『鰻の成瀬 イオンモール富谷店』が、2025年3月15日(土)についにオープンしました。平日の3/19(水)に早速行ってみたら、お店も綺麗で、美味しいうな重が食べられて、大満足だったので紹介します。尚、訪問したのは、開店時間の11:00でした。この時は時間が早過ぎるのか、天気が悪い為か、他のお客様はいませんでしたが、12:00時近くになったら、ぞくぞくとお客様が来店されてました。
宮城県内飲食店の新店情報やグルメ情報などのさまざまなニュースをお伝えします。
こんにちは!マツです。仙台市北部に在住のアラカン男性です。7年前54歳で早期退職、セミリタイヤし、契約社員として家族2人とほのぼの暮らしている平凡な会社員です。
|
https://twitter.com/smatuura7777 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/smatuura7777 |
名古屋めしその2!みそ煮込み販売日本一の和食麺処『サガミ常滑店』で「みそ煮込みうどん」を堪能した!
かみさんの実家を処分することになり、約10年ぶりに愛知県知多市にかみさんと2人で行ってきました。その時に、名古屋めしを堪能してきたので紹介します。その第二弾として、蕎麦、きしめん、味噌煮込うどんや和食で有名な和食麺処『サガミ常滑店』に行ってきたので紹介します。
【泉区南光台】のラーメン『あはれ(AWARE)』が「大つけ麺博」出場の為10/27~11/11迄臨時休業中!
仙台市泉区南光台にある人気ラーメン店『あはれ(AWARE)』に久し振りに行ってみたら臨時休業中になっていて食べられず残念でした。訪問前にinstagramを確認したのですが、臨時休業している事は分かりにくかったですね。お店の貼紙では「10/27(日)~11/11(月)」の長期間臨時休業しますとなっていました。そして休業の理由なんですが、なんと新宿 歌舞伎町で行われる【大つけ麺博(10/31~11/6)】に出場する為のようです。『あはれ(AWARE)』といえば醤油ラーメンがメインと思いますが、つけ麺でも日本一を狙っての挑戦ですね。応援しています、頑張って下さい。今回は以前から準備していた「シン・仙台辛味噌つけ麺」での挑戦のようですね。
「ブログリーダー」を活用して、マツさんをフォローしませんか?
『鰻の成瀬 イオンモール富谷店』が、2025年3月15日(土)についにオープンしました。平日の3/19(水)に早速行ってみたら、お店も綺麗で、美味しいうな重が食べられて、大満足だったので紹介します。尚、訪問したのは、開店時間の11:00でした。この時は時間が早過ぎるのか、天気が悪い為か、他のお客様はいませんでしたが、12:00時近くになったら、ぞくぞくとお客様が来店されてました。
『長尾中華そば 仙台国分町店』 が、2025年3月17日に仙台市青葉区国分町にオープンしたので紹介します。尚、出店した場所は、【PSCビル1F】の『支那そば家』跡地になりました。
『イオンタウン仙台泉大沢』は、2024年3月15日にリニューアルオープンしましたが、その1周年とトータル17周年となる2025年3月15(土)~3月16日(日)に様々なイベントが開催されるようなので、紹介します。
『Workman Colors イオンタウン仙台泉大沢店』が、2025年3月13日(木)にオープンしました。早速行ってみたので紹介します。宮城県では、3月6日にオープンした『Workman Colors 仙台荒井店』に続いて2店舗目の出店となります。全国的には、『Workman Colors』は、まだ12店舗のみとなっているようです。
『長尾中華そば 仙台国分町店』 が、2025年3月中旬に仙台市青葉区国分町にオープン予定ですが、何処に出店するのか分かりませんでした。しかしながら、今回お店の看板が設置されたので、出店場所が判明しました。出店場所は住所が同じ【千松島ビル】か【PSCビル】でしたが、【PSCビル】の『支那そば家』跡地と判明したので紹介します。
『鰻の成瀬』は、「コスパ最強のうな重」を提供するお店と評判になっていて、全国にお店を展開しています。宮城県内でも、2023年11月に『鰻の成瀬 仙台一番町店』がオープンしてから、東仙台店、石巻あけぼの店、古川店、宮城岩沼店と次々にオープンしました。今回、宮城県内では6店舗目となる『鰻の成瀬 イオンモール富谷店』のオープン日が2025年3月15日(土)と決定。場所は、外部棟の以前ドミノピザがあった所と判明したので紹介します。
