幼稚園の時は夢を聞かれてパイロットになると答えた次男です↓ dreibruder.hatenablog.com が、記事にも書いた通り、特に飛行機が好きとかそういうわけではない。 単にいろんなところに行きたいとかその程度のことだったようで。。 最近夢が変わったんですが、それがなんと、お掃除をする人! そういえば次男、家でもよく片付けや掃除機を率先してやってくれるんです。断捨離をやらせても即断即決でかなりの勢い(笑) 小学校でもよく掃除を頑張っていると先生に聞いていました。 なるほどー、いいね! ということで、丁度テレビでやっていた、プロフェッショナル仕事の流儀の掃除のプロの回や、こんまりの特集…
長男 ・ドリル→終了 ・観察日記2枚→終了 ・絵日記1枚→終了 ・漢字プリント1枚→2周した・新学期にテストがあるので直前にまたやる ・リコーダーの練習→毎日実行中 ・お手伝い表→毎日実行中 ・読書の記録→12冊目標であと1冊 ・自由課題 (読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 次男 ・ドリル→終了 ・あいうえお表1枚→終了 ・計算カード→毎日実行中 ・絵日記2枚→2枚終了 ・観察日記→終了 ・自由課題(読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 宿題も残すところあと少しです。 自由課題1つだけでもOKなのが有り難かった…! 読書感想文をやらせるのは絶対大変だったので、なくて…
次男は年中のときしばらくやって、一度やめてから小学校直前で再びはじめたポピー。 その時の話はこちら↓ dreibruder.hatenablog.com 学校の予習復習で大変お世話になっています。。 学校の勉強そのまんまなので、学校が楽勝なお子さんには全く必要ないものですが、発達凸凹により初見問題が苦手だったり、理解に時間がかかるお子さんには超オススメです。 今回のはじめたというのは、三男のこと。 小学校はまだまだですが、幼児教材を見ていたら生活のことや季節のことなどが丁寧に触れられそうだな〜というのと、いずれはやっぱり小学校で必要になるだろうということでもう始めてしまうことにしました。 生活…
今までにも何度か、低学年の塾のテストに向けての特別な勉強の是非を書いたことがありましたが、自分で調べてもまとまっては出てこなかったので改めて書いておこうと思いました。 色んな考え方があると思いますが、うちはテスト対策をしたことがなくて。 実力テストだと対策しようがないし、復習テストでも身についているかどうかテストで確認すればいいのであって、そのためのテストで事前に答えを覚え込むくらいやっていい点数を取ったところで意味があるのかな?って思ってしまい← 理社などの暗記モノならこの機会に一度範囲のものをちゃんと覚えるというのはわかるんですが、算数や国語の文章題って、そんなに何周もしたら覚えちゃうし、…
長男 ・ドリル→終了 ・観察日記2枚→1枚終了、種が取れてから2枚目の予定 ・絵日記1枚→終了 ・漢字プリント1枚→2周した・新学期にテストがあるので直前にまたやる ・リコーダーの練習→毎日実行中 ・お手伝い表→毎日実行中 ・読書の記録→12冊目標であと3冊 ・自由課題 (読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 次男 ・ドリル→終了 ・あいうえお表1枚→終了 ・計算カード→毎日実行中 ・絵日記2枚→2枚終了 ・観察日記→1枚終了、種がとれてから2枚目の予定 ・自由課題(読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 夏休み、あと2週間を切りました! 夏休みが終わるのを待たずに一度倒…
そういえば長男の夏期講習と次男のサマースクールが始まっています。 長男、連日の3時間授業にめんどくせーと言いながらも通っています。それだけでえらい← 宿題が大量ですが、それは無視して夏期講習中は普段よりさらに負担の少ない朝学習メニューにしています。 毎日の計算&漢字、夏期講習でもらう計算と漢字を1枚づつ、息抜きに社会か理科を1ページ。以上です。 残りの宿題は夏期講習が終わってから塾開始までの朝学習にちょっとづつ入れてゆっくりやります〜 空いた時間はスプラトゥーンをやっていることが多い長男、先日ランクA?に上がったらしく喜んでおりました。ゲームはもう私より上手いですねー。。 次男も毎日サマースク…
長男 ・ドリル→終了 ・観察日記2枚→1枚終了、種が取れてから2枚目の予定 ・絵日記1枚→終了 ・漢字プリント1枚→2周した・新学期にテストがあるので直前にまたやる ・リコーダーの練習→毎日実行中 ・お手伝い表→毎日実行中 ・読書の記録→12冊目標であと6冊 ・自由課題 (読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 次男 ・ドリル→終了 ・あいうえお表1枚→終了 ・計算カード→毎日実行中 ・絵日記2枚→2枚終了 ・観察日記→1枚終了、種がとれてから2枚目の予定 ・自由課題(読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 普段から朝勉をしていますが、夏休みはのんびりできるため、長男は集中…
自閉症児の成長は階段状とはよく言われる話ですが、うちに関して言えば、これは本当です!! 滑らかな坂のように段々と成長していて、気づいたらこんなに成長してた〜という感じは全くなく、ずーっと同じような状態が続いた後(数ヶ月〜半年)、突然あれもこれもどどっとできるようになるんです。 すっごく不思議。 というわけで三男、また階段を登ったようです。 前回の成長は2ヶ月くらい前だったようですね〜 こういうことをすっかり忘れてしまう私なので、ブログがとっても便利です。 dreibruder.hatenablog.com 二語文はもうすっかり当たり前ですね〜。 なんか時たま三語文??ってこともあるくらい。 や…
まずは学校の宿題から。 長男 ・ドリル→終了 ・観察日記2枚→1枚終了、種が取れてから2枚目の予定 ・絵日記1枚→終了 ・漢字プリント1枚→2周した・新学期にテストがあるので直前にまたやる ・リコーダーの練習→毎日実行中 ・お手伝い表→毎日実行中 ・読書の記録→10冊目標であと7冊 ・自由課題 (読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 次男 ・ドリル→あと少し ・あいうえお表1枚→終了 ・計算カード→毎日実行中 ・絵日記2枚→1枚終了 ・観察日記→1枚終了、種がとれてから2枚目の予定 ・自由課題(読書感想文、工作、絵などなんでも良し)→工作終了 普段は自分の好きな本(主に科学系)か漫…
「ブログリーダー」を活用して、aiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。