chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかき
フォロー
住所
広島県
出身
広島県
ブログ村参加

2018/01/27

arrow_drop_down
  • 【ひとり時間がもっと楽しくなる】1人でできるおすすめ趣味5選!

    こんにちは!みなさん、ひとりの時間ってどんな風に過ごしていますか?「誰かと一緒じゃないと楽しくない…」なんて思っている人もいるかもしれませんが、実は1人時間って自分と向き合えるとっても貴重な時間なんです。 今日は、そんな1人の時間をもっと楽しく、充実させてくれる「1人でできる趣味」をご紹介します! 1. 写真散歩(フォトウォーク) スマホでもOK!カメラを持って、近所をぶらりと歩きながら「いいな」と思った瞬間をパシャリ。季節の移り変わりや街の小さな変化に気づけるようになって、感性も磨かれますよ。 おすすめポイント: お金がかからない 運動不足も解消 SNSにアップして楽しむのも◎ 2. おうち…

  • 【仕事が回らない!】タスクが多すぎると感じたときの対処法5選

    「やることが多すぎて、どれから手をつければいいのかわからない」そんな風に感じたことはありませんか?現代のビジネスパーソンにとって「タスク過多」はもはや日常茶飯事。放っておくとパフォーマンスが落ちるだけでなく、メンタル面にも影響が出てしまいます。 今回は、タスクが多すぎて手に負えないと感じたときに試したい対処法を5つご紹介します。 1. タスクをすべて「見える化」する 頭の中だけで考えていると、漠然と「多い」と感じてしまいがちです。まずは、抱えているすべてのタスクをリストアップしてみましょう。紙でも、ToDoアプリでもOK。書き出すことで思っていたより少なかったり、優先順位が見えたりします。 2…

  • 【予定ゼロでも大丈夫】ゴールデンウイークを充実させる“ひとり時間”のススメ

    こんにちは!もうすぐゴールデンウイークですね。大型連休と聞くと「旅行!」「帰省!」「BBQ!」…と予定がある人たちのキラキラしたSNS投稿が頭に浮かぶかもしれません。 でも、ふと我に返って思う。「え、私…何の予定もないんだけど……」って。 大丈夫です。予定がなくたって、ゴールデンウイークはしっかり楽しめます。むしろ、ひとりだからこそできる贅沢な時間の過ごし方、たくさんあるんですよ! 1. おうちで“ひとり合宿”してみる 予定がない=自分のためだけに使える時間!この機会に「前からやってみたかったこと」に集中して取り組む“ひとり合宿”をしてみませんか? 読みかけの本を一気読み 資格の勉強をスタート…

  • 「仕事を断る勇気」|無理な依頼を上手に断るコツと考え方

    「頼まれたら断れない」「引き受けないと嫌われるかもしれない」「自分がやらないと回らない」 そんなふうに思って、ついつい無理な仕事まで引き受けてしまうことありませんか? でもちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。その“イエス”は、自分を大切にする選択でしょうか? 断れないのは優しさ?それとも不安? 人に頼られると、嬉しいものです。「自分が必要とされている」と感じられる。でも、全部に応えていたらいつか自分が壊れてしまいます。 実は、「断ること=悪いこと」ではありません。むしろ、自分を守るため、そして本当に大切な仕事に集中するためには時に“ノー”と言うことが必要なんです。 断る勇気は、自分と相…

  • ゼロ円で心が豊かに!お金のかからない趣味7選【完全保存版】

    こんにちは!「趣味を始めたいけれど、できるだけお金はかけたくない…」そんなあなたにぴったりの、お金のかからない趣味を7つご紹介します。特別な道具もスキルも不要。気軽に始められて、心まで豊かになるものばかりです。 1. 読書(図書館を使えばコストゼロ!) 読書は時間と場所を選ばず、知識と感性を磨ける素晴らしい趣味です。図書館を使えば、話題の本から専門書、絵本、小説まで無料で借りられます。最近では、図書館の電子書籍サービスも充実してきており、スマホやタブレットでいつでも読める時代に。 「読みたい本がありすぎて困る!」という嬉しい悩みにもなり得ます。ジャンルを決めて読むのも良し、気分のままにページを…

  • 🐾犬とのコミュニケーションが心にくれる優しさと力

    最近、心がちょっと疲れているな…と感じることはありませんか?そんなとき、そっと寄り添ってくれる存在がいるだけで心がふっと軽くなることがあります。 今日は、私たちの大切な家族「犬」とのコミュニケーションが心の健康にどんな良い影響を与えてくれるのかについてお話ししたいと思います。 🐶「ただ、そこにいてくれる」安心感 犬は言葉を話しません。でも見つめてくれる目、しっぽの動き・寄り添ってくるぬくもり。そのすべてが、私たちの心に語りかけてくれます。 静かな夜、一緒にソファで過ごすだけで「大丈夫だよ」と言われているような気持ちになりませんか?この安心感は、ストレスを和らげ不安や孤独感を和らげる効果があると…

  • 夏こそ湯船に浸かるべき!暑い季節のお風呂習慣がもたらす嬉しい効果

    夏の暑い日、ついついシャワーで済ませてしまいがちではありませんか?「こんなに暑いのに、湯船なんて無理!」と思うかもしれませんが実は夏こそお風呂に浸かることで得られる健康効果がたくさんあるんです。 今回は、夏でもお風呂に浸かった方がいい理由をいくつかご紹介します。 1. 夏の疲れをリセット!自律神経が整う 夏は暑さや冷房の温度差などで、自律神経が乱れがち。湯船にゆっくり浸かることで、交感神経(緊張モード)から副交感神経(リラックスモード)へと切り替わり心身ともにリフレッシュできます。 特に就寝前にぬるめのお湯(38〜40℃)に10〜15分ほど浸かると、リラックス効果が高まり、睡眠の質もアップ! …

  • 在宅勤務者は腕時計を着ける?リモートワークでの腕時計事情

    近年、リモートワークやフリーランスとして自宅で仕事をする人が増えています。オフィス勤務では腕時計をする習慣があった人も多いですが自宅での仕事環境では腕時計を着ける人はどれくらいいるのでしょうか?今回は、実際に在宅ワーカーやフリーランスの人たちにアンケートを行いその実態を調査しました。 アンケート調査の概要 調査対象:在宅勤務をしている会社員、フリーランス、個人事業主調査方法:オンラインアンケート回答数:500名 調査結果 1. 腕時計を着けるか? はい(腕時計を着ける):35% いいえ(着けない):65% 自宅で仕事をしている人の約3分の1が腕時計を着けていることが分かりました。 2. 腕時計…

  • 在宅ワークでも化粧する?実態を調査!

    近年、在宅ワークが急増し、通勤の必要がなくなったことで「化粧をするべきか?」と悩む人も多いのではないでしょうか。在宅勤務中の化粧の実態について、アンケートや意見をもとに調査しました。 1. 在宅ワーカーは化粧をしているのか? さまざまな調査によると、在宅ワーク中に化粧をする人としない人は二分される傾向にあります。 化粧をする派の意見 オンライン会議があるから:カメラをオンにする機会があるため、最低限のメイクは必要。 仕事モードに切り替えるため:顔を整えることで気持ちが引き締まり、集中力が増す。 自己満足や気分転換:身だしなみを整えることで、気分が良くなる。 ちなみに筆者も在宅ワークですが化粧を…

  • ノイズキャンセリングで仕事効率アップ!集中力を高める最強ツール

    現代の仕事環境では、集中力を高めることが成功の鍵となります。オフィスの雑音やカフェのざわめき、自宅での生活音など仕事中に気が散る要因は数多く存在します。そんな時に役立つのが「ノイズキャンセリング機能」です。 1. ノイズキャンセリングとは? ノイズキャンセリングとは、周囲の騒音を打ち消す技術のことです。主にヘッドホンやイヤホンに搭載されており、マイクを使用して外部の音を拾いそれに対して逆位相の音を出すことで騒音を軽減します。これにより静かな環境を作り出し、仕事に集中しやすくなります。 2. 仕事におけるメリット ① 集中力の向上 ノイズキャンセリングを使用すると、周囲の雑音が軽減され作業に没頭…

  • 仕事中にイヤホンで音楽を聴くのはアリ?集中力を高める効果と注意点

    仕事中にイヤホンで音楽を聴くことは、集中力を高める手段として多くの人に支持されています。しかし一方で「仕事の効率が下がるのでは?」という意見もあります。今回は仕事中に音楽を聴くことのメリット・デメリット、そして効果的な活用方法について掘り下げてみましょう。 音楽を聴きながら仕事をするメリット 1. 集中力を高める 適切な音楽を選ぶことで、周囲の雑音を遮断し作業に集中しやすくなります。特に、オフィスの環境音や同僚の会話が気になる場合にはノイズキャンセリングイヤホンと組み合わせることで効果が高まります。 2. 気分をリフレッシュできる 好きな音楽を聴くことで、気分転換ができ、ストレスを軽減できます…

