こんばんは🌇週末なんで飲んで帰りましたが、スコープドッグについて書きたいことがありました😄肩アーマー関連作業の件です。丸いアーマーを正式に固定する方法をあれこ…
こんばんは🌆珍しく自転車ねたです。このロードバイクオルベアのaqua(アクア)といいます。2010年に買いました。アルミフレームのシンプルなモノで初めて買った…
こんにちは😃APCの続きです。タイヤは黒いレジンで製造していますが、グリップがイマイチなので、輪ゴムを巻いて走らせていました。ゴム質のレジンを使った方がいいの…
こんばんは🌆ささやかな進捗を書きます。フロントのライトの再現です⭐️先っちょが2ミリのLEDランプに何かのキットの透明ランナーの切れ端を貼り付け、フロントライ…
こんばんは🌆前回からの続きを書きます。走行可能にする為の作業の続きです⚡️前後進用とステアリング用モーターのマウント部を前後に作りました。プラ板とプラ棒であっ…
おはようございます。前回の作業からの続きです。走らせる為の工作を始めました。フロントはステアリングの仕組みを組み付けます。プラ板工作が主で、ホイールの軸を取り…
おはようございます。少し投稿に間が開きましたが生きてます😆レオノフ号のデータを買ったRobert James Modelsの製品で無料ダウンロード可能な、エイ…
「ブログリーダー」を活用して、よつぎ工務店さんをフォローしませんか?
こんばんは🌇週末なんで飲んで帰りましたが、スコープドッグについて書きたいことがありました😄肩アーマー関連作業の件です。丸いアーマーを正式に固定する方法をあれこ…
おはようございます笑平日で、明日も仕事ですが模型作ってます。こんな日もあります。今回はスコープドッグの肩アーマー付近の工作です。時系列で振り返ってみます。肩の…
おはようございます😃スコープドッグの続きを書きます。前回紹介した肘関節は自作パーツを修正して曲がり角度を増すようにしました。キットパーツでないので適当に作業状…
こんばんは♪花見を経て、スコープドッグ製作ねたの続きです。自作したミサイルポッドは、表面のディテール付加が未だだったので加えます。先ず全後端に筋彫り加工。5ミ…
こんばんは🌸本年度の花見です🌸勿論上野公園でございます^_^ 昼前に不忍池から見始めましたが、そんなに混んでいなくて快適に歩きました!場所とって飲んでる雰囲気…
おはようございます😃スコープドッグの続きですが、本体ではないです…先ず、スコープドッグのランドセルについて、ミサイルポッドの回転動作をグラつかなくする為に真鍮…
こんにちは♪昨日からミサイルポッド周りの作業をやってました。キットのミサイルパーツは、先端部のみなので4ミリプラ棒で本体を用意して先っちょにキットパーツを貼り…
こんばんは♪今日は有休を取り、近所をウロウロしたりプラモ作ったりしてました。レッドショルダーの武装を弄りだしました。右肩のミサイルポッドは四面パーツの貼り合わ…
こんにちは😃スコープドッグの続きです。肘関節に向き合うのを避けて、周辺をウロウロする話です😁拳パーツはエポパテを盛って甲の形状など整えるています。いつもやるの…
こんばんは☔️昨日に比べ寒い日でした😨スコープドッグの前にちょっとした工作ねたです📐我が妻が中古で大量に入手したカラーペン(コピック)を収納する為のケースを1…
こんばんは♪今日もスコープドッグの続きです。腰アーマーの接続部の工作です。ここはキットのまま上下貼り合わせる事もせずに放ってました🤭プラが脆くなっているから、…
こんばんは🌆今日もアームパンチ🤜の続きをやっておりました。動作する下腕側に真鍮パイプを組み付ける準備作業。ヒケがあるので瞬間接着剤で埋めます。本来は手首用の大…
こんにちは😃また、スコープドッグの続きです!先ずは小ネタからです。胴体パーツは接着済みでしたが、前面の細い所が削っている最中に割れたので、内側に真鍮線を這わせ…
こんばんは♪ 連休の最終日もスコープドッグを弄っていました!楽しかった😄 まだ、股間周りの作業です! 前回からの進みを書きます。昨日の作業も含んでおります。 …
こんばんは🌇スコープドッグの続きです。内容は少なめですが、大事なところの解決が見込めそうで🤭今回の工作のポイントは、股関節の通常の動作と降着時の動作を別にした…
