chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レジーム・チェンジ http://eskunsf.blogspot.com/

皆が豊かになる「経世済民の国家」を目指し、日々情報を発信しています。理念は「反グローバル資本主義」。

es
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/12

arrow_drop_down
  • 増税も改革もいらない

    増税に反対する政治家の中には、 おかしな人たちも混じっています。 例えば、 「増税する前に、身を切る改革が必要だ!」 と 語る人たちです。 「戦略を語る6 維新・片山虎之助共同代表 増税凍結 改革先行を」 https://dbs.g-search.or...

  • 平成が良い時代?

    「平成が良い時代だった」 と、考える人が案外多いようです。 「平成『良い時代』73%」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201903/CK2019032702000138.html …。 ...

  • 中国の方が日本よりマトモ(経済政策だけ)

    日本が必要な財政出動を渋り、 経済成長が全くできていない 一方で、 お隣の中国はしっかりと財政出動を行っています。 「中国、景気対策に40兆円」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40563390Y9A120C1EA2...

  • 血迷ったイタリア

    イタリアが、 中国が主導する経済圏構想 「一帯一路」 に参画するようです。 「伊、一帯一路に正式参画」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000128-kyodonews-int …。 冷静な...

  • 外需頼みは情けない

    仮にも世界第3位の経済大国が、 外需に頼り切り とはホントに情けないですね…。 「景気判断、外需見極め」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42731750Q9A320C1EA2000/ …。 政府はどうしても...

  • インフラのないところに企業は来ない

    インフラが整っていない地域に、 日々激しい競争にさらされている一般企業が来るはずがありません。 それが数字として現れているようです。 「企業誘致 遠い政府目標」 https://dbs.g-search.or.jp/aps/QCGT/main.jsp?ssi...

  • 現代貨幣理論(MMT)が日本を救う

    アメリカで、 現代貨幣理論(MMT) が注目を集めています。 「財政赤字容認論、米で浮上」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42489020V10C19A3EA1000/ …。 この論理は、三橋貴明さんなどが...

  • 投資をしない国に繁栄はない

    自身や周りを振り返ってみたとき、 成長を感じる時はいつでしょうか? それは間違いなく、時間なりお金なりを 「投資」 した時です。 では、それを 「国家」 に置き換えた場合は、どうでしょうか? 当然ですが、 人と同様に、時間なりお金なりを投資しなければ...

  • 薔薇マークキャンペーン

    あなたは、 「薔薇マークキャンペーン」 をご存知ですか? 「薔薇マークキャンペーン」HP https://rosemark.jp/ … 松尾匡 立命館大学教授が中心となって始まった取り組みで、 「反・緊縮財政」を掲げる政治勢力の形成を目指しています。...

  • 「ポピュリズム=悪」ではない

    「ポピュリズム」 と聞くと、 何だか悪いイメージを抱くと思います。 「ポピュリズム政権の影響は」 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39993290U9A110C1NN1000/ 案の定、上記の記事は、 「イタ...

  • 「タレント議員」などいりません

    当たり前ですが、 政治家のいわゆる 「タレント候補」 など、不要です。 「『タレント候補』は必要か」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40478060V20C19A1SHA000/ この記事を読んで、改めてそう感じ...

  • 近所の喫茶店が閉店

    先日、 私の家の近くにある、 お気に入りの喫茶店が閉店 しました。 何だろう、この喪失感。 今の町に越してきて、約3年。 毎週通っている時期もありました。 それほど、落ち着いて過ごせる場所でした。 閉店を知って...

  • 理論と実践の繰り返し

    仕事や、政治について考えていると、 つくづく、 理論と実践を繰り返すほかに道はない な、 と、感じます。 高尚な理論を振りかざすことは簡単です。 同様に、ただ何も考えずに行動することも簡単です。 両方がそろってこそ、物事は前に進む 、 そう思い...

  • 政策に「絶対」はない

    政策には 「絶対」 はありません。 それは 環境によって左右されるもの です。 私は今、 「規制緩和(構造改革)」 や 「緊縮財政」 を批判していますが、 それは、 現在の日本がデフレだから です。 上記2つの政策は、物価上昇を抑えるインフレ対策です。 ...

  • 多文化共生(笑)

    欧州での移民による混乱を目にしても、 「多文化共生」 などと言う、おバカさんがいるようです。 「多文化共生政策の推進を」 https://www.nikkei.com/article/DGXKZO42402250T10C19A3KE8000/ …。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?

ハンドル名
esさん
ブログタイトル
レジーム・チェンジ
フォロー
レジーム・チェンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用