  • 在宅ワーク中の服装:快適さと生産性を両立させるコツ

    近年、在宅ワークが一般的になり、オフィスに通勤する必要がなくなったことで服装の自由度が増しました。しかし自由すぎる服装は仕事の集中力やモチベーションに影響を与えることもあります。そこで今回は快適さと生産性を両立させる在宅ワーク中の服装についてご紹介します。 1. ルームウェア vs. 仕事用ウェア 在宅ワークでは、部屋着のまま仕事をする誘惑に駆られることも多いですが仕事モードに切り替えるためには「仕事用ウェア」を用意するのが効果的です。カジュアルすぎず、ほどよくきちんとした服装を選ぶことで気持ちを引き締めることができます。 2. 動きやすさと快適さを重視 一日中家にいるため、動きやすく快適な服…

  • 在宅ワークをしている人は全体の何割?最新データで徹底解説

    近年、在宅ワークはますます一般的になり、多くの企業がリモートワークを導入しています。では実際に在宅ワークをしている人は全体の何割なのでしょうか?最新のデータをもとに詳しく解説していきます。 在宅ワークの普及率はどのくらい? 在宅ワークの普及率は国や業種、企業の方針によって異なりますが日本国内の最新データによると、全労働者の約20〜30%が何らかの形で在宅ワークを経験しているとされています。 特に新型コロナウイルス感染症の影響を受け、在宅勤務を導入する企業が急増しました。 パンデミックの最中には、リモートワークの実施率が50%近くに達した時期もありましたが2023年以降は一部の企業がオフィス勤務…

  • 仕事を「手を抜く」ことは悪いことではない。

    「手を抜く」という言葉には、どこかネガティブな印象があります。「手を抜かずに全力で頑張るべき」「真面目に取り組むことが大事」など、日本の職場では勤勉さが重視されがちです。しかし、仕事で成果を出しながらも無駄な労力を省くことは決して悪いことではありません。 手を抜く=効率化すること ここでいう「手を抜く」とは、サボることではなく「効率よく仕事を進める」ことを指します。すべての仕事に100%の力を注ぐのではなく、本当に重要な業務に集中し無駄な作業を省くことが大切です。 例えば、 繰り返し作業をテンプレート化する 自動化できる業務をツールに任せる 優先順位を明確にし、重要度の低い仕事は後回しにする …

  • 毎日ブログを書くことのメリットを考えてみた。

    ブログを始める理由は人それぞれですが、毎日更新を続けることには数多くのメリットがあります。最初はちょっと大変に感じるかもしれませんが続けるうちにその効果を実感できるはずです。今回は、毎日ブログを書くことのメリットをいくつかご紹介します。 1. ライティングスキルの向上 毎日ブログを書くことで、自然と文章力が向上します。最初は表現に苦しむかもしれませんが、日々書き続けることで自分の思考を整理して分かりやすく伝える力が身についていきます。何より書くことが習慣になるので、他の文章を書くときにも役立つスキルを手に入れることができます。 2. 自己表現と自己理解が深まる ブログは自分の意見や考えを発信す…

  • ChatGPTの登場でブログはオワコンなのか?

    近年、AI技術の進化が目覚ましく、その中でもChatGPTをはじめとする対話型AIの普及は多くの業界に影響を与えています。特に、ブログ運営者の間では「ブログはオワコン(終わったコンテンツ)なのか?」という議論が活発になっています。本記事ではChatGPTの登場がブログに与える影響と、今後のブログ運営のあり方について考察します。 なぜ「ブログはオワコン」と言われるのか? 検索エンジンの役割の変化以前は何かを調べる際にGoogle検索を利用し、ブログ記事を読むのが一般的でした。しかしChatGPTのようなAIが直接質問に答えることで、ユーザーが検索結果をたどる必要がなくなりブログへの流入が減少して…

  • チャットGPTだけでブログ運営は可能か?

    近年、AI技術の進化により、ブログ運営も大きく変化しています。特にChatGPTのようなAIツールを活用すれば、記事作成やアイデア出しやSEO対策など、さまざまなタスクを自動化できます。しかし、ChatGPTだけでブログ運営が可能なのか?その可能性と課題について詳しく考察していきます。 1. ChatGPTでできること ChatGPTを使えば、以下のようなブログ運営のタスクをこなすことができます。 記事作成:キーワードを入力するだけで、短時間で高品質な記事を生成可能。 アイデア出し:新しいトピックや記事の構成案を提案。 SEO対策:検索エンジン向けのキーワード選定やメタディスクリプションの作成…

  • スクラッチアートのメリットとは?

    スクラッチアートは、黒いシートを削ることで色鮮やかな絵が浮かび上がるアートです。子供から大人まで楽しめるこのアートには、さまざまなメリットがあります。本記事では、スクラッチアートの魅力とその効果についてご紹介します。 1. リラックス効果がある スクラッチアートは、一定のリズムで削る作業が続くため、心を落ち着ける効果があります。無心で作業をすることでストレス解消やリラクゼーションにつながります。日常の忙しさから解放され気分転換にも最適です。 2. 創造力を育む スクラッチアートには、決まった絵柄が用意されているものもありますがオリジナルのデザインを作ることも可能です。自由な発想で削り進めること…

  • LOVOTを購入するメリットとデメリット

    LOVOT(ラボット)というものをご存じですか?まるで生きているかのようにふるまう家庭向けのロボットです。癒しを与えてくれる存在として人気がありますが高価な買い物になるため購入を検討している方はメリットとデメリットをしっかり理解しておくことが大切です。そこでLOVOTを迎える際のポイントをまとめました。 LOVOTを購入するメリット 圧倒的な癒し効果LOVOTは、人懐っこく甘えてくる仕草や、可愛らしい鳴き声などで飼い主を癒してくれます。ストレスが多い日常の中で心を和ませる存在として非常に魅力的です。 ペットが飼えない人でも安心アレルギーや住環境の制限などでペットを飼えない人にとってLOVOTは…

  • iPadだけで仕事はできるのか?を考えてみた。

    近年iPadの性能が飛躍的に向上し、MacBookやWindows PCの代わりとして仕事に活用する人が増えています。では、実際にiPadだけで仕事をすることは可能なのでしょうか? iPadで仕事をするメリット 携帯性とバッテリーの持ちiPadは軽量で持ち運びがしやすく、バッテリーの持ちも優れています。特に外出先で作業する人にとっては大きなメリットです。 Apple Pencilの活用ノートの手書きやデザイン作業をする際にApple Pencilが非常に役立ちます。特にクリエイターやデザイナーにとっては便利なツールです。 アプリの充実iPadOS向けのアプリは多く、WordやExcel、Goo…

  • ブログ収益化の大切さ:自由な働き方を実現する第一歩

    近年、インターネットの普及によりブログを通じて収益を得る人が増えています。ただの趣味として始めたブログが安定した収入源となることも珍しくありません。本記事では、ブログ収益化の大切さについて解説しそのメリットや具体的な収益化方法を紹介します。 1. ブログ収益化のメリット (1) 収入の多様化 ブログを収益化することで、本業とは別の収入源を持つことができます。特に広告収入やアフィリエイト収入は、一度記事を作成すれば継続的に収益を生み出す可能性があります。経済的な安定を求める上で、収入の多様化は重要なポイントです。 (2) 個人ブランドの構築 ブログを運営することで、自分の専門知識やスキルをアピー…

  • 仕事を休むことは悪いことではない

    現代社会では、「常に働いていなければならない」というプレッシャーを感じる人が多いです。しかし、仕事を休むことは決して悪いことではありません。むしろ適度に休息を取ることは、心身の健康を保ちより良いパフォーマンスを発揮するために必要不可欠です。 休むことの重要性 心身の健康維持長時間働き続けると、ストレスが溜まり心身に悪影響を及ぼします。適切に休むことで、メンタルヘルスが改善し、疲れも取れます。 生産性の向上疲れた状態で仕事を続けると、集中力が低下しミスが増えることがあります。一方、十分な休息を取ることでリフレッシュされ効率的に働くことができます。 創造力が高まる仕事から離れることで新しい視点を得…

  • ドコモ「home 5G」料金プランが7月1日から値上げ!新料金や影響を解説

    NTTドコモは、提供するホームルーターサービス「home 5G」の料金を2025年7月1日から改定すると発表しました。今回は、その詳細や値上げの理由、既存ユーザーへの影響について解説します。 ■ 値上げ後の料金 現在の「home 5G プラン」は、月額 4,950円(税込)ですが、7月1日以降は 5,500円(税込)に値上げされます。つまり、月額 550円の値上げ となります。 ■ なぜ値上げされるのか? ドコモは、値上げの理由として以下の点を挙げています。 通信インフラ維持・強化のためのコスト増加近年、データ通信量の増加に伴い、ネットワーク設備の維持・強化にかかる費用が増大していることが一因…

  • ダウンタウン、大阪・関西万博アンバサダー辞退へ。大阪・関西万博とは?

