食事について 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村にほんブログ村犬…
犬の癌(ガン)の1つ「リンパ腫」になる原因とは?治療法と予防の知識
みなさま こんにちは、獣医師の宿南章です。『犬の癌(ガン)の1つ「リンパ腫」になる原因とは?治療法と予防の知識』についての記事をアップいたしました。 犬の寿命が上がるとともに、犬のガンが増えてきています。 中でも怖いがんと呼ばれているのが「リンパ腫」です。 ですので、一刻も早い病気の発見が大事になってきます。 犬の悪性の腫瘍である「リンパ腫」とはどういうものか説明をします。早期発見して早期治療のため、是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の癌(ガン)の1つ「リンパ腫」になる原因とは?治療法と予防の知識 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ブログランキングに参加しています。ポ…
みなさま こんにちは、獣医師の宿南章です。『犬のノミアレルギー性皮膚炎の症状・原因と治療法って?』についての記事をアップいたしました。 犬によく見られるのがノミアレルギーです。 愛犬が体をかゆそうにしている、壁に体をこすり付けている・・・という場合、愛犬がノミアレルギーに感染しているかもしれません。 ノミアレルギーは放置すると膿皮症などの重症な病気になる可能性があります。、 ここでは、ノミアレルギーの原因、症状、治療法などご紹介していきたいとおもいます。 是非ご覧下さい。 ▼コラムはこちら▼ 犬のノミアレルギー性皮膚炎の症状・原因と治療法って? 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン…
犬の血液検査の項目ALT(GPT)とは?数値別に疑われる病気まとめ
みなさま こんにちは、獣医師の宿南章です。『犬の血液検査の項目ALT(GPT)とは?数値別に疑われる病気まとめ』についての記事をアップいたしました。 動物病院で愛犬の血液検査をすると、ALT(GPT)という項目がありますが、検査項目と検査数値の関係や病気との関係があまりよく分からないという飼い主さんが多くいます。 ここでは、ALT(GPT)という項目について説明をします。是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の血液検査の項目ALT(GPT)とは?疑われる病気まとめ 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村に…
犬の僧帽弁閉鎖不全症って?原因と症状、治療法や食事、寿命について
みなさま こんにちは、獣医師の宿南章です。『犬の僧帽弁閉鎖不全症って?原因と症状、治療法や食事、寿命について』についての記事をアップいたしました。 心臓病の一種である僧帽弁閉鎖不全症とはどんな病気で、どんな治療法があるのか、お世話はどうすればいいのかなどいろいろな疑問があると思います。 ここでは僧帽弁閉鎖不全症の症状や原因、食事療法や治療法などについての説明をします。是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の僧帽弁閉鎖不全症って?原因と症状、治療法や食事、寿命について 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村…
みなさま こんにちは、獣医師の宿南章です。『犬の慢性膵炎の原因と症状は?治療法と食事管理、余命について』についての記事をアップいたしました。 膵炎には慢性膵炎と急性膵炎がありますが、慢性膵炎は発症してしまうと完治が難しく日々の食事管理がとても重要になってきます。 ここでは慢性膵炎の症状や原因、食事療法や治療法などについての説明をします。是非ご覧ください。 ▼コラムはこちら▼ 犬の慢性膵炎の原因と症状は?治療法と食事管理、余命について 獣医師監修!犬のための情報サイト「教えてワン」 ▼ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 にほんブログ村にほんブログ村犬との暮らしランキング…
「ブログリーダー」を活用して、獣医師・宿南章さんをフォローしませんか?