昨夜は夕食後に脈が乱れ、朝になって正常に戻った。 日本酒三合弱、白ワイングラスいっぱい。 これで乱れるようなら一大事だ。 さて、いよいよ後5日で渡米だ。ロスには2年前に仕事のみで数日でかけたが、 シカゴ、ミルウオーキーは20年ぶりだ。旧友たちが待っていてくれている。 シカゴ...
予備軍を含めると日本の糖尿病人口は2000万人ときいた。 恐るべき数字である。現代医学に?を持たらずを得ない。 そもそも、現代医学は病気になってから騒ぐ医学であって、病気にならないようにする医学とは程遠い。患者がいて薬をどっぷりと与え、治療(?)をしないと困る人がいっぱいい...
だいぶ昔の話だが、タイの学者とアメリカの学者の共同研究で、タイの紫米を加工した 粉末がミトコンドリアの中まで進入し、人間の活力の源とされるエネルギー(ATP)が減少している患者のATPレベルを54%も回復させた実験結果が報告されている。 人体実験ではなく、試験管実験だったの...
おとといはあまり芳しくなかったが、昨日は天気もよく、脈も元気だったので、 おとといと同じくらいの距離の酒屋に1本300円のオーストラリアワインを 赤白2本ずつ購入し、例によって自転車で帰還。往復ともノンストップでまったく問題なし。ただし出かける前にコップいっぱいのサンゴカル...
昨日は自分の体に謝らなければならないような行動をした。 結局、湯上りの不整脈が消えないうちに自転車で数キロはなれたスーパーに出かけた。 普段なら一気に15分から20分で行くのだが、体力がなく小さな坂も上れないで、降りて押して歩いた。歩道にある無料休憩所で休み休み。 結局夜中...
ワイフがテレビで仕入れた情報。普段は血圧が低くない人が突然低血圧に見舞われる、 運動不足で第二の心臓といわれるふくらはぎの筋肉が衰えることが原因? そうかもしれないが、ほかにも原因があり、現象も違うような気がする。 自分も通常は血圧は高めであるが、血圧が下がり始めるときは必...
数年不整脈とつきあっている。 2種類あって、ひとつはパルスを1個飛ばすタイプ。脈の強さも周波数も変わらないで ただ打ち忘れ。もうひとつが厄介。パルスの高さ(強さ)も感覚も乱れる。 両方とも何とかして発生するきっかけとなる原因をつきとめたかった。 発生を防ぐため。 前者のタイ...
かつては毎月のように飛んでいたこともあったが、口実(仕事?)がなくなり、あっという間に15年たってしまったが、アナハイムで大きな展示会があり、パートナーが出展するので、出かけることになった。そのついでに昔一緒に働いたアメリカ人の元上司と元同僚の家庭にお世話になりに行く。シカ...
「ブログリーダー」を活用して、みとこですさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。