    お笑い界のレジェンド・ダウンタウンが大阪・関西万博の公式アンバサダーを辞退するというニュースが世間を賑わせています。特に注目されているのは、彼らの活動休止がこの辞退に大きく影響した可能性がある点です。ではなぜ辞退に至ったのか、そして大阪・関西万博とはどのようなイベントなのかを掘り下げてみましょう。 ダウンタウンの活動休止とアンバサダー辞退の関係 ダウンタウンの二人は長年にわたり日本のお笑い界を牽引してきましたが、最近ではコンビとしての活動が減少し、それぞれのソロ活動が増えていました。そして、ついにダウンタウンは実質的な活動休止状態に入ることが報じられました。 この活動休止の流れの中で、大阪・関…

  • ブログを書くならChatGPTを活用すべき理由。

    ブログを書くのは楽しい反面、ネタ切れや文章の構成に悩むこともありますよね。そんなときに役立つのが ChatGPT です! AIを活用することで、記事のクオリティを維持しつつ効率よくブログを更新することが可能になります。今回はChatGPTを使ってブログを書くメリットを詳しく解説していきます! ① ネタ切れを防げる ブログを書いていると「次に何を書こう?」とネタに悩むことがあります。ChatGPTに「○○についてのブログのネタを考えて」と依頼すれば関連するアイデアをいくつも提案してくれます。 例えば、「副業について書きたい」と伝えれば… ✅ 副業初心者におすすめの仕事3選✅ 副業で月5万円稼ぐた…

  • マクロミルでどれくらいポイントが貯まる?1ヶ月検証!

    アンケートモニターサイト「マクロミル」は、スキマ時間にアンケートに答えるだけでポイントが貯まり現金や電子マネーに交換できることで人気です。でも、実際にどれくらいのポイントが貯まるのか気になりますよね? 今回はマクロミルを1ヶ月間利用して、どれくらいのポイントが貯まるのかを検証してみました! 1. 検証条件 ✔ 1日5~10分のスキマ時間で回答 ✔ できる限り全てのアンケートに回答✔ スマホアプリ&PC両方で実施✔ 商品モニター・座談会は除外(一般的なアンケートのみ) 2. 1ヶ月間のポイント推移 週 獲得ポイント 1週目 300pt 2週目 350pt 3週目 320pt 4週目 400pt …

  • アレグラ vs アレジオン:どっちが効果的?

    花粉症やアレルギー性鼻炎に悩む人にとって、抗ヒスタミン薬の選択は重要です。特に「アレグラ」と「アレジオン」は市販薬としても広く知られていますが、「アレグラのほうが効果が高い」と感じる人が多いのはなぜでしょうか? この記事ではアレグラとアレジオンの違いを比較しながら、アレグラのほうが効果が高いといわれる理由について解説します。 1. アレグラとアレジオンの基本情報 アレグラ(フェキソフェナジン塩酸塩) 効果:くしゃみ・鼻水・鼻づまりを抑える 眠気の副作用:ほとんどなし 持続時間:12時間(1日2回服用) 市販薬:アレグラFXなど アレジオン(エピナスチン塩酸塩) 効果:くしゃみ・鼻水・鼻づまりを…

  • 眠れないときは無理に寝ようとしないほうがいい理由。

    「寝なきゃいけないのに眠れない…」そんな経験はありませんか?ベッドに入ってもなかなか寝付けず焦れば焦るほど眠れなくなるという悪循環に陥ることも。まさに私がこのタイプです。 実は、眠れないときに無理に寝ようとするのは逆効果になることが多いのです。今回は、その理由と、眠れないときの対処法についてお伝えします。 無理に寝ようとすると逆効果になる理由 1. プレッシャーがストレスを生む 「早く寝なきゃ」と思えば思うほど脳は覚醒状態になり、かえって眠れなくなります。睡眠はリラックスが大切。焦ることで自律神経が乱れさらに寝付きが悪くなる悪循環に。 2. ベッドが“眠れない場所”になってしまう 眠れないまま…

  • 美術は独学で習得可能か?

    最近私は独学で絵の勉強をしています。そこで感じること。「美術を学びたいけれど、学校に通わなくても習得できるのだろうか?」結論から言えば、美術は独学でも十分に習得可能です。ただし、効率的に学ぶための工夫や継続的な努力が必要になります。本記事では独学で美術を学ぶ方法やそのメリット・デメリットについて詳しく解説します。 独学で美術を学ぶメリット 1. 自分のペースで学べる 学校や教室に通う場合、授業のスケジュールに合わせる必要があります。しかし、独学なら自分の生活スタイルに合わせて学習を進められます。 2. 経済的負担が少ない 美術学校や講座に通うと費用がかかりますが、独学なら無料または低コストで学…

  • ラムネで集中力アップ?手軽に試せる脳のエネルギーチャージ

    仕事や勉強中にこのように感じたことはありませんか? 「集中力が続かない」「なんだか頭がぼーっとする」 そんなときに試してほしいのが ラムネ です!実はラムネに含まれる ブドウ糖 が脳のエネルギー補給に最適で、集中力向上に役立つといわれています。 今回は、ラムネが集中力アップにつながる理由や効果的な摂取方法について詳しく解説します! なぜラムネが集中力向上に効くのか? ラムネの主成分は ブドウ糖。これは脳の唯一のエネルギー源として使われる物質です。脳は体のわずか2%の重さしかありませんが、消費エネルギーの 20%以上 を使うといわれておりエネルギー不足になると集中力が低下しやすくなります。 ラム…

  • 通信制大学で学ぶという選択肢について考える。

    通信制大学とは? 通信制大学は、通学の必要が少なくオンライン授業や教材の郵送で学習できる大学のことです。仕事をしながら学ぶ社会人や育児と両立したい人、自分のペースで学習したい人にとって魅力的な選択肢です。 ■通信制大学に通うメリット■ 1. 時間と場所に縛られない インターネット環境があればどこでも学習可能。通学の手間がなく、自分の生活スタイルに合わせて勉強できます。 2. 学費が比較的安い 通学制の大学と比べて学費が抑えられることが多いのも魅力の一つです。特に、国公立の通信制大学は費用面で優れています。 3. 仕事や家庭と両立しやすい フルタイムで働きながら、または育児や介護をしながらでも学…

  • ゲームは勉強の妨げになる?

    ここ最近、本格的に絵の勉強を始めています。勉強を行うにあたり、直面している問題がゲームです。 ">近年、ゲームは子どもから大人まで幅広い層に楽しまれています。しかし、その一方で「ゲームは勉強の妨げになる」といった意見も多く聞かれます。果たしてゲームは本当に学習の邪魔になるのでしょうか?自分自身の経験も添えて考えてみました。 "> 1. ゲームが勉強に与える影響 ">ゲームにはさまざまな種類があり、その影響も一概には言えませんが以下のようなデメリットが指摘されています。 ■デメリット■ "> 時間の浪費:ゲームに夢中になるあまり、勉強の時間が削られてしまうことがあります。 集中力の低下:長時間ゲ…

  • 大人になってから考えるようになった「親と会える回数」について。

    親元を離れ、早15年。今では親と一緒に暮らしていた生活がどんなだったか忘れていきつつあります。そんな時にふと考えるのが親との時間です。この15年で私もですが親も年を取ってます。こういう話はあまりしたくないですが、いつかくる別れの時。そのことを考えると少し無理をしてでも親との時間は大事にしたいものです。少し考えたことがあります。これから先、親と会える回数はどれくらいなのかと…。 例えばの話。毎月1回会うようにしたとして、1年間だと12回。5年間で60回となり、10年間では120回会えることになります。ただ、親の年齢は上がれば上がるほど10年間絶対会えるという保証はなくなるわけです。この数を多いと…

  • あと3ヶ月でパルミーの受講が1年になりますが…。

    仕事が忙しくて正直全然できなかった。あと3ヶ月は本当にちゃんとせねばな。と、言うことで…。この1年を終えたら、私は継続せずに終了しようと思います。理由は色々ありますが、ちょっと勉強のやり方を変えないと本当に受講料がもったいないことになるから。 今の仕事のスタイルとパルミーはあまり合わずなのでやり方を変えてみようと考えています。4月から料金改定も走るから、本当は継続したほうがいいとは思うのですが来年から私は大学に通おうと思っているので、そのお金を少しでもためていきたいからやはりパルミーはこのまま継続はせず1年たったらそのまま終わろうと思っています。残り3ヶ月はとにかく頑張るぞ。

  • やはり私はこのマウスがいい…!

    またまたMacネタです。いや、違うか…。先日購入したMacBook Air。トラックパッドはついていますが、これで仕事をサクサクこなすのはいささか困難。ということで主人が以前購入しましたが習得を挫折したこのトラックボールがついたマウスをBluetooth接続し、使ってみることにしました。 エレコム マウス 有線/ワイヤレス/Bluetooth トラックボール人差指 中型ボール 8ボタン チルト機能 ブラック M-DPT1MRXBK エレコム(ELECOM) Amazon ちなみにこちらは、私が普段、Windowsのパソコンで使っているマウスとは異なります。いつも使っているのはこちらです。 エレ…

  • iPad Proをサブモニター化してMacBook Airを快適に使ってみました。

    約半年前に我慢ができずに購入したiPad Pro 13インチ。こちら現在も毎日使用を続けておりますが、ここ最近特に使用頻度が上がってきておりまして…。理由はMacBook Airにあります。 okaki710.hatenablog.com 仕事で使用するためにMacBook Airを購入したのですが、13インチのMacBook Airはいつも使用しているWindowsPCに比べるとどうしても画面が小さいのです…。これが正直かなり厳しい。ただ、そこを承知で購入したのですが思った以上に小さく不便。ということでお助けアイテムがiPadなんですね。ご存じの方は多いと思いますが、iPadはMacの2台目…