こんばんは!今日は散歩しましたが、帰り道がちょっと寒かったです😨では、スコープドッグの続きです。降着ギミックのフレーム周りは、プラ材を貼り付けて直立時の位置固…
こんばんは♪今日は有給を取って適当に過ごしていました^_^今期中に数日消化する必要があるのです🎌ということで、近場を自転車でウロウロしました🚴♂️大好きな物…
おはようございます🌞今日もボトムズねたを書きます⚡️先ずは買い物から🛍️懐かしいタカラのデュアルモデル、ブルーティッシュドッグを買いました¥買ったのはスコープ…
こんにちは☁️降着ギミックの続きです⚡️先程は既存パーツを弄ってあれこれやっていましたが、そろそろつぎはぎ感が目立ってきたので作り直すことにしました。プラ板と…
こんにちは😃本日は宇宙戦艦ヤマトねたです。ヤマトは子供の頃人並みにハマってアニメを観ていました。『2199』が始まった時に興味が再燃して、メカコレクションを組…
こんにちは😃今日は長らく放置していたダグラムの小さい方の続きです😊前回投稿はは2022年でした…キャノピー部分の手入れは最近の作業ではないのですが、先ず紹介し…
こんにちは😃今日は上野に花見に行きました🌸大好きな上野恩賜公園でございます!缶ビール片手にブラブラしました。良い咲きっぷりで嬉しい☺️ボートも沢山出ていました…
こんにちは😃しばらく模型は触れていない状況です。でもちょっとした買い物はしておりました。むせるボトムズ時計です😁放映開始40周年記念の品物です。休みの日の外出…
こんにちは😃ガッツリ一つの作りかけ(ヤマハのバイクやロボット類)に取り組む気力がなく、チマチマとバイクをいじってました。ハセガワのマッハⅢです。エンジンパーツ…
こんにちは😃生存報告程度のネタ紹介です。カワサキのマッハ3は、思い入れありまして関連するいくつかのキットを持っております。・ハセガワのマッハⅢ:前後期分・キカ…
こんばんは♪今日は作りかけ模型の紹介です。保管場所の整理をしつつ、個々の作りかけキットのパーツチェックをしているのです。一部です。メカコレクションとか、小さめ…
こんばんは🌇模型の整理を続けておりますが、まだ散らかっています。生存報告程度に、個人的に懐かしいガレージキットを見つけたので、二つ紹介します。・漫画『マップス…
こんばんは🌇先週は三連休だったのですが、風邪を引いてしまい有意義に過ごせませんでした…今日は諸々思案しつつ、模型の整理をしておりました。適当に買って、部屋に放…
こんばんは!小さい進みですがダグラムの続きです。マルチディスチャージャーの中身を作りました。今回のダグラムはミサイルポッド装着型を作っておりますので、マルチデ…
こんばんは♪ずいぶん前にダグラムを作り始めて、作って止めてを繰り返しております…久しぶりにパーツチェックしました。これは、細々したパーツをひとつのトレイにいれ…
こんばんは🌇今日もちびちびと鍾馗のディテールアップをやってました。『世界の傑作機』1989年5月号より。参考になる写真が沢山です😁今回の模型作りに活かしきれな…
こんばんは♪今日は仕事を早く終えたので鍾馗の続きを軽く更新します。ほとんど、作業をしたのは昨日ですがね😅エンジン周りのパーツの整形をいたします。プロペラはとり…
こんにちは😃バイク模型にハマっておりましたが、プロペラ機のことも忘れてはおりませんでした。このキットは、スゴく手を加えるつもりはないので電動の部分で頑張った以…
こんばんは♪ヤマハのバイクは地味な進み具合でした。以下作業の様子です😁エアクリーナーです。元はメッキパーツですが、外周のフィンの中央にパーティングラインがあっ…
こんばんは。明日から出勤です。世間では大変な事が起こっておりますが、私は幸い普通に過ごすことができました…ではヤマハのバイクの続きです!ホイールのスポーク張り…
こんばんは!年末の模型製作は数々の作りかけの中から、表題のバイクを組むことにして作業しております。グンゼ産業のハイテックモデルシリーズの一品です。かなり前のキ…
こんばんは!今日の葛飾区は冬とは思えない暖かさでした😊では模型の話です。Xで二重反転プロペラの動く動画を見て、自分の手でも再現したく諸々物色しました。結果、買…
お久しぶりです。ログインパスワードを忘れて、再ログインをサボっておりました😓漸く再ログインをしましたので、近況報告します。これは何年か前に作ったコトブキヤのX…