chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近のはまりごと

    最近はまりまくりのものといえば、面白すぎて勉強にもなるアニメ、Dr.stone!! Dr.STONE 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:稲垣理一郎,Boichi 発売日: 2017/07/04 メディア: Kindle版 現代の物が全て失われた状態から、科学の知識をもって現代を復活させていくというストーリーで、特に科学大好きの長男がどハマり!! 楽しんで見ているうちに、勝手に科学の知識がガンガン増えるという素晴らしいアニメです。 アニメでみせていますが、コミックスも買おうと思います。 さすが少年漫画、キャラクターの人間描写が単純なのでわかりやすいし、テンポがよくて子どもでも飽きず…

  • 自宅学習の進め方

    塾の勉強を動画で進めるのにもだいぶ慣れてきて、やり方が定まったので書いておきます〜 国語: 記述は、動画を見ながら、指示のあるところで問題を解く。5分程度でできなければ解説を見る。見てもできなければ解答で必要な要素を確認して自分なりに書く。 自分で満点解答が書けるようになるまで毎日やる。1日3問 漢字等は1日1ページ、全部できるようになるまで間違えたところを毎日 算数: 問題を解いてから動画解説を見る。新しい概念や根本的にわからない時は私が解説。 1日3ページ。 理科: 動画を見る。1日2ページ。 解答を赤シートで隠して、正解したところは鉛筆で丸をつけていく。全部正解できるまで毎日。 社会: …

  • 学校ごっこ

    ずいぶん前に書いてましたね、学校ごっこ。 dreibruder.hatenablog.com その昔は長男だけでやっていましたが、今はもちろん次男も参加。 ただし長男は4時間目まであるけど次男は3時間目までで、3時間目は大体英語なんですが10分ほどで終わります。 それでも実質次男は100分、長男は180分勉強していることになるので、塾の宿題や問題集などガンガン進みます。 子供達がやりたいと言った時しかやらないんですが、最近は毎日のようにやろうと言われますね〜。 やるときに一つポイントがあって、次男はボーッとして時間切れを狙いがちなので(長男はやらない。性格でしょうか)、このプリントは5分などと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aiさん
ブログタイトル
自閉三兄弟の中学受験(仮)
フォロー
自閉三兄弟の中学受験(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用