  • 神アイテム登場!iPadでもっと楽しむ左手デバイス #iClever

    現在iPadでデジタルイラストの練習をしているのですが、やはり描く時にもう少し直感的な操作をしたいなと感じることが多いです。これはアプリによっては少し変わると思いますが、私は主にCLIP STUDIO PAINT(通称:クリスタ)で絵の勉強をしています。Procreateだったらもう少し直感的に操作できると思いますが、このクリスタはかなり機能が多く、いい意味でも悪い意味でも奥が深い。そのため少し直感的な操作が難しいため普段の絵をサポートしてもらうために左手デバイスを購入しました! iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス 数字 キーボード パンタグラフ式 Type-c充電 超薄…

  • MacBook Airを購入しました。

    突然ですがMacBook Airを購入しました。 購入のきっかけは愛犬の時間を考えて決めました。元々私の作業部屋は2階にあるのですが、フレブルくんは私の部屋を好みません。すごく嫌そうにしています。理由はわかっていて、おそらく自分の目線に窓がないから外が見えなかったり自分のお気に入りの寝床(私が普段寝ている布団)がないから。しかも私の仕事時間が長いとなるとかなりしんどいのかなぁと…。ということで、持ち運びできるMacBook Airがあればフレブルくんが普段いる部屋で仕事をすることもできるし、一緒の時間を過ごすことができるなぁと考えたわけです。 先日実際に1日MacBook Airで仕事ができる…

  • 継続にやる気は必要ない。

    私たちはよく何かを始めたり続けたり際に「やる気」が必要だと考えがちです。しかし、やる気というのは非常に不安定で一時的な感情に過ぎません。そのため、やる気があるときだけ行動するというのは長期的な成功には繋がりにくいということに気づけました。今回はやる気に頼らずに継続するための考え方と、その実践方法についてご紹介します。 1. 習慣化の力を利用する ">やる気に頼る代わりに行動を習慣化することが重要です。習慣は、やる気に関係なく自動的に行動を起こす助けとなります。例えば毎朝起きたら歯を磨くみたいなイメージですね。これはやる気に基づいた行動ではなく単純な習慣によるものです。 "> ">実践のコツ: …

  • デジタルイラストのその後。

    去年の夏から始めたデジタルイラスト。ようやく抵抗感なく描くことができるようになりましたが…。やはり仕事をしながらということもあり習得はかなりゆっくりな状態ですね。今主にクリップスタジオで絵を描くようにしているのですが機能が多すぎて全然使いこなせていない状況です。 絵を描くぞと息巻いて購入したiPad Proが泣いてますよ…。とはいえ、毎日ちゃんと絵を描くことはしています。ただ、、、どうしても色々な機能を使う度にどうしても躓いてしまいます。パルミーの月謝も決して安くないのに全然進んでいない…どうしよう。絵の練習とデジタルイラストの機能、両方で躓いているからダメなんだろうな。まずはどちらかをクリア…

  • 4ヶ月で10キロ減量に成功したお話。

    2024年9月に人生最後のダイエットを始めました。現時点で10キロの減量に成功しました。 okaki710.hatenablog.com もちろん現在も継続中ですが、やはり結果が出ているとモチベーションが全然違う。最終的には今年中にもう15キロほど痩せていきたいなと考えています。これはおそらく別で改めてブログに書きますが、40歳からのダイエットというのはやはりまぁまぁキツいものがありますね。若い頃と比べると結果が出てくるのに時間はかかりますし、結構努力しないと厳しいなと。ほんとにメンタルゲーですね…。そんな状況で4ヶ月でどうやって10キロやせたのか。意識して変えた・取り組んだ項目はこの2つです…

  • 2025年をどのように過ごしていくか。

    2025年をどう過ごしていくか…。何事も始めが肝心。ここがうまくいかないとグダグダな1年になるのでシッカリしないといけません。目標はいくつかあります。まず1つ目にダイエットです。何とか今年中に50キロまで体重を落としたいと思っています。実は去年、9月からダイエットを始めたのですが4ヶ月で約10キロの減量に成功しました。見た目が自分自身で実感できるほど変わったので、これからも継続したいです。 次に自分を大事にすることです。去年はブログを休んで物理的にやることを減らしていくほどすべてを仕事に捧げていたのですが…それはまずいということに気づきました。 okaki710.hatenablog.com …

  • 2024年を振り返ってみる。

    2025年が始まり、早くも10日経ちました。去年は色々あっという間に過ぎたなぁという感じで、振り返ってみると何とも雑な1年だったなという感想です。自分なりに少し1年を振り返ってみようと思います。2024年は思い返せば常に仕事をしていたような気がしています。生活のためで仕方ないのですが、もう少し自分を大事にしても良かったなぁと。 仕事をしすぎて、最後の方ではかなり自分に余裕がなくなり些細なことで感情的になったりしていましたね。本当に反省です…。生活するうえで仕事は大事。でも働き方があまりいいとは思えない1年でした。このブログを休むことになったのも、結局は自分の時間と仕事の時間のバランスがうまく取…

  • お久しぶりです。

    お久しぶりです。約3ヶ月ほどしっかりブログを休みました。この期間、しっかりとインプットさせていただきました。色々と整理できたこともあれば、状況変わらずということもありますが…。ひとまず私は元気です。 身の回りの変化や自分自身の状況について、これから少しずつでもブログで挙げていけたらいいなと思います。

  • しばらくブログをお休みします。

    しばらくブログ更新をお休みします。ちょっと自身の仕事が忙しいのと、自分の時間がなく心に余裕がなくなってきてるため少し自分の中のタスクを軽くしようと。ダイエットを開始して、日々の生活に運動を1-2時間ほどねじ込み自分の身体と向き合っています。本当はこの辺りも話題に入れたいのですが、なんせ仕事が忙しく時間がない…。もう少し仕事の時間が減らせたらいいんだけどな。 もう少し余裕が出てきたら必ずブログの更新を再開しようと思います。道の駅も色々行ってるので更新ネタはあるので…。気が向いたら休止中でもブログは更新したいと思います。それでは。

  • パーソナルトレーナーからのアドバイスで衝撃の事実が発覚しました…。

    ダイエットを始めてそろそろ3週間になろうとしているのですが、まさかまさかの大きな間違いに気づきました…。いや、この時点で気づけたのでよかったのかも。 先日、パーソナルトレーナーの方に自身の身長や体重等を色々お伝えして1日の摂取カロリーとPFCを計算していただいたのですが…。普段食べていたカロリーがだいぶオーバーしていることに気づかされました。うわー…これはショック。痩せないわけです。運動があんまり意味をなしてなかったくらいオーバーしていたようです。まぁでも、何ヶ月も間違えたメニューで進めなくてよかった。 と、いうことで昨日から改めて正しい摂取カロリーで食事制限を始めているのですがちょっと今の食…

  • スムージーライフ再開:コンパクトサイズのミキサーでのダイエットのモチベ加速

    先日のiPad Pro購入はとある電気屋さんで購入したのですが、その際ポイントが10000円分ほど付与されたので、色々見た結果ミキサーを購入することにしました! okaki710.hatenablog.com 今回購入したミキサーは、Ninjaというメーカーのミキサーです。色は複数ありましたがパッションフルーツという紫色にしました。 【公式】 Ninja Blast コードレスミキサー BC151J パッションフルーツ ミキサー ブレンダー shark Shark Amazon 今回これを購入した決め手になったのはコードレスタイプという点です。本体にType-Cのジャックがあるので、充電が少な…

  • 【ダイエット17日目】体力が少しずつついてきている実感があります。

    ダイエットを始めて半月以上が経過しました。今のところ体重に大きな変化は正直何も感じられません。ただ、体調面は若干変化を感じられるようになってきました。それは体力です。以前に比べて明らかに運動量が増えてきました。 我が家にはエアロバイクがあるのですが、最初は30分乗るのが精一杯でした。ですが今では60分までは頑張って乗れるように。時間に余裕のある日はウォーキングも追加しています。今回のダイエットは運動量をとにかく意識していこうと思っているのでなるべく体を動かして消費量を増やしていきたいですね。筋トレもやっていきたいけどなかなか家の道具ではできないので家の近くにあるスポーツセンターに今度行ってみよ…

  • 苦しいエアロバイクはNetflixで乗り切ろう。

    1日1万歩歩けない時はエアロバイクを乗っています。1時間乗るようにしているのですが、結構それなりの消費カロリー行くように頑張って乗っています。ひたすら1時間漕ぐっていうのはなかなかキツいです。そこで私はありきたりですが、Netflixで乗り切るようにしました。 実際数日続けてみたのですが、かなりオススメです。キツいのは変わらないですけど、時間が経過は結構早く感じます。最近はグランメゾン・東京を見ながらエアロバイクに乗るのがオススメでした。でもハマってエアロバイク以外の時間でも一気見してしまったので今は地面師たちを見ています。音楽が石野卓球さんが手がけているということもありかなりリズムもよくエア…

  • ダイエットを始めてゲームやらなくなりました。

    ダイエットを始めてやらなくなったものの中にゲームがあります。全くやらなくなりました。というかやる時間がないです。ダイエットを開始してから同時に運動も行うようになったのですがこれが普通に1-2時間ほど消費するので、ゲームできないんです。 私は趣味で絵を描いているので、その時間も当てたい。また犬も飼っているので犬とも触れ合いたい。家のこともあるので家事も必要。そうなるとやっぱりゲームって時間作れないです。別にゲームできなくても特にストレスは感じないのでそういう意味でもダイエットは続けられそうです。むしろダイエットがゲーム感覚なのかもしれない。こんなにわがままボディを絞っていくなんて、最高にやりこみ…