海鮮居酒屋『ニューおさかなセンター イチノニ』 が、2025年2月20日に仙台市青葉区中央3丁目の仙台パルコ2 1階のレストラン街「パルイチ」にオープンするようです。出店する場所は以前『しゃぶしゃぶ食べ放題 かもぎゅうとん』があった所のようですので紹介します。尚、運営するのは、同じく株式会社スタイルスグループのようです。
『本鮪フジサワ』が、仙台市若林区新寺1-3-21イーストビル1Fの「らぁ麺すみ田仙台東口店」の隣に2025年2月6日に移転オープンするようなので紹介します。『本鮪フジサワ』は、どのようなお店かというと、昼は本鮪丼を提供、夜は本鮪丼、鮪料理で立ち飲み、テイクアウトができるお店のようです。しかし移転後は、しばらくは本鮪丼のみの提供となるようです。
仙台市青葉区堤通雨宮町にあった寿司・海鮮丼『三陸魚河岸処 佰食亭』が2025年1月23日 に、仙台市青葉区二日町に移転オープンしました。親方に聞いた所、以前のお店が入っていたビルが解体されることになったので移転されたとのことです。尚、以前のお店は【テイクアウト】と【宅配】だけでしたが、今度のお店は【テイクアウト】と【宅配】の他に【店内飲食】が可能になりました。また、2月26日よりは寿司酒場『和楽』もオープンするようなので紹介します。それから近隣の駐車場にお駐めいただいた方へ、次回使用出来る200円引きのサービス券をお渡し致しますとのことです。
海鮮すし『源洋丸 仙台泉店』 が仙台市泉区山の寺1丁目(セブンイレブン仙台泉山の寺1丁目店、吉野家4号線仙台山の寺店がある場所)2025年2月下旬オープンするとアナウンスされていましたが、2025年2月23日(日)にオープンすることが決まったようなので紹介します。
『長尾中華そば 仙台国分町店』 が、2025年3月中旬に仙台市青葉区国分町にオープンするようです。『長尾中華そばHP』にオープン予定とオープニングスタッフ大募集が掲載されていました。宮城県では『仙台名取店』に続いて2店舗目を出店予定なので紹介します。
以前から行ってみたかった自宅にも近い仙台市泉区市名坂にある、らーめん店『麺屋まる勝』に行って人気の味噌らーめんを食べてきたので紹介します。
仙台市内に7店舗の韓国料理の飲食店を出店している『扶餘(プヨ) 』の中で、チョイ飲みがお勧めの電力ビル地下1Fにある韓国料理『扶餘(プヨ) 電力ビル店』でちょい飲みしてみたら大満足できたので紹介します。
待ちに待った『そばの神田 町前屋 松森店』 が仙台市泉区松森の「VIVO松森」に2025年1月6日オープンしました。自宅から近いので早速行ってみました。そして、お得なモーニングメニュー【朝そばと生姜ご飯セット】をいただいてきたので紹介します。
仙台駅前にあった『もつ焼き丸昌』は、2022年12月に火事で全焼してしまいました。しかし、「せんべろの店」として親しまれた『もつ焼き丸昌』を運営していた「ドリームリンク」には、復活を望む多くの声が寄せられたことで、社長の村上氏は、再オープンすることを決めたようです。私も何度も跡地を見に行ったのですが、工事が始まる気配は感じられませんでしたが、2025年3月の再オープンが決まったことで、工事が始まったようなので、紹介します。
山形の冷たい肉そばが、仙台で一番美味しいと評判の大人気店の『肉そば藤七 上杉本店』が2024年3月にリニューアルされました。いつもは職場から近い『肉そば藤七 本町分店』に行くことが多いのですが、リニューアルしてから上杉本店には行ってませんでした。今回行ってみたので紹介します。
今回2024年11月に、同級会で山形県南陽市の赤湯温泉に行ってきましたが、とっても良い温泉でした。この時に宿泊した旅館の近くにある「赤湯からみそラーメン」で大人気の『龍上海赤湯本店』にも行きました。この店舗には、12年前にも一度訪問しており、凄く美味しかったと記憶しています。現在もその人気は衰える事がなく、大行列ができるお店でしたので、紹介したいと思います。
仙台市青葉区中央4丁目のスガダンビル3階に2024年11月29日に仙台初のイタリアン中華のハイブリッドレストラン『チュタリー』がオープンしました。早速行ってみたので紹介します。
牛丼・定食・カレー&とんかつの『松屋 仙台東口店(松のや併設)』 が、BiVi仙台駅東口1Fに、2024年12月21日にオープンすることが分かったので紹介します。松屋の営業時間は24時間となるようですが、松のやは、8時~22時の営業となるようです。
