ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「平成」が終わる
「平成」 という時代が、 今日で終わります。 それぞれが「平成」について思いがあるでしょうが、 政治や経済の視点で見た場合、 「平成」日本は不況と災害に苦しんだ、 とても暗い時代でした…。 しかし、その時代も区切りがつき、 新時代 「令和...
2019/04/30 08:30
消費減税を掲げれば勝てるかも
国民民主党と自由党が合併するようです。 「衆参同日選の観測で着地」 https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20190427&c=DM1&ng=DGKKZO4428878026042019EA3000 …。 政府・自民...
2019/04/29 09:36
商人の横暴から「政治」が国民を守る
企業の目的 とは何でしょうか? それは、 「利益を出すこと」 です。 であれば、現在の安倍政権が進める、 移民受け入れ、水道民営化、農協改革、電力自由化 …、といった 一連の構造改革は、 企業にとって都合がいいものになります。 なぜならこの構造...
2019/04/22 11:13
なぜ「成長」に解を求めないのか
多くの日本人が、 「経済成長」 をあきらめているように感じます。 「大機小機 平成経済の反省」 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43901070Y9A410C1EN2000/ …。 この記事の中でも、 ...
2019/04/21 19:21
グローバル化=「多国籍企業中心主義化」
安藤裕衆議院議員 などが中心となり、 経済や財政などを学ぶ 「日本の未来を考える勉強会」 その第24回において、 施光恒九州大学教授 が講演をされています。 「第24回 日本の未来を考える勉強会」 https://www.youtube.com/wat...
2019/04/20 22:04
与党の要人が増税延期に言及
自民党の 萩生田幹事長代行 が、 消費税増税の延期について言及 しました。 「消費増税は6月景況感次第 自民・萩生田氏」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43879480Y9A410C1000000/ …。 ...
2019/04/19 19:22
人口減少は問題ではない
人口減少や生産年齢人口の減少 について、 過度に悲観的に捉える風潮があります。 「総人口1億2644万3000人、減少率0.21%」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43664250S9A410C1MM8000/ ...
2019/04/18 23:01
MMT(現代貨幣理論)は現実を説明しているだけ
MMT(現代貨幣理論) に関する論争が、 相変わらず続いています。 「財政赤字容認、米で論争 異端「MMT」左派が支持」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43692660S9A410C1EA3000/ …。 ...
2019/04/17 12:41
結局、アメリカには逆らえない
日米FTA交渉で、 日本は厳しい条件を突きつけられそう です…。 「米の厳しい対日要求も」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43729560V10C19A4EE8000/ …。 政府はFTAではなく 「TAG...
2019/04/16 22:27
したたかなトルコ
トルコが、ロシア製の最新鋭ミサイルを導入する様です。 「トルコ大統領、ロシア製ミサイル導入明言」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43506070Z00C19A4000000/ …。 当然、アメリカは反発しています...
2019/04/15 23:07
苦しむカープ
プロ野球のセ・リーグ3連覇中の 広島東洋カープ が、 現在、非常に苦しい戦いを強いられています。 なぜでしょうか? もちろん、 投手陣がピリッとしない のはもちろんあります。 しかしそれは昨シーズンも同様です。 であれば、やはり打線の中軸を担っていた...
2019/04/14 22:42
ようやく、物流業界に救いの手が
物流会社の苦境 が、ようやく改善されそうです。 「物流改善へ6300社に要請 政府、行動計画求める」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43287680T00C19A4EE8000/ …。 政府が、荷主に対して過剰サー...
2019/04/13 23:23
山本太郎さんが新党結成!
「反・緊縮財政」 を掲げる、 山本太郎 参議院議員が、 新党「れいわ新選組」を結成されました。 https://www.reiwa-shinsengumi.com/index.html 山本氏が出演された、NHK大河ドラマ「新選組!」 にかけたのか?などの党名...
2019/04/12 23:58
経済活動は需要ありき
日本銀行の 「異次元金融緩和」 が 物価上昇に全く効果を上げていない中、 ようやく、 金利引き下げが 物価上昇や景気回復に直接影響を与えることができないことを 指摘する声が挙がり始めています。 「マイナス金利は経済冷やす?」 https://ww...
2019/04/11 11:48
「政治」が問われる数か月
安倍首相は先日、 「今更、消費税増税を延期することは混乱をもたらす」 という趣旨の発言をされました。 「首相、消費増税先送り『リスク大きい』」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42979750X20C19A3EA20...
2019/04/10 23:22
かわいそうな地方銀行
現在、金融機関は厳しい立場に置かれています。 特に、地方銀行はより一層に…。 そこに対して、 金融庁が監視を強化 するようです。 「金融庁、地銀の監視強化」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-000001...
2019/04/09 12:44
平気でウソを吐く「維新」
今回の統一地方選挙でかなり注目されていた、 大阪府知事・市長のダブル選挙。 残念ながら、維新の会の候補が当選してしまいました…。 大阪の方々には良識を示して欲しかったのですが、残念です。 まあ、起こってしまったことは仕方がないので、 「大阪都構想」な...
2019/04/08 20:49
過度な競争にはご注意
交通網や金融機関などは、 極めて 「公共性」 の高いものです。 それらの 市場競争を抑制する 動きが出始めています。 「地銀やバス、統合を促す」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41997420U9A300C1MM8...
2019/04/07 22:55
民主主義の反撃
アメリカでは若年層を中心に、 グローバリズムに対する 「民主主義」による反撃 が本格化しているようです。 「『バーニー旋風』再来なるか 米、危うい民主社会主義」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41982670U9A300...
2019/04/06 23:21
「財政の矢」の実行を
安倍首相は、新元号 「令和」 を機に 念願の 「デフレ脱却」 を果たす決意にあるようです。 「令和時代、デフレ脱却果たすと首相」 https://www.47news.jp/news/3434341.html …。 決意されることは誠に結構ですが、 ...
2019/04/05 18:46
1人の力はゼロではない
「国土強靱(きょうじん)化」 政策の主導者として著名な 藤井聡 京都大学大学院教授が、 素晴らしい記事を寄稿されています。 「『令和ピボット運動」とは何か? ~それぞれの立場で、一つずつ」 https://38news.jp/default/13435 ...
2019/04/04 23:29
生活感に根差した政治家・亀井静香氏
広島を地盤とした、 元・衆議院議員の 亀井静香 氏。 まさに 「生活感に根差した政治家」 という気がします。 「モラトリアム法10年目 現状を聞く」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41814200X20C19A2E...
2019/04/03 22:46
「令和」に向けた政策転換キャンペーン
経済評論家の 三橋貴明 さんや、 藤井聡 京都大学教授などが呼びかけ人となり、 新年号「令和」に向けて、 「平成」とは一線を画した政策を提言するキャンペーン 「令和の政策ピポッド」 が始動しました! https://reiwapivot.jp/ …...
2019/04/02 22:28
新元号「令和」の発表にあたって
本日、 新元号 「令和」 が発表されました。 心機一転、と気持ちを切り替えいる方も多いと思います。 その考え方は非常に大切です。 「平成」は、政府が国民を豊かにする「経世済民」を忘れ、 緊縮財政やグローバル企業や投資家が利益を得るための構造改革を断行...
2019/04/01 23:28
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?