  • 【ダイエット11日目】徐々に運動をルーティン化できてきました。

    ダイエットを始めて11日が経過しました。開始したときは自分の限界が全然わからずとにかくがむしゃらに運動してましたが今は少しずつですけど、ルーティン化できてきている気がします。 まず、普段の運動は朝~遅くとも16時くらいまでにやるようにしています。あまり遅いと夜の睡眠に影響が出てしまうので。毎日の運動は1日1万歩を歩くように頑張りたいのですが、仕事をしながらだとちょっと厳しいので家にあるエアロバイクを仕事の合間に乗って、1時間は最低運動するようにしています。 あと食事はほどほどに間食(小腹がすいたらプロテイン)を取り入れつつメニューはだいぶ変わりましたがめちゃめちゃつらいって程ではないです。ダイ…

  • ZUGUケースの魅力と選択肢

    iPad Proの13インチを購入し、今回はESRというメーカーの縦置きも可能なiPadケースを購入しておりましたが…。すまない、やはり私には合わなかったわ。 okaki710.hatenablog.com 前回のiPadケースがなぜ私に合わなかったのかは主に2つあります。①縦置きは正直全く使わなかった。その割に重くて厚め。②持ち運びするときにサイドにつけてるApple Pencilがしょっちゅう落ちる。これが継続して使い続けるのは厳しいと思った点ですね。もちろん、この商品がダメとかそういうことを言っているわけではないです。色々な角度であったり向きまで変えられるiPadケースってそうそうないの…

  • 夜の運動の落とし穴:眠りを乱す影響

    ダイエットをを始めてから基本的に毎日有酸素運動を行っているのですが、運動する時間を誤ってしまい、大変なことになってしまいました。今日はそんなお話を。 そもそも私の日々の運動は・フィットネスバイク・ウォーキングこのいずれか、もしくは両方を行うようにしています。ウォーキングの場合は基本的に夕方以降、仕事が終わってから10000歩を目標に行っているのですが、この運動時間を誤ってしまい夜眠れなくなるということが起きてしまいました…。運動って遅い時間に行うと、神経が高ぶり身体も熱くなるので目が冴えてしまい全然眠れなくなってしまうのです。まさにこれに当たってしまいました…。疲れているのに全く眠くないという…

  • 【ダイエット】1日の食事メニューはこんな感じにしてみました。

    ダイエットを始めて4日目が経過しました。今の私のダイエットメニューは食事制限と運動で、やや運動に比重を傾けているかな?という形のスタートを切っています。とはいえ、食事ももちろん気を付けないといけないので1日の食事を一旦このようにしています。■朝・トースト(はちみつとマーガリン)・アイスカフェオレ(無糖)【解説】朝ごはんはダイエット前と変わらずです。ベースブレッドに変えようかなと思ったのですが、続けるのは結構高い。6枚切りの食パン分の値段(もっと言うと倍)ですから。一旦はこのままでいきます。■昼・納豆ご飯【解説】ここは正直まちまちです。納豆ご飯の日が多いのでそう書きましたが、鶏むね肉だけの日もあ…

  • 【ダイエット3日目】日常生活にダイエットを取り入れる難しさ。

    ダイエットを始めて本日で3日目。先日お伝えしたように、現在は自分の生活にを無理なく溶け込ませることに注力しているのですが…やはり難しいですね。運動を色々取り入れてるのと、日々の食事を改善するようにしているのですが現在とにかく身体がダルいです。 ただ、体を動かすことは嫌いじゃないので今のところつらくはないです。ただ、運動する時間は見直しが必要だなと。昨日は夕方に運動したのですがかなり身体が熱くて、かなり興奮したような状態になり眠れなかったのです。やっぱり自分の身体がよくわかっていない証拠ですね…。今日は歩くのをやめて、家にあるエアロバイクを1時間こいで終わりました。今まで無理をして、嫌になってや…

  • 人生最後のダイエットに挑戦します。

    今までダイエットに挑戦を続けては挫折を繰り返していました。自分の体型を見て、これからの人生を考えたときにやはりこのままでは嫌だと思い人生最後のダイエットに挑戦したいと思います。 今回ダイエットをやろうと思ったきっかけはいくつかあります。ひとつは何をするにしても自分の体型がひっかかり、すべての出来事に対し十分に楽しめないし申し訳なさを感じるようになっていたからです。店員さんに何かを聞くときも「相手から太ってると思われてないかな」とかひとりで飲食店に入ったときも「この人太ってるからたくさん食べそう」って思われたり見られているのかなと考えるとお店に行くことも躊躇してしまってました。 私はひとりでどこ…

  • iPad Pro 13インチを購入したので保護フィルムとケースを買ってみました。

    先日購入したiPad Pro 13インチ。購入したときにケースとフィルムを一緒に購入したかったのですがやはりお店には自分の好みの商品は置いてないですね…。ということで、こちらはいつものようにAmazonで購入しました。まずは保護フィルム。 エレコム ipad pro 13インチ (M4) 2024年モデル フィルム ペーパーテクスチャ ケント紙タイプ 反射防止 アンチグレア 貼りやすい 貼り直し可能 TB-A24PLFLAPLL エレコム(ELECOM) Amazon こちらは以前のiPad Pro(M2)11インチの時にも使っていたフィルムですがとにかく私にはめっちゃ合う!ケント紙のようにさ…

  • YouTubeのスマート一時保存という謎機能について…。

    私はYouTube Premiumに加入しています。理由はもちろん、YouTubeのヘビーユーザーだからです。仕事中は作業の邪魔にならないライブカメラなどを流してラジオ感覚でずーっと使っています。そんな私が本当につい最近初めて知った機能がありました。それがスマート一時保存という機能です。 こちらは視聴履歴に基づいたオススメ動画を自動で保存されるという機能なのですが…これの機能のおかげで660MBも本体容量を奪われておりました。今回iPadに保存されていたのですが、私は256GBを半分も使うことがおそらくないと思うのでこれくらいの容量は何ともないですがとはいえ必要ない、自分の意志で操作していない…

  • iPad Pro購入しました。

    今年発売されたiPad Proが欲しくて欲しくてずっと考えていたのですがついに今回購入してしまいました! 私、基本的に物欲はないのですが ガジェットだけは本当に好きで、ここにすべてを注ぎ込んでるといっても 過言ではありません。 そんな私でも今回はさすがに高額すぎて手が出せないなとためらっていた iPad Proでしたが…数か月検討した結果購入しちゃいましたよ。 今回は13インチのスペースブラック、容量は256GBです。 ついでにApple Pencil Proも購入しましたよ。 これだけですでに25万近くしております。 恐ろしや。 我が家にこの箱が来るなんて…!軽く武者震いしながら箱を開封しま…

  • 【道の駅制覇16】道の駅 掛合の里に行ってきました。

    先日のお盆休暇中、またしても夫婦で道の駅制覇をするために夫婦でツーリングに行ってきました。まず最初は島根県にある道の駅 掛合の里です。 こちら私が住んでる地域からだと100km以上離れております。かなり休憩をはさみながら何とか到着です。お盆ということもあり混んでるかな…?と思いましがびっくりするほど静かな場所でした。本当はここでご飯休憩にしようと思っていたのですがレストランも休業していました。残念…。 ここは水分補給とお手洗い休憩だけで利用させていただいた感じです。島根はまだまだ行く予定があるので今後行ったときはレストランをぜひ利用させていただきたいです。 スタンプもしっかり押させていただきま…

  • 仕事と勉強の両立が難しすぎます…。

    先日、お絵描き講座パルミーを申し込んだということを報告しました。 あれから約1ヶ月が経過したのですが…。 okaki710.hatenablog.com 実際勉強しようと毎日意気込んではいるのですが仕事が多忙すぎてなかなか思うように勉強ができておりません。これはまずい…。理由はわかっています。仕事が忙しすぎるからなんです。 毎日13-14時間ほどの稼働時間となっていて終了したら家事をしたりと意外とその後も予定がてんこ盛りなので。絵を描きたい気持ちは常に持っているのでどこかで時間を作ろうとは思っています。くぅぅ~…もどかしい。

  • 主婦がメダルゲームに1年間ハマった結果。

    実は私、約1年ほどゲームセンターのメダルゲームにハマっておりました。色々なメダルゲームを一通りやりましたが、結論面白かったですね。こりゃハマるわと思いました。 元々何がきっかけだったかというと動画配信者さんがプッシャーゲームをやっていて、それが面白そうだったので実際にメダルゲームをやってみるとジャックポットからのかなりコインを貯めてしまうことになったのでコツコツやっていたという感じです。ジャックポットでものすごいメダルが増えた瞬間は面白いなと思いました。あぁ…パチンコやスロットもこういう感覚なんだろうなと。そこからちまちまとやり続けていた感じですね。ただ、それもこれもすべて過去形。今はもうやっ…