仙台市泉区南光台(四条通り)に2024年4月4日にパン屋さん『akekulu』がオープンしました。場所は「うなぎ竹亭本店」の隣です。以前から行きたかったのですが、なかなか行く機会がなく、今回漸く行くことができました。ハード系パンが沢山ある私の好みのお店だったので紹介します。
仙台駅西口1階北側に『tekute dining』という名称の10店舗の飲食店が集まる飲食店ゾーンが2024年3月28日(木) 11時にオープンしましたが、3/30(土)のランチタイムに早速行って青森郷土料理のお店『青森がほんず仙台駅店』に行ってイチオシのランチメニューの「ひらめの漬け丼」を食べたら美味しかったので紹介します。
仙台駅西口1階北側に『tekute dining』という名称の10店舗の飲食店が集まる飲食店ゾーンが2024年3月28日(木) 11時にオープンしました。オープンして最初の休日である3/30(土)のランチタイムに早速行ってみたら、大混雑していて行列もできていました。その時の『tekute dining』の様子を紹介します。
家系ラーメン『王道家直系 鬼道家』が2024年2月9日に仙台市青葉区立町の「ホテルグリーンパーク」の1Fにオープンしました。2月10日(土)に早速行ってみましたが、開店時には激混みで定禅寺通まで大行列ができていました。あまりの大行列だったので並ぶのを断念しました。その後、3/17(日)に再挑戦した所、混雑もかなり緩和されていたので入店できたので紹介します。
2024年3月26日(火)19時の『オモウマい店』で紹介されるのは、岩手県大船渡市にある『大衆食堂まるふく』のようです。女性店主さんが運営しているお店は、味も美味しいのですが、圧倒的な大盛りでも良く知られています。中でも『鍋カツカレー』が凄いらしいです。また、鯛だし中華そばも激旨で名物となっているようですので、紹介します。
仙台市青葉区一番町の仙台フォーラス裏にある『牛たん おやま』では、期間は分かりませんが、平日限定(数量限定)ではありますが、「牛たん定食」、「牛たん焼き」を半額で提供するセールを行っているようなので紹介します。
『鳥貴族 仙台泉中央店』が、仙台市泉区泉中央1丁目の飲食店街の「遊食館ⅠビルB1F」(以前はかっぱ天国があった所)に、2024年5月20日にオープンするようなので紹介します。泉中央駅から徒歩5分と交通の便も良いし、席数も76席と広めのお店のようなので楽しみですね。
『イオンタウン仙台泉大沢』が2024年3月15日にリニューアルオープンしました。3月16日(土)に早速行ってみましたが、開店直後から大混雑していました。駐車場は1Fは満車状態で2Fしか空いていないようでした。しかし、13:00頃に帰る時には、2Fもほぼ満車状態になっていました。こんなに大混雑するのは何時以来なんだろう?混雑するのは、あまり好きではないですが、何年かぶりの賑わいに嬉しくなりました。それから子供連れの方が多かったので良かったと思います。リニューアルオープンの状況を紹介します。
前から行きたかった『焼肉 仔虎 』ですが、自宅の近くにはお店がない事と高級店なので中々行けませんでした。しかしながら今回、勤務先から補助金が出るランチ会が開催されたので、『牛刺しと焼肉 仔虎 クリスロード店』へ行って豪華焼肉ランチを堪能してきたので紹介します。
2024年3月13日(水)に仙台市青葉区サンモール一番町「第八藤栄サンモール一番町ビル2F」に米沢牛焼肉店『仔虎』の新業態のお店である『肉刺しとホルモン トラコ 文化横丁店』がオープンすることが分かったので紹介します。当初は2024年1月オープンとアナウンスされていましたが、遅れて3月オープンとなったようです。仔虎にランチを食べに行った時に店長さんに聞きました。また仔虎HPのお知らせでも広報されていました。
『イオンタウン仙台泉大沢』では、2022年3月16日の福島県沖地震(震度5強)の影響で店舗建物が被害を受けました。この為、専門店街は、営業を休止となり、1Fのザ・ビッグ泉大沢店のみが営業を行っていました。この間、建物の改修が行われて2022年8月5日には漸く全館の営業が再開されました。しかしながら専門店街の店舗の閉店が相次ぎ、フードコートや飲食店街もお店が少なくなり、『イオンタウン仙台泉大沢』自体が閉館するのではと危惧していました。仙台市泉区ではアリオ仙台泉の閉店もあり、次々に大規模店が閉店されるのではないかと心配していましたが、今回『イオンタウン仙台泉大沢』が大幅にリニューアルされることになって、泉区の住民としては嬉しく思います。
