新約聖書の世界 66 新約聖書時代の背景 26 新約時代の言語 02 アラム語 02 250531
ギリシア語で書かれた福音書の中にアラム語は多くあり、・タリタ、クミ(娘よ、起きよ)・エバタ(開け)それ以外にも・ラブニー(先生)は、ヨハネ20:16・ケパ・ボアネルゲ・トマス・サウル・アッパ・エリ、エリ、レマ、サバクタニなどもアラム語です。また救世主のメシアもヘブライ語のマシアハよりも、メシハーから福音書の主流になったと言われています。そして新約聖書では使徒パウロはタルソに生まれたローマ市民権を持つユダヤ人ですが、アラム語では、サウロでしたが、若くしてエルサレムに学び、アラム語世界に通じていました。彼の手紙にもアラム語の使用があります。・アパ父よ・マラナタまたエルサレム神殿での説教はアラム語でした。そしてギリシア語ではパウロといい、彼は自由に使いこなしました。ヨセフスは古代史の中でアラム語とヘブライ語を含...新約聖書の世界66新約聖書時代の背景26新約時代の言語02アラム語02250531
2025/05/31 04:00