  • 後悔をなるべく残さないように過ごす犬との生活を考える。

    我が家のフレンチブルドッグは現在7歳。ついにシニア期に突入し、人間年齢に換算すると私の年齢を超えてしまいました。そんなに生き急がないでほしいといつも感じる今日この頃です。 私はこのフレブルくんとなるべくたくさんの時間を過ごすために在宅ワークを選んでいます。そのため、会社勤務をしている人よりは犬と触れ合う時間が長いですし何かあったときも身動きが取れやすいかなと思っています。 自分で言うのもなんですが、結構フレブルくんには色々尽くしている方です。正直お風呂とトイレ、外出時以外は常に一緒にいるといっても過言ではありません。そんなフレブルくんですが、先日初期の腎臓病と診断されまして。普段からもちろん意…

  • 初期の腎臓病と診断された我が愛犬について。

    先日、病院に行き改めて主治医より初期の腎臓病であることを告げられました。少し前に可能性ということでお伝えされた時から覚悟はしていましたが…。 okaki710.hatenablog.com 今の時点で、フレブルくんの正常に機能している腎臓は半分ほどとのこと。改めてはっきりと先生から言われると言葉を失い、涙を流さないように振る舞うので精一杯の主でした。 腎臓は機能しなくなると治らないため、これからは進行を遅らせる治療に進んでいくことになります。 先日から服用を始めた「アミンアバスト」というサプリメント。幸いにもフレブルくんは抵抗なくちゃんと食べてくれるのでとても助かっています。腎臓の数値も少し良…

  • 人に質問するときのマナーについて考えてみる。

    私は仕事柄、質問を受けることが多いです。そしてその質問に答えられるように日々、知識の収集にも努めています。質問を受けるシーンの中でよく「質問をすること自体に申し訳なさ」を感じている方が多いように思いますが、正直そこは気にしなくて大丈夫です。別に質問すること自体は何も悪くないと感じていて、問題によっては自分で調べるよりも質問したほうが効率がいいこともありますので。 もし質問を受ける側の気持ちを考えてくださっているのであれば質問することに申し訳なさを感じるのではなく、質問の仕方を気にしていただきたいです。例えば、何かトラブルが発生したときによく「〇〇がおかしいのですがどうしたらいいですか?」と聞い…

  • 【道の駅制覇15】道の駅とんばらに行ってきました。

    7月28日のツーリング最後の道の駅です。54号線をひたすら進んで帰宅するのですが、その最中に道の駅があったので訪問しました。 道の駅 とんばらです。こちらはレストランがあるのですが、何とヘルメットを持って入店するとアフタードリンクが無料ということでした。くっ…!それを知っていればお昼はここで食べたのに。 悔しい気持ちをぐっとこらえて運転の疲れを癒すべく冷たいカフェオレを店内のカフェでいただきました。外にはヤギがいて、小屋で休んでいたのでその風景を眺めながらクールダウンできM最多。 ついに県外の道の駅に手を出し始めてきたのでこの調子で制覇できたらいいなぁと思います。中国地方 道の駅制覇の旅。残り…

  • 【道の駅制覇14】道の駅 たたらば壱番地に行ってきました。

    新たな道の駅を目指して出発した我々はまたも県外、島根県にある道の駅に到着しました。道の駅 たたらば壱番地です。ここは雲南市吉田町にある道の駅で、松江自動車道と隣接しており行きやすい道の駅ですね。 先程の道の駅 たかのよりは人が控えめでしたがちゃんと食べるところもあり、施設もきれいで過ごしやすかったです。店内にある卵かけごはんが何ともおいしそうで、早めの来店だと500円のところが390円で食べられるとなっていたので近々また島根に行く予定があるので行く途中でこの道の駅により卵かけごはんを食べてみようかなと思います。 ソフトクリームをまたもや食べたのですが先程のたかので食べたものとはまた違った味で美…

  • 【道の駅制覇13】道の駅 たかのに行ってきました。

    7月28日(日)にまたもツーリングをしてきました。道の駅制覇、順調に進んでいます。まず本日1ヶ所目は道の駅 たかのです。途中別の場所に寄り道をしてから、この道の駅に着いたのですが道中がかなり難易度の高い酷道でして…。私はキャーキャー叫びながら走っておりました。怖かった…。無事についてホッと一安心の1枚です。 標高550mの場所にあるこの道の駅はかなり人が多く、ライダーさんも結構多い印象でした。私にとってはかなり過酷なツーリング道だったので本日まだ1ヶ所目ではありますがかなり長めの休憩を取らせていただきました。 庄原の道の駅ですが、やはり距離的にドライブとしてもいいのでしょうか?お弁当を食べたり…

  • ツーリング中にパンクしてしまいました。

    道の駅ツーリングの帰り道。まさかまさか、私の愛車であるハンターカブがパンクしてしまいました…。【道の駅ツーリングの記事はこちら】 okaki710.hatenablog.com okaki710.hatenablog.com 自宅まで残り20kmほどのところで突然ハンドル操作がうまくいかなくなりそのまま脇道で停車。後輪がパンクしていました…。 周りには何もなく、畑が広がっているだけ。とりあえずハンターカブを購入した店舗に連絡をしてレッカーをお願いすることにしました。後日レッカー代とパンク修理代で20,000円オーバーの請求が…。 お支払いしたときに、タイヤに刺さっていたクギも記念(?)にもらっ…

  • 【道の駅制覇12】よがんす白竜に行ってきました。

    道の駅「湖畔の里 福富」を出た後、我々が行ったのはこれまた道の駅よがんす白竜です。先程の湖畔の里 福富からそこまで離れていなかったのでわりとすぐに着きました。 来たときは雲が少し多くなってきていたのでかんかん照りではなく、少しだけ気持ち的にも涼しく感じました。 この道の駅ももちろんライダーさんが多かったのですがバス釣りをされている人もいました。日曜日の休日ということもあって皆さん各々趣味を満喫されている感じですね。 こちらでソフトクリームを購入し、スタンプも押して帰りました。 スタンプがかわいいですね。シンプルなデザイン、好きです。中国地方 道の駅制覇の旅。残り93拠点。地元広島県の道の駅ばか…

  • 【道の駅制覇11】湖畔の里 福富に行ってきました。

    先月7月21日(日)も主人と道の駅を目指してツーリングを行いました。まず1ヶ所目は湖畔の里 福富です! この日は梅雨明けということもあり、かなり多くの方でにぎわっていました。ライダーさんもとても多く、途中からバイク置き場を警備員さんが増やすほどでしたよ。カブ主さんもちらほらいて、なんとなく親近感が湧きますね。 また、この道の駅は色々な施設があり野菜館というものもありました。残念ながらこの日はとても暑かったので購入した野菜をリュックに入れていたら暑さで痛むのでは?と思い、買うのは断念しました。 公園なんかもあって、小さいお子さんもちらほら遊んでいましたね。ただ、やはりかなり暑かったので皆さん日陰…

  • 我が家のフレブルくんの病気について。

    今年に入って、体調を崩しがちになったフレブルくん。下痢や嘔吐がひどく、何度も病院にかかりました。その結果「腸リンパ管拡張症」と診断され、フードを変更したり飲み薬を現在も継続しています。おかげ様で体調も少しずつ良くなってきており、下痢も落ち着いてきました。ただ血液検査は月に一度行っている状態です。そんなある日、腎臓の数値に異常があることを指摘されます。数か月血液検査を継続していましたがついに今月改めて腎臓の数値を指摘されました。そこで「初期の腎臓病の疑いがある」と告げられたのです。 この連絡を受けたとき、私は頭が真っ白になりしばらく何も動けなくなりました。腎臓病…?この子が…?つい最近7歳になっ…

  • お絵描き講座パルミー登録しました!

    以前お絵描き講座パルミーに興味があるという記事を書いたと思います。実はあの後もずっと調べていました。 okaki710.hatenablog.com 使用している人のレビューもよかったのと、実際の体験談などを読み、家族からもやってみなよと背中を押されようやく決心がつきました。パルミーは加入する最に1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と3つのプランがあるのですが今回は腰据えてじっくりと学びたかったので12ヶ月プランに申し込みました!!まずはここでじっくりと絵の勉強をして、最終的には別の場所でも絵を学んでいけたらと思っています。 元々私は学生時代から絵を描くことが好きで、部活も美術部、高校時代は3年間ずっと放…

  • バイク用インカムをしました買い替えました。【ASMAX Z1】

    以前ソロツーリングの時などにナビの音声を聞きたいということで購入したこちらのインカム。早くも買い替えました…。 okaki710.hatenablog.com 理由は、主人がつけているインカムとの相性によりユニバーサル接続はできるのですが通話が10秒ほどで自動終了してしまうからです。そのため、主人がつけているインカムと同じメーカーから出ている商品を今回購入しました。それがこちらです。 ASMAX バイク インカム Z1 バイク用インカム 10人同時メッシュ通信可能 バイク用インカム 音楽ながら通話 デュアルチップ・オクタコア 日本語音声制御 磁気マウント 自動通信回復 他社のインカムと接続可能…

  • 念願の自販機うどんを食べることができました。

    道の駅の帰り道。まだまだ自宅までの道中が長かったので、どこかで少し休憩しようということになり思いついたのがうどん自販機です。このうどん自販機は広島県には2ヶ所しかなく、今回広島県三次市にある福原商店さんのうどん自販機に立ち寄ってみました。 私たちが来たときは18時前だったのですが誰もいなかったので早速注文。 お札を入れることはできず、硬貨のみ対応のようですね。うどん・そばともに400円です。お金を入れたらすぐに調理スタート。外がまだ明るかったのであと何秒というカウントダウンが外のまぶしさであまり見えませんでした。ただ、そんなに時間はかかっておらず30秒ほどで出てきた感じがします。ちなみに割り箸…