山形県に本社があり、山形県(44店舗)・宮城県(19店舗)・秋田県(よねや8店舗)にお店を展開しているスーパー『ヤマザワ』は、これまで使用していた自社のヤマザワグループの電子マネー機能付きポイントカード「にこかカード」・「ひまわりカード」の取扱いを終了し、2024年3月1日(金)より「ヤマザワ Edy-楽天ポイントカード」サービスを開始することになりました。これによりお得になるようですが、何がどう変わるのかを紹介したいと思います。詳細はプレスリリースをご覧下さい。
宮城県富谷市あけの平に人気ベーカリー『アールベイカー富谷店』が2024年4月中旬にオープンすることが分かったので紹介します。当初は、2024年1月オープンの予定になったいましたが、延期となったようです。また、TOWN WORK、マイナビバイト、Indeedなどにに求人情報が掲載されていました。
30年以上前になりますが、このお店(当時は前田屋だったと思う)の近くに勤務先があったので、時々ランチを食べに行ってました。この時に良く食べていたのが、カレー南ばん蕎麦だったように記憶しています。それから勤務地が変わったので、行くことが無くなりました。しかしながら少し前にお店の前を通る機会があり、懐かしい気分になって、久し振りに行ってみたいと思いました。仙台市青葉区一番町の『嘉泉手打ち蕎麦 前田屋分店』にやっと行くことができました。ランチタイムのいなそばセット&夜の寄り道セットがお得だったので紹介します。
『とうやグループ』は、仙台市中心部に人気の和食・居酒屋を現在5店舗を展開されていますが『仙台銀座 九献(くこん) とうや』が6店舗目の新店として2024年4月4日にオープンするようなので紹介します。尚、当初は2024年2月にオープンするとアナウンスされていましたが、延期になったようです。とうやグループのHPに掲載されていました。
仙台市青葉区立町11-1プレジール立町1Fの手料理と楽酒のお店『福連木(ふくれぎ)』内にランチタイムのみ営業するお昼の食事処『 薮よし立町店』が2024年2月6日にオープンしました。2月10日(土)に早速行ってみたので紹介します。
仙台EDENにある焼鳥居酒屋『とりだるま エデン仙台駅前店』が1/31に閉店しました。そして、2024年3月1日に『とりだるま 仙台駅前店』として、移転オープンすることが分かったので紹介します。場所は広瀬通の『お先に失礼サワーにドロン』があった所ですね。
家系ラーメン『王道家直系 鬼道家』が2024年2月9日に仙台市青葉区立町の「ホテルグリーンパーク」の1Fにオープンしました。2月10日(土)に早速行ってみましたが、開店時には激混みで定禅寺通まで大行列ができていました。あまりの大行列だったので並ぶのを断念しました。その様子を紹介します。
うつわ、木炭焙煎珈琲、お菓子、チョコレート、雑貨販売及びCAFEを営む『NAKAO』の新店舗『NAKAO定禅寺通り店』が定禅寺ビル1Fに2024年2月9(金)にオープンすることが判明したので紹介します。NAKAOのHPやinstagramには2/9にオープンするとの情報が掲載されていました。また店頭にも掲示されていました。
富谷市富谷大清水の人気イタリアンレストラン「トラットリア デル チェッポ」が、2023年7月23日に閉店しました。その跡地にとんかつ&タレカツのお店『とんかつ大福』が2024年2月16日に新規オープンすることが分かったので紹介します。ネット上等にも情報がないので詳細は不明ですが、おすすめは、新潟名物?タレカツのようです。
昭和41年オープンし、2023年12月31日に閉店した『食事処 籔よし』が、なんとランチタイムのみ営業するお昼の食事処『 籔よし 立町店』として仙台市青葉区立町に2024年2月6日オープンすることが分かったので紹介します。場所は、青葉区立町の晩翠通とファミリーマート立町店の角を西公園方面に進んで3つ目の交差点の角にあります。お昼の食事処『 籔よし 立町店』の看板は、スタンド看板で非常に分かりにくいですね。居酒屋『福連木(ふくれぎ)』の看板が目印となりますね。昼はお昼の食事処『 籔よし 立町店』として営業し、夜は、これまでと同様に18:00~22:30で居酒屋『福連木(ふくれぎ)』として営業するとのことです。