chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シヌマDEシネマ https://harry-higashimori.blog.jp/

映画歴半世紀 映画は映画館でお金を払って見るのが原則

映画館に足を運び、お金を払って映画を見たからには、その作品のどこが良かったか、どこが気に入らなかったか、 “映画への想い” をちゃんと語るのが映画ファンだと思いつつ小欄を綴っています。

ハリー東森
フォロー
住所
橋本市
出身
中村区
ブログ村参加

2018/01/10

arrow_drop_down
  • 竜王戦第五局 前夜祭に行ってきました

    本日と明日にかけて、竜王戦の第五局が和歌山城ホールで開催されている。今はその対局をライブ配信しているAbemaTVをiPadで観戦しながらこの文章を綴っている。開催を誘致した和歌山市では、その前夜祭と大盤解説会を一般公募していた。我が家からは車で1時間ほどである。<

  • 桂文珍独演会 に行ってきました

    フェスティバルホールへ桂文珍の独演会を聴きに行ってきました。芸歴55周年記念ということで派手な広告パンフレットには当日の演目が掲載されていて、ゲストが志の輔ということでこれも見逃せない。文珍の落語をナマで聴くのはほぼ10年ぶり、相変わらず時事ネタを巧みに取り

  • 「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」見てきました

    前作「ナポレオン」はもうひとつだったし、なんといってもこの11月で87歳にお成りになるそうなリドリー・スコット監督の老いを心配してどうかなぁと思いつつ、それでもやっぱり公開を楽しみにしていた「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」見てきました。これがなんとまぁび

  • 「動物界」見てきました

    人間が動物に変異していくという奇病が地球規模で流行する、いわゆるパンデミックの世界を描いたフランス映画「動物界」見てきました。人間が動物に突然変異する?<そんなアホな>と思ってしまうが、あの長かった新型コロナの閉塞期間を体験した我々には、<そんなアホな話

  • 「十一人の賊軍」見てきました

    本作の公式HPから抜粋<日本近代史最大の激戦・戊辰戦争の陰で起きた、新潟・新発田藩の裏切り。その史実から発想を得た、脚本家・笠原和夫の幻のプロットが映画化。・・・>なんか面白そうである。で、まったく久しぶりに、今年に入って2本目の邦画「十一人の賊軍」見てきま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリー東森さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリー東森さん
ブログタイトル
シヌマDEシネマ
フォロー
シヌマDEシネマ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用