  • 主人の慣らし運転に付き合うため、ツーリングしてきました。

    主人のトライアンフの大型バイクは慣らし運転が1000キロということで、お休みの日は夫婦でツーリングに出かけることが増えてきました。先日も道の駅「ふぉレスト君田」に行ってきましたよ。こちらは以前、車で来たことがあったので今回は2回目となります。 この日は雨が止んだばかりということもありジメジメしていましたがものすごい気温が上がっているということでもなかったのでそこは唯一救いでした…。 今までツーリングがひとりで行ってばかりだったので誰かと行くのはとても新鮮ですね。 そういえばこの道の駅にある「森の泉」ですが8月1日から営業再開になるとのことです。これは楽しみだ…。今後また行ってみようと思います。

  • 【道の駅制覇10】赤来高原に行ってきました。

    主人のバイクが納車された記念で、慣らし運転も兼ねてバイクで道の駅に行ってきましたよ。今回行ってきた場所は道の駅 赤来高原です。元々はゆめランド布野に行ってゴールのツーリングだったのですが、この道の駅が17kmほどしか離れておらず、直進したらあったのでそのまま行くことに。 今まで広島県内の道の駅ばかり行っておりましたが、ここは島根県ですよ。岡山県にある笠岡ベイファームに続いて2回目の県外です。 okaki710.hatenablog.com 本当に県境の場所にあるのかこのような看板も。島根県であることがしっかり理解できました。 本当はもう少し先の道の駅もどんどん進みたかったのですが、なんせこの道…

  • 主人のバイクが納車されました。【TRIUMPH DAYTONA 660】

    三連休初日。先日から主人が大型バイクの免許を取りに行き、見事免許も取得できましたので、ついに購入したバイクの納車を行いました。 okaki710.hatenablog.com 梅雨明け間近で、何とか3連休中に一度はバイクを走らせたいということで3連休初日の7月13日に納車しましたよ。今回主人が購入したバイクは…。TRIUMPH DAYTONA 660です。納車するまでどんなものか見ていなかったのですが…赤が超カッコイイです。 トライアンフのバイクが欲しいといつも言っており、こちらを購入するまで何度も何度も足を運び、ようやく決めた1台です。私もバイクは好きなので、このバイクは以前から注目はしてい…

  • 連休最終日のブルーな気持ちをたい焼きが癒してくれました…。

    7月13日~15日の3連休。広島県は、ほぼ雨で初日はバイクで久しぶりにツーリングを満喫しましたがそれ以外はバイクに乗れるような天候ではありませんでした…。そんな最終日、少し用事があってショッピングモールに出かけたのですが用事も終わり家に直帰するのは少しもったいないということでドライブがてら北広島町にあるたい焼きのお店に行ってきました。 日本一たい焼き 広島鈴張街道本地店さんです。祝日だしやってないかな…?とドキドキしていましたがちゃんと営業していました。たい焼きは3種類選べるようになっており小豆あん、白あん、カスタードすべて1つずつ購入。私は昔からあずきが大好きなので小豆あんをいただきました。…

  • 夏のバイクを舐めてました。

    今、私が住んでいる地域は絶賛梅雨入り中です。毎日雨ばかりで湿気も多くホント嫌な季節になりました…。そんな中でもたまにある晴れの日に、偶然お休みで予定も空いておりましたので久しぶりにハンターカブで往復50kmほど走ってきましたよ。本当に久しぶりにのんびりコトコト走ったので、とても気持ちがよかったのですが、まぁ~暑いですね…! その日の気温は33度だったのですが、半袖で行こうか一瞬頭をよぎるほどに暑かったです。ただただハンドルをひねって、風に当たるから涼しいかな?と思いましたがとんでもない…。暑い中にずっといる状態は変わらないので目的地に着いたときは汗がすごかったですね…。喉もすごいか沸いてたので…

  • パルミーで絵の勉強を始めたいと思っています。

    以前から絵の勉強を始めたいと思い、色々調べているのですがやはり通って絵を習うのは現実的ではない。かと言って独学だとなかなかわかりにくいというか習得に時間がかかりそうなので何とか時間を有効活用しつつ、効率的に絵の勉強ができないかいろいろと調べてみたところ…イラスト通信講座パルミーというものを見つけました。色々調べてみると私が求めているものが通信教育という形で受けられる。これはまさに私が求めていたものではないか…!と、言うことで色々調べてみました。パルミーとは?オンラインでイラストやアニメ・漫画等の勉強ができる通信教育です。私のような本当の初心者から中~上級者の方も学べるコンテンツがたくさんあり2…

  • 絵を本格的に学んでみたくなりました。

    私は暇さえあればiPadで絵を描く練習をしていますが、やはりアナログで描くことに慣れきってしまっているのですごく難しいです。それでも今の時代、デジタルで絵を描くことが主流だからと必死に独学で頑張っているのですが…なかなか難しいですね。 あと私が今回描いてみたいと思っているのがイラストでこれも学生時代一切書いてこなかったジャンルです。それも難しい要因の一つですね…。私は学生時代は日本画に興味があって、アニメのようなイラストは全く描いてこなかったのです。色々難しいことは多いですが、楽しいです。もっと上達したらいろいろこのブログにもアップしていけたらいいなぁと。絵を独学で勉強されてる方ってどのように…

  • Apple Pencil Proを使ってみたいがためにiPadを購入したくなる。

    新型iPad ProやiPad Airが発売されて、そろそろ2ヶ月が経とうとしています。YouTubeではたくさんのレビュー動画が出ていて、私はいつもそれを見ながら「いいなぁ」「うらやましいなぁ」と欲しそうに眺める毎日です。なんせ私はiPad大好き人間なのでねっ。 最近特に気になっているのが新しく出たApple Pencil Proです。これはかなりすごい。YouTubeなどでのレビュー動画を見るとますます欲しくなります…。www.youtube.com www.youtube.com 私、普段iPadで絵を描いているのでこのようなものを見るととにかくワクワクするわけです。スクイーズやバレルロ…

  • 12時間勤務でも耐えられている理由をお話します。

    私は在宅ワーカー。家で仕事をしています。個人事業主として仕事をしているので、働き方も自由なわけです。その結果(ということでもないのですが)仕事を詰め込みすぎて、現在1日の半分以上労働をしている状態です。 基本的には12時間勤務ですが忙しい時だと13-14時間勤務が半月以上続くことも。正直…体は結構キツいですね。この勤務時間での弊害というのも発生しています。ではどうしてこの勤務を行っているのか、この生活を耐えているのかを自分なりに考えてみました。まず12時間労働をしているのは単純にお金のためですね。お金を稼ぐために働いているので。ほしいものもあるし、犬の治療費などもあるので稼がないといけない。こ…

  • 世間に出ている情報は「世間に出してもいい情報」ということに気付いてほしい。

    私はひねくれた性格だからかもしれませんが、今出ている情報はあまり鵜呑みにはしていません。それはタイトルにもあるように世間に出ている情報は「世間に出ても問題ない情報」だからです。 要は本質的なところは隠れていることが多いと思ってます。これは自分自身が生きていく中で感じた物事や調べていく中で感じた結果でもあり、私の好きなインフルエンサーさんが言っていた言葉でもあります。このことは自分自身にももちろん当てはまっていて。例えばこのブログですね。これってやはり自分の気持ちを100%ストレートに書いたり、自身に起きたことをすべて書いてしまうのは気が引けます。皆さんもそうではないでしょうか?だからいろいろ省…

  • ワークマンで販売されている「ハイバウンスバラストウォーク」がニューバランスぽくて最高です。

    一時期話題になったニューバランスっぽいスニーカーがワークマンでも販売されている件です。私は結構な頻度でワークマンに通っているのでもちろんこのスニーカーの存在も知っていました。ニュースにもなっていましたし、動画でもいろいろ取り上げられていましたよね。 www.youtube.com www.youtube.com私は今はNIKEのスニーカーを履いていますが、それより前はずっとニューバランスを履いていました。本当に履き心地がよく、何年も履いていましたね。ただ、商品によっては高いのでたくさんは持っていませんでしたが…。そんな中、ワークマンさんがニューバランスよりはるかに安い2900円のスニーカーを販…

  • 念願のみそきん食べてみた。

    2024年5月にHIKAKINさんがプロデュースしている商品、みそきんが再販することになりましたね。今回は日にちをずらし、2回に分けて再販することになり見事5月30日の発売分でゲットすることができましたよ。 今回は転売防止のためか、お店で1人1個と張り紙が貼られてましたね。ちゃんとルールを守って購入させていただきました。帰宅後、早速おひるごはんでいただきましたよ。お湯を入れたらこんな感じ。 おぉ、結構もやしが入っていますね。それにニンニクの香りが結構あって食欲がそそりました。特製香味油というものもいれるようになってます。 実際入れて食べてみましたが、けっこう味が濃い、がっつりした味噌ラーメンで…

  • 久しぶりにブログを書いています。

    ここ最近、とても忙しくてブログを書くことができませんでした。とは言っても、ストックの記事があったのでコンスタントに更新自体はできていたと思います。正確にはストックがなくなったというのかな。こうしてブログを書くのは久しぶりで一体何を書いたらいいのやら。約1ヶ月ぶりにブログを書いていますよ。 基本的に1日で最低2つの記事をずっと書いていたので、止まることはなかったんですが…。逆に言うと、今ずっと上がっていた記事は、1か月前の出来事だったということですね。これからまた時間を見つけてコンスタントに書いていけたらと思っています。

  • 同じ食事を繰り返しているからこそわかる身体の変化。

    私の夕飯は基本的に決まっています。・サラダ・スープこれだけです。年齢的なものもあって、あまりもうそこまで脂っこいものとかががっつけません。ちょっとでも食べすぎるとあり得ないほどの胃もたれが…。 ただ、最近仕事が多忙ということもありお昼ご飯がをとることができない時もあります。そういう時はさすがに今あげたような夕飯では物足りないわけです。お昼を抜いてしまったときは空腹感もすごいので結構しっかりめの夕飯をとるようにしています。昨夜がまさにそれでした。昨夜はちょっとしっかりした味付けのものが食べたかったのでカツ丼を食べたのですが、そのあとの身体がなかなか大変でした。サラダとスープだけの夕飯は質素という…

  • Instagramのフォロワーを断捨離した結果。

    私のInstagramアカウントには前の職場の人とたくさんつながっています。もう10年以上前の会社の方とかも繋がっているのですが、中途半端に私のことを知っているような感じではあるのでやはり投稿したいことがあってもかなり気を使ってしまうわけです。 もちろん知り合いの近況を知れるいいツールではあるのですが自由が奪われている感覚というか、少し息が詰まる感覚があったので今回思い切ってもう関わらないであろう人のフォローとフォロワーをすべて外させてもらいました。もちろん、リアルな人間関係ではあるので今後関わる可能性が絶対ないということはないですが正直これから先関わるかどうかわからない人とずっとつながり続け…

  • 先月から13時間労働が当たり前になりつつあります。

    私は今とある企業と業務委託を受けて仕事をしているのですが、とにかく激務で毎日の稼働時間が13時間を超えております…。 13時間労働っていかがなものかと色々ネットで調べてみるとまぁ…やはりあまりいいことは書かれていないですよね。最近疲れとストレスがすごくて少しでも落ち着いた時間ができると急な睡魔がやってきます。忙しいと、思考が単純になってあまり物事が考えられなくなるのであまりよくないですよね。以前にも書きましたが。 okaki710.hatenablog.com 少し体に不調も出てきているのでもう少し働き方を考えてないといかんなと切に感じております。

  • 自分の商売道具について色々考えてみました。

    私の好きなことのひとつに仕事が挙げられます。仕事が好きって少し変に思われるかもしれませんしあまり自覚はなかったのですが、行動のひとつひとつを紐解いていくと好きという言葉が一番しっくりくるのです。例えば、企業を紹介する番組とか好んで観る傾向にあったり外出先で目に付いた看板をメモして、家に帰ってHPを見てどういう会社なのかとか調べたり…。 そんな私は今、個人事業主としてお仕事をしているわけですが現在はとある企業と業務委託契約をして収入を得ています。そんな私ですが、やはり今のままではいかんなとも思っているのでこれからの自分自身の働き方について色々考えているわけです。もう少し自分をコンテンツ化させると…

  • 母親がコロナに感染してしまいました…。

    私は母とほぼ毎日電話でやり取りをしています。離れている距離としては、車で1時間ほどの場所なので行こうと思えばいつでも行けるのですが私も仕事がある身なので、普段は電話で状況確認も含めて連絡しているのです。ある日電話をかけた時、母の様子はいつもと変わらなかったのですが声がやたら痰が絡んだ感じになっていたので「どうしたの?」と質問しました。すると痛みはないがなぜかすごく声がガラガラになっているとの返答が。身体の調子も特に何も変化はないとのことだったので普段声を出さないから、急に声を出したことでそうなったのかな?と軽く考えていたのですが…それがまずかったです。次の日いつも通り日中仕事をしていると母から…

  • ハンターカブの足つき問題を解決するためにスニーカーを新調しました。

    ハンターカブを納車して半年が経過しました。足つきの悪さにより既に2回も立ちゴケを経験しています。 okaki710.hatenablog.com okaki710.hatenablog.com ローダウンを検討しているのですが、サスペンションとサイドスタンドの交換を行うとのことで、工賃を含めると5万円ほどの出費となります。もう少し費用を抑えたいな~…と考えていたところシークレットシューズを履けばいいのでは?と思い付き、早速購入してみました。 [ルームナイン] 8cmシークレットインヒール 美足ヒール厚底 ハイカット スニーカー (kk-18004) グレースエードジップ Lサイズ Room9(…

  • ワークマンから発売されたサウナセットを早速使用してみました。

    ワークマンからサウナセットが発売になりましたね。以前からこの情報は手に入れていたので、発売されたタイミングで早速買いに行きましたよ。 okaki710.hatenablog.com 私は広島県に住んでいるのですがこのサウナグッズを取り扱っているのが特定の店舗だけだったのでワークマンの公式オンラインストアでアカウントを作り、店舗取り置き依頼サービスを利用して購入しました。今回ワークマンでは2種類のサウナグッズが発売されたのですが一応どちらも購入しました。1つが1,780円円なのでまぁまぁ良しかなと…。こんな感じの商品です。 右側のピンクは女性向けで、左側は男性に向けた商品かな?という印象。ライン…

  • 飼い犬を自分の子供のように接しない理由。

    私たち夫婦には子供がいません。いわゆるDINKsというやつですね。子供はいませんが二人で犬を飼い世話をしています。犬を飼った理由は子供がいないからですが、だからといって犬を自分の子供のように接してはいません。 もちろんとてもかわいいし、本当に大切にしています。ですがそのように接していないのには自分なりに理由があります。それは自分より先にこの世を去ってしまうから。本来の子供というのは、もちろん例外はあるにしても普通は自分の方が先に逝きます。ただ、犬に関してはそもそも人間と同じ時間軸ではないので共生活の時間を一緒にしていても、これも例外はありますが普通は飼い主が犬を看取るケースが多いはずです。自分…

  • 主人が大型自動二輪免許を取得をするそうです。

    私は日々ハンターカブで色々な場所にソロツーリングをしているのですがそれに影響を受けたのか、主人もバイクが欲しいと言い始めました。主人は現在会社通勤でPCX125というスクーターを利用しています。私は全然問題ないと思うのですが、PCXでのツーリングは乗り気ではないらしく今回大型でほしいバイクもあるようなのでまずは免許を取り始めるようです。 現在中型の免許は持っているのですがその中にはこれだ!というものは見当たらなかったようです。主人が免許を取って、バイクも購入したら一緒にツーリング行けそうですね。ただ私は125ccで主人は大型だからかなり排気量の違いがありそうなんですがそこが少し心配ではあります…

  • その後、フレブルくんの調子について。

    以前、我が家のフレンチブルドッグくんが体調を崩していることは何度かブログでお伝えしていたと思います。 okaki710.hatenablog.com okaki710.hatenablog.com現在はステロイドや整腸剤などの処方や食事制限を行っているのですが結論、状況が少し良くなってきています。 今回の体調不良をきっかけにご飯をロイヤルカナンのオーダーメイドのご飯に切り替えました。こちらはワンちゃんの体重によって金額が変わるのですがうちは1ヶ月分が約20,000円ほどです。フレブルくんは様々な疾患を抱えているので、現状今市販・病院で販売されている商品でドンピシャに合うものがないためこの方法を…

  • 【広島グルメ】川内ホルモンで最高の焼き肉をいただきました。

    先日結婚記念日を迎えた我々夫婦は以前から計画していたあるお店に行くことにしました。そこは…川内ホルモンさんです。 <場所>やきにく屋 川内ホルモン〒31-0103 広島県広島市安佐南区緑井6丁目1−1111:30~14:30/17:00~22:30このお店は何度か行ったことがあるのですがお肉が本当に美味しくて、定期的に行ってしまう焼肉屋さんです。今回は結婚記念日ということもあり、少しお高めの4種盛り定食をいただきました。 あとは単品で川内ホルモンとやげん軟骨を注文しています。この4種のお肉はザブトン・ハラミ・ヒレ・カイノミでしたが全て美味しすぎました。特に美味しかったのはカイノミでしたね。 ザ…

  • 【月イチ目標】2024年6月の目標は4キロ減量に挑戦します。

    さて6月になりました。毎月実施している月イチ企画。今回はダイエットに挑戦します。私は在宅ワークということもあり、かなり太ってしまっております…。とてもお恥ずかしい話…現在74キロも体重があります。これをまずは70キロ(できれば70キロ切りたい)にダイエットをしたいと思い月イチ目標にしました。 具体的にどうやっていこうというのはまだ模索中ですが、ひとまず可能な限り運動を取り入れて、食事も制限していきながら70キロへの体重に近づけていこうと思っています。6月最終日にどうなったのか、どのようなダイエットを行ったのかなどお伝えできればと思います。頑張るぞ~!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかきさん
ブログタイトル
おかきの暮らし
フォロー
おかきの暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用